Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
リメイク版:ua-cam.com/video/1Qbjo6IihUs/v-deo.htmlを見ていただけるとありがたいです!
我郷里頑張って下さい。首都圏より応援しています。いつか昨日の松山みたいにオールスター⚾できるといいですね。(^-^)
ありがとうございます。ぜひぜひまた帰郷してくださいね!
徳島市の中心部(徳島駅前)は博多駅周辺並みですよね〜あと徳島駅はまじででかいですねー僕的には好きです
ですよね~wコメントありがとうございます!!徳島駅カッコいいですね!駅前とかの都会さでいったらけっこうなものですから笑笑僕的にも好きです!
立体交差が出てくるとは!見慣れてたら、スゴい事にも気づいてませんでした。
日本の地方都市はそれぞれ個性が豊かで楽しいね。
ですよねー!島国ならではなのでしょうかね??
実際に徳島に訪れてみて、駅前の様子や眉山からの夜景を見て想定したよりも都会で驚きました。なんで徳島市がこんなに栄えているのか、そんな疑問を解決してくれる動画内容でした!
そちらも拝見いたしました。ありがとうございます!また機会があれば徳島にいらしてくださいね!
失礼します。高速バスについてですが、海部観光という重要なバス会社が抜けていて非常に悔しいです!特に、東京⇔徳島間で運行される「マイフローラ号」という車両は、乗車時にスリッパに履き替え、座席は個室でほぼフルフラットという高級車両です。記事になるほど有名です。さらに、伊丹空港への直行便を唯一運行しているのも海部観光なのです
ご指摘ありがとうございます。 たしかに、海部観光や共同運行、淡路交通など取り上げていなかったものが多くありました。 また、マイフローラ号についても調べさせていただきました。とても豪華な内装で、紹介すべきですね! 今後、第2段もしくはリメイクを作る予定だったので、そちらでは紹介させていただきます。ぜひ今後ともよろしくお願いいたします
高速道路から見た徳島の夜景が綺麗だったなぁ。川と街が近くおしゃれでした。ちなみに松山市は松山駅より松山市駅の方が栄えています。
私の母の実家は北島に、父の実家は鳴門にあるので、夏休みなどに徳島によく行ってました。どちらものどかなところで中心部はあまり行ったことがなかったので、思ったより都会で驚きました‼︎
コメントありがとうございます!意外と徳島市中心部は都会なんですよ~笑笑北島も鳴門もいいところですよね!
北島とか藍住のあたりはほとんど徳島市みたいなもんなんじゃ?徳島市に通勤通学する人多いし最近はあの辺りの方が栄えていて徳島市内より便利な上に中学校の校舎もきれいになっていてビックリ
@@レッドバロン-z4q そうなんですね!実は、受験とか色々あって5~6年くらい徳島に行けてないんですよね…。もうすぐ高校受験なので、それが終わったら行きたいなぁと思ってます。
各県の主要都市は田舎も含め平成の大合併で面積が広くなり人口密度が下がったの多いようです。合併しなかった県庁所在地は殆どなかったのではないでしょうか?なぜ徳島市は周辺と合併できなかったのかよく検証してほしいです。また四国他県は私鉄の駅があり(松山市駅や瓦町、はりやま橋)通勤は私鉄が中心になっています。松山などお城の周りを環状線になっている頻発の路面電車や日中でも3方向へ15分毎の伊予鉄の郊外電車など徳島とは都会度が全然違います。小さいけれど地下街(まつちか)もあります。シャッター街の東新町のアーケード街に比べ高松、松山、高知はソコソコ賑わっていて随分差があります。私は徳島生まれの転勤族で名古屋、立川、徳島、松山、東京等々に住み何度も広島や仙台に出張しましたが比べる事自体とんでもないです。故郷徳島市には頑張って欲しいですが昔全国10位の人口が今90位以下になっている事や鳥取でなっている中核都市になっていない事など離れて故郷を思うと少し寂しくおもいます。~今住んでいる神奈川から故郷の再興を期待しています。
もっともっと徳島を発展させていきたいですね!特に駅裏中心に!選択と集中!
徳島駅にも北口が出来ると便利そうですよね!!
徳島は渋滞多い。最悪なのは阿南から吉野川沿いに抜けるのに徳島市内の中心部を回避できないこと。回避しようとしたらおのずから山道になってしまう。
渋滞ははやく解決しないといけませんね
新町アーケード街とその周辺の廃れっぷりを何とかせんと。こないだウン10年っぷりに行ったら映画「猿の惑星」のラストシーンの主人公の気分だった
コメントありがとうございます。さらに活気のある街を目指していきたいですね!
人口密度は多くても、人口が少ないと購買力などで絶対的な差が出るから、結局はってなるよね。
普段気にしてなかった事がよく分かる動画でした。確かに徳島市は面積が狭いから人口少ないのは納得出来ます。関西に近い分四国の玄関口とも言えますね😅
そうなんですよね!かなり過小評価されてしまって、店舗の出店などの参考にされるとき不利ではありますよね...
徳島も駅前はまだ活気あるけど秋田町、紺屋町あたりは廃った感じだなぁ
コメントありがとうございます。夜になるとあの辺も割と活気づいてますよ!
仙台と広島と競う前にまずは政令指定都市になろうぜ!
コメントありがとうございます!まずは中核市を目指していきたいですね!
この時の阿波徳が好き
たしかに徳島市は都会なのかもしれない。だが徳島県は…………………………………
...ですね
4:35 夜景は和歌山方面じゃないのか?眉山から吉野川河口方面を見たならば、紀淡海峡の南側しか見えないはず…
コメントありがとうございます。確かに和歌山ですね...恐らく夜に作っているので寝ぼけていたんだと思います。誤った情報を流してしまって申し訳ございません。
UFOテーブルがある徳島は都会かもしれんな
世界に誇るユーフォーテーブルですね!!
30年程前 阿波踊り観に行きました
阿波おどり、いいですよね!
はじめましてかなり、強引な押しのようにも見えますが、こういう発信をしてくださると有り難いと思います(*^_^*)
ありがとうございます!これからも徳島について発信してまいります!
徳島市は前市長が、やらかして今後数十年は発展できなくしたからなぁ〜徳島県は衰退し続けるしかないのよ
コメントありがとうございます。大丈夫です!私たち県民が一丸ととなって協力すれば必ず良い結果は現れるはずです!
はっきりいって衰退はしない遠藤前市長が市長が再選してたら衰退してたとおもう
徳島は夜の街が良かったな…。
道路だけで無く、線路の方にもお金入れてくれないかな。とは思ったりしますね。あと、BGMに台詞が消され気味に聞こえました。
すいません。気を付けますね!
都会に住んでる人はいちいち住んでる所が都会とは言わない。当たり前だから。
これ言ってるの僕くらいですよw
そうか!だから福岡人の都会アピールすごいのか!
東新町あたりが酷いことになってるからなあ…わしがガキの頃は芋を洗う惨状だったが…
何か駅前に前のSOGOみたいなショッピングモールとか大阪みたいな海遊館みたいな水族館作ったらええのに、、、発想があらへんもんなぁ(>_
高松三越さんが入居するみたいですよ!
水族館の構想は昔あったんだよね
そうなんですか!?コメントに気づくの遅くなって申し訳ありません_(._.)_
動物園はわざわざ遠くに行ったな
動物園からはよくチンパンジーや鳥たちの鳴き声が聞こえてるからあんなの駅前に作ったら大変なことになるかもww
徳島県民は、たまに自分が四国市民か関西市民か迷うときあるでしょ。何かにつけて、大阪近いから大阪行ってしまうよね。
プロ野球の16球団構想で松山に球団ができても、徳島は甲子園が近いから阪神に思いれあるから阪神応援するわ。と平気で言うでしょ。
山口県民が何かにつけて福岡に行くのと同じように。
のりノリ天国が放送されてた時代が懐かしい
都会感は溢れてはいます、最大なのは確実ですね。残念ながら認めざるをえませんね。
これで広島と並んでるとか笑っちゃう
並んでるのは事実ですから
広島市山多いし平野で比べたらいい
四国は、やっぱりお遍路さん巡りという観点からも、変に高層ビルとかを建てまくることなく、環境維持を徹底して欲しいかもですね。
徳島市いや徳島県には、他の四国三県と違って「電車]も「私鉄」も無いから、電車・電化路線好きとしては行く気にならない。
SmartBESTという電車がいつか導入されるかもしれませんよ!
徳島市はそんなに都会か?広島市と並ぶとか言ってるけどまず最初に人口密度の話をしていたけれど広島市が人口密度が低いのは湯来とかを合わせているからそうなっているんだ。広島市の可住地面積1キロメートル当たりの量はどれくらいだと思う?4078人だぞ?それに対して徳島市の人口258554人に対し138.94平方キロメートルだから計算したところ、約1860.9人だぞ?あとDID地区という人口密集地区は広島市のほうが圧倒的に多いしまずまず四国に新幹線通ってないし、勝ってるのはあくまで市の人口密度、可住地面積が大切だよまあ四国の中で一番都会だと思うよ(多分)四国頑張れ
人口密度は広島を上回ったとしても、広島市は田舎なので自慢はできませんよ笑by広島市民より
自虐的じゃな😅
大丈夫ですか?
大丈夫ですよ~w
これって運営徳島県?それとも地元愛強い県民?見てて恥ずかしくなった笑
コメントありがとうございます!ただの一般市民ですよw↓↓徳島県様のチャンネルはこちらです↓↓ua-cam.com/users/tokushimakouhou
@@阿波徳島TV おぉ、そうでしたか笑なんか100m以上のシンボルタワー的なビル欲しいですね笑徳島県民じゃないですけどw
たしかにおもしろそうですね!現在、もっとも高いビルは徳島駅ビルで73mですよ。
@@阿波徳島TV 低いっすねw
現市長は駄目です就任1年足らずで訴訟が2件有り支持した人達が普通に酷い
コメントありがとうございます。大丈夫です!私たち県民が一丸となって協力すれば必ず良い結果は現れるはずです!
前市長にくらべたらだいぶましだわ
@@awauiro 西新町開発の阻止だけに当選させられた人だからそれ以外には期待はしていないだろうしされては居ないと思われる現市長の様にうわべだけの綺麗事に騙された人達が可哀想だと感じる
徳島市内から西は鮎喰川、北は吉野川、南は園瀬川を越えるとガラッと景色が変わるw
一気に都市化しますよね!
徳島といえば鳴門との南国のイメージ
徳島駅前のヤシの木とか南国感がでますよね!
こんなんじゃぁ駄目だ徳島!vs東京歌ってるんだから東京と同規模にならないと!
コメントありがとうございます。VS東京というのは、都市の規模で対抗するというわけでなく東京を仮想の敵として置くことで私たち県民をはじめとした人達が徳島の魅力を再発見していくというもので決して東京のようになるということではありません。あくまでも私が言いたかったことは都会の魅力もあるのだということで誤解を生む結果になったことをお詫びします。これからもご視聴よろしくお願いします。
こちらも学習不足ですみません。正確な情報をありがとうございます!
こちらこそ貴重なご意見ありがとうございます。
参考にはなりましたがBGMのボリュームレベルが高すぎてキャラクターが何と言ってるか非常に聞き取りづらい。
申し訳ありません...1/1に同じ動画の強化リメイクをつくるので、良ければそちらをご視聴ください。
@@阿波徳島TV 了解しました。
1マン再生いけ!!
まじでいってほしい
え?
これはジョーク動画なん?
徳島は田舎だぞw
他県を馬鹿にして恥ずかしくないのw
岡山、広島、山口、松山の気動車の方が古く、『國鐵○○』と言われてます。徳島は、ステンレス車両だらけ。
沿岸部では関西波が受信できるそうですが・・・
はい。出来ますよ!
ワンセグはお寒いです。香川県や淡路島に行くと、多チャンネルです。
徳島市はだいぶ廃れましたよ。流石に都会とは言い難い。。平日昼間の新町橋なんか、全然人おらんし。僕としては、渋滞解消と交通網整備並びに街の発展のため、徳島駅から出る近郊路線をライトレール化して、駅数と便数増やしたら良いのではと考えてます。
阿南・池谷・阿波川島までくらいですかね?
@@阿波徳島TV ご返信ありがとうございます。そうです😊ただ池谷方面は、鳴門線もライトレール化し、更に鳴門BTまで伸ばして、高速バスへの乗り継ぎも良くすれば、吉野川北岸で集客方法がアップできると思います。また、架線不要なLRTが台湾の高雄で走ってるので、それを導入すればコストも抑えられます。
架線不要LRTもあるんですね!!なるほどです
JR徳島駅に自動改札機が導入されれば都会と堂々と名乗って良いのでは❓️因みにわたくしの地元の徳島市より田舎❓️(笑)の高知市の高知駅には 2008年より自動改札機が導入されています。四国では現在高知駅と高松駅のみ。
そうですねー徳島市でのJR高架化ができた頃には導入されるかもですね!因みに、私も数年間高知市に住んでいた事があるのですが、そちらも良いですよね!
@@阿波徳島TVうp主さん高知市に住んだ経験があるのですか❗️ 徳島駅が高架になれば佐古駅と高架で結ばれますからね。高徳線と徳島線も乗車したことがあります。
阿波富田や、新ホールにできる新駅も高架になるのでしょうかね
なぜ平成の大合併をしていないのでしょうか?
メリットよりデメリットの方が大きかった、とかじゃないでしょうか??あやふやな回答になり申し訳ありません。
@@阿波徳島TVご返信ございました。了解いたしました。阿波徳島TVさん応援しています。頑張ってください。(広島県民)
ありがとうございます!
uぷ主様、徳島市に隣接する石井町や北島町や松茂町を編入合併させる案はなかったのでしょうか❓️この3町を編入すれば70000人近く人口が増えるのですが。更には隣接する山間部の自治体の佐那河内村や神山町の編入案もなかったのですか❓️因みにこちら高知市は北に隣接する2つの村を平成の大合併にて編入しています。
小松島市、勝浦町、上勝町、佐那河内村、に加えて名西郡(石井町、神山町)および板野郡(松茂町、北島町、藍住町、板野町、上板町)を合併するという計画や、そこから板野郡を除く計画、などがあったそうです。現在はどこも足並みが揃っておらず、現徳島市単独での中核市昇格も可能であるため今後すぐはなさそうです。
高松を超えてから言え!w
コメントありがとうございます。しかし、徳島市は高松市を超えていると思われるので下にデータを張っておきました。伝えきれなかった事をお詫びいたします。徳島市 人口密度 1330/㎞² 合併後人口 425,449人高松市 人口密度 1110/㎞² 合併後人口 416,601人反論する形になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。これからもご視聴よろしくお願いします。
私的に高松や松山の方が街並みは都会だと思いますが徳島割と人口が多いですね、失礼しました
@@ナヴラッピー ドンマイです
@@阿波徳島TV もっと公平な形で較べるなら高松市に三木町や綾川町(旧 綾南・綾上町)の人口を加えるべきでは?都市圏人口では高松都市圏の方が人口が多い
徳島は良い
コメントありがとうございます!ですよね~!!徳島には素晴らしい魅力がたくさんありますよねこれからもよろしくお願いいたします(≧∀≦)
徳島はいいでぇ、自然豊かで
鉄道との立体交差を写真で写してそれが都会だっていう時点で徳島県ってなにも無いんだなって解ったよ私が日本の各都道府県と北海道14つの支庁を行通した時唯一何もないなっと思ったのが徳島県だからね鉄道と道路の立体交差なんてどこにでもあるじゃねーか私の住んでいる家の近所にでもあるよ
そういうわけでなく、車が連なってる様が明るく都会的だと感じましたw
@@阿波徳島TV 後、思ったのですが徳島県には独自の名物ってあるのですか?いつも思うのはカボスとか徳島拉麺とか二番煎じな物しか思い当たらず何か独自の他には無い物があれば再度訪ねてみたいのですが
食べ物だと徳島ラーメンやすだちのほかにも、たらいうどんや祖谷そば、阿波尾鶏、鳴門鯛、阿波牛なども有名ですよ!あと、カボスではなく‘‘すだち‘‘ですよ
@@阿波徳島TV ほうほう。 あぁそう言えば幸福の科学も徳島県を代表する宗教でしたね確かに目立たないかも知れませんが掘って見ると色々あるかも知れません
人口の割に都会。
後は電車さえあればっ…!
電車...いつかは来てくれると信じましょう!
人口密度…大都会蕨市()
蕨市wなお東京の区はもっと高い模様...
リメイク版:ua-cam.com/video/1Qbjo6IihUs/v-deo.html
を見ていただけるとありがたいです!
我郷里頑張って下さい。首都圏より応援しています。いつか昨日の松山みたいにオールスター⚾できるといいですね。(^-^)
ありがとうございます。ぜひぜひまた帰郷してくださいね!
徳島市の中心部(徳島駅前)は博多駅周辺並みですよね〜
あと徳島駅はまじででかいですねー
僕的には好きです
ですよね~w
コメントありがとうございます!!
徳島駅カッコいいですね!
駅前とかの都会さでいったらけっこうなものですから笑笑
僕的にも好きです!
立体交差が出てくるとは!
見慣れてたら、スゴい事にも気づいてませんでした。
日本の地方都市はそれぞれ個性が豊かで楽しいね。
ですよねー!
島国ならではなのでしょうかね??
実際に徳島に訪れてみて、駅前の様子や眉山からの夜景を見て想定したよりも都会で驚きました。
なんで徳島市がこんなに栄えているのか、そんな疑問を解決してくれる動画内容でした!
そちらも拝見いたしました。ありがとうございます!
また機会があれば徳島にいらしてくださいね!
失礼します。
高速バスについてですが、海部観光という重要なバス会社が抜けていて非常に悔しいです!
特に、東京⇔徳島間で運行される「マイフローラ号」という車両は、乗車時にスリッパに履き替え、座席は個室でほぼフルフラットという高級車両です。記事になるほど有名です。
さらに、伊丹空港への直行便を唯一運行しているのも海部観光なのです
ご指摘ありがとうございます。
たしかに、海部観光や共同運行、淡路交通など取り上げていなかったものが多くありました。
また、マイフローラ号についても調べさせていただきました。とても豪華な内装で、紹介すべきですね!
今後、第2段もしくはリメイクを作る予定だったので、そちらでは紹介させていただきます。
ぜひ今後ともよろしくお願いいたします
高速道路から見た徳島の夜景が綺麗だったなぁ。川と街が近くおしゃれでした。ちなみに松山市は松山駅より松山市駅の方が栄えています。
私の母の実家は北島に、父の実家は鳴門にあるので、夏休みなどに徳島によく行ってました。どちらものどかなところで中心部はあまり行ったことがなかったので、思ったより都会で驚きました‼︎
コメントありがとうございます!
意外と徳島市中心部は都会なんですよ~笑笑
北島も鳴門もいいところですよね!
北島とか藍住のあたりはほとんど徳島市みたいなもんなんじゃ?徳島市に通勤通学する人多いし
最近はあの辺りの方が栄えていて徳島市内より便利な上に中学校の校舎もきれいになっていてビックリ
@@レッドバロン-z4q そうなんですね!
実は、受験とか色々あって5~6年くらい徳島に行けてないんですよね…。
もうすぐ高校受験なので、それが終わったら行きたいなぁと思ってます。
各県の主要都市は田舎も含め平成の大合併で面積が広くなり人口密度が下がったの多いようです。合併しなかった県庁所在地は殆どなかったのではないでしょうか?なぜ徳島市は周辺と合併できなかったのかよく検証してほしいです。
また四国他県は私鉄の駅があり(松山市駅や瓦町、はりやま橋)通勤は私鉄が中心になっています。松山などお城の周りを環状線になっている頻発の路面電車や日中でも3方向へ15分毎の伊予鉄の郊外電車など徳島とは都会度が全然違います。小さいけれど地下街(まつちか)もあります。シャッター街の東新町のアーケード街に比べ高松、松山、高知はソコソコ賑わっていて随分差があります。
私は徳島生まれの転勤族で名古屋、立川、徳島、松山、東京等々に住み何度も広島や仙台に出張しましたが比べる事自体とんでもないです。故郷徳島市には頑張って欲しいですが昔全国10位の人口が今90位以下になっている事や鳥取でなっている中核都市になっていない事など離れて故郷を思うと少し寂しくおもいます。~今住んでいる神奈川から故郷の再興を期待しています。
もっともっと徳島を発展させていきたいですね!
特に駅裏中心に!
選択と集中!
徳島駅にも北口が出来ると便利そうですよね!!
徳島は渋滞多い。最悪なのは阿南から吉野川沿いに抜けるのに徳島市内の中心部を回避できないこと。回避しようとしたらおのずから山道になってしまう。
渋滞ははやく解決しないといけませんね
新町アーケード街とその周辺の廃れっぷりを何とかせんと。
こないだウン10年っぷりに行ったら映画「猿の惑星」のラストシーンの主人公の気分だった
コメントありがとうございます。
さらに活気のある街を目指していきたいですね!
人口密度は多くても、人口が少ないと購買力などで絶対的な差が出るから、結局はってなるよね。
普段気にしてなかった事がよく分かる動画でした。確かに徳島市は面積が狭いから人口少ないのは納得出来ます。関西に近い分四国の玄関口とも言えますね😅
そうなんですよね!
かなり過小評価されてしまって、店舗の出店などの参考にされるとき不利ではありますよね...
徳島も駅前はまだ活気あるけど秋田町、紺屋町あたりは廃った感じだなぁ
コメントありがとうございます。
夜になるとあの辺も割と活気づいてますよ!
仙台と広島と競う前にまずは政令指定都市になろうぜ!
コメントありがとうございます!
まずは中核市を目指していきたいですね!
この時の阿波徳が好き
たしかに徳島市は都会なのかもしれない。
だが徳島県は…………………………………
...
ですね
4:35 夜景は和歌山方面じゃないのか?
眉山から吉野川河口方面を見たならば、紀淡海峡の南側しか見えないはず…
コメントありがとうございます。
確かに和歌山ですね...
恐らく夜に作っているので寝ぼけていたんだと思います。
誤った情報を流してしまって申し訳ございません。
UFOテーブルがある徳島は都会かもしれんな
世界に誇るユーフォーテーブルですね!!
30年程前 阿波踊り観に行きました
阿波おどり、いいですよね!
はじめまして
かなり、強引な押しのようにも見えますが、こういう発信をしてくださると有り難いと思います(*^_^*)
ありがとうございます!
これからも徳島について発信してまいります!
徳島市は前市長が、やらかして今後数十年は発展できなくしたからなぁ〜
徳島県は衰退し続けるしかないのよ
コメントありがとうございます。
大丈夫です!
私たち県民が一丸ととなって協力すれば必ず良い結果は現れるはずです!
はっきりいって衰退はしない遠藤前市長が市長が再選してたら衰退してたとおもう
徳島は夜の街が良かったな…。
道路だけで無く、線路の方にもお金入れてくれないかな。とは思ったりしますね。
あと、BGMに台詞が消され気味に聞こえました。
すいません。気を付けますね!
都会に住んでる人はいちいち住んでる所が都会とは言わない。当たり前だから。
これ言ってるの僕くらいですよw
そうか!だから福岡人の都会アピールすごいのか!
東新町あたりが酷いことになってるからなあ…
わしがガキの頃は芋を洗う惨状だったが…
何か駅前に前のSOGOみたいなショッピングモールとか大阪みたいな海遊館みたいな水族館作ったらええのに、、、発想があらへんもんなぁ(>_
高松三越さんが入居するみたいですよ!
水族館の構想は昔あったんだよね
そうなんですか!?
コメントに気づくの遅くなって申し訳ありません_(._.)_
動物園はわざわざ遠くに行ったな
動物園からはよくチンパンジーや鳥たちの鳴き声が聞こえてるからあんなの駅前に作ったら大変なことになるかもww
徳島県民は、たまに自分が四国市民か関西市民か迷うときあるでしょ。何かにつけて、大阪近いから大阪行ってしまうよね。
プロ野球の16球団構想で松山に球団ができても、徳島は甲子園が近いから阪神に思いれあるから阪神応援するわ。と平気で言うでしょ。
山口県民が何かにつけて福岡に行くのと同じように。
のりノリ天国が放送されてた時代が懐かしい
都会感は溢れてはいます、最大なのは確実ですね。残念ながら認めざるをえませんね。
これで広島と並んでるとか笑っちゃう
並んでるのは事実ですから
広島市山多いし平野で比べたらいい
四国は、やっぱりお遍路さん巡りという観点からも、変に高層ビルとかを建てまくることなく、環境維持を徹底して欲しいかもですね。
徳島市いや徳島県には、他の四国三県と違って「電車]も「私鉄」も無いから、電車・電化路線好きとしては行く気にならない。
SmartBESTという電車がいつか導入されるかもしれませんよ!
徳島市はそんなに都会か?広島市と並ぶとか言ってるけど
まず最初に人口密度の話をしていたけれど広島市が人口密度が低いのは湯来とかを合わせているからそうなっているんだ。
広島市の可住地面積1キロメートル当たりの量はどれくらいだと思う?4078人だぞ?それに対して徳島市の人口258554人に対し138.94平方キロメートルだから計算したところ、約1860.9人だぞ?
あとDID地区という人口密集地区は広島市のほうが圧倒的に多いしまずまず四国に新幹線通ってないし、
勝ってるのはあくまで市の人口密度、可住地面積が大切だよ
まあ四国の中で一番都会だと思うよ(多分)
四国頑張れ
人口密度は広島を上回ったとしても、広島市は田舎なので自慢はできませんよ笑
by広島市民より
自虐的じゃな😅
大丈夫ですか?
大丈夫ですよ~w
これって運営徳島県?
それとも地元愛強い県民?
見てて恥ずかしくなった笑
コメントありがとうございます!
ただの一般市民ですよw
↓↓徳島県様のチャンネルはこちらです↓↓
ua-cam.com/users/tokushimakouhou
@@阿波徳島TV おぉ、そうでしたか笑
なんか100m以上のシンボルタワー的なビル欲しいですね笑
徳島県民じゃないですけどw
たしかにおもしろそうですね!
現在、もっとも高いビルは徳島駅ビルで73mですよ。
@@阿波徳島TV 低いっすねw
現市長は駄目です就任1年足らずで訴訟が2件有り支持した人達が普通に酷い
コメントありがとうございます。
大丈夫です!
私たち県民が一丸となって協力すれば必ず良い結果は現れるはずです!
前市長にくらべたらだいぶましだわ
@@awauiro 西新町開発の阻止だけに当選させられた人だからそれ以外には期待はしていないだろうしされては居ないと思われる現市長の様にうわべだけの綺麗事に騙された人達が可哀想だと感じる
徳島市内から西は鮎喰川、北は吉野川、南は園瀬川を越えるとガラッと景色が変わるw
一気に都市化しますよね!
徳島といえば鳴門との南国のイメージ
徳島駅前のヤシの木とか南国感がでますよね!
こんなんじゃぁ駄目だ徳島!
vs東京歌ってるんだから東京と同規模にならないと!
コメントありがとうございます。
VS東京というのは、都市の規模で対抗するというわけでなく東京を仮想の敵として置くことで私たち県民をはじめとした人達が徳島の魅力を再発見していくというもので決して東京のようになるということではありません。
あくまでも私が言いたかったことは都会の魅力もあるのだということで誤解を生む結果になったことをお詫びします。
これからもご視聴よろしくお願いします。
こちらも学習不足ですみません。
正確な情報をありがとうございます!
こちらこそ貴重なご意見ありがとうございます。
参考にはなりましたがBGMのボリュームレベルが高すぎてキャラクターが何と言ってるか非常に聞き取りづらい。
申し訳ありません...
1/1に同じ動画の強化リメイクをつくるので、良ければそちらをご視聴ください。
@@阿波徳島TV 了解しました。
1マン再生いけ!!
まじでいってほしい
え?
これはジョーク動画なん?
徳島は田舎だぞw
他県を馬鹿にして恥ずかしくないのw
岡山、広島、山口、松山の気動車の方が古く、『國鐵○○』と言われてます。徳島は、ステンレス車両だらけ。
沿岸部では
関西波が
受信できるそうですが・・・
はい。出来ますよ!
ワンセグはお寒いです。香川県や淡路島に行くと、多チャンネルです。
徳島市はだいぶ廃れましたよ。流石に都会とは言い難い。。
平日昼間の新町橋なんか、全然人おらんし。
僕としては、渋滞解消と交通網整備並びに街の発展のため、徳島駅から出る近郊路線をライトレール化して、駅数と便数増やしたら良いのではと考えてます。
阿南・池谷・阿波川島までくらいですかね?
@@阿波徳島TV
ご返信ありがとうございます。
そうです😊
ただ池谷方面は、鳴門線もライトレール化し、更に鳴門BTまで伸ばして、高速バスへの乗り継ぎも良くすれば、吉野川北岸で集客方法がアップできると思います。
また、架線不要なLRTが台湾の高雄で走ってるので、それを導入すればコストも抑えられます。
架線不要LRTもあるんですね!!
なるほどです
JR徳島駅に自動改札機が導入されれば都会と堂々と名乗って良いのでは❓️因みにわたくしの地元の徳島市より田舎❓️(笑)の高知市の高知駅には 2008年より自動改札機が導入されています。四国では現在高知駅と高松駅のみ。
そうですねー
徳島市でのJR高架化ができた頃には導入されるかもですね!
因みに、私も数年間高知市に住んでいた事があるのですが、そちらも良いですよね!
@@阿波徳島TVうp主さん高知市に住んだ経験があるのですか❗️ 徳島駅が高架になれば佐古駅と高架で結ばれますからね。高徳線と徳島線も乗車したことがあります。
阿波富田や、新ホールにできる新駅も高架になるのでしょうかね
なぜ平成の大合併をしていないのでしょうか?
メリットよりデメリットの方が大きかった、とかじゃないでしょうか??
あやふやな回答になり申し訳ありません。
@@阿波徳島TVご返信ございました。了解いたしました。
阿波徳島TVさん応援しています。頑張ってください。(広島県民)
ありがとうございます!
uぷ主様、徳島市に隣接する石井町や北島町や松茂町を編入合併させる案はなかったのでしょうか❓️この3町を編入すれば70000人近く人口が増えるのですが。更には隣接する山間部の自治体の佐那河内村や神山町の編入案もなかったのですか❓️因みにこちら高知市は北に隣接する2つの村を平成の大合併にて編入しています。
小松島市、勝浦町、上勝町、佐那河内村、に加えて名西郡(石井町、神山町)および板野郡(松茂町、北島町、藍住町、板野町、上板町)を合併するという計画や、そこから板野郡を除く計画、などがあったそうです。
現在はどこも足並みが揃っておらず、現徳島市単独での中核市昇格も可能であるため今後すぐはなさそうです。
高松を超えてから言え!w
コメントありがとうございます。しかし、徳島市は高松市を超えていると思われるので下にデータを張っておきました。伝えきれなかった事をお詫びいたします。
徳島市 人口密度 1330/㎞² 合併後人口 425,449人
高松市 人口密度 1110/㎞² 合併後人口 416,601人
反論する形になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。これからもご視聴よろしくお願いします。
私的に高松や松山の方が街並みは都会だと思いますが徳島割と人口が多いですね、失礼しました
@@ナヴラッピー ドンマイです
@@阿波徳島TV もっと公平な形で較べるなら高松市に三木町や綾川町(旧 綾南・綾上町)の人口を加えるべきでは?
都市圏人口では高松都市圏の方が人口が多い
徳島は良い
コメントありがとうございます!
ですよね~!!徳島には素晴らしい魅力がたくさんありますよね
これからもよろしくお願いいたします(≧∀≦)
徳島はいいでぇ、自然豊かで
鉄道との立体交差を写真で写して
それが都会だっていう時点で
徳島県ってなにも無いんだなって解ったよ
私が日本の各都道府県と北海道14つの支庁を行通した時
唯一何もないなっと思ったのが徳島県だからね
鉄道と道路の立体交差なんて
どこにでもあるじゃねーか
私の住んでいる家の近所にでもあるよ
そういうわけでなく、車が連なってる様が明るく都会的だと感じましたw
@@阿波徳島TV
後、思ったのですが
徳島県には独自の名物ってあるのですか?
いつも思うのはカボスとか徳島拉麺とか
二番煎じな物しか思い当たらず
何か独自の他には無い物があれば
再度訪ねてみたいのですが
食べ物だと徳島ラーメンやすだちのほかにも、たらいうどんや祖谷そば、阿波尾鶏、鳴門鯛、阿波牛なども有名ですよ!
あと、カボスではなく‘‘すだち‘‘ですよ
@@阿波徳島TV
ほうほう。
あぁそう言えば
幸福の科学も徳島県を代表する宗教でしたね
確かに目立たないかも知れませんが
掘って見ると色々あるかも知れません
人口の割に都会。
後は電車さえあればっ…!
電車...いつかは来てくれると信じましょう!
人口密度…
大都会蕨市()
蕨市w
なお東京の区はもっと高い模様...