SR400乗りのキャブセッティング 前編 キャブを外さない方法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 жов 2015
  • どんも!チリソースです。
    慣れれば10分あれば出来るサボりセッティングです。
    注意・あくまでも個人の方法です。自己責任でお願いします。
    また、Oリングなどの消耗品も破れたりする可能性あるので、キャブを開ける前にご用意下さい。
    参考程度に御覧頂ければ幸いです。
    今回のセッティングは MJ170 SJ50 PJ2回転半戻し
    ペイトンプレイスメガホンマフラー 吸気側はノーマルです。
    第二回関西youtubeツーリング
    • 第二回関西モトブロガー発UA-camバイク...
    SR400トラブル発生2連発ツーリング
    • ツーリング中にトラブル発生!!SR400 の...
    警察官が家に来た!
    • 【Motovlog】警察官が家に来た! SR...
    滝畑ダム編ダムカードツーリング完結
    • 【Motovlog】SR400&FTR ダム...
    簡単キャブセッティング
    • SR400乗りのキャブセッティング 前編 キ...
    カムチェーンテンショナー調整
    • カムチェーンテンショナーの調整 SR400簡単整備
    オイル交換大失敗
    • 【バイク整備方法】 エンジンオイル交換大失敗...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 29

  • @morango021
    @morango021 7 років тому +2

    凄くわかりやすくていい動画ですね。参考になります。

  • @yometotaicho
    @yometotaicho 7 років тому +1

    わかりやすい説明です!

  • @user-wo8oi1zz1q
    @user-wo8oi1zz1q 8 років тому +3

    大変わかりやすい動画ありがとうございました

    • @user-yr8wy4yu3b
      @user-yr8wy4yu3b  8 років тому

      +harley kid 様
      分かりやすく出来ていたら良かったです(((o(*゚▽゚*)o)))
      とても嬉しいですm(._.)m
      コメント&ご視聴ありがとうございます(`_´)ゞ

  • @tanu522
    @tanu522 4 роки тому +2

    すごくわかりやすいです!ありがとうございます!

    • @user-yr8wy4yu3b
      @user-yr8wy4yu3b  4 роки тому

      こちらこそ!ご覧いただきありがとうございます!

  • @Bizannchin
    @Bizannchin 2 місяці тому

    メチャクチャわかりやすいです。

  • @rickrudge9349
    @rickrudge9349 8 років тому +4

    これはあなたのキャブレタージェットを変更することについては非常に良いビデオでした。優秀な作品は、チリソース激辛。 ***** This was a very good video about changing your carburetor jets. Excellent work, チリソース激辛.

    • @user-yr8wy4yu3b
      @user-yr8wy4yu3b  8 років тому

      +Rick Rudge さま
      ありがとうございます(≧∇≦)
      最高の褒め言葉です!
      thank you!
      i'm glad to you watch my video!
      コメント&ご視聴ありがとうございます(≧∇≦)

  • @morango021
    @morango021 5 років тому

    なんか彼の話し方好きww

  • @miyasita999
    @miyasita999 4 роки тому +2

    先日中古でSR400を納車された、ひよっ子SR乗りです♪
    ちょうどキャブで悩んでいたところで、簡易セッティングは大変参考にさせていただきます!
    5速 100km/h 5000回転付近からガス欠(これも本日体験)のような失速が発生し、アクセルを開けてもそれ以上の加速が全くできませんでした。
    2004年製でパワーフィルターとペイトンプレイスのメガホンマフラー、純正キャブの仕様となっています。
    現在どのようなキャブセッティングになっているかまだわからないのですが、方向性として低回転は特に問題がないのであればSJはそのままにして、MJの番手を上げていくということで合っているでしょうか?
    お手数ですがアドバイスをお願いします!

    • @user-yr8wy4yu3b
      @user-yr8wy4yu3b  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      アドバイスと言う事でしたので、恐縮ですが助言させて頂きます。
      高回転まで吹け上がらないという症状であると思いますので、
      ガソリンの量が濃いんだと推測しています。
      MJを下げる方向で調整するほうが良いと思います。
      具体的な事が言えなくて申し訳ありませんが、詳細分かれば教えて下さい!
      梅雨の時期ですし、雨など路面状況にお気を付けて運転して下さい😁
      キャブのセッティングは意外と根気のいる作業になります!
      頑張って下さい😁

    • @miyasita999
      @miyasita999 4 роки тому +1

      @@user-yr8wy4yu3b
      ご返信ありがとうございます!
      ショップに確認したところ「キャブはノーマルのままで、パイロットスクリューのみ調整をした。小型のパワーフィルターのため、純正エアクリより低効率でガソリンが濃い可能性がある」とのことで、チリソースさんと同様の意見をいただきました。
      てっきりエアクリとマフラーを交換したため給排気効率が上がり、ガソリンが薄いと勝手に思っていましたが、パワーフィルターに交換して純正エアクリより給気効率が悪くなることがあるんですね~
      大変参考になりました!
      お互いに安全運転を心がけて楽しみましょう♪
      ありがとうございます!(o'ω')b

    • @user-yr8wy4yu3b
      @user-yr8wy4yu3b  4 роки тому +1

      フィードバックありがとうございます。
      純正で濃いということは、本来ならMJを下げる調整をしたいところなのですが、純正以下のMJは、私の知る限りありません(汗)
      もしかしたら、あるのかも知れませんが・・・
      そこで提案です。
      この方法は、他人にオススメ出来るものではないんですが、私ならこうしてみるという方法を書いておきます。
      パワーフィルターが原因ならパワーフィルターを1度に外してみる→不具合が改善されるなら
      パワーフィルターを新しい物に交換もしくは、純正のエアクリを付ける。
      いかがでしょうか??
      恐らく、パワーフィルターにカスタムしてあるのが気に入って購入されていると思うので、パワーフィルター仕様の方がいいのかも知れませんが、純正に戻すと言う選択肢も視野に入れて見てくだい👍

    • @miyasita999
      @miyasita999 3 роки тому

      @@user-yr8wy4yu3b
      原因が判明しました。
      取り付けられていたパワーフィルターがあまりにも小さく(原付き用?)、給気不足に陥っていました💧
      K&NのSR400用に交換したところ、とりあえず高回転まで回るようになりました!
      まだ急加速中の高回転で息継ぎが発生するため、地道にキャブセッティングを詰めて行こうと思います♪
      アドバイスありがとうございます!(o'ω')b
      あとリフォローもありがとうですw

  • @lbuki0001
    @lbuki0001 7 років тому

    3型のパワーフィルターになってるんですが、同じやり方で出来ますかね??

    • @user-yr8wy4yu3b
      @user-yr8wy4yu3b  7 років тому

      +lbuki0001 様
      パワーフィルターってことは、エアクリがなくて、エンジン側だけで支えてるって事ですよね??
      それなら、このやり方でも出来ると思います。
      でも外すのも簡単ですよ?( ^ω^ )
      コメントありがとうございます(*^ω^*)

  • @nymph0253
    @nymph0253 5 років тому +1

    これ番号って感覚で変えてるんですか?

    • @RK-yc9ys
      @RK-yc9ys 3 роки тому +1

      MJもSJも、ほぼ
      〝#100. #102. #105. #108. #110.〟
      〝#40. #42. #45. #48. #50〟と、
      数字が大きくなってゆくと濃くなる方向になっていると思います。
      ケイヒンの場合は、MJの数字が10変わると15%、SJの数字が2から3(ひと番手)変わると15%ガソリンの流量が多くなったり、少なくなる方向です。    
                                ヤマハの場合、ミクニ製のキャブを使用している事が多いですね。ホンダ車の場合はケイヒンのキャブが多いです。
      機械やPCがなければ、自分の感覚が頼りですね。
      すぐにベストなセットになるとは思いませんが、根気良く、頑張って下さいね。

  • @user-og9sw3eo7o
    @user-og9sw3eo7o 8 років тому +3

    たむちんwww

    • @user-yr8wy4yu3b
      @user-yr8wy4yu3b  8 років тому

      +ドローン中年 様
      違いますよwww
      似てますか?Σ(・□・;)
      最近は、カズレーザーによく似ていると良く言われます(つД`)ノ
      Wi-Fi飛んでるな!で有名な芸人さんですw
      ご存知だったら申し訳ない∑(゚Д゚)
      コメント&ご視聴ありがとうございますm(._.)m

  • @user-ro3xe5di3e
    @user-ro3xe5di3e 8 років тому +10

    キャブを開けメインジェット&スロージェットに現在着いてる番号を確認しようとしてみましたが、キャブとエンジンのジョイント位置をゆるめられず、今回は断念(^_^;)… 
    しかしパイロットスクリューの調整だけで、恥ずかしいくらい頻繁にあったバックファイヤーが鳴らなくなりました(^^ゞ👍‼
    にふぇ~で~びる♪

    • @user-yr8wy4yu3b
      @user-yr8wy4yu3b  8 років тому

      3型なんですよね(^-^)/頂いてありがとうございますm(._.)m
      アフターファイャはAISってのも関係するんですよ(^ー^)ノ
      確かAISキャンセラーだったかな?
      そういうカスタムパーツがあるので、検討してみて下さい(≧∇≦)
      マフラーの種類によっては、パイロットスクリューだけで、セッティング出ちゃう社外マフラーもあるみたいですよ(^ー^)ノ
      コメント

  • @yuichishinma3931
    @yuichishinma3931 4 роки тому +2

    いつも参考にさせていただいております。
    一つお聞きしたいのですが、この方法でセッティングする場合、スロットルワイヤーも外さずにできるのでしょうか?
    以上、よろしくお願いいたします。

    • @user-yr8wy4yu3b
      @user-yr8wy4yu3b  4 роки тому +1

      ぼんぼやい様
      いつもありがとうございます。
      年式等により異なる可能性ありますが、基本的には外す必要がないです。
      スロットルワイヤーの干渉がある場合は、タンクを外してやると干渉せず行えると思います。
      なお、キャブレターのボルトに固着がある場合は、この方法でやるとボルトの舐める原因にもなるので、外してセッティングする方が良いかと思います。
      よろしくお願いします。
      チリソース

    • @yuichishinma3931
      @yuichishinma3931 4 роки тому

      返信いただきありがとうございます。
      現在、アクセル全閉(低速時)でのアフターファイアが発生しています。
      この症状の際はスロージェットのみ番手を上げれば改善見られるのでしょうか?
      以上、よろしくお願いいたします。

    • @user-yr8wy4yu3b
      @user-yr8wy4yu3b  4 роки тому +2

      どういう経緯でアフターファイヤーが発生しているか不明なので具体的に答えることが出来ないですが、少しのアフターなら、アイドリングを少し高めにすれば消えることもあります。
      それで消えない場合、パイロットスクリューの調整でも消すことが可能です。
      順番としては、アイドリング上げる→消えない→パイロット→消えない→スロージェット   の様な調整方法です。
      あくまでもアフターを消す方法です。抜群のセッティングを出すことは出来ません。
      よろしくお願いします

    • @about-ou9yx
      @about-ou9yx 3 роки тому +1

      @@yuichishinma3931
      アクセル開度、
      全閉、スロージェット
      半開、ジェットニードル
      クリップ位置の変更、
      上げる、薄い
      下げる、濃い
      全開、メインジェットの交換
      確認方法、プラグの焼け方で判断、電極の先端平行部分が白い、この場合混合気が薄いのでメインジェットの番手を上げる、黒くススが有る場合は混合気が濃いの出番でを下げる、
      アイドリング時、
      プラグの根元が黒くススが着いていると濃い!
      アイドルスクリューで調整、閉めると薄くなり開けると濃いくなる、
      エアスクリューも関係します。エアクリーナの目詰まりでも濃いくなるのでエアクリーナのメンテナンスも大事です。
      キャブセッティングが上手くなると、SRは劇的に変わります!頑張ってチャレンジしてみて下さい!

  • @user-yr8wy4yu3b
    @user-yr8wy4yu3b  8 років тому +1

    ua-cam.com/video/sLfAuqC-fmc/v-deo.html