「ジョブ型」で40万円超も 富士通が一律初任給を廃止【WBS】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 чер 2024
  • 富士通は、2026年度入社の新卒採用から一律の初任給を廃止し、仕事の内容や役割に応じて処遇する「ジョブ型」雇用を本格導入すると発表しました。高度な専門性を持つ学生らには入社時から相応の給料を支払い、優秀な人材を確保する狙いがあります。初任給で現在20万円台後半の基本給が、40万円を超える可能性もあるとしています。
    #富士通 #初任給 #ジョブ型 #新卒採用
    WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!
    「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。
    日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。
    ▼▼「テレ東BIZ」はこちら(無料でお試し)▼▼
    txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_...

КОМЕНТАРІ • 77

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz  6 днів тому +2

    WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。「テレ東BIZ」無料でお試し⇒txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?

  • @aaaaaaaaaaaaaaaaa611
    @aaaaaaaaaaaaaaaaa611 5 днів тому +11

    私は知ってる。制度としては確かに存在するが、そのハードル越えが実質不可能である制度だと。

  • @takemeer500
    @takemeer500 6 днів тому +9

    日本人のエンジニアの給与は低すぎるからこれはいい
    あと、部下の手柄を横取りするマネージャーは給与を低くしてください
    私はこの問題に悩まされました

  • @qf5058
    @qf5058 6 днів тому +24

    もっと早く導入しないと。一律初任給みたいなバカバカしい制度は日本ぐらいしかないじゃない?

  • @kazey4695
    @kazey4695 6 днів тому +18

    人材も需要と供給のバランスで価値が時価みたいになりそう。格差がさらに大きくなるんでしょうね。

    • @user-gl2it7jq8o
      @user-gl2it7jq8o 6 днів тому +4

      本来資本主義なんだからそうあるべき

    • @user-yg2dv2ih8s
      @user-yg2dv2ih8s 6 днів тому +7

      @@user-gl2it7jq8o 主語がでかすぎる。資本主義=何にでも値がつく世界 って単純なもんでもないだろ

    • @user-gl2it7jq8o
      @user-gl2it7jq8o 6 днів тому

      @@user-yg2dv2ih8s おもろ

  • @user-hr2fb9qb1c
    @user-hr2fb9qb1c 6 днів тому +21

    一律初任給の廃止は時代の流れなのかもしれませんが、「高度な専門性を持つ学生」をどうやって見極めるかでしょう。
    学生の実績は研究内容や論文・レポートや自らの発信で判断しようということだと思いますが、それが本当に社会人として成果を上げられるかは分からない。
    学生時代が優秀だと思われても会社員としては落第という人を何人も見てきたので、どうなることかまだ先の事とはいえ楽しみ。

    • @user-er5yv1to1m
      @user-er5yv1to1m 6 днів тому

      とりあえず文系の学生なんて専門的な知識ゼロだし換えも効くから技術系と事務系で価格差つければいいんじゃない?

    • @user-dn4kc3ve2n
      @user-dn4kc3ve2n 4 дні тому

      インターンだろ

    • @danielma3760
      @danielma3760 4 дні тому

      多くの国は新卒で給料は公表せず、HRと相談して決めるのは当たり前だよ、やり方と経験も完備し、直接に使えると思う。

  • @hu3218
    @hu3218 5 днів тому +6

    富士通に総合職で入社した同期、だれもコーディングできないしシステムもわかってないし、一日中会議と下請けとの電話してるって言ってたけど、高度な専門性なんて持ってるやつそもそもいるの?

    • @inti-lime61
      @inti-lime61 5 днів тому

      もって「た」やつならいるかもしれない…

    • @user-qx5vw9cg6c
      @user-qx5vw9cg6c 5 днів тому

      大手SIerはどこもそんな感じですね。
      技術者としてキャリア積みたい人はみんな辞めていきます。

    • @user-cv4th4yh9h
      @user-cv4th4yh9h 4 дні тому

      下請けに偉そうにするだけが唯一の生きがいの大手SIer。
      事実、意外と給料も安いんだよな。彼ら。
      転職できるスキルも無し。
      会社の看板だけが頼りの、
      くだらない人種だよ。
      何かされたわけではないけど、
      仕事や居酒屋など、付き合ってて素直にそう思う。

    • @enkaa229
      @enkaa229 4 дні тому

      それは開発とか工場の兵隊アリのことで、専門家っていったら研究職とかだろー

    • @hu3218
      @hu3218 3 дні тому

      @@enkaa229 たしかにそう考えればいいのか。学部修士卒の学生は据え置きで、分野が適合してて、国際会議に複数回参加してて論文たくさん出してる博士の学生には最大40万出しますってことか。
      だとしたら少なすぎる気もするけど一応理解できた。

  • @user-cv4th4yh9h
    @user-cv4th4yh9h 4 дні тому +2

    大手SIerの偉そうにしてるスキルのない人間が多すぎる。
    会社の看板を頼る以外、武器がないのが多い。くだらない人種が多い印象

  • @user-km1cv5rm2u
    @user-km1cv5rm2u 6 днів тому +14

    アメリカみたいにダメだったらすぐ解雇が出来ませんからね....
    難しい

    • @user-dn4kc3ve2n
      @user-dn4kc3ve2n 4 дні тому

      実際は追い出し部屋に押し込んでやめさせるから問題ないぞ

  • @user-xs4if9tz5p
    @user-xs4if9tz5p 6 днів тому +7

    新卒にそれしたらアカンて
    アメリカ様は採用枠に新卒縛りしてないから可能なのであって

  • @illust500
    @illust500 5 днів тому

    きたきた!!社会が変わってくるぞ!!

  • @hotspare
    @hotspare 6 днів тому +4

    富士通バブル。

  • @user-ql8wb5iv9u
    @user-ql8wb5iv9u 2 дні тому

    アメリカの場合
    1年ごとに給料を決めます。
    1年ごとに給料は上がるが、1年ごとにどんどん新たなノルマが課せられます。
    ですから覚悟が必要です。

  • @masahiromatsuda12
    @masahiromatsuda12 5 днів тому

    そうした方が良い‼️

  • @IM-vu4gj
    @IM-vu4gj 5 днів тому +1

    フィルムは3年育ててくれるのに;;

  • @m6969_
    @m6969_ 5 днів тому +1

    せーので入ってきた新卒をどうやって振り分けるんやろ

  • @tatsumasa6332
    @tatsumasa6332 6 днів тому +1

    日本人は完全歩合制のほうがメリットが大きい。

  • @jarousskyphilippe5831
    @jarousskyphilippe5831 5 днів тому +2

    富士通の新卒社員だったけど研修中にリモートだからってどっかわけわからんところほっつき歩いてたり普通にサボってた人割と多かった
    そういう人の給与が減らして他の人に当てるだけでも新卒のモチベも大分違うと思う

  • @ffnnaabbee
    @ffnnaabbee 4 дні тому

    インターンで使えるって判った奴を囲い込む為で、普通に採用応募してくる奴らは逆に月給が下がりそう。

  • @japanfox4
    @japanfox4 5 днів тому

    そんなことより下請けに支払う額あげなよ。
    大体下請けのほうが優秀でしょ

  • @msss8036
    @msss8036 6 днів тому +4

    結局、上が詰まってるんだから形だけ。

  • @shuichikimura7057
    @shuichikimura7057 6 днів тому +11

    能力給制度で人件費が増えた会社を見たことがない。結局は人件費削減になる

    • @user-zd9nk5vr7n
      @user-zd9nk5vr7n 6 днів тому +4

      は?二十年くらい前にやったんだよ。それで、失敗してんのに。

    • @user-ss9cg8lp8n
      @user-ss9cg8lp8n 6 днів тому

      個人の話?それとも人件費総額の話?
      能力給『に変えた』タイミングのこと?それとも能力給を導入して『以後ずっと』のこと?
      どうやって調べたんだろう。昨今人件費総額なんて上がって当たり前なのに…決算報告でも良く見ますやん?
      制度変更で総額増えたケースも見てきたが…(そうしないと株主に制度変更の納得性を説明できないから)

  • @syunnitirouu
    @syunnitirouu 6 днів тому

    これからの時代 こうなっていく感じするね

  • @user-rv9pw2uh1r
    @user-rv9pw2uh1r 6 днів тому +13

    え、最高でも初任給40万円?!、80万円の間違いだろ笑
    高度な専門性を持つ学生がそんな安月給で来るわけねーだろ笑

  • @Takanori_137
    @Takanori_137 5 днів тому +1

    可能性の話😊

  • @musuka8318
    @musuka8318 5 днів тому

    三菱電機とかも配リクプラスで既にやってるね

  • @user-qx1rw4zl1o
    @user-qx1rw4zl1o 6 днів тому

    というかそれを今さらやることにぼーぜんとするわ

  • @won8601
    @won8601 6 днів тому +5

    能力次第で40万超えといいつつ、そんな例はない評価制度と予想

  • @user-nr3td7vc7i
    @user-nr3td7vc7i 6 днів тому +1

    富士通とシャープとNECとアイホンが合体したらどうなるかな
    アイホンは日本企業

  • @mana1701
    @mana1701 6 днів тому +1

    個別に雇用契約ってできないんでしょうか? 新卒だろうと中途だろうと優秀なのにはバンッと出す。ダメなのは減給。

  • @user-ny1bn4xb8f
    @user-ny1bn4xb8f 5 днів тому

    IT大手は素人育てるより、プロ雇うのが良いと気づく。

  • @user-yu5hu1sx1n
    @user-yu5hu1sx1n 5 днів тому

    永田町 町内会費 政治資金 を 個人資産に 自民党 昔はよかった

  • @user-oh4ui1vw9g
    @user-oh4ui1vw9g 4 дні тому

    成果主義で富士通前失敗してなかったっけ

  • @user-zz8es3pn2r
    @user-zz8es3pn2r 5 днів тому

    んっ 日産?
    の方が速い?

  • @user-yu5hu1sx1n
    @user-yu5hu1sx1n 5 днів тому

    国会 予算三月 てま 官僚崩壊

  • @nn-un5th
    @nn-un5th 5 днів тому

    新卒で実務経験者なら40万超えますって、氷河期かな?w

  • @mori-vd6nh
    @mori-vd6nh 5 днів тому

    優秀と評価されたごく一部の人には高額払いますが、当然ほかの人はその分下がります。
    「アットホームな職場」「人柄重視」の並びに、「初任給40万円も夢じゃない!?」と書かれます。
    頭の悪い人ほど自分は優秀の方に入れると思います。

  • @user-zd9nk5vr7n
    @user-zd9nk5vr7n 6 днів тому +12

    まーたわけわからんことを。この会社は有能なやつやめさせる天才的な会社。

    • @user-gl2it7jq8o
      @user-gl2it7jq8o 6 днів тому +3

      詳しくお願いいたします(>人<;)

  • @user-jv6mu2ho4q
    @user-jv6mu2ho4q 5 днів тому +1

    よくある月給40万円可とか基本給16万〜40万の求人と変わらん

  • @user-cb9qd8td3k
    @user-cb9qd8td3k 6 днів тому +2

    経営者も頭使い出した

  • @user-yu5hu1sx1n
    @user-yu5hu1sx1n 5 днів тому

    昔は よかった いま、パンティに お金挟んで 党大会 一カ所だけでない 自民党

  • @user-yu5hu1sx1n
    @user-yu5hu1sx1n 5 днів тому

    東京オリパラ 最後は 全政党 反対派 役員 あべまで

  • @user-yu5hu1sx1n
    @user-yu5hu1sx1n 5 днів тому

    夫婦別姓 熟年離婚対策 ああ 上野駅

  • @user-yu5hu1sx1n
    @user-yu5hu1sx1n 5 днів тому

    都知事選挙 ね 普段より ポスター 減ってないか 国会議員選挙 仕様😊😊

  • @user-ei6qz6pk4g
    @user-ei6qz6pk4g 6 днів тому +14

    マジで使えないおっさんしかいないよこの会社w

  • @user-yu5hu1sx1n
    @user-yu5hu1sx1n 5 днів тому

    森 あべまで 東京オリパラ 反対派

  • @user-yu5hu1sx1n
    @user-yu5hu1sx1n 5 днів тому

    サーチコ内閣 バンバン

  • @user-yu5hu1sx1n
    @user-yu5hu1sx1n 5 днів тому

    わいせつ罪 青年部 パンティー

  • @user-yu5hu1sx1n
    @user-yu5hu1sx1n 5 днів тому

    マニフェスト政治 弊害 サーチコ内閣 バンバン 岸田政権 だけでない 少子化問題 マニフェストではない

  • @tampoposaita4224
    @tampoposaita4224 6 днів тому +1

    少なっ

  • @hymk4707
    @hymk4707 6 днів тому +1

    学歴 = 収入

  • @sota6228
    @sota6228 6 днів тому +1

    あんまりこういうことやると後が怖いよ
    しかも金をバックにえぐいことやらせてそうってことにもなる
    平気でえぐいことやってくるやつもいるし
    話題のためだけに先走りすぎじゃね

  • @tomohiroh.7046
    @tomohiroh.7046 6 днів тому +4

    これ結局志望者のレベル下げるだけだよな

  • @user-ks7ln5ju8d
    @user-ks7ln5ju8d 6 днів тому

    Googleを見習え

  • @it3210
    @it3210 6 днів тому +2

    いうても、下請けイジメジョブしかできない会社ですやん

  • @user-yu5hu1sx1n
    @user-yu5hu1sx1n 5 днів тому

    育児 おかあさん 今はね
    😊

  • @unhealthyfood189
    @unhealthyfood189 6 днів тому +5

    新卒一律採用は続けるんや。元も子もない。要するに学歴主義の究極形。出た学校で給料が決まる。新卒生、こんなブラックに騙されるなよ!

    • @watachannell
      @watachannell 6 днів тому +10

      ジョブ型って出た学校で給料決まらなくなるって事じゃないの?

    • @straybits7375
      @straybits7375 6 днів тому +7

      学校と言うよりは専攻。東大の文系よりも2流大の理系の方が稼げる時代になる。