【ゆっくり解説】もしも徳島市の人口が100万人だったら!? ~政治・経済編~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025
  • 後編: • 【ゆっくり解説】もしも徳島市の人口が100万...
    再生リスト:ゆっくり解説シリーズ ←オススメ
    • ゆっくり解説シリーズ
    オリジナル限定スタンプや限定バッジ、コメント優先返信などの特典がある、おトクな「阿波徳島TVのメンバーシップ!」に月額190円から加入できます!
    ↓↓詳しくはこちら↓↓
    / @阿波徳島tv
    ニコニコ動画
    www.nicovideo....
    阿波徳島TV公式ホームページ
    awatokushimatv...
    twitterのフォローもお願いします
    / awatokushimatv
    #徳島 #徳島都会論 #地方 #仙台 #広島
    ---------以下クレジット欄---------
    【立ち絵】
    シロ式立ち絵
    (シロ様よりいただいたオリジナルの立ち絵につき、一般配布はされておりません。また、許可なく使用することもできません。)
    【BGM】
    MusMus
    DOVA-SYINDROME
    魔王魂
    PeriTune
    ニコニ・コモンズ
    UA-camオーディオライブラリ
    Keitaro
    Otologic
    H/MIX GALLERY
    369
    樹チャンネル
    ポケットサウンド
    taitai studio
    ※動画によって使用していない場合があります。
    【使用ソフト】
    YukkuriMovieMaker4 Lite
    AviUtil
    paint.net
    Domino
    ※ゆっくり解説シリーズは東方Projectの二次創作です。

КОМЕНТАРІ • 17

  • @よよよ-r4s
    @よよよ-r4s 11 місяців тому +10

    四国新幹線鳴門ルートと、徳島地盤の大手私鉄誕生❤

  • @氷の恒星
    @氷の恒星 11 місяців тому +4

    東海道新幹線の終点が徳島駅になっていた
    新大阪から博多方面は山陽新幹線、徳島方面は東海道新幹線に分かれていた。

  • @alexbacks
    @alexbacks 11 місяців тому +3

    東北学院や修道大みたいな中堅私大が存在していたかも あとプロ野球チームも

  • @千晶相原
    @千晶相原 11 місяців тому +3

    農業用水やトイレやお風呂の水を確保が一番問題かも知れないですね。

  • @東郷紘一
    @東郷紘一 11 місяців тому +3

    民放テレビ局が4局そろってそう

  • @setouchimarine4637
    @setouchimarine4637 3 місяці тому

    それは良い、人口が少ないと予算が取れない。

  • @shikokuogawa8855
    @shikokuogawa8855 11 місяців тому +2

    周りの市町も人口増加するというのは、おもしろいなあと思います。
    4:29 はからずも香川県の人口密度が高いことが、明らかになってしまいました。
    ただ、この動画の世界線だと香川県の人口は今ほどいないかもしれませんね。

  • @Masaaki-Ito
    @Masaaki-Ito 11 місяців тому +2

    水が足りなくなって、年中給水カーによる水の配給になりそう。

  • @e1to_1208
    @e1to_1208 11 місяців тому +2

    兵庫の隣りということもあって、神戸阪急規模の阪急百貨店があったかもしれませんし、駅前にヨドバシカメラかビックカメラ、またはその両方ができていたかもしれませんね!

  • @レッドバロン-z4q
    @レッドバロン-z4q 11 місяців тому +4

    徳島駅前だけみたら、百万都市の川崎市の川崎駅前に勝るとも劣らない規模なんですがねー

  • @Sora-ft7nl
    @Sora-ft7nl 11 місяців тому +3

    地方の衰退が著しいのは東京一局集中が災いしてる
    国策の失敗かもね

  • @イトウマサミ-m5v
    @イトウマサミ-m5v 11 місяців тому +2

    妄想力が高まるええ考察やな。鳴門~徳島~小松島~阿南と繋がる運河とかあったら面白そう。沖洲沖、津田沖が埋め立て地で工場群が建ち並んだり、幻の眉山トンネルができて八万、勝占、加茂名、国府が大ベッドタウンと化してたりとかとか、妄想だけで飯が三杯いける。

  • @tera728
    @tera728 11 місяців тому +6

    市制施行時の全国10位が維持できていたらこのような夢のある政令都市になれていたかも、せめて全国並みに平成の合併が出来ていたら全国60以上ある中核市の一部なれていたと思います。200万越えの人口は素晴らしいですね。(^-^)

  • @速瀬涼子
    @速瀬涼子 11 місяців тому +2

    100万人都市という事は
    メロンブックスとらしんばんが松山ではなく新町商店街orポッポ街にある事になる、他のオタ店も神戸並にはあるという、コロナ前まではとらのあなもあるという
    しかも松山より広いという

  • @PMX-003the-OII
    @PMX-003the-OII 11 місяців тому

    良きかな。 その場合、インフラの整備が急務になる。