【コスパ最強】ダイソーで売ってる鉄道玩具がすごい!【プチ電車シリーズ】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ダイソーで発売されている鉄道玩具「プチ電車シリーズ」のコスパが良すぎるので購入してきました
【お仕事のお問い合わせ】
funmake.net/pr...
【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記住所へお願い致します。
〒541-0044
大阪府大阪市中央区伏見町3-6-3
三菱UFJ信託銀行大阪ビルMUIC 2F
株式会社FunMake (スティーブ青島宛)
◆使用機材
◎カメラ・レンズ
・CANON ミラーレス一眼カメラ EOS R6 MarkⅡ
amzn.to/3E9LCza
・CANON 標準レンズ RF24-70mm F2.8 L IS USM
amzn.to/3FSfdxr
・CANON望遠レンズ RF100-400mm F5.6-8 L IS USM
amzn.to/3Eb0u05
・GoProHERO9Black
amzn.to/3RbB071
・GoPro HERO11 Black Mini
amzn.to/3xl8EPQ
◎音声
・TASCAM DR-10L Pro 32bitフロート ピンマイクレコーダー
amzn.to/3SDYoOn
・SHURE MV7 ポッドキャストマイクロホン
amzn.to/3So1brN
・RODE Wireless GO IIワイヤレスマイクシステム
amzn.to/3clsljH
・RODE VideoMicro 超小型コンデンサーマイク
amzn.to/3CxWbfv
※上記リンクはアソシエイトリンクを使用しています。
◆『Traffic Japan』セカンドチャンネルの登録はコチラ
・ / trafficjapan
◆あおしまのTwitter
・ / odoru2001
◆あおしまのInstagram
・ / steve_aoshima
Song: Tobu - Candyland [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/candyland
Watch: • Video
鉄道模型のレイアウト・ジオラマの作り方を中心に、Nゲージ車両の改造など鉄道模型に関係する動画をUPしています。
#ダイソー
#鉄道玩具
#100均
取り上げていただきありがとうございます。ダイソーで見かけて気になってたんですよね。走らせなくても並べて置いておくだけでも楽しそう❗️
E5系、E6系は間合い運用でやまびことなすのでも走ります(E5系単独のやまびこ運用や、早朝の盛岡、新青森始発と深夜の新函館北斗発盛岡行き、新青森行き2本のみですがはやて号もあります)
今は売ってるかはわかりませんが中央線の201系もありました。
プラレールは先頭車両が動力車で引っ張り走る形式ですが、プチ電車は中間車が動力車が引っ張り走る形式なので脱線しやすいと思います。ただ、この値段でこれだけのことができれば十分だとは思います。
プチ電車は本家のプラレールと違って2両目が動力なのかちょっとした段差でも脱線してしまうんですよね。
しかしかつてはEF66牽引のブルトレやEF81の北斗星とかもありました。
山手線と中央線も売ってるよね
パッケージが新しくなってる‼️
自分もダイソーのプチ電車シリーズは買ったことありますが、最近ダイソーに行っても見かけないので生産していないのかと思いました🥺
ちなみにドクターイエローの後尾車のパッケージは古いやつであとは新しいパッケージに変わってるモーター車は改造すればフル編成にできる
脱線しまくるところがなんかシュールで笑えましたw
良いですねぇ!次の動画も楽しみにしています!後KATOから再生産されるキハのひだ号変態連結できるのか気になるけど、
プチ電車シリーズ、コスパはすごい良いんですけど、買ってから2、3年するとレールのプラスチックが劣化してきて簡単に割れるので、その破片を子供が飲み込む可能性があるということがデメリットですね。
はやぶさ、こまちの併結改造してみたいですね。
プラレールより安価で集めやすそうですね。
富派の私としては、西武のプラレールだけ買っています。
3両編成で3,000円近いので、10倍ということになりますね。
北斗星と0系新幹線
e5系
中央線持っつなます。安いが店によってしなぞろえがまちまちなのと売ってないとこ多すぎが難点。それと動力か初めから動かないハズレもあるが値段が安いから仕方ないかも。かなり種類あるけど全て売ってる店はないかと。
285系サンライズもラインナップにありますね。そういえば最近見かけなくなりました。
大きい店舗だと残ってるのかな。ダイソーオンラインはN700A中間車在庫なしでした(´・ω・`)
どちらかというとプチブロックシリーズの鉄道車両のほうが最近だと小さい店舗でも見かけるかと思います。
プラレールより車両は短いですね
マクドナルドハッピーセットのプラレールと規格は似ていますね
プチ電車シリーズ、車両総重量がプラレールより圧倒的に軽いからちょっとの段差とかですぐに脱線するし粘着力もあんまりなんだよなあ
100均でここまでのクオリティーなだけでもありがたいのかな
両端車にウェイトをしこめば、安定して脱線も少なくなるかもしれないですね。
昔とパッケージ変わりましたね
昔のプラレールですね!
ひげ剃ってあげたい
面白い商品ではありますが、プラレールの対抗馬にはなりませんね。。