Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昭和57年頃は、ED78牽引のオハ35が仙山線の普通列車でした。デッキ付きでしたが手動のドアが開けっ放しで別の意味で風っ子列車でした。78も残してほしかったですね。
自分は上りに乗車しました。峠越えの景色はめちゃくちゃ綺麗だったし、愛子から下り定期列車を退避させてまでかっ飛ばすダイヤ組みが面白かったです。
あんな山間部なのに黒字なのが仙山線のすごい所。仙台と山形の二都市間を結ぶ存在は重要
仙台⇆山形間の都市高速バスにも負けてない🎉‼️
近年は愛子〜仙台間や逆の山形〜山寺間の需要が増加してますからね〜。コロナパンデミックも落ち着いて利用客が戻って嬉しいですね
@@柴田孝輝 山形山寺間って需要あるんですね。
地元の人は知っている山寺駅は山形市内の駅ですが仙台方面への学生は山寺駅下車で保護者が山寺駅への送迎が盛んだったりします。自分も山形駅からの高速バスを選択せずに山寺駅から仙台駅への移動をしていますね。と言っても結局は愛子仙台間の都市輸送がほぼだと思ってますね。
@@黒磯電機商会 それはさすがに負けてます...
JR東海が機関車を持っているときに中央西線で団体臨時が急行型気動車で設定されたとき内燃機関関係の免許を持った運転士がいないという理由で電気機関車EF64のけん引で運転していたのを雑誌で見た記憶があります。
僕もこの日、上り列車に乗っていました😊途中緊急停車などトラブルが有りましたが、車内チャイムをお願いして鳴らしてもらったのはいい思いでです。また走ってほしいですね👍
ちなみにこの仙山線、山形県側も宮城県側も1つの市しか通らないという、かなりレアな路線(仙台市青葉区と山形市)
電機と気動車の併結は珍しいですね。
私鉄で電気機関車が電車を牽いた例がある。
北海道には電車と気動車の連結などがあって、八高線と久留里線の車両のKY出場時も電気機関車が牽引いたします
仙山風っこでED75+風っこ(キハ48)+DE10とかいう編成をしたこともあったから、こんなんまだまだ序の口よ笑
仙山線、懐かしいですね。山中を行く路線なので魅力と風情があって。途中の山寺駅が好きです。
昔の仙山線の風っこは山形山寺を往復するのが定番だったけど、最近は機関車繋いででも仙台発着にするね!
子供達が小さい時米坂線、フラワー長井線経由に毎年乗車したのを思い出しました😊
ELとPC2両で思い出したのが、山形新幹線開業前の奥羽本線板谷峠を通過するEF71と2両の50系客車の姿です。そんな30数年前の出来事と被り、懐かしく思っているオッサンであります😂
仙山線は我が国の鉄道で初めて交流電化された路線。
小海線では小淵沢から野辺山あたりの勾配に備えてDE10がけん引していました。
ED75赤ベコかなり貴重な存在になってきましたね。ED77.78残してほしかったなあ
仙山線を走る場合、1両につき1エンジン以上の出力がないとダメだったと思います。なのでキハ58系列(52含む)が引退してからは、客扱いでは走ってないので、ほんと久々だと思いますよ
ED75 カッコいい🎉しかも こっちのパンタグラフのヤツ🎉
たしか2010年の8月にキハ48に乗りました山形山寺間の折り返しでしたね。
ED75を久しぶりに見ました。
山形から仙台なら去年走りましたけどね風っこ仙山線ストーブ号で
県境の面白山高原あたりで振り返ると、遠くにチラッと市街地が見えたんだけど、アレって仙台かな?ちょうど青春18の春切符の時期だったので、今年は陸羽東線・快速湯けむりに初乗りしました次は、風っこをねらってみます
風っ子、いっそ久留里線なんかに来てくれると嬉しいな。木更津に国鉄型運転できる乗務員が残っているうちに……。
確かにこれはもう客車、まるで12系か50系のようですね。あかべこED75が走る貴重な運用ですね。
仙台のed75、碓氷峠鉄道文化むらで保存されて欲しい。
Wきっぷや小さな旅ホリデー切符でも安く乗れますね。
いつも思い出した頃には運転が終わってて乗れない列車
キハ82系時代のつばさ、やまばとか板谷峠超えにEF71やED78を前に連結して峠超えしましたね?
せめて下からの山寺全景と力こんにゃくがあれば~。
関係ないけどSL人吉のラストランから1カ月たちましたね
最初に電気機関車をELと表現しているなら、気動車はDCと表現してほしかった。
とにかく頻繁に止まる路線。
迷列車のネタは尽きましたか?
気動車でも牽引車を付けて走るのは、違和感あります。
昭和57年頃は、ED78牽引のオハ35が仙山線の普通列車でした。
デッキ付きでしたが手動のドアが開けっ放しで別の意味で風っ子列車でした。
78も残してほしかったですね。
自分は上りに乗車しました。峠越えの景色はめちゃくちゃ綺麗だったし、愛子から下り定期列車を退避させてまでかっ飛ばすダイヤ組みが面白かったです。
あんな山間部なのに黒字なのが仙山線のすごい所。仙台と山形の二都市間を結ぶ存在は重要
仙台⇆山形間の都市高速バスにも負けてない🎉‼️
近年は愛子〜仙台間や逆の山形〜山寺間の需要が増加してますからね〜。コロナパンデミックも落ち着いて利用客が戻って嬉しいですね
@@柴田孝輝
山形山寺間って需要あるんですね。
地元の人は知っている山寺駅は山形市内の駅ですが仙台方面への学生は山寺駅下車で保護者が山寺駅への送迎が盛んだったりします。自分も山形駅からの高速バスを選択せずに山寺駅から仙台駅への移動をしていますね。と言っても結局は愛子仙台間の都市輸送がほぼだと思ってますね。
@@黒磯電機商会 それはさすがに負けてます...
JR東海が機関車を持っているときに
中央西線で団体臨時が急行型気動車で設定されたとき
内燃機関関係の免許を持った運転士がいないという理由で
電気機関車EF64のけん引で運転していたのを雑誌で見た記憶があります。
僕もこの日、上り列車に乗っていました😊
途中緊急停車などトラブルが有りましたが、車内チャイムをお願いして鳴らしてもらったのはいい思いでです。
また走ってほしいですね👍
ちなみにこの仙山線、山形県側も宮城県側も1つの市しか通らないという、かなりレアな路線(仙台市青葉区と山形市)
電機と気動車の併結は珍しいですね。
私鉄で電気機関車が電車を牽いた例がある。
北海道には電車と気動車の連結などがあって、八高線と久留里線の車両のKY出場時も電気機関車が牽引いたします
仙山風っこでED75+風っこ(キハ48)+DE10とかいう編成をしたこともあったから、こんなんまだまだ序の口よ笑
仙山線、懐かしいですね。山中を行く路線なので魅力と風情があって。
途中の山寺駅が好きです。
昔の仙山線の風っこは山形山寺を往復するのが定番だったけど、最近は機関車繋いででも仙台発着にするね!
子供達が小さい時米坂線、フラワー長井線経由に毎年乗車したのを思い出しました😊
ELとPC2両で思い出したのが、山形新幹線開業前の奥羽本線板谷峠を通過するEF71と2両の50系客車の姿です。
そんな30数年前の出来事と被り、懐かしく思っているオッサンであります😂
仙山線は我が国の鉄道で初めて交流電化された路線。
小海線では小淵沢から野辺山あたりの勾配に備えて
DE10がけん引していました。
ED75赤ベコかなり貴重な存在になってきましたね。ED77.78残してほしかったなあ
仙山線を走る場合、1両につき1エンジン以上の出力がないとダメだったと思います。
なのでキハ58系列(52含む)が引退してからは、客扱いでは走ってないので、ほんと久々だと思いますよ
ED75 カッコいい🎉
しかも こっちのパンタグラフのヤツ🎉
たしか2010年の8月にキハ48に乗りました
山形山寺間の折り返しでしたね。
ED75を久しぶりに見ました。
山形から仙台なら去年走りましたけどね
風っこ仙山線ストーブ号で
県境の面白山高原あたりで振り返ると、遠くにチラッと市街地が見えたんだけど、アレって仙台かな?
ちょうど青春18の春切符の時期だったので、今年は陸羽東線・快速湯けむりに初乗りしました
次は、風っこをねらってみます
風っ子、いっそ久留里線なんかに来てくれると嬉しいな。木更津に国鉄型運転できる乗務員が残っているうちに……。
確かにこれはもう客車、まるで12系か50系のようですね。あかべこED75が走る貴重な運用ですね。
仙台のed75、碓氷峠鉄道文化むらで保存されて欲しい。
Wきっぷや小さな旅ホリデー切符でも安く乗れますね。
いつも思い出した頃には運転が終わってて乗れない列車
キハ82系時代のつばさ、やまばとか
板谷峠超えにEF71やED78を前に連結して峠超えしましたね?
せめて下からの山寺全景と力こんにゃくがあれば~。
関係ないけどSL人吉のラストランから1カ月たちましたね
最初に電気機関車をELと表現しているなら、気動車はDCと表現してほしかった。
とにかく頻繁に止まる路線。
迷列車のネタは尽きましたか?
気動車でも牽引車を付けて走るのは、違和感あります。