Chef's Technique|From the basics of chopping to professional techniques
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- Using sliced and chopped onions as an example, I explained how to use a knife and how to cut food.
I also introduced several basic cutting patterns, as well as points and cautions that I am actually aware of.
If you add a little care to what you normally do without thinking about it, the quality of your cooking will improve dramatically.
Since we're here, I'll also show you how to mince garlic.
I would be happy if this could be of some help to you in your everyday cooking!
みじん切りはよく切れる包丁を使うのが1番のコツと思う
このチャンネルで紹介されてる包丁を買って初めてみじん切りをした時、楽しすぎて玉ねぎだらけのカレーを作ってしまった
今日、調理科の高校に入学しました!
城二郎さんみたいに上手くなれるように頑張ります!
苦労して身につけた技術を惜しげもなく伝える。こんな格好良くて素敵なことはないと思う。日本の料理の品の高さを感じます😊
『食材を切ることは、料理の味に直結する』
まさにその通りですよね。
リズムを大切に、切ることに意識してみたら、上手く細かく均等に切れてきました‼️ありがとうございます🙏
プロの解説が聞けるのほんとに勉強になるのでこれからもどんどんやって欲しい
有り難う御座います✨
下手の横好きレベルで料理を楽しんでる身として、非常にわかり易く為になる動画でした。有難うございました。
ご参考までに!
正にart(匠の術)ですね。
これまで城二郎さんの動画を拝見し、
華麗な包丁は勿論の事、
素材の下処理の方法とは?という
根本的な疑問に対し丁寧に解説頂きました。是非参考にします。感謝します。
やはり、プロの料理、美味しい料理というのは丁寧な仕事を積み重ねた結果なのですね。
有り難う御座います✨
そう言って頂けて恐縮です!
こればっかりは教えてもらったことを繰り返しやって上達していくしかないけどこんなに上手い人に教えてもらえるのがありがたい😂
全ての所作が美しい。イタリアンに最近ハマって玉ねぎのみじん切り多用していたので参考になりました。
よく切れる包丁は見ていて清々しいですね。切りすぎない包丁の下ろし方、割り箸を敷くとまな板まで包丁が落ちないから練習になるとシェフに教えてもらったことがあります
こんなに理解し易い動画あっただろうか、リスナー視点の研究がすごい!
食材切る楽しみが伝わってくる
是非ご参考までに✨
今動画を参考にしながら切り終わりました!私の今までのみじん切りは間違っていたんだと思うくはい、きれいに切れていて感動です!ありがとうございました!
あと何が凄いって、包丁の刃の美しさ。シェフによっては包丁のアーチが崩れて、刃先がおかしな形になってる人をよく見かけます。好き好きもありますが、先生のは本当に美しい。研いでいるお姿も拝見したいです。
ようやく、玉ねぎチョンチョンの理屈を理解できました。すげースッキリした!
このおまじないには理由がありました👌
お料理も分かりやすく美味しそうで素敵ですが包丁の使い方を分かりやすく丁寧に教えていただけて嬉しいです。まだまだお料理に自信が持てないですがお勉強させていただきます!ありがとうございます♪
その道十数年のプロに基本の基を教えて貰えるなんてありがたいです!
なんとなく見様見真似なところもありましたが、玉ねぎの向きや頭の残し方など細かい部分も理解できました!
ご参考までに✨
シェフが切り方を教えてくれる…!マジでUA-cam最高です!すごく参考になります
有り難う御座います、引き続きどうぞお楽しみに🫠
参考になります。
私は日本料理店で働いた事が在るので、包丁は押切して使います。
引き切もしますが経験から押切の方が得意です。
玉ねぎだけでなく、ニンニクまでもがこんなにもふくよかに細かく刻まれるなんて、もはや芸術的だと感じました。
ところで千切りの時、私はいつも左手の人差し指をスライスしそうでものすごく怖いのですが、
そのあたりの解説もしていただけないでしょうか?
Georgeさんの動画、チョイチョイ拝見させて頂いておりますが、やっとこの動画に辿り着けました。
私は料理初心者の男性ですが、自分にとって結構重要な動画ですね。
やっぱかっこよく切りたいし、ちゃんと切ると味も全然違うので。ありがとうございます。
ジョ-ジさん最高!!教え方が紳士です!!ありがとうございます!!
今まで微塵切りはフードプロセッサーに頼りきりでしたがこの前壊れてしまった為、手作業の微塵切り動画を検索してここに辿り着きました。
感想ですが…すごい!の一言とあまりにも細かな手作業で見ていて「うひゃぁw真似できん🥹」とか、とにかく開いた口が塞がりませんでした。
ちゃんと刃先の研がれた包丁で正しい切り方で切るから野菜が水っぽくならないんですね。玉ねぎもほぼ捨てるところのないギリギリまで使ってもらえて本望だと思います。
少しずつできるところから真似してみじん切りマスターできるようにします🔪✨
剣の達人の様。マジでカッコいいっす。何より本当に為になります👏👏👏
玉ねぎの端っこきれない問題、最後の部分が雑に切れてしまう問題が解決されてスッキリです!ありがとうございます。
食材、そしてその先の食べる人の事を大事にしている丁寧で美しい仕事。
素人の自分は全く同じには出来ないけれど、その気持ちが、料理を楽しくする秘訣なんだと、
ジョージさんの動画を見るようになってから、思えるようになりました。
そう言って頂けて嬉しいです✨
引き続きどうぞお楽しみに♪
修行の時にはあまり教わらなかった方法ですが、勉強になります。ありがとうございます。
玉ねぎ、ニンニクを切る音がリズミカルで心地いいです…♪✨惚れ惚れしてしまう包丁裁きです…♪✨手に掛かった食材は幸せ…♪✨
包丁の研ぎが上手いですね。形が良い!
玉ねぎとにんにくをカットする時の
色々な疑問が解消されました!
今まで億劫で嫌いだった食材のカットですが、
効率よくでき、かつきれいにカットするコツ
がわかってきたらカットするのが
楽しくなってきましたよ。
カットのできでお料理の見栄えが変わるので
丁寧にやることの大切さも分かりました✨
ありがとうございます
素材へのアプローチや処理をテーマとした動画凄く好きなので嬉しいです。
フレンチなどの技法で下処理をした食材を和のテイストで作ったりすると楽しい
今まで食材を切るとき注意して見て真似ていたのですが、今回の動画で特にみじん切りのやり方の答え合わせができた感じがして良かったです!城二郎さんみたいに上手くなりたい!
ご参考までに👌
動画を見始めて料理を始めたのでこのような基本的なところを丁寧に教えてもらえると非常にありがたいです!
引き続きお楽しみ頂けると幸いです✨
プロに教えていただく機会も無いのでこういった動画はためになります!見ながら練習に使わせてください!
すごく勉強になりました。こういった基礎やプロの技を教えていただける動画もっとみたいです。
余談の引き切りの話人間味感じられて好きです笑
とても参考になりました!今までボロボロになっていましたがすぐ実践しようと思います!なにより料理をしたくなる!!
見返しながら練習します!!
にんにくのみじん切りも助かります。
栄養士で給食調理から料理の道に進みました。シェフの包丁使いの引き切りに憧れていますが、同じ食材でも押し切りとの違いがわからずにいました。
こちらの親切丁寧すぎる解説にやっと納得!私も練習します😆✨
いつもありがとうございます!
本当に同じ地球で作られた玉ねぎと包丁か?ってくらい細かいし速いしスムーズですごい
動画とてもわかり易かったです。
左手がうまく動かないのも感じており、そちらの解説動画もあげていただけるととても嬉しいです。
やっぱり包丁の切れ味って大事ですよね〜
こんなスパスパ切れる状態キープできない、、、もっと頻繁に研ぐようにします。
ものすごくわかりやすいです。これからこのやり方でやってみます
30歳手前の男です。
恥ずかしながら今まで全然包丁や料理道具を握ってこず、1人では何も料理が出来ないダメダメ初心者です。。今年こそと思い参考動画を探していたところ、城二郎さんのchに出会い、虜になりました。
この動画のようにリズミカルな包丁捌きが出来るまで練習しようと思いました。
思い立ったが吉日、を信じてスタートしたいと思います!
こーゆーのってほんと大事。感謝
学校に行って学んだことないからまたやってほしいです。
有り難う御座います✨
ちょんちょんの理由が分かりました😊動画でいつも切り終わったみじん切りがふんわりして見えて、何故同じ野菜がこうも違うのか?と思っていました。毎日の家庭料理でも意識できるポイントをありがとうございます!そして包丁も手入れします😊
切れる包丁である事は大事ですね👌✨
いつも参考にさせていただいています。
1年半ほど前から趣味で料理を始めた24歳独身男です。
押して切るやり方はリズミカルに(?)薄いスライスとかもできるようになってきたんですが、
引く切り方がまだ全然コツを掴めていなかったので
動画を参考に練習しまくります!!
有り難う御座います✨
引き続きお楽しみ頂けると幸いです♪
@@GeorgeLABO
城二郎さんいつもコメント返信くださってありがとうございます!
これからも楽しみにしてます🙇♂️
こんにちは
芸術ですね
観ていて惚れ惚れです
リズミカルに切るって料理がさらに楽しくなりますよね
一流の話を聞けるのは楽しいです!
僕は画角の美しさが好きなんですが、料理人にとって大切なのは そういったセンスなんでしょうか?w 楽しい動画ありがとうございます。
めちゃくちゃ分かりやすかつたてす😭😭😭
基本的な切り方見ていてすごく楽しいです!!
有り難う御座います✨
毎回動画で玉ねぎをみじん切りする時、切れ込みを引き切りで入れるのかっけえなすげぇなよく出来るなと思ってたけど、城二郎さんも他人の見てっていう同じ感覚で親近感湧いた
そうなんです、憧れる存在がいたんです👌
@@GeorgeLABO そういう城二郎さんに憧れている人もいるんでしょうね。
自然に出来るようになったらめちゃくちゃカッコいいですね!!すごく勉強になりました😆💕
是非ご参考までに!✨
経験上、この玉葱のみじん切りは、とにかく包丁が良く研がれてますね❗️...流石はプロ💮
エクセレント✨👏。
城二郎さんの包丁さばきは何時見ても気持ち良い。毎回動画を何度もリピートして、どうやってるのかな?って見てたので、今回 丁寧に解説して頂き有難う御座います。凄く勉強になります。
まな板が滑らないのも重要ですが、包丁がしっかり手入れされてるのが大前提ですね。
また色々なテクニックを教えて下さい。宜しくお願い致します。
有り難う御座います✨
引き続きお楽しみ頂けると幸いです♪
左利きっぽいのに包丁は右で華麗に使ってるのすごい
こういう基本動画見れるのも嬉しい☺️
是非ご参考までに!
プロってすごいね
家庭料理ならここまでする必要する必要はないと思うけど、お店ならではだね
玉ねぎの横チョンチョンの理由が分かって、長年のもにょりが解決しました!
無料の料理教室ですね・・丁寧な解説ありがとうございます!参考になりました!
良かったです✨
この人の包丁さばきが1番好き。芸術の域に達してる
見よう見まねでやってましたが、解説があるとより分かりやすくて見ていてとても勉強になりました!
この様な動画他にも楽しみにしてます!
是非ご参考までに✨
やっぱり押して切るより引いて切る方がかっこいいよなぁ、もっかい基本からやり直そっと
そういえば、水で晒してもたまにゴリっと辛い玉ねぎ片があるなと思っていましたが、出来る理由がやっと分かりました。ありがとうございます。
言うまでもない事やろうけど切るの上手すぎww
なんでも簡単にできる、いろんな機械あるけど
包丁で料理できたら、かっこいいよなぁ…
料理してるよって感じが伝わる。
ミキサー使って混ぜて終わりとか
最近ザラだからな。この動画は、料理が好きなる動画。
動画で綺麗で細い微塵切りでしたので、この動画は嬉しいです!自分は上手くやっているつもりなのに、粗めになってしまうので参考になります。
参考にしていただけると幸いです✨
こういう動画待ってました!
プロの細かい視点や考え方知りたかったんです!
本質。感
2回目包丁入れる時なるべく細かくスライスすると言われてみて本当そうだと思いました!!
是非ご参考までに!
シャクシャクと音が心地よいです。まずはゆっくり、徐々にスピードアップできるよう練習あるのみですね。
練習しただけ結果付いてきます👌
@@GeorgeLABO 頑張ります!次の動画も楽しみにしてます
やっぱりプロって凄いなあ。お勉強になります!!!
ご参考までに!
※まずよく切れる包丁を用意します
大変参考になりました。
微塵切りをするときは、かなりまな板の上で叩いていましたが、配信の方式で行なってみたら、時間も少なく、また細胞の潰れも少ないので、みずみずしさが違うようです。
いろんな料理人が動画上げてるけど城二郎さんが一番綺麗に切ると思ってる
自分もそう思います
包丁技術は和食の技術さんか城二郎さんかって思ってます
恐縮です✨
ちょっとどころかすごく参考になりました!
チョッパーだと繊維が潰れてビシャビシャになるし、でも手でやると粗くなるしって感じで、諦めてました。
野菜は押して切るという癖がついてるから難しいけど練習してみます。
良かったです✨
ご参考までに👌
料理系UA-camrナンバーワン!
恐縮です🙇🏻♂️
@@GeorgeLABO
料理系とコラボして欲しい。
谷やんとか勉強家だから良いなあって
この動画すごく嬉しい❣️
見よう見真似で「これでよし!」って自己満足のレベルでした。
ありがとうございます😊
是非ご参考までに✨
勉強になりました。
ありがとうございます!
おれがみてる料理系UA-camrさんの中で1番食材の切り方カッコいいと思います
有り難う御座います✨
こんなふわふわに切ってくれたら玉ねぎも嬉しいやろなぁ
スライスするのって苦手だったので勉強になります
あと、たまねぎの中心の部分ってえぐみが強いのも初めて知りました
白菜とかの中心は逆に甘みが強いときいたので、それと同じたまねぎも中心のほうが甘みが強いのかと勘違いしてました
こういう動画本当に待ってた!
ありがとうございます
有り難う御座います✨
すごいです。
カッコいい人が料理してると
もっとカッコ良くて☝️。
そして超絶テクに釘ずけです。
城二郎さんは修行したんだなー
一流料理人ですね。
今、新しい包丁が欲しいです。
いやいや、恐縮です!
引き続きお楽しみ頂けると幸いです♪
これはめちゃ助かる動画!
繰り返し復習します
是非ご参考までに!
こんな切り方初めて見た!!
こんな細かい微塵切り初めて見た!
今度やってみよう😄
衣装とかまな板も同系色だからか、手元と野菜に集中できて有難いです、、
初めて拝見しました。最初のチョンチョンの表面積云々のお話・・・素人ながら、なんとなくいつも気になっていたところだったので、対策を知ることができて良かったです!!
本当に城二郎さんのニンニクのみじん切りは、いつみても美しい!!
アゴを使って切るのは昔思いっきり手を切って以来もう使わなくなりました…
包丁シリーズ、カットシリーズめっちゃ楽しい!
たしかに切りがちですね…
分かります👐
知りたかったや~つ‼️というか知ってはいたけど、しっかりプロに説明してほしかったやつです。特に城二郎さんのは綺麗で繊細なので気になってました。(ロピアさんも丁寧に説明してくれてますけど、包丁の使い方もまた少し違うので、色々な方のを参考にできて面白いですね😃)
結構UA-camだと、切りやすくカッコよく見える切り始めの部分は動画になるのに、最後の方早送りとかカットされることが多いので、最後まで見れて良かったです。
是非ご参考までに✨
なぜこうするのか、理由も説明していただいてるのでとても参考になります‼️
有り難う御座います✨
城二郎さんのみじん切りが、一番綺麗で、丁寧 アッシェ他のチャンネルさんも上手いけど個人的に城二郎さんが上手い‼️
会って教えてもらいてー
新玉でガンガンにスライス練習します✊
しばらくスライス・オニオンが食卓に続きそうです🧅
ただ、これで血液サラサラですわ😌
追伸 シェフの技の応用で、トントントントン日野の2トンって呟きながら切ると楽しめる様になりました♪ ありがとうございます🙇♂️
血液が最高にさらさらしますね✨
綺麗にスライス、みじんになるの何度見ても美しい✨切れる包丁あってのこの技術!私は何でも押し切りだなあ😆
押し切りで良いと思います👌✨
本当にかっこいい
玉ねぎは包丁でみじん切りすると涙が出てしまうからチョッパー使っていたんですけど、城次郎さんの動画見てから包丁でみじん切りするのに時間もかからずに出来てます。
それは良かったです👌
皆さん。プロの中でも先生はとても包丁使いが素晴らしいです。現場は見て盗めなので、この動画はかなり貴重です。
p.s.有名イタリアンを渡り歩いた万年調理補助より。
はーーい
とても分かりやすい動画ありがとうございます!
この動画を見てたくさん練習します。
いつも見る細かいみじん切り、出来るようになりたいです。
是非ご参考までに✨
この前全然慣れてないのにこのスピードだけ意識してやったら爪が切れました笑
配信のペースが私にとっては本当にちょうど良くて。
仕事が早く終わった日にゆっくり楽しみながら勉強させて頂いております🍀
有り難うございます✨
城二郎さんのみじん切りをいつも凄いな~と思っていました。
非常に丁寧で分かり易いので参考になりました。
この動画を参考にして練習してみます。役に立つ動画を有難うございます。
ご参考までに✨
これから観るんですが城二郎さんの包丁の持ち方とかこっそり真似してたので観るの楽しみです!
滑って何度か怖い思いをしてから基本的にゆっくり5mm幅くらいしか出来ません。包丁が滑る場合、玉ねぎが滑る場合、両方あります。。
包丁をしっかり研いで切れ味バツグンにしておくのが大前提なのでしょうね。貴重な動画をありがとうございます。
とてもためになる、そして見ていて気持ちいい。
何気に包丁の切れ味が半端ないですよね…!
まず包丁研ぎ直すことからやります。
包丁の切れ味は大切です👌