【料理がうまくなるコツ】初心者が覚えるべき事!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 жов 2024
  • 料理業界ではまだまだ自分もヒヨッコですが、15年程料理人として経験してきた上で初心者だった頃に知っていれば良かったことをお話致します。
    今回もこれがベスト!という訳ではありません。
    もっと効率よく習得する方法など世の中にはたくさんありますが、今回は初心者の方で右も左もわからない方が参考になれば幸いです。
    チャンネル登録はこちら↓
    ◇bit.ly/2svAOIW
    セカンドチャンネル
    ◇ / @chefropia4958
    ○使用している調理器具・撮影機材など
    ・新ペティナイフ amzn.to/2RkEkSR
    ・ぺティナイフ  amzn.to/2LhUkyI
    ・牛刀(このタイプの240mm)amzn.to/2rAUQij
    ・塩の缶(ソルト缶) amzn.to/2FmEySS
    ・シャプトン砥石(1000番) amzn.to/2Quh0S9
    ・シャプトン砥石(5000番) amzn.to/2Cf2G7l
    ・フィスラー鍋セット amzn.to/2S1Mfk9
    ・アルミパン   amzn.to/2FlrjBX
    ・アルミ平鍋   amzn.to/2GqeOVl
    ・鉄フライパン  amzn.to/2LijXPN
    ・耐熱ゴムベラ  amzn.to/2zZ2Xtk
    ・キッチンハサミ amzn.to/2FnSYSX
    ・カメラGH4   amzn.to/2zZZXgl
    ・カメラマイク  amzn.to/2A2pl5d
    他にも知りたい機材類ありましたらコメント下さい。
    ※Amazonアソシエイトを利用しております。
    【お仕事の依頼はこちらへ】
    ristorantefloria@ybb.ne.jp
    ◇Homepage ropia.jimdo.com/
    ◇Twitter / ropia515
    ◇Instagram / chef_ropia
    ◇ニコニコ www.nicovideo.j...
    ◇music / ikson
    #料理がうまくなるコツ #料理初心者 #料理上達

КОМЕНТАРІ • 232

  • @ooayumicooAAA
    @ooayumicooAAA 14 днів тому +1

    料理苦手ででもやらなきゃいけない時がついに来そうで練習するためにこの動画みたら、意外に自分って分量守ってない事に気づきました。今日この動画を思い出しながら分量守ったら美味しく出来上がったことに感動しました。気付かせてくださってありがとうございます。

  • @elitetrainerken7972
    @elitetrainerken7972 5 років тому +285

    シェフがおっしゃっていることが、本当にその通り過ぎます!
    シェフが言われたポイントは、すべて、自分はこの部分はいいかなって省略せずに、素直に実践してみるの超重要ですよね。
    私はシェフとCOCOCOROさんの動画を中心にこの1年くらいガッチガチに料理してきて、まさに日々感じていることで、視聴者目線でコメントいたします。
    おかげさまで、良いもの食べ過ぎて太りそうです(笑)
    ①レシピ通りにきっちり丁寧に作る(ちょっと家に無い調味料やスパイスとかも妥協せず、買ってみるの大事。スパイスだって数百円なんだから外食するより安いですし)
    ②道具をそろえる(特にデジタルの秤は、本当によく使っています。すごく、すごーく秤は大切。良い道具と良い調味料があれば料理は上手になると思っています)
    ③段取りが大切(火入れの前にすべて計量し、切っておくと、本調理に集中できるし、早い。料理は仕込みが重要)
    ④その都度味見(パスタのゆで汁を味見する、合わせ調味料を味見する、などすると色々なことがわかりますよね。外食しても何が味に使われているか分かるようになります)
    ⑤技術を身につけるには短期集中型で(最初は中華鍋使っていても思い通りのチャーハンができませんでしたが、朝早く起きて弁当にするなどして高頻度に作っていたら、自称完璧なチャーハンができるようになりました。)
    ⑥マイレシピノートつくる(私はインスタに記録を残して次に活かすという手法でやっています。次への反省につながってとてもいい)
    ⑦ある程度できるようになったら、アレンジし始める(今の段階は、高い塩や胡椒、パスタでいえば色んな種類のトマト缶、チーズや麺を買ってみる、良い道具を使う、といった感じにどんどん研究に励んでいます。)
    ※ただの一般人の独り言です。動画を見てついつい嬉しくなってしまいました(笑)長文大変失礼いたしました。

    • @堀田保徳
      @堀田保徳 5 років тому +5

      おっしゃる通りです。レシピノートは大事ですね。
      頑張ります。

    • @Akitsu2924
      @Akitsu2924 5 років тому +7

      興奮が伝わってくる文ですね(笑)

    • @傭兵-z2k
      @傭兵-z2k 4 роки тому +1

      早く一人暮らししてやってみたいです

  • @平田樹-o9h
    @平田樹-o9h 8 місяців тому +55

    料理の話するテーブルじゃなくて草

  • @taiceman838
    @taiceman838 5 років тому +28

    有意義なお話有難う、もう老人ですが昔高校時代に登山の部活で食事の支度をしてから、以後現在まで何でも
    好奇心から手を出しています。ある時吸い物の塩加減でほんの少し指先でつまんだひと振りで美味しい店と同
    じ味付けに出来た事があって感動というより、それ以前の味との余りのちがいに愕然とし奥の深さが身に沁み
    ました。それは素材、調理行程、調理法、味のチェックすべてのハーモニーなんですね?楽しい!

  • @sailyus85
    @sailyus85 2 роки тому +20

    自己流の自炊で10年ほど経過したものです。
    この動画でお話されてることが
    ようやく自分にもきちんと響くタイミングで
    お話を聞けて良かったです
    ありがとうございました
    自分程度が、と仰いますが
    本気で料理と向き合った方々が
    「計量しレシピ通り作る事が一番の近道」
    というメッセージを残しておくのは意義のある事だと思います!

  • @鈴木誠-h5q
    @鈴木誠-h5q 5 років тому +361

    歌舞伎の「故・中村勘三郎さん」がいっていた事で
    『型を知って(から崩す)いるから「型破り」で
    型を知らない(時に崩す)のは、「型無し」だ』
    全てに通じる道理なんだと思いました

    • @kokopelli_retoucher
      @kokopelli_retoucher 4 роки тому +10

      私もそれ聞いた事があります。名言ですよね・・・!
      どなたの言葉か忘れちゃってましたが勘三郎さんだったのですね。
      ちなみに、私にその言葉を紹介してくれたのは写真学校の先生。
      芸術も料理も、まず基本を押さえる事は大切なんですね。

    • @鈴木誠-h5q
      @鈴木誠-h5q 4 роки тому +5

      @@kokopelli_retoucher
      返信ありがとうございますm(__)m
      言われた、故・18代中村勘三郎さんのニューヨーク公演とか、
      業績を見ると、「有言実行」されてますよね☺️☺️☺️

    • @まっちゃん最高
      @まっちゃん最高 4 роки тому +13

      ピカソも
      肖像画とか風景画とか
      クソうまいですものね。

    • @ぐう-u9k
      @ぐう-u9k 4 роки тому +6

      今日、教室に貼ってある毎日名言集みたいなのに載ってて感銘を受けたけど、たまたま見た料理の動画のコメント欄の1番上にも同じ名言が載ってたってこれはもう自分へのメッセージとしか思えない

    • @鈴木誠-h5q
      @鈴木誠-h5q 4 роки тому +3

      @@ぐう-u9k さん
      1回は、「偶然」2回は、「必然」と聞きます
      また、「感銘を受ける」と言うのも、「その時に、欲しい言葉」とも聞きます
      今、悩み、行動の時に、目標に照らし合わせての「指針」かも知れませんね👍

  • @user-re5su2gs8l
    @user-re5su2gs8l 5 років тому +31

    一人暮らし始めて一年で経ってようやく自炊の楽しさがわかってきました
    シェフの動画を見て勉強していこうと思います!

  • @muramototaku1049
    @muramototaku1049 5 років тому +101

    当たり前の事っておっしゃいますが、それが出来るかどうかが分かれ目なんでしょうね

  • @栗まんじゅう-j1o
    @栗まんじゅう-j1o 5 років тому +7

    1人暮らしするときに、母親から計量カップとスプーン買わされました。
    本人使ってないのに?と当時は思ったけど、何となくその意味が分かり
    ロピアシェフのお話を聞いて確信へ変わりました。
    今でもロピアシェフのレシピを参考にするときは、一度計量するようにしてます。

  • @user-satoumi
    @user-satoumi 2 роки тому +4

    料理が苦手だったので、プロのお話を伺うことができて、とても勉強になりました。
    教えを参考に、毎日コツコツ頑張ります!
    素晴らしい動画をありがとうございました!!

  • @さんまねこさん-f6n
    @さんまねこさん-f6n 2 роки тому +1

    ゼリー作れるけど、
    缶詰入れたりアレンジメッチャ
    してる!

  • @etano-ru8253
    @etano-ru8253 5 років тому +33

    私の父も、居酒屋や仕出し屋で経験を積んできた料理人で、Ropiaさんとは作る料理のジャンルが違うけど、言っていることが同じで、これからもRopiaさんの動画を参考に、自分の作れる料理のレパートリーを増やしたり、オリジナリティのある料理を作って行けるように頑張りたいと思います。長文失礼しました。

  • @あおやま-s6d
    @あおやま-s6d 4 роки тому +13

    Ropiaさんの動画を見るようになってから、パスタを茹でる時にしっかり茹で汁に入れる塩の量を正確に測るようにしたらとても美味しく作れるようになりました!
    レシピ通りに作ることの大切さを身をもって知りました🙏

  • @morishi0812
    @morishi0812 5 років тому +20

    料理番組とかレシピ動画とかみたいに、
    最初に材料を全部用意しとくこと(調味料はあらかじめ分量はかって小皿に入れるとか)
    で、落ち着いて調理できるようになりました。
    行き当たりばったりでやってると結局慌ててしまってうまく行かないので…

  • @三毛トリオチャンネル
    @三毛トリオチャンネル 3 роки тому +2

    大変ためになる動画でした。長年自己流でやっておりました。
    お話が聴けて良かったです。ありがとうございました。

  • @なみへい-m6s
    @なみへい-m6s 5 років тому +31

    あくまで私の経験なんですけど、お母さんの料理が美味しい家庭で育った人は料理の味付けが上手ですよね。
    あとはコンビニやファミレスもいいんですけど本物の味を知ることも大切だと思っています。

  • @あまた32
    @あまた32 5 років тому +74

    キッチリ計量バッチリ段取り。レシピも
    実演&指導付きで、場合によっては採点もしてくれる……
    これは調理専門学校に行く最大の利点かもしれません。

  • @たたな-b5k
    @たたな-b5k 5 років тому +17

    こういうのを出してくれるのはありがたい!

  • @たろうまる-t4k
    @たろうまる-t4k 5 років тому +7

    めっちゃいいこと言ってるなあ。
    ホントにその通り。

  • @yozo7233
    @yozo7233 5 років тому +12

    レシピ帳を明日から作る様にします!!!
    作ろう作ろうと思いながら後回しになっていました💦
    chefありがとうございます♡

  • @hendersonrocktakeichi7264
    @hendersonrocktakeichi7264 5 років тому +3

    初めて作る料理だと、サイトでレシピを探して信頼できる料理人 ex)落合務 、片岡護、土井善晴、笠原将弘、田村隆、野崎洋光、野中喜三夫さんたちのレシピどうりに作ります。
    出来上がったら好みの味にする為に調味料の過不足を調整して次に作る時に試します。
    数回作って好みの味になればレシピをメモしています。
    他の方も仰っていましたが道具は大事ですね。
    包丁は特に…
    今回の動画はとても参考になりました☆
    ダンドリーノ!
    レシピーノ!
    オイシィーノ❣️

  • @あの耳からバナナ生えてますよ

    個人的にはしっかり調味料の味を覚えるのも大事だと思います!

  • @yunizon7476
    @yunizon7476 5 років тому +2

    自分はUA-camの料理系ユーチューバーの方を何人も見て、見よう見まねで初めました。失敗を繰り返している内に上手くいく様になりました。料理って練習してると突然の閃きで上手くなりますね。

  • @Alice-f2d1j
    @Alice-f2d1j 2 роки тому +1

    私は最近料理を初めて基本の大切さを知ったのでこの動画をみました。お話の中には、料理以外にも繋げられることもあり、とても勉強になりました。ありがとうございました😌

  • @Afurokashiwamothi
    @Afurokashiwamothi 4 роки тому +3

    初心者として勉強になりました!

  • @policeman2761
    @policeman2761 5 років тому +5

    ropiaさんのおかげで基礎を学ぶことが出来、アレンジがしやすくなりました。
    『なぜこの工程をやるか』ということを教えてくれるのが助かります。

  • @shinshin-cx2jx
    @shinshin-cx2jx 4 роки тому +11

    料理って足算してから引算するのが難しいので(最初は余分なものを)足さない勇気もいりますよね。
    初心者の時は、初めて作る料理に対して余分な調味料入れて失敗してました😅

  • @ae86tamio
    @ae86tamio 5 років тому +6

    「さしすせそ」の加減、各分量の割合の基本を知ることも大事ですかね。
    ほんと最初だけなんですよね。よく使うおたま、カップが1杯でどれくらいの
    量、または重さか、1:2で合わせるとどれくらいの濃さになるかなど基準となる
    ものを覚えておくと楽になるかな。

  • @ノーブルこみね
    @ノーブルこみね 5 років тому +14

    とっても共感しました。段取り八分とはよく言ったものです。料理に限らず、大事なことだと思います。

  • @masayakurono8056
    @masayakurono8056 2 роки тому

    計量のお話、味のあたり&集中、凄く参考になりました
    ありがとうございます。

  • @kito9850
    @kito9850 2 роки тому

    とても分かりやすかったです❗ありがとうございましたー
    作ってみようかと思いました❗

  • @user_sio_wasabi
    @user_sio_wasabi 5 років тому +10

    今回はかなり深いお話ですね。
    個人的に料理ってイメージ力(完成品をどれだけ強くイメージできているか)が大事だと思っています。
    勿論、この段階の前はレシピ通りに作れることが前提になりますし、そのためには数をこなすのが一番の近道だと私も思います。
    余談ですが、私は専門外の料理(Chef Ropiaの料理動画も含め)をレシピ通りに作るのは結構好きだったりします。プラモデルを作るのに近い感覚ですね。
    これからも料理初心者の方にとって有意義な動画を楽しみにしています。

  • @ひであき-o9l
    @ひであき-o9l 4 роки тому

    計量カップと軽量スプーンと重量はかりをセットしてから味が落ち着き始めました。
    しつこくこれらの道具を使っているうちに、道具なしでもできるようになってきました。
    まじで計量道具がターニングポイントでした。ありがとうございました。

  • @damk3220
    @damk3220 5 років тому +1

    自分はまだまだ料理初心者なんでいつもの料理動画も面白いですけどこういう動画もすごくためになりました!あとエプロン届きました!本当に届くの早くて少し驚きましたwありがとうございました!

  • @axwvwwm122
    @axwvwwm122 2 роки тому +1

    ほんとに、料理できない人に見てほしい内容ばかりです。
    ですが、料理できない人ってここで言っていただいてることを飲み込めないんですよね…。そこで別れる気がします。勉強になる動画ありがとうございます。

  • @tarowake6532
    @tarowake6532 4 роки тому +17

    言われた通りの軽量をフライパンや鍋にあけたとき、底にどれぐらいの面積で広がるかを目で記憶しておくようにしています。

  • @ChoLBee
    @ChoLBee 5 років тому +2

    うまくいかなかった体験談もまじえてのアドバイス、感謝。
    『出来たらさっさと食べる』から感じてた、料理や料理好きへの男らしい愛情が今回もチラ見え。
    また思い立ったらこういう淡々とした話をお願い申す。

  • @よめとぅん
    @よめとぅん 10 місяців тому

    料理上手くなるためのコツの再生リスト作って欲しい!

  • @ininsomniain
    @ininsomniain 4 місяці тому

    素晴らしいお話

  • @和食の技術チャンネル
    @和食の技術チャンネル 5 років тому +32

    めっちゃわかります!レシピにとらわれないのはとても大切です。私はレシピよりもレシピの工程の方を大切にしています。和食の場合も段取り8割仕上げ2割 とても共感でき良い動画でした(⌒▽⌒)

    • @2700つね
      @2700つね 5 років тому +1

      和食の技術チャンネル あなたから来ました!

  • @Haru-yw7yu
    @Haru-yw7yu 5 років тому +7

    とても参考になりました🥰
    お料理大好きです❣️
    これからも色々教えて下さい…

  • @sgmr1014
    @sgmr1014 5 років тому +39

    母親はいつも目分量でやってて、どれも美味しかった。
    でも あれは長年の経験がなせる技なんだなぁと。
    真似して適当に調味料ぶっこんでも微妙なものしかできませんでした。
    大さじ、小さじを使いはじめて美味しく作れるようになりました。
    計量ってホントに大事ですね。

    • @ルッコラ猫教徒
      @ルッコラ猫教徒 4 роки тому

      sg mr まぁ、それでも致命的なセンスでなければ食える物にはなるんだけどな( •᷄ὤ•᷅)

    • @小室泰六-g3r
      @小室泰六-g3r 4 роки тому +3

      目分量って適当に入れてる訳ではなく、レシピの量と計量した量を知った上で、レシピの量を頭の中で計量して正しく入れてるだけですもんね。

  • @Rei-uj7uy
    @Rei-uj7uy 5 років тому +1

    趣味をここまで成長されられる
    ロピアシェフって凄いです❗️

  • @ザクロ-w8e
    @ザクロ-w8e 5 років тому +8

    応用は基本となる土台がちゃんとできてこそ輝く、ですね
    3年前に見たかったです、この動画

  • @okawashingo2079
    @okawashingo2079 5 років тому +2

    何事も基本が大事なんですね

  • @ultramantaro2003
    @ultramantaro2003 4 роки тому

    現場で育った職人の言葉には説得力がありますなぁ。
    基礎があってこその応用ですからね、何事も♪

  • @石川陽一-f2k
    @石川陽一-f2k 2 роки тому

    おっしゃる通りです。
    あとは、もっと美味しく作りたいと思う探求心と、美味しいものを食べてもらいたいという愛情でしょうか。

  • @hiroy.3071
    @hiroy.3071 5 років тому +1

    料理だけではなくて成功より失敗から学ぶ事が大切ですよね。若い頃の失敗があるからこそ今の立派なシェフが居るんだと思います。

  • @きらら-n6w
    @きらら-n6w 4 роки тому +2

    たしかにそのとおりだなぁ
    なんとなくそうだろうなと思ってたことをプロからしっかり言ってもらえると納得できました!
    いつもためになる動画をありがとうございます!

  • @野良猫-p6w
    @野良猫-p6w 5 років тому +1

    トマトソースのレシピ、未だに師匠の動画のまんまです!

  • @ブルック-e6o
    @ブルック-e6o 5 років тому +6

    料理人に近道はないんだなと思いました。
    僕も料理人になりたいと思っているので頑張ります!

    • @SG-xs6xe
      @SG-xs6xe 4 роки тому +2

      頼むから演奏して

    • @春日-j7c
      @春日-j7c 4 роки тому

      料理人ってカッコイイよな

  • @ワンダフル-k7i
    @ワンダフル-k7i 2 роки тому

    とても共感しました。

  • @teto-ku4rj
    @teto-ku4rj 5 років тому +2

    計りの重要さを再確認することが出来ました。
    ありがとうございます。

  • @はたはた-g9b
    @はたはた-g9b 2 роки тому

    勉強になります
    🎉ありがとうございます😭素晴らしい

  • @a.okazaki
    @a.okazaki 2 роки тому

    ほんと計量は大事ですね。お菓子屋さん行くと何でもかんでも計量してます。
    きちんとやったら、きちんとした味になってくれるのが料理の素晴らしいところ。
    ひたすらそれをやってるから、酢と砂糖はいつもだいたい同割だなとか、土の中でなる野菜は水から茹でるとか、気づかせてもらえる🙂

  • @ea9692
    @ea9692 4 роки тому +1

    料理って奥深いよね。自炊するようになってから色々考えるようになる

  • @pine-village
    @pine-village 3 роки тому +2

    すごく説得力がありますね。きちんと計量、しっかり段取り、本当その通りだと思います。
    また、慣れてきたらどんどんアレンジしたらいい、でも初心者のうちはレシピに忠実に、というのはどんな世界にも言えますね。
    私は楽器をやっていまして、30年ぐらいジャズをやってますが全く同じことがいえます。初心者のうちはとにかく脇目もふらず基礎練習とコピー、ある程度中級になればどんどんオリジナリティを出して新しいものを追及していく、まさにこれと同じですね!

  • @JJ-kp4ig
    @JJ-kp4ig 5 років тому +1

    いつも楽しい動画ありがとうございます!
    無理はなさらずに気長に待ってます!

  • @誰かさん-e1b
    @誰かさん-e1b 5 років тому +9

    科学実験と同じですね。論文の再現(レシピ(論文)どおりに作る・・・その為に正確な計量が必要)→アレンジ(記録を取りながら)→新発見!

  • @Ah1072
    @Ah1072 5 років тому +1

    どんな事でも同じ事が言えると思います。改めて教えていただいて気づかされました。

  • @onidai0202
    @onidai0202 5 років тому +16

    段取り八分。
    これですね。
    段取り悪いなと自分で感じているので、ここが上手くなれれば、少しは料理上手くなれる気がしてました。
    やっぱり、0.1の積み重ね、頑張っていきます!

  • @うみ-v4g
    @うみ-v4g 5 років тому +6

    現場で働いている人の話を聞ける機会ってあまり多くはないので、こういう動画がすごくありがたいです。私も料理業界で働きたい身として、仕事中(オーダーを捌いたり仕込みしたり)しているときに考えていることなどあれば聞いてみたいです!

  • @はたはた-g9b
    @はたはた-g9b 2 роки тому

    待ってました!

  • @1oasis839
    @1oasis839 4 роки тому +8

    大学生になって一年間自炊してきたけど、レシピ通りにしか作れない笑

  • @あある-m1c
    @あある-m1c 5 років тому +4

    基本が大事。どの世界でも同じですね

  • @tik888
    @tik888 4 роки тому

    とても勉強になりました。アドバイスを参考にさせてもらいます!

  • @sukiboze1080
    @sukiboze1080 5 років тому +5

    最近、計量スプーン買ったところで、この動画。
    今度ははかりを買おう!!
    大西シェフの動画で温度計は買ったんだけどなぁ

  • @みそ-y7j
    @みそ-y7j 3 роки тому

    自分の料理があまり美味しくない理由がわかったような気がします。料理が下手なことに悩み、苦手意識ばかりが膨らんでいましたが、基本的な部分で大雑把になっていたと反省しました。上手くなりたいので実践していこうと思います。

  • @bishalneupane9993
    @bishalneupane9993 2 роки тому

    初心者に役に立つとてもいい動画だと思います。やっぱり基準が大事ですね、基準を飛ばしたらデメリット、ゆっくり基準通りにやっていけば自分の財産になると言うことですね、
    いい勉強になりました、ありがとございます自分の経験を教えてくれて!!!

  • @camesky
    @camesky 5 років тому +25

    料理は科学ですから、きっちり測る事が大切ですよね。計量しながら作るのがダサいと思ってた時期がありました。

  • @marron1156
    @marron1156 2 роки тому

    ポイント①道具をそろえる
          はかり(計量カップ、さじ、計量器等)は必要
        ②段取り
          具材を切る、材料混ぜ合わせる等を先にやっておく
        ③味見をする
          調味料を足したときやひと段落ついたときなど、その都度味見をする
        (④毎日同じ物を作る)

  • @Kezendia
    @Kezendia 5 років тому

    量り系と段取りは本当に大事。 私は食べるの自分だけだしって事で、毎回目減りするぐらい味見しつつ時間をかけて上手くなったけど、普通に先人の知恵を使った方が簡単かつ安全で早いのですよね。 これは初心者全員に見て欲しい動画ですねー

  • @Kakoroom
    @Kakoroom 5 років тому +1

    どのジャンルでもいえることですね。基礎がわかる人はアレンジ応用を ビギナーは基礎をとことん。レシピに、従う。この動画にであえてよかったです。レシピノート制作します。今後ともご鞭撻宜しくお願いします😊

  • @castaroid
    @castaroid 3 роки тому

    参考になりました。ありがとうございます。

  • @A_yofwz
    @A_yofwz Рік тому

    カップラーメン失敗したので助かりました!

  • @ディケ氏
    @ディケ氏 5 років тому

    ちまちま見てたけど、これみてチャンネル登録しました。
    料理に限らず通じることもあるので、良い動画だと思いました。

    • @ディケ氏
      @ディケ氏 5 років тому

      生意気に意見すると、レシピは一旦最後まで見て、頭で軽くシミュレーションしてからの方が良い、ってところでしょうか。
      よく失敗する人は、リアルタイムで見ながら、ここでこれ!?え!?とかなるかと思うので。。

  • @bakainblack
    @bakainblack 4 роки тому

    とても説得力があると感じました!

  • @shibatata
    @shibatata 4 роки тому

    自分の基準ができるようにしっかり計って、段取りしてこの量でこの味ってわかるようになろうと思いました。
    やはり初心者の僕も大事なところを抜いてしまってました。

  • @serfdom221
    @serfdom221 4 роки тому

    計るの大事でなの分かってても
    適当でいいやってなっちゃうんですよね

  • @rs-jp8op
    @rs-jp8op 3 роки тому

    目からウロコでした。全部出来てないから下手なんだ!!と、反省です。

  • @oopsmatsu1888
    @oopsmatsu1888 5 років тому +34

    自己満足の料理もいいけどやっぱり人に食べてもらって喜ぶ顔を見たらもっと上手になりたいと思いますよね。

  • @buaccaszeus9802
    @buaccaszeus9802 5 років тому +17

    ペペロンチーノとカルボナーラを3ヶ月集中して作ってものにしました。

    • @あいうえお-w6n6v
      @あいうえお-w6n6v 4 роки тому

      ヨシヨッシー 最近カルボナーラ作ったんですが全然美味しくなりませんでした😂😂

  • @iineko11
    @iineko11 5 років тому +8

    昔建築関係の仕事をしていましたが、段取り8分に仕事2分とよく言われていました。
    調味料をその都度用意すると時間がかかって焦げていたような・・・

    • @熊五朗
      @熊五朗 4 роки тому +1

      知合いの設計のおじいちゃんも同じ事おっしゃってました
      段取りの鬼になれと

  • @jyubi20031
    @jyubi20031 4 роки тому +1

    下ごしらえ、大事ですよね。単身赴任することになって、料理もやってみたら、皮剥き、面取り、タマネギのみじん切り、にんじんの乱切り、ゴボウのささがき等、なぜか出来て不思議に思いましたが、女房が仕込んでくれていたのでした。感心しました。

  • @namikuwa8670
    @namikuwa8670 4 роки тому +2

    料理苦手な私はおっしゃられていたことの中で、実行していないことがありました。それは、材料を全部準備しておくということです。食材は切っておきますが、調味料は都度都度計って入れてました。
    未だに料理が苦手ですが、今日やってみます!
    オムライスを短期間で毎日作るっていう例えですが、まさに私はオムライス毎日作っていましたw
    料理下手なんですが、料理すること自体はすごく好きなんです。これからも上手くなれるように料理本を見て正しい感覚を見つけられるように精進していきます!

  • @verse_o3814
    @verse_o3814 4 роки тому +2

    自分も最初にこういう風に勉強すれば早かったな。と思うことはあるけれども、
    回り道して気づくことはとてつもない財産になると思う。
    何より下手でも間違ってて非効率でも料理が好きじゃないといけないと思う。本気で好きで続けてたらそのうち正解はわかる。

  • @マズ郎
    @マズ郎 5 років тому +8

    これなんとなく、ゆたぼん君にも言える事なのかもね。

  • @pccatjp55
    @pccatjp55 5 років тому +3

    料理の基本の考え方が少し分かったような気がします。
    ありがとうございました。

  • @kecyoful
    @kecyoful 5 років тому +1

    同感です、下手な人ほどレシピどおり作っていなくて勝手に省いてる。そしてその次の段階の疑問として、レシピがプロによって真逆だったりするから混乱する。そのやり方はダメとか。

  • @まえださん-c5q
    @まえださん-c5q 3 роки тому

    カーナビの話、レシピを見ずに作れるようになりましょう ですね!
    自分も読みました!

  • @たっちょん-q9u
    @たっちょん-q9u 5 років тому +16

    カーナビの例え、その通りだなぁと思いました
    味のバラツキの幅が広いので、計りの重要性すごく感じてます(笑

  • @くるす-s1x
    @くるす-s1x 5 років тому +2

    めっちゃ勉強になりました!

  • @d027185
    @d027185 5 років тому

    初めまして。(長いコメントですいません)海外在住の者ですが、Ropia さんの動画をいつも楽しみにしています。こちらで手に入る限られた和食の食材を使って自分好みのものを作るようになって20年経ちますが、本当にためになるお話ありがとうございます。一つ質問があるのですが、こちらでは今ホワイトアスパラガスが旬です。私自身は、①歯ごたえが少し残るぐらい湯でたものを(こちらでは結構フニャっとなるまで湯でるようですが)、味噌、マヨネーズ、柚子胡椒をみりんで溶いたものに七味唐辛子を振ったソースで食べるのと、②鶏もも肉、玉ねぎのみじん切りを、同じように湯でたホワイトアスパラガスと一緒に炒めて、カレー粉、鶏がらスープの素で味付けし、最後に生クリームでまとめる調理法が一番気に入っているのですが、何か他にお勧めの料理法はありますでしょうか。ちなみにホワイトアスパラガスを味噌汁に入れたら、貝のお味噌汁みたいな味がすると言っているのは私だけでしょうかね。。。

  • @HANKAKUEIJI
    @HANKAKUEIJI 5 років тому

    大切なこと言ってますね。

  • @平形豊士ひらかたとよし

    私は、今から約2年半前くらいに軽度な脳梗塞を患ってしまいました。
    元々、食べる事が好きな性格で食に対する執着心は、今でも強いと思います。
    週一で通っているリハビリ施設の職員さんから、「リハビリの一環として料理作りをする事」は、リハビリには最適な事だ❗️と、お勧めされました。
    料理を始めて1年半、今では、新しい自分の趣味として、日々の夕飯作りを愉しんでいます。
    初めは、やはり、基本的な技法もいい加減に覚えていたので、完成した料理も何とも言えない不完全な料理ばかりでした。今では、ある程度応用性が身についてきたので、和食系から洋食系料理まで、幅広く出来るようになりました。
    中華の達人、陳建一氏が「料理というのは、レシピも確かに大事だが、素材の変化や色、音、香り等、一つひとつの自由自在な感性が、一番大事な事だ」と、仰られていました。まさに、その通りなんですね。勉強になります。動画を見て、改めて確認する事が出来ました。ありがとうございます。m(__)m
    Facebook「料理大好きな人」グループに、私が作った料理写真を投稿していますので、良かったら見て頂き評価してくださるとありがたいです。

  • @3Cnoel
    @3Cnoel 5 років тому +4

    料理始めたてのころ 計らないで感覚でやってみ! と言われて困ってたことを思い出しますw 感覚がわかんないんですよねw

  • @ろしんた-g7s
    @ろしんた-g7s 5 років тому

    シェフに聞いてみたかったことをお話ししてくれていて、ものすごくタメになりました。自分も『かっこよく』やりたい人間なので、シェフも同じでなんだか安心しましたw 同時に何品も作る、というのも自然と出来るようになるものでしょうか。

  • @あばババア
    @あばババア 5 років тому +1

    大変勉強になりました、ありがとうございます

  • @UMImimisasori
    @UMImimisasori 4 роки тому +1

    なるほど…男の自炊程度の粗雑なものばかりで、ちゃんと計量することを忘れてました。
    ちゃんと感覚が身についているのか今一度確認して見たいですね。

  • @かえで-s4l
    @かえで-s4l 10 місяців тому

    材料切ったりするのはある程度できるのですが、味が納得できるものがあんまり作れなくて落ち込んでいました。料理が面倒で、目分量だったり、味見をしなかったりしていたので、満足できる味にならなかったのかなあ?と思います。仰ったことを守ってやってみます。美味しいもの食べたい…🥹