【合戦解説】船山城の戦い 毛利 vs 相合 〜 尼子傘下の国衆として獅子奮迅の活躍を魅せた毛利家に次なる難題が降りかかる… 〜 <毛利④>

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 жов 2024
  • <毛利シリーズ④話>
    時は戦国時代 初期
    永正17年(1520)頃より始まった 尼子軍による石見侵攻の猛威により、出羽城を拠点とする高橋氏や 小倉山城を拠点とする吉川氏は尼子経久の軍門に降ることを決断。
    高橋や吉川と縁戚関係を持つ毛利家もまた 大内から尼子へ臣従先を変えることを決め、元就は尼子経久に 毛利の行く末を賭けた。
    一方 反旗を翻した 厳島神主家一門 友田興藤を降伏させるべく 厳島神社の館に入っていた大内義興は、九州は肥前国で 守護の座を奪還するべく挙兵した少弐資元の鎮圧が優先と判断し、重臣 内藤興盛に厳島神主家領を託し 周防へ帰還。
    この時を待っていた尼子経久は 大永3年(1523)春 自ら大軍を率いての安芸侵攻を決断。
    大内の西の拠点 桜尾城 東の拠点 鏡山城 この二つの城を落とすことで、安芸国での大内の支配は後退すると捉え 安芸武田家を筆頭とする 尼子派の国衆らに出陣を命じた。
    安芸国衆らを疲弊させることも一つの目的においていた経久は、要注意人物の筆頭に掲げる毛利元就に どちらの城へも先鋒となるよう無理難題を命じるも、元就は得意の謀をめぐらし 桜尾城や宮島を奪取。
    鏡山城では 城代 蔵田房信の叔父 蔵田直信を調略で寝返らせ奪い取るという荒業を成し遂げ
    経久の思惑を尽く覆す戦功を挙げてみせた。
    この大勝利に湧く尼子陣営であったが、尼子経久の元就に対する警戒感は一層 高まっていくことになった。
    一方 厳島神社や安芸の重要拠点を一瞬にして奪われたという悲報は、内藤興盛の早馬により 豊前国 門司城に入っていた大内義興に届けられた…
    【これまでの毛利シリーズ】
    ①有田中井手の戦い(永正14年/1517年)
    • 【合戦解説】有田中井手の戦い 毛利・吉川 v...
    ②日下津城の戦い(大永2年/1522年)
    • 【合戦解説】日下津城の戦い 毛利 vs 坂 ...
    ③鏡山城の戦い(大永3年/1523年)
    • 【合戦解説】鏡山城の戦い 尼子・毛利・吉川 ...
    [ご覧になられる方へ]
    ※個人制作となりますので誤字脱字等ありますことご了承ください
    ※通説に基づきつつも一部ユキムラ流に脚色を加えた合戦解説となります
    ※合戦や物語の出来事は諸説あります
    ※制作の都合上全ての情報や登場武将を網羅してはおりません
    ※登場人物名は改称時期に拘らずわかり易い表記で記載しております
    ※演出時に大きな音が出る場合があります
    ※2023年時点での歴史資料を元に作成しております
    ※イラスト提供:史環 殿
    #戦国時代 #合戦 #歴史

КОМЕНТАРІ • 282

  • @ikedasingo5074
    @ikedasingo5074 Рік тому +98

    弟に裏切られたり宿老を失ったり、謀神と言われる元就でもすごく辛いことだろうけど、
    こういう背景があったから3本の矢で兄弟が団結するよう教えを残したのかも知れませんね。

  • @キャプテントゥーレ
    @キャプテントゥーレ Рік тому +41

    ここで元就が郡山城を拡張していることが後々大きな意味を持つんだよな。
    そして渡辺勝の息子、虎市が生き残ったことも。歴史の流れって本当に数奇で面白い。

    • @Amoz-c7z
      @Amoz-c7z Рік тому +15

      それな。虎市を取り逃がさずこの時討っていたら、後々元就は命を落としていたかもしれませんね😱

    • @坂龍-y1z
      @坂龍-y1z 4 місяці тому +1

      撤退戦かぁ🧐

  • @いけこぅ
    @いけこぅ Рік тому +59

    これまで協力してきた仲間がこのような展開になるとはドラマのような話でしたが、戦国時代の怖さ、厳しさが改めて理解できました。
    大変感慨深い回でした。

    • @YUKIMURACHANNEL
      @YUKIMURACHANNEL  11 місяців тому +2

      いけこぅ殿 ようやくの確認 申し訳ございませぬ! 援軍感謝いたしまする

  • @inkAm-nr4yo
    @inkAm-nr4yo Рік тому +53

    足利将軍の声が毎回ひろゆきで安心する

  • @田中義信-m9s
    @田中義信-m9s Рік тому +29

    養子→乗っ取りで毛利両川が生まれると考えると尼子経久は元就にとっての実質師匠…

  • @ベーコン鈴木
    @ベーコン鈴木 Рік тому +26

    なんか戦国時代初期の群雄割拠というか混沌とした、感じがとても良い。

  • @コシモ-v2s
    @コシモ-v2s Рік тому +41

    尼子の策略で実の弟を討った元就。後の毛利対尼子の因縁の戦いに繋がっていく歴史が面白かったです。

    • @japanbest1
      @japanbest1 Рік тому +3

      実弟?

    • @眠たい鹿
      @眠たい鹿 Рік тому +14

      @@japanbest1
      異母弟は、”母親は異なるが父親は同じ弟”だから実弟で合ってる。

  • @ノア-h4i
    @ノア-h4i Рік тому +31

    こうして見ると後北条家は兄弟が多かったのに内訌が無かったのは本当にすごい...
    仲の良かった元就と元綱が争うのは悲しい😢

    • @dai-mf5qc
      @dai-mf5qc Місяць тому +1

      過去動画で、幻庵が氏政の安心材料としていましたね

  • @織田上総介三郎信-j5z
    @織田上総介三郎信-j5z Рік тому +126

    やはり兄弟親子が内訌しなっかた戦国大名は後北条氏は本当に珍しいでした

    • @とらねこ-v3h
      @とらねこ-v3h Рік тому +40

      やはり古河公方や上杉の内訌を見ていたのが大きかったのでは?宗瑞や氏綱が同じ過ちをしないように気を配っていたのだと思われます。

    • @相撲ハットン
      @相撲ハットン Рік тому +26

      政治力と統治力が半端ないよな北条は

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Рік тому +31

      御館の乱の原因を作ったように、他の家でお家騒動を巻き起こす調略力はしっかりあるのがまた……

    • @user-yt2dw6l
      @user-yt2dw6l Рік тому +15

      戦が強くて内政も凄くて夫婦仲良くて子供の教育も凄い
      信長達3英傑や信玄謙信等はやらかしが意外とあるけど北条はそこら辺全然無い分戦国大名の中でも完璧超人だよな
      唯一欠点は外交かな

    • @user-jvmn3irkbkto7
      @user-jvmn3irkbkto7 9 місяців тому +11

      自分も後北条家推しだけど正直、明らかに全国で見ても、敵が弱かったってのもあるから、そこら辺は運もあるよね。内訌しなかったのは本当にすごいと思う

  • @上杉謙信-o9m
    @上杉謙信-o9m Рік тому +22

    今まで北条、今川、織田と名将を物語で観てきましたが
    毛利元就はずば抜けてますね…。
    面白かったです。

  • @太郎山田-r2w
    @太郎山田-r2w Рік тому +142

    仲の良かった兄弟が争うのは戦国ではよくあるけどやっぱり悲しい

    • @杉田竜馬
      @杉田竜馬 Рік тому +7

      実際元就自身が若い頃に兄弟で争った教訓が子育てのベースにあった。それが3兄弟による毛利両川体制に行きついたのでは?

  • @腹痛亭芸太
    @腹痛亭芸太 Рік тому +17

    毛利家特有の誅殺の多さは独特な面白さがありますね

  • @めいりん-j7c
    @めいりん-j7c Рік тому +117

    こうみると反逆者を1度は許す事が多い信長さんは優しいと思う。

    • @subuya428
      @subuya428 Рік тому +21

      裏切った弟も一度は許してるからね

    • @joysoy2121
      @joysoy2121 Рік тому +22

      信長は血族に対する処断は甘いとも言える。でも、元就の政治的な立場から言えば猶予は無かったとも言える。

    • @マエダヒロミツ
      @マエダヒロミツ Рік тому +7

      兄貴もゆるしてる

    • @めいりん-j7c
      @めいりん-j7c Рік тому +14

      血族以外も結構寛大な印象をうけますね。
      柴田勝家も許して最終的には北陸方面軍指揮官に任命したり
      林秀貞も許しました(最後は謎の追放劇がありましたが)
      松永久秀も1度許して、2度目も茶器をくれたら許すって言ったり
      荒木村重の謀反もショックを受けて、申し開きを聞こうとしたり
      全体的に寛大な印象ですね。
      裏切られる回数が多いので戦国時代では元就さんくらい厳しいほうがいいのかもしれませんね。@@joysoy2121

    • @hanei3788
      @hanei3788 Рік тому

      信長が優しいのは否定しないけど。
      謀殺の計画(そして露見)は、卑怯で許せなくて当然かなと。
      坂も一度許してる、子供達も帰国を許し家督を継がせてるからなあ
      @@めいりん-j7c

  • @EH_world
    @EH_world Рік тому +35

    桂広澄の毛利家への忠誠心がすごい、、仲睦まじい弟と争い合うことになった背景があったから元就は三人の息子に三矢の教えを説いたんだろうな

    • @Amoz-c7z
      @Amoz-c7z Рік тому +7

      また、このことを利用して、元就を恨んでいると虚言して、陶に毛利を裏切ると言って近づき厳島合戦に繋げるんだよね。辛いことも勝ち戦のために使う元就はやはり凄いですね。

  • @torusuzuki8263
    @torusuzuki8263 Рік тому +12

    こうやって見ると三本の矢の教えはさらに深くなりますね。そして北条一門の繋がりの深さもすごいですね。

  • @Ryujishi46
    @Ryujishi46 Рік тому +63

    YUKIMURA様の最後の解説が凄く納得できました。日本史の中で敗者は数多くおり、合戦や裏切り、その決断をしなければ良かったのにと思うけど当時の状況を考えると現代の結果を知っている私達では到底及ばないんだと改めて感じさせられた気がする。

  • @海人-b3u
    @海人-b3u Рік тому +13

    こんなにも色々な感情を揺さぶる動画に巡り会えたこと、ユキムラさん心から感謝です😭
    マジ名作🎉

  • @sinji1341scarlet
    @sinji1341scarlet Рік тому +29

    毛利家がこのように生き残っていなければ今の日本はないことを思うと、感慨深い。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Рік тому +8

      明治まで強かに生き残ったのはすごいこと

  • @トリエモンズ
    @トリエモンズ Рік тому +25

    いやー毛利は事件多いからエピソードに事欠かないね。
    ただ、このペースだと毛利家は超大作になりそう。楽しいから嬉しい。

  • @宮小路理興
    @宮小路理興 Рік тому +23

    規模の小さい合戦とはいえ、今までで1番悲しい合戦だったかもしれない😢それはそれとして、この事件で散った坂、渡辺、相生の子達は皆毛利家もとい元就に尽くし活躍していく事になるのですよね

  • @ta-ic3fs
    @ta-ic3fs Рік тому +49

    元兼今んとこいい奴じゃんw

    • @やなわらばー-g6c
      @やなわらばー-g6c Рік тому +13

      逆に渡辺がかなりの悪役

    • @マエダヒロミツ
      @マエダヒロミツ Рік тому +13

      ​@@やなわらばー-g6c助かった息子が月山富田城の戦いで元就の替わりに討ち死にするから

    • @ペンタゴンチャートの魔道師
      @ペンタゴンチャートの魔道師 Рік тому +10

      @@マエダヒロミツ毛利家の後の兜びらきでは渡辺氏の子孫が取り仕切ったらしいね

    • @木花咲耶姫-f5w
      @木花咲耶姫-f5w Рік тому +11

      因みにだけど毛利元就は幼い頃に兄興元が京に登ってる間に、井上一族に猿掛城を横領されてんのよね。それで元就は食べるのに困るくらい困窮してたってエピソードがあるからねぇ、、。
      横領してたのは井上元兼ではないらしいんだけど。

    • @ta-ic3fs
      @ta-ic3fs Рік тому +8

      そういやNHK大河「毛利元就」の元兼役は片岡鶴太郎、狡賢こそうで結構ハマリ役だったなあ。

  • @ynh0609
    @ynh0609 Рік тому +6

    個人的に今までのユキムラチャンネルの中で、1番悲しい回でした。毛利編とても面白いです。また次回に期待します!

  • @高木博顕
    @高木博顕 Рік тому +7

    ありがとうございます!

    • @YUKIMURACHANNEL
      @YUKIMURACHANNEL  11 місяців тому

      高木博顕殿 確認が遅れ申し訳ござらぬ>< 援軍感謝ですぞ! ぜひ来年のカレンダーも申込くださいませ〜

  • @ツワn
    @ツワn Рік тому +10

    吉本ネタやってくれる亀井さん好き

  • @So-cha_Zky-Artist
    @So-cha_Zky-Artist Рік тому +9

    今日も見応えがありました!
    元綱の最後に涙…

    • @YUKIMURACHANNEL
      @YUKIMURACHANNEL  11 місяців тому +1

      てぃくすえれがん殿 度々の援軍感謝いたしまする!

  • @sukulmole2315
    @sukulmole2315 Рік тому +33

    戦国の習いとはいえ家臣団がだんだんとバラバラになっていくのが悲しいです。。。
    特に相合元綱と桂広澄はあの世で報われてほしいな。渡辺と坂は尼子の調略に見事にハマったと言わざるを得ないです。ここからいかに、毛利が尼子の傀儡とならずに勢力を拡大していくのか楽しみです。

  • @まてぃ-o3i
    @まてぃ-o3i Рік тому +9

    将軍家からは御内書、重臣からは起請文という既成事実を積み上げたうえで、惣領家を次男が継ぐのは、
    「みんなにせがまれ仕方なく」という”どこから見ても正義”に仕立てた元就のシナリオとその下準備がエグすぎる。
    神に誓った起請文は毛利家中で元就の宗家相続に異を唱える者の説得力と正当性をなくしちゃうし、
    幕府のお墨付きによって尼子家の”力添え”(と称した乗っ取り)は、将軍家の意向と矛盾する単なる悪巧みと断定されちゃうことに。。
    しかも、元就が郡山入城をあせらず翌月の縁起の良い日まで待ったのは、自ら望んで待ちに待った相続ではないという勿体つけにもなったのでは?
    でもまあそれより、その後の元綱と担いだ重臣への情け容赦ない対応を間近で見てたはずの井上元兼は何も学ばなかったかなあ…

  • @摩耶たそ
    @摩耶たそ Рік тому +8

    ユキムラさまのチャンネルでこんなにも悲しい戦を見るとは…
    ですが、元就さまの芯のつよさの根幹を見たと思います。
    これからの毛利シリーズ、ますます目が離せなくなりました!

  • @炭太郎-e9e
    @炭太郎-e9e Рік тому +6

    このシリーズ観ると信長の野望したくなるんよなぁ
    様子見してたパワーアップキット買ってくるわ

  • @Amoz-c7z
    @Amoz-c7z Рік тому +7

    後継ぎ問題を長引かせると家は衰えると判断してのとても辛い決断だったのですね😢

  • @Tmurayama
    @Tmurayama Рік тому +2

    いつも楽しい時間をありがとうございます。応援しております!

  • @いし子-u6t
    @いし子-u6t Рік тому +6

    やっと視聴できました!
    相合元綱の最期は見事なものでした…
    次回の動画も楽しみにしています!

    • @YUKIMURACHANNEL
      @YUKIMURACHANNEL  11 місяців тому +1

      いし子殿 ようやく確認できました>< いつも援軍感謝です^^

  • @まつりん-b3s
    @まつりん-b3s Рік тому +3

    今回も面白かったです!!
    ありがとうございました!

  • @おけます
    @おけます Рік тому +2

    このチャンネル本当に面白い。

  • @0930XYZ
    @0930XYZ Рік тому +12

    「恥を知れ」は、このときから安芸高田で使われていたのですね 34:46

  • @たいち-z6o
    @たいち-z6o Рік тому +9

    見る前から分かっていたこととはいえとても悲しい。元綱が今義経と呼ばれるのは兄に討たれた悲しい最期もあってのことでしょうね。生きていればこの後の活躍も描けたでしょうに残念ですね。

  • @くるわたろう
    @くるわたろう Рік тому +5

    これ以降、情勢が悪くなっても毛利元就が尼子側に付くことなかったから、恨みは持ってたんだろうね。

  • @木花咲耶姫-f5w
    @木花咲耶姫-f5w Рік тому +10

    元就は謀反した者の息子達をかなり見逃してるのよね。坂保良、桂保和、渡辺通らは、山内直通、平賀弘保の下でそれぞれ匿われて元服した後に毛利家に帰参している。

  • @マッカビハイファ
    @マッカビハイファ Рік тому +14

    今から8時間
    我が軍はPC前にて待機ぞ

  • @kshiro9038
    @kshiro9038 Рік тому +5

    兄弟仲はとても良かったと聞きます
    武田信繁や羽柴秀長のような人生があったかもしれないと、妄想してしまいます

  • @たかし-u9m
    @たかし-u9m Рік тому +8

    井上元兼のイメージが大河とはかなり異なるのがおもしろい。

    • @雨風-x9p
      @雨風-x9p 11 місяців тому +1

      井上一族による専横の中心人物は元兼の叔父にあたる井上元盛だったという話もあるようです。
      とはいえ井上一族粛清の時に助命された人もいるようなので、元兼自身も専横に関わっていたと見るべきなんでしょうね。

  • @ryjr4018
    @ryjr4018 Рік тому +9

    元就当主の署名を書いた15人
    福原広俊(未登場だけど元就の母の家系で一門筆頭家老)
    中村元明 
    坂広秀 渡辺勝(今回死んだ元綱派)
    粟屋
    赤川(後の隆元派)
    井上 井上 井上 井上 井上
    飯田
    桂元澄(今回亡くなる)
    志道広良(元就派筆頭)
    井上一族が5人もいることと両端を最重鎮で〆ているのがポイントですかね
    今回謀叛した2人は立場が弱かったと

  • @sunrize1969
    @sunrize1969 Рік тому +55

    出雲大社(いずものおおやしろ)ではなく杵築大社を用いたり、塩冶(島根大学病院周囲の地名)や新宮(主に苗字)など出雲地域の苗字地名が出てくるあたり、
    今回の毛利シリーズは北条家シリーズを上回るほどの親近感があります。ちなみに自分は、大森銀山(石見銀山)に関係する家の出です。

  • @hirameki-mouri
    @hirameki-mouri Рік тому +11

    今年は毛利元就公が郡山城に入城してから500年を迎えます😊

  • @山田山田-g8v
    @山田山田-g8v Рік тому +5

    毛利編、すごい楽しいです
    晩年の月山富田城の戦いまで見たい・・・!

    • @YUKIMURACHANNEL
      @YUKIMURACHANNEL  11 місяців тому

      山田殿 援軍感謝! 月山富田城の戦いまで いやその先も応援いただけるよう作品作りに邁進してまいりまする!

  • @channel-dy6cj
    @channel-dy6cj Рік тому +17

    こういう事があったから兄弟仲良くしっかり話し合えと口酸っぱくして後年言うんだよね。ただの現代訓じゃないんだよこれは、戦国の世でしっかりコミュニケーションとって協力し合わなきゃ細かな不満の累積で兄弟だって敵に切り崩されるような厳しい時代だから。

  • @GOLD-yf8xp
    @GOLD-yf8xp Рік тому +1

    ありがとうございました

  • @珠-l3v
    @珠-l3v Рік тому +5

    いくら戦国の世だとしても重臣や実の弟を殺めるのは、本当につらいと思う。でも元就はここから大大名になっていくのだから有能で本当に凄い武将だと思う。

  • @theshowmustgoon5760
    @theshowmustgoon5760 Рік тому +11

    腹違いとはいえ、源頼朝も弟である範頼や義経を討ちました。それよりかはまだ元就は優しいと思いました。元綱は生きていれば武田信繁のような文武両道のよき参謀になったかと思うと残念です。
    あと大内義興ですが、尼子経久に隠れがちですが、決して軟弱な京かぶれではなく、中々の武将だったと思います。

  • @ぼんくら-l7g
    @ぼんくら-l7g Рік тому +12

    親兄弟で争うことは戦国時代でよくあることとはいえ
    元々仲が悪かったのならともかく、そうでないのに弟を手にかけざるを得なかった気持ちというのは…

  • @yuukaperito
    @yuukaperito Рік тому +7

    西国一の大名大内と急拡大する出雲の尼子の間で的確な判断力で生き残り、国人領主から二大勢力も滅ぼし中国地方統一は凄いと思う。

  • @kurbel-w2r
    @kurbel-w2r Рік тому +21

    相合元網も機転を利かせて兄に密告してれば兄弟でやっていけたのかもしれなかったね・・・少なくとも叛意無しというのは示せたと思うんだが・・・

    • @Amoz-c7z
      @Amoz-c7z Рік тому +3

      それな。見てて辛かったわ。

    • @村上智也-m7n
      @村上智也-m7n Рік тому +3

      でも、それをしなかったのは実際に叛意があったからかもしれないしね…

  • @沸かせスタンドジャンボな一打ペナン

    今義経とまで言われた相合元綱
    元就と仲が良かった弟を討つのは難儀であり辛かったことだろう
    元綱が謀反を起こさなかった世界も見てみたかったなぁ

  • @ryo6211
    @ryo6211 Рік тому +5

    戦国時代の悲劇だよなあ、信長もそうだったけど
    仲良く力を合わせて生きた元就の子供や北条は恵まれていたんだと思う
    とても悲しい戦いだった
    この後尼子に対して苛烈に攻勢をかけるのは必然だと思う

  • @sabotennsama
    @sabotennsama Рік тому +4

    何かと毛利家は足利家を助けると思ったがこういう理由か……恩があったのな

  • @井上是久
    @井上是久 Рік тому +6

    幸松丸が亡くなった真実が知りたいですね。
    単なる病死なのかはたまた…
    毛利家を分裂させた尼子家の利、毛利家の団結強化できた元就。
    元就は状況を活用しただけなのか、状況を作り出したのか…。

  • @佐々成政-e8i
    @佐々成政-e8i Рік тому +19

    今回はきつい回だった
    これが戦国の習いか………😢

  • @horio0598
    @horio0598 Рік тому +1

    焦る経久さんがかわいい。

  • @宮小路理興
    @宮小路理興 Рік тому +22

    これまでで1番規模の小さい合戦ですね

  • @yudachi
    @yudachi Рік тому +4

    この謀略・知謀の多さが、これまでのシリーズの主役であった、北条(伊勢)家や今川家、松平家との対比になっているように見えてしまいます。
    小さな国衆は本当に大変な綱渡りをせねばならない、乱世の世だったのですね。
    とてもロマンがあります。

    • @YUKIMURACHANNEL
      @YUKIMURACHANNEL  11 місяців тому +1

      ゆうだち殿 他のお家との対比を楽しんでいただくのも狙いの一つでございます。ナイスなコメント そして多くの援軍 感謝しておりまする^^

  • @蝶野喜栄
    @蝶野喜栄 Рік тому +2

    杉大方 さんは 97年の大河ドラマ【毛利元就 】でも 、名女優:松坂慶子さんが演じられる重要なキャラでした。
    父が亡くなった時の家族争いで家臣から見放された元就さんを引き取り、実の母のようにしっかりと教育し たことで、元就さんの性格や思考に多大な影響を与えた人物です。
    吉川や小早川に自分の息子を養子として出した゛毛利両川態勢゛や゛3本の矢の教え゛は、今回の戦いでの 辛い経験が元になっているんでしょうね。

  • @赤間健治-y7u
    @赤間健治-y7u Рік тому +8

    34:50渡辺勝かわいい

  • @nekosakura393939
    @nekosakura393939 10 місяців тому +2

    尼子が毛利に対して養子を使って乗っ取ろうとしたのをそのまま吉川、小早川にしてる所が元就らしい。
    尼子経久を手本にして学んだ事なんだろうな。

  • @DN-rt5op
    @DN-rt5op Рік тому +1

    しびれる回でした

  • @aih6292
    @aih6292 Рік тому +4

    郡山城、結構な谷ありますよね。本格築城前の当時と現在では地形の相違もあるでしょうが、深い谷を行くとここかしらあそこかしらと勝誅殺現場を想像してしまいますね。渡辺綱の血族たる渡辺家の名誉回復回たる月山富田城戦、今から楽しみです。
     元綱は大河ドラマでは分不相応な野心を持ったが故に…という最後でしたが、不運な巡り合わせの末という最後の方が酷な運命を感じますね。元就は晩年、三子教訓状にて自らの庶子を”虫けら”と表現していますが、元網との事があったが故にこそ、庶子は庶子、毛利の血が入っていようと間違っても御家をひっくり返すような焚き付けなどするなという周囲への厳格な示しだったのだろうと感じます。

  • @shirasu_senmu
    @shirasu_senmu Рік тому

    毛利家はドラマチックですな!最高です!

  • @やなわらばー-g6c
    @やなわらばー-g6c Рік тому +6

    どう描いても兄弟の殺し合いはそうせざるを得ないとは言え、悲しいよね…
    大河では桂広澄、渡辺勝、相合元綱の謀反の描き方が違ったのですが今回の描き方を見て確かにと納得させられた面もありました。坂広秀は大河では出てこなかったですし。
    次は高橋氏一族の滅亡の戦いか?
    この辺りは大河でもしっかりとは描かれなかったから楽しみ。

  • @my-eg8ge
    @my-eg8ge Рік тому +6

    元就が無能だったら尼子経久はここまで毛利に関わろうとしなかったはずで、それならこの謀反はなかっただろうな。戦国では無能でも有能でも無難には生きられない。悲しい事だと思う。

  • @せんとくん-d2u
    @せんとくん-d2u Рік тому +1

    何気に、渡辺や坂の密談を松がリークした際に、「井上は居なかったのだな?」てところで察する。大河等では大内に献金してたのもあって大内派の家臣やったけど、もし尼子派で参加してたらここで井上も滅んでいたのか、いや滅亡予定録にすでに組み込まれていたってことやな・・

  • @一般人として活動をします

    動画を拝見しました。
    戦国時代らしい雰囲気を視聴できて良かったと思います。
    「智謀」が備わっていないと生き抜く事自体が難しい時代。。怖いですね。
    1520年代、「大内」家や「尼子」家など周りの勢力も強力な中、「毛利」家内の家臣団も怖い状況、、考えるだけで恐ろしいと思った所です。

  • @alpaca1995
    @alpaca1995 Рік тому +1

    ほんとに、次が楽しみだ

  • @めしのすけ
    @めしのすけ Рік тому +2

    足利ひろゆきは癖が強いww

  • @我妻善逸-z8p
    @我妻善逸-z8p Рік тому +24

    殺されなければ元綱が毛利家継いでたのかな?

    • @yoshii871
      @yoshii871 Рік тому +14

      尼子経久の傀儡というかうまく操られる手駒にされてたのは間違いないよね

  • @darvish0317
    @darvish0317 Рік тому +1

    大河ドラマでは確か桂元澄が首謀者で討ち入りの際には自ら尼子経久に会いに行ったような気がします。

  • @デデペコ合成獣
    @デデペコ合成獣 Рік тому +6

    毛利家の史書は幕末に長州がやらかしまくってるのでアレですが、1級史料を見ていると元綱と仲が良くて尼子の外圧で争ったのは真実のように見える。
    ただ当主幸松丸の死は非常にキナ臭いんですよね。その後の実家高橋氏への元就のやり方を見ていても…
    真実は元就(とその周りの側近)が殺ったとしても特に驚かないです。
    これだけの乱世で9歳の当主は厳しいので、出来のいい叔父の方が家臣もよいでしょうし

  • @diavoli_neri
    @diavoli_neri 11 місяців тому +1

    今義経って別名、カッコいいよね😎(中2心をくすぐられる)

  • @AMANOMIYA86
    @AMANOMIYA86 Рік тому +5

    この時逃げた渡辺の嫡男が後に元就の身代わりとなって死んでいくんだよな

  • @MUSASI40
    @MUSASI40 Рік тому +3

    弟を殺す羽目になったとは さぞかし つらかったでしょうね この出来事が後の三矢教訓状へと繋がっていくんでしょうね

  • @改易された筆頭家老
    @改易された筆頭家老 Рік тому +1

    とても面白かった😂

  • @pctsukasa
    @pctsukasa 9 місяців тому +1

    戦国の時代は緊張感が絶えなかったと思う。
    主君は配下を常に疑い、配下は主君から疑惑の目を向けられないように細心の注意を払う。
    軍議や酒宴でも一挙手一投足に気を使い、言葉尻を捕らえることを何より恐れたんじゃないかな。
    兄の謀殺を恐れ、弟として忠勤に励みながらも、兄の前では必ず鎖帷子を着こんでいた武将もいたくらいだし。

  • @ruuney10
    @ruuney10 Рік тому +2

    ここで桂元澄が自害してたら、のちに桂太郎が生まれず歴史が変わってたと思うとなんか感慨深い🤔

  • @クロノス-h9n
    @クロノス-h9n Рік тому +5

    さて次はまだまだ尼子派で佐東銀山するか
    さっさと流してしまって大内派になって細沢山の戦いでスカっと経久に手痛い一撃を与えてしまうか

  • @眠たい鹿
    @眠たい鹿 Рік тому +1

    25:40
    敵の大将首が大好きそうな武将だなぁ(イラスト的に)

  • @三毛小春
    @三毛小春 Рік тому +2

    Die Letzte Revolutionがここまで悲しく聴こえたのは
    魚津城の戦い動画以来ですな…
    元綱の最期とよく合っていると思います

  • @mouriarow
    @mouriarow Рік тому +2

    このアップロードされた当日2023.9.16
    安芸高田市では元就郡山入城500年事業
    『毛利元就フェス2023』が9.16,9.17で開催されてます。

  • @peax6977
    @peax6977 Рік тому +3

    元就が自分の伝記を見た時、美化されていたので、本当のことを書けと命令したと何かの本で読んだことがあります
    他の大名も実際はえぐい話が歴史に残ってないだけなのでしょうね

  • @ここをキャンプ地にした

    大内や尼子といった、他家と比べたら比較的に小規模だった戦国期の毛利家の内紛。この相合の乱や井上元兼の粛清を経て大大名になってくんだね。

  • @寺内央
    @寺内央 Рік тому +2

    今義経の異名を持つ元綱が反旗を翻さなければ、毛利家の猛将として名を残したか取り逃がした虎市のような最期を迎えていたのかも。

  • @映画ファン-m7f
    @映画ファン-m7f Рік тому +1

    戦国の世はつらいな。

  • @KazukiHirata-t1p
    @KazukiHirata-t1p Рік тому +8

    後4時間、、、楽しみ((o(´∀`)o))

  • @kanomyun_akashi
    @kanomyun_akashi Рік тому +1

    前話の鏡山での経久とのやり取りで、覚醒してしまったようだな。

  • @azt796
    @azt796 Рік тому +1

    Thanks!

    • @YUKIMURACHANNEL
      @YUKIMURACHANNEL  11 місяців тому

      Dovante殿 確認が遅れてしまい申し訳ござらぬ 援軍Thanks!^^

  • @戸田鈴木博応援部
    @戸田鈴木博応援部 Рік тому +1

    大河ドラマとは違う流れでしたが、YUKIMURAさんのストーリーもなかなかでした。
    渡辺勝、哀れよ・・・

  • @赤間健治-y7u
    @赤間健治-y7u Рік тому +8

    坂広秀こころから従う気がないな

  • @さとる-i8m
    @さとる-i8m Рік тому

    ああ、ついにこの話が。悲しいなあ。

  • @Amoz-c7z
    @Amoz-c7z 9 місяців тому +1

    20:57元就殿が井上に当て付けているように感じますね😱

  • @サリサリ-u5f
    @サリサリ-u5f Рік тому +1

    ショックやー、うたた寝してて、プレミアム公開が終わった瞬間目が覚めた!

  • @リソリソーン
    @リソリソーン Рік тому +3

    大河でもこの辺面白かったなぁ

  • @ミックスミッキー-z2g

    三本の矢の結束を図るどころか2本しかない矢の片方を自ら折ってしまった。
    むしろこの教訓(誅殺)をもとに三本の矢の結束を図るよう唱えるのが効果ありそう。

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk Рік тому +1

    いずれ出てくる陶隆房(陶晴賢)がどんな感じか今から楽しみ。