夏みかんピールの作り方(レシピ) - How to make Candied Natsumikan Peel

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 тра 2014
  • 詳しいレシピはこちら→marron-dietrecipe.com/desert/d...
    夏みかんピールの作り方、レシピです。夏みかんピールは、夏みかんの皮の砂糖煮、夏みかんの爽やかな苦味が楽しめる砂糖菓子です。皮が固くならないように砂糖を分けて入れて煮ます。甘夏やオレンジでも作れます。
    How to make Candied Natsumikan Peel.
    完成品約600g
    100gが約340kcal
    calories:about 340kcal/100g
    【材料】
    夏みかん‥‥3個(オレンジや文旦でも)
    砂糖‥‥茹でた後の夏みかんの皮の重さと同量~8割
    グラニュー糖‥‥適量(仕上げにまぶす)
    【Ingredients】
    (makes about 600g)
    3 natsumikan (orange or other citrus)
    white sugar 80-100% weight of peels (after boil)
    some granulated sugar (for rolling)
    【作り方】
    1、夏みかんをよく洗う。
    2、チーズおろし器で表皮を薄く削る。苦味が少なくなります。
    3、頭部のヘタを切り取る。
    4、十字に切れ目を入れ、皮を4つにむく。
    5、皮を1cm幅位に切り分ける。
    6、鍋に切り分けた皮と、たっぷりの水を入れて火にかける。
    7、煮立ったら湯を捨てて水に取る。これを3回繰り返す。
    8、最後(3回目)は20~30分煮て皮に砂糖が浸透しやすいように、十分やわらかくしておきます。
    9、一晩水にさらして苦味を抜く。
    10、翌日、もう一回水を換え、3時間置く。
    11、ザルに上げて重さを計る。
    12、皮の重さと同量か8割の砂糖を計る。今回の材料の重さは437gだったので、350gの砂糖を準備しました。(80%)
    13、鍋に皮と砂糖の1/3を入れて火にかける。煮立ったら弱火にする。
    14、時々かき混ぜながら、15~20分煮る。
    15、再び砂糖の1/3を入れてもう15~20分煮る。皮が固くなるので、こうして分けて入れます。
    16、箸などでかき混ぜるとちぎれるので、時々鍋をあおって砂糖が均等にまわるようにする。
    17、三度目の砂糖を入れて、もう15~20分煮る。
    18、皮に透明感が出てきたらOK。
    19、煮詰めた夏みかんの皮を、ザルにとって蜜を落とす。
    20、ある程度冷めたらグラニュー糖をまぶす。
    21、ザルに入れて振り、余分なグラニュー糖を落とす。
    22、皿にオーブンシートを敷き、その上にまっすぐに伸ばして並べる。4~5時間置いて乾かす。皮を上にして干した方が乾きやすいです。扇風機を使えばさらに効果的。
    23、乾いたら完成。密閉容器に入れて涼しいところに置けば、3~4週間位持ちます。冷蔵庫に入れるとべちゃべちゃします。
    メモ:ピールはそのまま食べたり、チョコレートに浸してオランジェットにしたり、ケーキやクッキー、パン作りなどに利用できます。
    【Recipe】
    1、Wash all citrus well.
    2、Grate orange skin slightly using a cheese grater.
    3、Remove stems from oranges.
    4、Score the skin into quarters and remove the skin.
    5、Cut the skin into strips about 1cm wide.
    6、Place the peel in a saucepan, cover it with cold water and bring to a boil.
    7、Drain and rinse the peels. Repeat this process 2 more times.
    8、The last time, you should boil for 20-30 minutes. This boiling process allows the peels to soften and become more porous, allowing more sugar to be absorbed.
    9、Cover peels with cold water and let soak overnight. This will help to remove bitterness.
    10、The next day, change the water and let it 3 hours.
    11、Drain and weight the peels on a scale.
    12、Prepare sugar of 80% or 100% weight of peels.
    This time the peels weighed 437g, so I used 350g of sugar.(80%)
    13、Add peels into the saucepan and add 1/3 of the sugar. Bring the mixture to a boil.
    14、Simmer on low heat for 15-20 minutes and stir occasionally.
    15、Add 1/3 of the sugar and cook 15-20 minutes again.
    16、If necessary swirl the pan to make sure that all of the peels get covered with the syrup.
    17、Add the rest of the sugar and cook.
    18、All the end of this period, the peels should be translucent.
    19、Drain the syrup off the peel.
    20、Let cool slightly. Roll the citrus peel in the sugar until well coated.
    21、Sieve to remove any excess sugar.
    22、Place peels to a plate on a cookie sheet. Let stand until coating is dry, about for 4-5 hours.
    23、Store in an airtight container and they should keep for a few weeks.
    Note: Candied peels can be dipped in melted chocolate and enjoyed plain, or used in cake, cookie, or bread recipes.
    夏みかんマーマレードの作り方はこちらの動画をご覧ください。
    How to make Natsumikan Tangerine Marmalade.
    • マーマレードの作り方(レシピ) - How ...
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 88

  • @user-ro8vg7xn8q
    @user-ro8vg7xn8q 3 роки тому +2

    とても美味しく出来だい好評でした😄もう一度作って見ます。

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  3 роки тому +1

      ありがとうございます!
      大好評だったみたいで,マロンもとっても嬉しいです!😊
      ほんとうに,一度作ったら何度も作りたくなりますね♪😋

  • @namingsway
    @namingsway 10 років тому

    Very well done . I cant wait to try this out .

  • @naomimiki6562
    @naomimiki6562 5 років тому +3

    自宅に大木の夏ミカンの木があり、甘味のない夏ミカンの食べ方を探してました。調理方法の説明がわかりやすく勉強させていただきました感謝です。

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  5 років тому

      ありがとうございます。ぜひ、作ってみてくださいね!

  • @rosaannaimpala3576
    @rosaannaimpala3576 3 роки тому

    👏👏👏👍😋 è questa la migliore ricetta che io abbia provato. Grazie per averla condivisa e complimenti per il video da cui si imparano tutti i passaggi della preparazione e le quantità 😘👏🏆🥇🤗

  • @yanpinghuang8154
    @yanpinghuang8154 9 років тому

    thank you !

  • @vordovas
    @vordovas 6 років тому +3

    I made your recipe today and I find it really great! I had used another recipe on other occasions, also with this kind of "de-bittering" process. But there were some differences. The white part from the peel was removed, the stripes were thinner and the syrup included water. Then you had to let them dry on a rack for some hours. Putting so many stripes on a rack was quite annoying for me, I didn't like that part. The stripes were obviously flavory, but also quite dry and hard. With your method you get your peels ready so much faster, without racks, with practically no waiting after the syrup process. Since your stripes include the white part, they are not dry. I was a bit afraid that leaving some of the zest out would leave the peels a bit flavourless, but no, they really keep the orange flavour! I'm so happy I've found your recipe! I will use my peels for a panettone :)

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  6 років тому

      Thanks a lot!
      Your comments were very useful information.
      Thank you for your detailed information!

    • @vordovas
      @vordovas 6 років тому +1

      I've just made it with lemon today :) My thanks to you!

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  6 років тому

      Really?
      Oh, it's just great!
      It is so difficult to make it with lemon.
      That's fantastic!

    • @vordovas
      @vordovas 6 років тому

      I've seen that lemon peels absorb more water and need more time to dry before storing, but it worked. What difficulties did you have with lemon?

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  6 років тому

      Thanks for your reply vordovas.
      Lemon peels which I made were thinner and bitter.
      Its texture was hard.
      Because it was difficult to remove the zests and they had not a lot of white part.
      I like thick and soft texture.

  • @minraja
    @minraja 10 років тому +1

    Though that is a lot of work. They do taste amazing. It is well worth the effort.

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  10 років тому +1

      Thank you very much!
      I am glad to see your message.

    • @minraja
      @minraja 10 років тому +1

      marronrecipe
      You are welcome. I enjoyed watching your tutorial.

  • @LadyCatFelineTheSeventh
    @LadyCatFelineTheSeventh 10 років тому +2

    I used to make these years ago, they are so good :-) Time consuming but totally worth it.

  • @raquel19476
    @raquel19476 9 років тому

    Thank you very much for the wonderful recipe
    Very kind of you for sheering.

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  9 років тому

      Thank you very much!
      I am glad to see your message.

  • @muskratbyte
    @muskratbyte 10 років тому +31

    Don't throw the water away after boiling the peels - it makes a wonderful all-purpose cleaner.... use it to clean the floors and it makes the kitchen smell great!

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  10 років тому +3

      Wow! That's a good idea! thank you very much!

    • @Positive_Pepper
      @Positive_Pepper 4 роки тому +1

      Thanks for noticing how much water was being wasted here and finding a solution. I hate seeing all that water go down the drain...

  • @angelapalmer9062
    @angelapalmer9062 5 років тому

    Very nice thank you

  • @umiumi83
    @umiumi83 3 місяці тому

    マロン先生、いつもこのレシピで何度もお世話になっています。
    毎回間違いなく美味しくできるのです。
    マロン先生のおかげです‼️
    今回は晩白柚をいただいたので、この工程で晩白柚ピールにしました。
    最高に美味しかったです。

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  3 місяці тому +1

      ありがとうございます!
      私はとてもとても先生と呼ばれるような者ではありませんが,このレシピで毎回間違いなく美味しくできると言ってくださって,こんなに嬉しいことはありません。
      本当にありがとうございます。
      晩白柚ピールに挑戦されたんですね!
      私は晩白柚で作ったことはありませんが,晩白柚の親戚の文旦で作ったことがあります。
      皮が肉厚なので,本当においしいピールになりますよね!
      ピールのお友達ができるととても嬉しいです❣☺
      これからもよろしくお願いします✨

    • @umiumi83
      @umiumi83 3 місяці тому

      @@marronrecipe マロン先生のレシピほんっとに大好きです。
      リスペクトしてます。
      黒豆も作ってみたのですが、絶品に仕上がりました。
      マロンマジックです。
      説明もわかりやすく、とても詳しく書いてあり、Q &Aがあるって、かなり助かります。
      ブログからサイトまで、いつもみてます。
      これからもお世話になります💛
      晩白柚ピール本当に美味しくて色んな人に褒められますが、これはマロン先生のレシピのおかげなんですって言うとみんなマロン先生のサイトを見に行ってますw

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  3 місяці тому +1

      @@umiumi83 うわ~…そんなふうに言っていただいて…穴があったら入りたいですけど,嬉しい🥰🥰🥰
      本当にありがとうございます。
      なんだか,これから一カ月なにも食べなくても生けていけそうなほど元気になりました❣
      今,古いレシピをリニューアルしています。
      よかったら,サイトの方にも遊びに来てくださいね!☺

    • @umiumi83
      @umiumi83 3 місяці тому

      @@marronrecipe リニューアルですか!
      色んなことをこまめにすごいです。
      見に行きます😍

  • @354133
    @354133 9 років тому

    Very impressive !

  • @crimsontraitor
    @crimsontraitor 10 років тому +1

    uh that looks good.
    Greetz from Germany :D

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  10 років тому

      Thank you very much!
      Why not give a try!

    • @crimsontraitor
      @crimsontraitor 10 років тому

      marronrecipe i will. I think i would make 2 versions, 1 like yours with a coat of sugar, and maybe one with dark, bitter chocolate coating.

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  10 років тому

      Sebastian Krzenzck
      Oh! That's so good! Peel is excellent with a bitter chocolate!

  • @jmnlovemay
    @jmnlovemay 9 років тому

    The result looks great. However, I would like to know :
    1. why did you remove the zests before peeling the oranges ?
    2. how to keep these candied orange slices during months ?
    Thanks for your recipes!

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  9 років тому

      Thank you for your comment. Jean - Mi
      1. The oranges (natsumikan) have intensely bitter taste. So, the oranges should be grated zest.
      2. Store peels in an airtight container and they will keep about for a month.
      Store it cool and dry place but don't store in a fridge. Because It will be getting wet. You can use desiccant agent.

  • @PatriciaDroddy
    @PatriciaDroddy 10 років тому +2

    WOW!

  • @konxxxq
    @konxxxq 10 років тому +10

    これもシャレオツですねぇ。画が綺麗だもん。
    で、何が驚いたって、現時点でコメントしてくれる方が海外の方ばかり。グローバルですなぁ。僕もマロンさんのとこ、英語でコメントしようかな(笑)
    オランジェット?それ、知らんジェット(笑)

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  10 років тому +1

      アハハハ(^▽^)
      いつもパパがやるダジャレだ~♪一緒だ~wアハハハ~konxxxqさんもすっかりおじさんになっちゃった???パパみたいに(笑)
      今回、runnyrunny999のTaroさんがお気に入りに入れてくださったおかげで、英語のコメントをいっぱいいただきました。
      「水が無駄遣いだ!」って叱られています。
      確かにそうですね。半日かけてバケツ一杯の水を汲みにいく国のことを思うと、これはあまりにも酷い使い方に感じられることでしょう。
      ほんとうに考えさせられました。

  • @nelliavoyan8269
    @nelliavoyan8269 4 роки тому +1

  • @EnergyCuddles
    @EnergyCuddles 10 років тому +1

    Do they taste like orange? What taste do they have aside from sugary?

  • @TheCookworm
    @TheCookworm 10 років тому +1

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  10 років тому +1

      Thank you very much!
      Every good wish for success!(^^)v

  • @moammedabdallah7543
    @moammedabdallah7543 7 років тому

    👍

  • @user-ny2je4bm9s
    @user-ny2je4bm9s 7 років тому +7

    皮の切る大きさを小さくしてもこれと同じ手順で美味しく作れますか?

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 2 місяці тому

      原理的には出来る筈ですが、あまり小さいと強度が落ちるので形が崩れるかもしれませんね。

  • @user-hx4vd6ex3k
    @user-hx4vd6ex3k 3 роки тому

    ありがとうございました。又宜しくね。

  • @gerumi0031
    @gerumi0031 5 років тому

    エクセレント ^_^ 凄く綺麗で美味しそう〜。

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  5 років тому

      ありがとうございます!😊

  • @thatasianguy8683
    @thatasianguy8683 6 років тому +4

    How did i get here??
    i was just watching anime :/

  • @velcroman11
    @velcroman11 4 роки тому

    The only change I would make to this recipe would be to roll the peel in castor sugar. Otherwise don't alter anything else.

  • @Rinsuki
    @Rinsuki 10 років тому

    Water is recycled in fact Japan is very good with recycling all things because they have limited resources and space.

  • @amatouiroiroamatouiroiro3403
    @amatouiroiroamatouiroiro3403 2 роки тому

    作品 very good
    作品のおかげで在宅勤務で癒されます。
    動画上手ですね。very good
    作品アップ頑張ってくださいね。
    チャンネル登録さて頂きます。
    さくら ししとう、花、果樹など植物を自宅で育てています。
    下手ですけど、動画についてアドバイスなどいただければ幸いです。

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  2 роки тому

      お花の動画,とっても綺麗です🌸
      こちらこそ癒されました。
      ありがとうございました😊

  • @umamizaddy
    @umamizaddy 7 років тому +1

    Why remove the zest? that's where the essential oils and flavor is!

  • @oliannamasterica8830
    @oliannamasterica8830 9 років тому

    Очень захотелось отведать но делать уж слишком долго и муторно

  • @ikimdestiny8151
    @ikimdestiny8151 6 років тому +2

    この時間に見ちゃダメでした……(@ ̄¬ ̄@)ジュル
    二回目のお砂糖の所でもう食べたくなりました。
    美味しいものを作るには、やはり手間暇かけないとならないのですねぇ…
    (;A´∀`)
    美味しそうな映像をありがとうございました。

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  6 років тому +2

      コメント、ありがとうございます。
      確かに大変ですが、手作りの味はやっぱり格別です。
      お時間がありましたら、ぜひ作ってみてください ^^

    • @user-pq6ol3hp2b
      @user-pq6ol3hp2b 4 роки тому

      日本人いたぁー

  • @Marhava2023
    @Marhava2023 2 місяці тому

    昭和50年代の本にあった作り方を紹介します。短時間で似たようなものが出来ます。
    1.皮を薄く剥く。リッターのピーラーなど使えます。このとき、皮を少し剥いたら剥いたところを水につけてから、また別の処を剥いて、剥いたら水に漬けるということを繰り返して全部、剥きます。このように水につけつけるとアクがでないそうです。
    2.動画と同じように4つに皮を切り、その1つをさらに3から4に切る。
    3.2を米とぎ水で煮る。柔らかくなるまで煮て、柔らかくなったらザルにとり、何度か洗い流し、糠臭をとり、堅く絞っておく。沸騰してからすぐにグニャグニャ状になります。
    4.3の重量を量り同じ重量の砂糖を用意する。
    5.鍋に砂糖と水(ひたひたになるくらいの量を推定する)を入れて火にかける。
    6.よく混ぜ、その後、沸騰したら、そこへ3を入れる。
    7.再度、泡が立ってきたら、弱火にして煮詰めてゆく。まんべんなく浸かるように混ぜたりしながら煮てゆく。弱火はできるだけ弱火にして、焦げ付かないようにする。
    8.弱火とは言え、煮続けると水分が徐々になくなり、最後には水分はなくなる。
    こうなると、鍋肌に砂糖の結晶がこびりついてくるので、これを竹べらなどでこそげ取るようにして、これ(砂糖の結晶)を皮にまぶしてゆく。シリコン製のへらなどではこそげとれないので、竹べらのような堅いものを使う。
    9.殆どの結晶をまぶし終えたら、火を止め、皮をトレーなどにとり、うちわなどで冷ます。上記、工程の5から9まで、夏みかん2個の場合、45分くらいで終わります。
    鍋は、動画のようなホーローのものが良いと思います。薄い鍋では熱が高温になりすぎて
    良くないです。新品に近いテフロン加工のフライパンでもうまくできます。
    米とぎ水があれば、全行程でも1時間半くらいで出来ます。お試しを。

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  2 місяці тому +1

      すばらしい時短レシピですね!
      分かりやすく、丁寧にに書いてくださり、本当にありがとうございます。
      ぜひ、試してみたいと思います!🙂

  • @sky7079
    @sky7079 3 роки тому

    普通のみかんでも大丈夫ですか?

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  3 роки тому

      ご投稿,ありがとうございます。
      残念ながら普通のみかんの皮では難しいです。
      少し皮厚な柑橘系をご利用ください。

    • @sky7079
      @sky7079 3 роки тому +1

      marronrecipe そうなんですね!
      教えていただきありがとうございます😊
      ちなみにオレンジやレモンなどではできますか??

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  3 роки тому +1

      @@sky7079 はい。オレンジやレモンは可能ですが,やはり皮が薄いのでちょっと難しいです。
      最初は,皮の厚い夏みかんや甘夏,ザボンや文旦などで作ってみられる方が良いかもしれません。
      下のリンクのページをの「良くある質問」のところに色々な柑橘類で作ってみた例を表示しています。
      どうぞ,ご参考になさってください。
      marron-dietrecipe.com/desert/dessert_natsumikanpeel.html

  • @ingleside
    @ingleside 7 років тому

  • @S2th1
    @S2th1 10 років тому +1

    too much work for some candies

    • @swicheroo1
      @swicheroo1 5 років тому

      The quality is much better. And enjoyment comes in the process!

  • @marikotoyoko
    @marikotoyoko 6 років тому

    しかし、カメラアングルもそうだけど、構成が上手だねえ~。
     ひとつの古典になるような料理動画だね。インターネット上のスタンダードな位置付けになる感じがする。現在の日本人の生活様式を表す数多くの中のひとつの小さな指標にもなる。
     そういえば、小さな頃、窓から見える風景にこんなのがあった。窓に目を向けると、ふたつの縦長の畑が見えるんだ。その畑は5、6本の痩せて細く背の高い杉の木で仕切られ分けられていた。その畑にはたいしたものが植わって育っていたためしがなかった。そして、ひとつの畑の所有者が歳老いた夫婦だ。その夫婦を小さな私はたがやのじっじさんとばっぱさんと呼んでいた。そして、夏みかんの木が一本、たがやのじっしさんとばっぱさんの畑に植わっていた。結構大きな夏みかんの木で夏になると、大きな黒いアゲハチョウや黄色のアゲハチョウが卵を産み付けによく夏みかんの木の周りを飛んでいた。そして、思いついたようにお袋さんがいうときがあった。
     「そうだ、夏みかん食うかあ~。」
     すると、姉や弟がなんとなく、うんともすんともいわないけど、反対意見がないので、おふくろさんが私にいう。
     「たがやのばっぱさんにいって、夏みかんもらってこい。ちゃんとたがやのばっぱさんに夏みかんひとつちょうだい、っていうんだよ。」
     それをお袋さんにいわれて、いちもくさんにかけだして、畑の前にある平屋の家にいるたがやのじっちさんとばっぱさんの顔もろくに見ずに声をかけて夏みかんの木に突撃するんだ。
     「ばっぱさん!、夏みかんひとつちょうだい!」
     「ああ、いいよお、持ってきなあ。」
     たわわに実りまるまると太った黄色い夏みかんを枝からひとつとってきて、家族が見守る中をお袋さんがほうちょで皮に切り目をいれるんだ。そして、ぎっしりと詰まった夏みかんの房をわけひとふさづつ家族に渡して食べさせるんだけどさ。すっぱいのなんのって、上白糖を付けながら食べても、頭の皮膚から汗がにじんで来るすっぱさなんだ。口々に声が出る。
     「すっぱあい!」
     「すっぺええ!」
     昔の夏みかんってすっぱかったけどねえ。今は違うね。あのたがやのじっちさんが亡くなったときはどんな感じだったろう。誰もさわがず、静かに彼の死を受け入れていた。インドのガンジーそっくるだった。背が丸まって、頭は禿げていて、話をしたことがなかったけど、昆虫を採取する網を言葉もなく手振りで直してあげるといって、網の目を治してくれた。まあ、昔の男の人は話をしなかったような気がするよ。今もそうだとは思うけどね。
     平成29年12月24日(日曜日)曇り 20℃ 午後14:54 世田谷区より。

    • @marronrecipe
      @marronrecipe  6 років тому

      「たがやのじっじさんとばっぱさん」。いいですね~
      なんだか、日本の原風景を描く名作映画を見ているような気持ちになりました。
      窓から見える畑と夏ミカンの木、輝くような夏の光、駆けてゆく少年...
      「すっぱあい!」の言葉に、口の中がじわ~っと唾液でいっぱいになりました(笑)
      ほんとうに、昔の夏ミカンは殺人的にすっぱかったですね(笑)
      懐かしい思い出です。
      ありがとうございました。

  • @sublimewearinkid
    @sublimewearinkid 9 років тому

    Ima guess there is no nutritional value in these anymore

    • @sublimewearinkid
      @sublimewearinkid 8 років тому

      really? all the sugar,boiling, and transperancy didnt make sence to me that it would

  • @parislady1925
    @parislady1925 5 років тому

    あなたは沸騰した後に皮を二度調理すると言います。 5、10、30分沸騰させますか。

  • @mustaphaoutznit9258
    @mustaphaoutznit9258 10 років тому +4

    Such a sad waste of water !!!!

    • @kueapel911
      @kueapel911 10 років тому +10

      When people are looking at how good the end product was, you were looking at the water needed for the process and called it a sad waste... nice.

  • @anderson_1717
    @anderson_1717 10 років тому +2

    so waste water -.-

  • @valerithafull
    @valerithafull 10 років тому

    Really... What a f**king waste of water... x( and just for a candy... Pff