[ゆっくり解説]レニングラード包囲戦と飢餓地獄

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 「飢餓性精神障がい」という言葉があります。
    その言葉通り飢えにより精神に異常をきたして狂ってしまう病気のことです。
    今までは普通だったのに(とは言ってもガリガリに痩せていて顔にも生気はない)突然「あ、あ、あ、あぁ」などと叫び声を上げて死ぬまでそれを繰り返したりします。
    このように飢餓とは精神も侵すもので、人によっては正常性が壊れた結果人肉に手を出すようになりました。
    他にもどれだけ飢えが人の心を荒廃させるのかを表すエピソードがあるのでそれをご紹介したいと思います。
    「ほんとうのことを言えば、もしもアーカ(一緒に住んでいる血の繋がっていないお婆さんのこと)が死んだら、アーカにとっても、わたしとママにとっても、そのほうがよいのだ。なんでも三等分しなければならないが、ママと二人で半分にできるのだから。アーカは……ただの穀つぶしだ。どうしてこんな言葉が書けるのか、自分でもわからない。でも今のわたしの心は石のようだ。少しも怖くない。アーカが死のうが死ぬまいが、どうでもいい。もしも死ぬなら、一月一日より後がいい、そうすれば彼女の配給券が手に入る。なんてわたしは薄情なのか」
    (引用:レーナの日記、十二月二十八日の記述より)
    対比する形として「当時のドイツ(ベルリン)の食事事情」はどうだったのかという動画を作ったので興味のある方はよければ観てみて下さい。
    • [ゆっくり解説]戦時下のベルリンの食料事情
    〈関連動画〉
    レニングラードの人肉食(別のチャンネルの動画)
    • [閲覧注意]レニングラードの人肉食
    ナチスドイツが東部戦線で何をしたのか
    • [閲覧注意]ナチスドイツが東部戦線で何をしたのか
    ソ連軍制圧下のベルリン
    • [ゆっくり解説]ソ連軍制圧下のベルリン
    天明の飢饉と大飢餓(別のチャンネルの動画)
    • [ゆっくり解説]天明の飢饉と大飢餓
    屠蜀(別のチャンネルの動画)
    • [閲覧注意]史上最悪の殺戮と人肉食の話
    太平天国とカニバリズム(別のチャンネルの動画)
    • [閲覧注意]『思痛記』から見る太平天国の残虐行為
    揚州大虐殺
    • [閲覧注意]十日で数十万人が消えた清軍の大殺戮
    参考文献
     ・レニングラード封鎖 飢餓と非情の都市1941ー44
     ・攻防900日 包囲されたレニングラード(下)
     ・戦火のシンフォニー レニングラード封鎖345日の真実
     ・レーナの日記 レニングラード包囲戦を生きた少女
    ゆっくり歴史グルメ
    / @yukkuri_rekishi_gurume
    ツイッター
    / hidori_asuka
    注)ゆっくり歴史グルメとは違い、こちらの動画は収益化しています(本当はかなり抵抗があるのですが、こうでもしないと自分の小説のPV費用集められないので)。
    画像をお借りしたサイト
     ・pixabayさん(pixabay.com/ja/)
    BGMをお借りしたサイト
     ・魔王魂さん(maou.audio/)

КОМЕНТАРІ • 244

  • @bugatti3697
    @bugatti3697 3 роки тому +231

    こーゆう歴史見るたびに『衣食足りて礼節を知る』って経験者の言葉だと思うわ

    • @最期の閃光
      @最期の閃光 11 днів тому

      毎日のご飯に困らない、って本当に有難いことですよね

  • @ハチ-o2h
    @ハチ-o2h 3 роки тому +323

    極限状態に追い込まれた時に善を行えるかが人の強さの指標ってのは本当に同感。医療現場で実際に体感してきたから言えるけどそこで善が行えなかったとしても悪とは言い切れないとも思う。

    • @金蓮花-j1n
      @金蓮花-j1n 3 роки тому +33

      まあそりゃそうだよな。
      理性ってのは生命の危機に滅多に陥らない安定した社会のもとに成り立ってるから。
      そもそも、生物なのに生命以上に優先するものがあるってのは本来は異常な訳で

    • @くうさん-t8c
      @くうさん-t8c 3 роки тому +13

      社会的善と生命的善
      生命体としなら生き残るのが第一優先なのが善だからね

    • @おじやおやじ-q3p
      @おじやおやじ-q3p 3 роки тому +16

      阪神淡路大震災の後に離婚が増えたと言う話が。
      夫が(妻が)自分を見捨てて逃げようとした、とか避難所で自分に隠れて何かを食べていた。
      とか。

    • @act346
      @act346 3 роки тому

      ぺっすぃ

    • @前田英樹
      @前田英樹 3 роки тому +14

      性悪説、とまでは言わないけど。善行って余裕の産物だからね。自分が飢えてるときに他人に施せる奴は聖人か狂人になっちゃう。

  • @takahitosuzuki4127
    @takahitosuzuki4127 3 роки тому +258

    この包囲戦だとヴァヴィロフさんが思い浮かぶ。植物学の研究者なんだけど、このレニングラードに研究所があった。そしてこの研究所には世界中様々な植物の種子があった。
    動画でもあったが、この厳しい飢餓にありながら、研究員たちはヴァヴィロフさんが集めた種子を食べようとせずに、なんとか守り切った経緯がある。ヴァヴィロフさんが集めた種子の価値を知っていたからだ。ヴァヴィロフさんは処刑されてしまうが、ヴァヴィロフさんと研究者が守った種子がその後のロシアの植物学の礎となった。私はそれを知った時、すごい感銘を受けた。尋常な精神力ではないと思う。
    動画後半でも言っていたが、人間は追い込まれるとその本性をむき出しにする。しかし、この研究者らは最後まで研究者としての本分を全うしたと思う。尊い人間性がそこにはあった。

    • @つけもの-q6t
      @つけもの-q6t 3 роки тому +6

      ルイセンコ「くたばればよかったのに」

    • @柴犬かわいい-p8s
      @柴犬かわいい-p8s 3 роки тому +8

      実行されなかったけど、ダウンフォール作戦で1億人を滅ぼされかけた日本も他人事では無いです。
      マスコミは教えないけど、この作戦を知られると都合が悪いんですかね。

    • @つけもの-q6t
      @つけもの-q6t 3 роки тому +16

      @@柴犬かわいい-p8s ダウンフォール作戦の目的は九州南部と関東の制圧であって日本人を滅ぼすことではないし、そもそも当時の日本本土の人口は7000万人強なので1億人を滅ぼすのは不可能なんですけど。

    • @showshika
      @showshika 3 роки тому +3

      @@つけもの-q6t 当時のスローガンでも1億総玉砕と掲げてた訳だし、算数のテストみたいな正しい数字の話ではないでしょ。友達いる?

    • @メガテラペタ
      @メガテラペタ 3 роки тому +8

      @@showshika いきなり友達の話になるのか

  • @宇都宮秋人
    @宇都宮秋人 3 роки тому +161

    食料が無くなるとまず犬を食べた、犬がいなくなると次は猫を食べた。
    猫も食べ尽くすと、戦死した兵士の服を脱がせ、お尻の肉を薄く切って食べた。
    私達も飢えに苦しんでいたが、ドイツ兵が苦しんでいるのを見ると"いい気味だ…"と思わずにはいられなかった。
    ーあるロシア人女性の証言よりー
    第6軍司令部へ入ると卒倒しそうになった。
    部屋には肉料理の匂いが満ちていたからだ。
    そんな中で司令部の将官がパイプ片手に"安心したまえ、今は苦しいがいずれ勝利をつかめるだろう"と呑気に楽観論を述べるのを聞き、
    私達が人肉まで食べて頑張っているというのに司令部の連中は何を考えているんだと怒りを感じずにはいられなかった。
    ーあるドイツ軍将校の証言よりー
    スターリングラードの証言ですが、状況はレニングラードとさほど変わりません。時代や地域に関わらず包囲戦ほど悲惨なものはありませんね。

    • @カステラ-d1z
      @カステラ-d1z 3 роки тому +15

      籠城だけど、昔は病死した遺体を投げ込んでたりするからより悲惨

  • @toge_no_toge_Stinger
    @toge_no_toge_Stinger 3 роки тому +80

    レニングラードのヴァヴィロフが世界中で集めた植物種を保存していた施設を決死の覚悟で飢餓に苦しみながら守り抜いた職員たちの話が涙が出てくる

  • @jintora223
    @jintora223 3 роки тому +48

    6:41 魔理沙が起き上がれなくなるのか?といっているのに更に霊夢に追い討ちのように罵られて起き上がれなくなると説教されるの草

  • @ch-ee8ct
    @ch-ee8ct 3 роки тому +154

    飢餓状態で善行をするのはもの凄いです。
    そこで私はふと思いました。
    飢餓状態で善行をする事に比べれば
    平常時に善行をするのは実にかんたんな事であると!
    平常時なのに善行をしぶることはないのだ

  • @キラトマト-c8l
    @キラトマト-c8l 3 роки тому +273

    プーチン大統領の父と兄が、この包囲戦を経験したそうです(兄は戦死)

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 3 роки тому +19

      兄って結構歳離れててるのかな??

    • @糞虫-e6q
      @糞虫-e6q 3 роки тому +23

      @@toriaezunoakanto プーチンが産まれる前に亡くなってます

    • @いろんなことしてる変人
      @いろんなことしてる変人 3 роки тому +20

      プーチンパイセンも大変やったんやな‥

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 3 роки тому +15

      @@いろんなことしてる変人 だからプーさんダークサイドに堕ちたんだな

    • @おじやおやじ-q3p
      @おじやおやじ-q3p 3 роки тому +18

      そら、あんな顔にもなるわ。

  • @aoimorinonekoyashiki
    @aoimorinonekoyashiki 2 роки тому +5

    ヒドリさんのところのゆっくり解説は読み上げの発音がとても自然なのですっと耳に入ってきてとてもわかりやすくてありがたいです。

  • @bentuku7439
    @bentuku7439 3 роки тому +20

    この飢餓状態は「敵国」が仕掛けた行いだからその敵を恨んだり、自国がいつか巻き返してくれると信じて地獄を凌いだ人もいただろう・・・。でもその地獄を生き残った人達に「自国」の粛清の矛先が向いたという話を聞いた時は地獄以上の仕打ちだと思った。

  • @SM-pk8gz
    @SM-pk8gz 3 роки тому +76

    これより悲惨なのは、モンゴル軍によるバグダード包囲戦とスペイン軍&反アステカ連合軍によるテノチティトラン包囲戦くらいか・・・

    • @deltacs4934
      @deltacs4934 3 роки тому +1

      あとは秀吉の高松城か

    • @fedaw9538
      @fedaw9538 3 роки тому +1

      @@deltacs4934 鳥取城じゃなくて?

    • @omg_6120
      @omg_6120 3 роки тому +5

      高松城水攻めよりも三木城の兵糧攻め悲惨かと思います。
      人が人を食うって絵がある程度には悲惨だったらしいので

    • @紀元前からの大ドイツ主義者
      @紀元前からの大ドイツ主義者 3 роки тому

      コルスン包囲も大変

  • @コクヨかパイロットか
    @コクヨかパイロットか 3 роки тому +12

    参考文献を載せてくれる数少ないゆっくりチャンネル

  • @masun-tc9lm
    @masun-tc9lm 3 роки тому +9

    飢餓といえばコルベ神父を思い出す。
    強制収容所でナチスが行った飢餓実験で、
    別の男の代わりに自分が名乗りあげ、
    共に選ばれてしまった他の人達を勇気づけながら、
    閉鎖された部屋の中で、皆で祈りを捧げ、
    最後の最後まで誰一人人肉を食べることもなく、
    錯乱することもなく、「人間」として死んでいったという話。

  • @eeebee5116
    @eeebee5116 3 роки тому +9

    クソまずくて体に悪いって分かってても食べずには居られない。
    日本兵の日記でも飢えが何よりも辛いって出てくるもんなあ。

  • @わなげに
    @わなげに 2 роки тому +1

    歴史動画を渡り歩いてここにつきました
    その時の衝撃が忘れられずまた見にきました
    「飢餓」の恐ろしさの描写がすごくよくわかってかつショックでした
    一言「飢餓」という教科書で流される中にこんな内容があった、そしてそれは現実だったという重さがズシンと来ました
    重くリアルで救いもない、映像にするにも憚れる内容を言葉で紡ぐだけでも悲惨さが想像つきます
    飽食、飽食と言われて久しいですがこんなに飽食の時代にお金を渡せば食べ物が買える、という当たり前が尊く人間性の理性を守ってくれているとわかりました
    心新たに食品に感謝しながら生活できます
    素晴らしい動画をありがとうございました

  • @PDsFactory
    @PDsFactory 2 роки тому +4

    とても、興味深い動画でした、特に最後の角砂糖のエピソード、とても感銘をうけました。

  • @齊藤雅之-r1w
    @齊藤雅之-r1w 3 роки тому +29

    角砂糖をくれた少女の話は好き

  • @luckysalt
    @luckysalt 3 роки тому +33

    マズローの欲求5段階説の最下層の生理的欲求が満たされていないのだから、人間らしく生きていく方が難しいだろうな。

  • @いんきなこ
    @いんきなこ 3 роки тому +147

    100万人死んでも当時のソ連の1%にも満たないってところが凄い
    さすが畑から人が取れる国

    • @アル-t5g
      @アル-t5g 3 роки тому +7

      今の日本でもそうでしょ

    • @thepoisan6039
      @thepoisan6039 3 роки тому +51

      @@アル-t5g 当時と今じゃ単純比較できないと思うんですが……、当時の世界人口は30億いってないですよ?

    • @hulegaut123
      @hulegaut123 3 роки тому +45

      @アル 現代と過去を比較するのは一番ダメ

    • @いんきなこ
      @いんきなこ 3 роки тому +34

      @@アル-t5g 当時の日本の人口が約7000万人でソ連が約1億6000万だから今の日本と比べてもソ連の方が人いるよ

    • @necromancer1111
      @necromancer1111 3 роки тому +12

      中国、インド「その程度?」

  • @アルフォート-i6e
    @アルフォート-i6e 3 роки тому +7

    冬だから肉が腐らないってのはせめてもの救いだったのか………。

  • @RohikiMyao
    @RohikiMyao 3 роки тому +79

    独ソ戦の異常さがよく分かる。

    • @けふお-u2s
      @けふお-u2s 3 роки тому +15

      中国がそれ以上の蛮行を現在行ってるんですよねぇ、、

    • @カステラ-d1z
      @カステラ-d1z 3 роки тому +10

      @@けふお-u2s そうなん?ナチスとソ連のヤバさと同等レベルくらいにしか思えんが。

    • @けふお-u2s
      @けふお-u2s 3 роки тому +27

      @@カステラ-d1z さん
      自称戦勝国である国が過去のこうした事例を知りながら民族虐殺なんてのを現在進行形で行ってるのは相当異常ですよ

    • @いんきなこ
      @いんきなこ 3 роки тому +20

      太平洋戦争の死者の10倍出てるからガチで異常

    • @hulegaut123
      @hulegaut123 3 роки тому +10

      それ以上かは分からないが中国も民族浄化してるからな

  • @kieyama9328
    @kieyama9328 3 роки тому +8

    ヒドリ先生のお話で想像を絶する事実があった事を配信して頂く事により学びを頂いております。ありがとうございます。

  • @kyt6714
    @kyt6714 3 роки тому +48

    包囲戦なんてグズグズしてる間に、ドイツ軍にも冬が来るんだな。

    • @天照大御神-l7h
      @天照大御神-l7h 3 роки тому +11

      冬戦争は現代の軍でも厳しそう…

    • @カステラ-d1z
      @カステラ-d1z 3 роки тому +10

      目的が殲滅だから…。下手に突入すると市民が残るからね。損害も多いし。

    • @JY0819
      @JY0819 3 роки тому +5

      なんなら、軍事的価値は大したことがないから軍部は反対したが、さる御方が強く推進したという噂…

    • @ドゥーチェドゥーチェ
      @ドゥーチェドゥーチェ 3 роки тому

      誰だろうなぁ

    • @noob-zm7rv
      @noob-zm7rv 3 роки тому +7

      占領統治も楽じゃない。
      占領したとしてもパリみたいにレジスタンスが湧くに決まっている。
      放棄した民衆に背中から刺されたんじゃ貯まったもんじゃないからダラダラと餓死で壊滅させるのは非情だけど間違ってない。

  • @abbtk14
    @abbtk14 3 роки тому +47

    人間は2方向からのストレスには耐えられないと言います。この場合ドイツ軍に包囲された不安と恐怖に加え飢餓に襲われたもので、状況を理解している人ほど精神的に追い込まれたでしょうね。近年の日本でも震災後の食料配給が滞っていた時期に浅ましい行動に走った人があちこちにいて、強烈なストレス下では簡単に発症してしまうのかもしれません…。

  • @user-nd2zy8gm1x
    @user-nd2zy8gm1x 2 роки тому +8

    最後の女の子の思いやりが心に刺さる😭

  • @おもちーぬv6
    @おもちーぬv6 3 роки тому +7

    うpお疲れ様です。すごく勉強になります。

  • @ジョセフヨシフ
    @ジョセフヨシフ 3 роки тому +13

    まさに、この世の地獄…

  • @ウン友
    @ウン友 3 роки тому +4

    概要のが1番悲しいね。何せ実際に書かれた言葉だからだろうな

  • @enjumaru2847
    @enjumaru2847 3 роки тому +43

    スターウォーズで封鎖だの包囲を惑星単位でやっててこれってどんだけエグいんだって思ったがこれほどとは。

    • @moa6306
      @moa6306 3 роки тому +4

      さらに封鎖する側はしっかり連携取れてて装備もいき渡ってるから......。まあ包囲されたら普通どうなるかはお察しだよね

    • @londonabc8992
      @londonabc8992 3 роки тому +5

      ゴキブリーヴァス将軍もこれに近いこと受けて仲間が死んでくとこ見ていったのか……

  • @sushiromifune7096
    @sushiromifune7096 3 роки тому +11

    たぶんイスラエルも本音では
    これをやりたいんだろうな…

  • @ぶーちゃん-s9u
    @ぶーちゃん-s9u 2 роки тому +1

    最後の10代の少女の話で泣いてしまいました
    私も極限状況であっても善の心を無くしたくありません

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks 3 роки тому +13

    生きてこそっていう映画と同じだな。
    やらなければ自分が死ぬしかないという極限状態で行われるカニバリズムを責める事が出来るだろうか。

  • @雀-r4f
    @雀-r4f 3 роки тому +29

    歴史シミュレーションゲームで兵糧攻めはするけれど、敗北で降伏してくれるからな…。
    こっちも文字通り皆殺ししようなんて思わないし。
    リアルに描かれたら、こんな状況になってるのかもな…(-_-;)

    • @user-asahina_hiragi
      @user-asahina_hiragi Рік тому

      ゲームで兵糧攻めをリアルに描いてくれたらそれはそれで伝説になりそうw

  • @てつ-b5q
    @てつ-b5q 3 роки тому +12

    最後の少女の話、あって良かった。

  • @山内信彦-p2x
    @山内信彦-p2x 3 роки тому +15

    現在のゴルゴでは特に珍しくない「依頼者そものが標的」が、初めての回。
    「英雄都市」の話でもあるな。

  • @noob-zm7rv
    @noob-zm7rv 3 роки тому +26

    300万人の都市を落としたとしてそれを養うだけの余力はドイツにはなかった。
    レニングラードが落ちた場合、もっとひどくなった可能性がある。

    • @omurago4673
      @omurago4673 3 роки тому +8

      ポロドモール等によって親独的なウクライナですら、計画的に住民を飢餓に追い込み
      消滅させる前提だったから、レニングラード住民も同様に扱われただろうね。
      独ソ戦初期に得た大量の捕虜の大半は、何もない平原に押し込められて大半が餓死&凍死したしね。
      ソ連軍の非人道性については、シベリア抑留や満州での蛮行もあり、日本人はよく語るけど
      客観的に見ると、ユダヤ人以外でも民族浄化やらかしてるドイツはガチで狂ってる。

    • @とまちゃん-o9b
      @とまちゃん-o9b 3 роки тому +1

      そもそもまともに養うつもりあったのかな?

    • @hulegaut123
      @hulegaut123 9 місяців тому

      @@とまちゃん-o9b東部総合計画により絶滅対象だからまず養う気はないだろうね

    • @hulegaut123
      @hulegaut123 7 місяців тому

      そもそもレニングラードの非ゲルマン系市民以外は排除対象だよ
      どのみち東部総合計画に則って虐殺してた

  • @フシギユウギ
    @フシギユウギ 3 роки тому +19

    こういった包囲戦は責任者を戦争犯罪として罰するべきやな

    • @一太刀-o7j
      @一太刀-o7j 3 роки тому +9

      アメリカ「ホンマやなぁ」

  • @食事魔王
    @食事魔王 3 роки тому +17

    ドイツ軍の作戦めちゃめちゃだな
    そりゃソ連に負けるわ
    適当に降伏させて戦力をスターリングラードやモスクワに回せば勝てただろうに

  • @inoki_bomber_yeah
    @inoki_bomber_yeah 3 роки тому +4

    本当に戦争は嫌です(T△T)
    どうしてただ穏やかに日々を生きているだけの人がこんな目に合わないといけないのか。

  • @Doara96
    @Doara96 3 роки тому +3

    お花畑の住人ほど残虐な事をするんだろうね

  • @hkkjTacTacfijoa
    @hkkjTacTacfijoa 3 роки тому +3

    国や民族、村単位ではないけど今の日本でもネグレクトで飢餓に苦しんでいる子供がいるかと思うと悲しくなるわ

  • @tai1068
    @tai1068 3 роки тому +16

    これの映画をみたけど怖かった。終始怖かった。噴水の中に死体がびっちり詰め込まれいてきつかった。

    • @ts269
      @ts269 3 роки тому

      ジュード・ロウのやつ?

    • @shinkakky637
      @shinkakky637 3 роки тому +3

      @@ts269
      映画はジュード・ロウの奴、ドイツ版、ロシア版と色々あるが・・・
      基本的に、噴水に死体が詰まってるのは「スターリングラード」の映画だぞ。
      名前は似てるけど、レニングラードとは全然違う場所の戦闘。

    • @いんきなこ
      @いんきなこ 3 роки тому +1

      @@shinkakky637 ヴァシリがドイツ将校4人と兵1人を狙撃するシーンですよね?

    • @shinkakky637
      @shinkakky637 3 роки тому +3

      @@いんきなこ
      そうです。
      元々、スターリングラードのあの噴水は有名な存在で、映画でも印象的な場面に使われてますね。
      他には、NHKの「映像の世紀」だと実際の噴水を撮影した映像が使用されてました。

  • @shabbychannel
    @shabbychannel 3 роки тому +7

    違うVerは歴史グルメで扱います
    グルメ……あっ(察し

  • @Kボレス
    @Kボレス 2 роки тому +1

    「今降伏すれば、たらふく食わせてやる」と、ドイツ軍が言えば、軍民共に投降してレニングラードは落ちていたのでは?
    市内で犬🐶猫🐱がいなくなり、人肉まで食べたというから……。

  • @katamari8678
    @katamari8678 3 роки тому +6

    デキストリンって不溶性食物繊維だからいいんじゃね?と思ったけど、接着剤に使ってたのをそのまま入れたのか・・・

    • @湾台-i1h
      @湾台-i1h 3 роки тому

      食物繊維は栄養にはならんからな

  • @坂田火魯志
    @坂田火魯志 3 роки тому +1

    極限状態でなくても自分の状況が少し悪くなると昨日まで友達と言っていた相手を縁切りする奴を高校時代に見ましたがそんな奴はこうした時すぐに本性出すでしょうね、そんなことを思いました。

    • @オジサンセノービー
      @オジサンセノービー 3 роки тому +1

      そういう人は家庭にストレス抱えてたりとか飢えとは違うけど…ストレス的にある種の極限状態にあるってパターンが多いっすよね…。

  • @ムメイ打掛
    @ムメイ打掛 3 роки тому +1

    デキストリンは糖の重合体で食品添加物として現代でも使われて居ます

  • @ええああ-t2u
    @ええああ-t2u 3 роки тому +1

    日本の南方戦線でもありましたね。
    やはり精神がおかしくなるのか、それができる気力があるだけよしと手記に書かれてたな。

  • @THEtubuan
    @THEtubuan 3 роки тому +1

    もし自分がこんな状況なら人のために何かできるのか不安になる。自分を信じられない。

  • @田中てる-o6q
    @田中てる-o6q 3 роки тому +10

    そりゃあ、報復したくなるわなあ・・。でも、日本はこんな事してないんだから、満州の事は違うよなあ・・。

    • @天照大御神-l7h
      @天照大御神-l7h 3 роки тому +8

      日本にとっては自分たちに一番厳しかった戦争やからな

    • @カステラ-d1z
      @カステラ-d1z 3 роки тому +5

      戦争に対する意識が違うからね…。

  • @友坂哲也
    @友坂哲也 3 роки тому +21

    日本の戦国時代にも、籠城した敵軍を包囲して飢餓させる作戦がありましたね。余りにも酷すぎる作戦ですね。

    • @kyt6714
      @kyt6714 3 роки тому +6

      どうせ餓死するなら、撃って出るって事にはならないね。援軍の期待があったのかな。

    • @味噌煮込餃子
      @味噌煮込餃子 3 роки тому +16

      鳥取城の戦いかな?
      米買い占めたりワザと周辺地域で略奪してまわったりやる事がエグい

    • @Frecciargento-jt5vu
      @Frecciargento-jt5vu 3 роки тому +6

      日本の場合は城に入っている人のみだから、規模が違う。

    • @いんきなこ
      @いんきなこ 3 роки тому +13

      兵糧攻めは昔から大変効果がある戦術の一つだからなぁ
      最初は食料があってそこから段々なくなっていって衰弱していくからとても辛いらしい

  • @ウンターメッシュ-d3p
    @ウンターメッシュ-d3p 3 роки тому +2

    これ、もしもレニングラードを一瞬で落とす事ができてたら絶対こんな沢山死ななかった

  • @sunami808
    @sunami808 5 місяців тому

    サンクトペテルブルクは訪問した事があります。今では美しい街ですね。凄惨な事があってもソビエトロシアの人民たちは耐え忍んだ。ソ連崩壊後の西側の浸食により平均寿命が10年下がるくらいまで餓死者がでている。それを回復させたのがプーチン大統領と言う認識をロシア人は持ってる。進行形のロシアウクライナの紛争は元ソ連人同士が戦ってると言う悲しい状況。タイで話したロシア人はコレを西側の策動による内戦と認識してる。

  • @dazwhisky2145
    @dazwhisky2145 3 роки тому +3

    アイス食べながら何気なく原材料見たらデキストリン入ってた。

  • @226yammada5
    @226yammada5 3 роки тому +6

    第2都市人口300万人
    今住んでる大阪市がちょうどそれぐらいですね
    これが包囲され1/3餓死すると思うとゾッとする
    大都市の包囲戦・西の水路から補給・魔王近代軍VS民衆・不落、なんか石山本願寺戦を想起しますね

  • @解離性乖離太郎
    @解離性乖離太郎 3 роки тому +4

    この1941年11月の時点では、日米共まだ大戦に参戦していない。ゾルゲ(だけじゃないけど)の情報が如何に重要だったか、また、ドイツは4月を期してソ連侵攻の予定が、イタリアのギリシャ侵攻の不手際を加勢した為に初夏まで時間を空費したとの説もあり、もし、モスクワが戦地化して冬を迎えていて、先々米国の援助が期待出来無かったとしたら、レニングラードは文字通り死滅していたと思われます。

  • @fine-eq4re
    @fine-eq4re 2 роки тому +1

    ウクライナ戦争でのロシアの行為が善であろうが悪であろうがNATOとの戦争になったら絶対にドイツ人には屈しないだろうね、ロシア国民は。

  • @satoshikojima4170
    @satoshikojima4170 3 роки тому +2

    ソビエト連邦軍は、良くドイツ軍を押し返せたと思うよ。
    ロシアの大地の冬将軍があそこまで過酷でなければ、
    またロシア人が粘り強い国民性でなかったなら、ドイツ軍が勝っていたかも知れない
    でもどちらにしても、アメリカ&イギリス連合軍にドイツが勝つ事はなかったと思う

    • @一太刀-o7j
      @一太刀-o7j 3 роки тому

      アメリカ「ソ連は儂らが勝たせた」

    • @弘樹佐藤-o3d
      @弘樹佐藤-o3d Рік тому

      以前、統計学の観点で第二次世界大戦を考察したサイトで、レンドリースが無い状態で戦った場合、最長で二三年戦争を長期化するならソ連が勝利するという考察があった。

    • @hulegaut123
      @hulegaut123 9 місяців тому

      @@一太刀-o7j
      なおソ連が戦闘継続していなければアメリカは絶対に戦争に勝てない模様

  • @aristocratecelibataire4731
    @aristocratecelibataire4731 3 роки тому +8

    魔理沙起き上がれない言うてるじゃん

    • @か木-z9m
      @か木-z9m 3 роки тому +1

      俺が鈍いだけかと思って見直したわ笑

    • @einsfia
      @einsfia 3 роки тому +2

      台本が破綻してるよねそこ

  • @Nullpo08
    @Nullpo08 3 роки тому +8

    ソ連の場合は戦争が無くても「計画的飢餓」で自国民を粛清しまくってたのは後々に解る話。
    それと悪いやつをじゃんじゃん処刑すれば、間引きが捗りそう。

  • @fvgg3383
    @fvgg3383 3 роки тому +9

    デキストリンってでんぷんじゃね?接着剤じゃなくねって調べたらデキストリン水溶液が接着剤になるのね。筋トレとかでもとったりするしものはいいようだな

    • @fvgg3383
      @fvgg3383 3 роки тому +3

      てか水で流したら接着剤になるじゃんw

  • @fsya7176
    @fsya7176 3 роки тому +6

    私も飢えたら人肉でも食べると思う。殺してまでは食べないと信じたいけど。

  • @necromancer1111
    @necromancer1111 3 роки тому +3

    兵糧攻めは普通に昔から有るよ

  • @レーニンの演説聞く人は零人

    音楽はなにを使っているんですか?

  • @kisakuningress5746
    @kisakuningress5746 3 роки тому

    緊急事態宣言で飲食店の時短要請に似てると思った
    一年以上つらい状況かもしれんが、これからも要請が続くかもしれんし、のちの歴史で900日とか言われるかもしれんな

  • @恥知らずはデフォルトです

    プーチンの二人の兄もここで亡くなったんだっけ。

  • @紫電改-b3u
    @紫電改-b3u 2 роки тому

    プーチン「いいなこれ、俺もやってみよ」

  • @ウンターメッシュ-d3p
    @ウンターメッシュ-d3p 5 місяців тому

    戦略に関してはアメリカは凄いと思う

  • @kaorik4182
    @kaorik4182 Рік тому

    スターリングラードもあるよね。どれだけ死んだんだ😢

  • @mor85241
    @mor85241 3 роки тому

    すげぇ。日本も戦時中悲惨だったけどヨーロッパも悲惨だったんだな

    • @tommyyazaki7904
      @tommyyazaki7904 Рік тому

      ヨーロッパと言うよりはロシアが悲惨

  • @森田友之
    @森田友之 3 роки тому +1

    最も酷いのは、当然あれに走るわな、

  • @ミダス-g7v
    @ミダス-g7v 2 роки тому +1

    今のロシアにこれすればいいと思うよ

  • @paperflag
    @paperflag 3 роки тому +4

    6:28 うん??

    • @きのこ-u4z
      @きのこ-u4z 3 роки тому

      家の中のものを食べられるだけ食べ尽くしたから、
      外に出て食べられるものを探しに行かなくちゃならなくなるってことじゃない?
      知らんけど

  • @蜉蝣-d6w
    @蜉蝣-d6w 3 роки тому +1

    貴重な時間を奪う流れこっちでも入れてほしいです...

  • @キラキラ-b3u
    @キラキラ-b3u 2 роки тому +4

    日本もヒトラの同盟国としてアジアの罪のない人々を拉致してありとあらゆる残酷な実験をやらかしたのを忘れてはいけないと思う。日本の教科書にも731部隊について詳細に記述するべき

    • @tommyyazaki7904
      @tommyyazaki7904 Рік тому +4

      自虐論者

    • @zock6558
      @zock6558 8 місяців тому +2

      ともあれ自国の負の側面を学ばないのはいけない。誇大された事件等は要らないけれど実際起きてた事例は知るべきだと思う。たとえどれだけ凄惨であっても

  • @cojimu
    @cojimu 3 роки тому

    独ソ戦は地獄

  • @とりてん-l1i
    @とりてん-l1i 3 роки тому

    独ソ戦は参加した数も死者数も太平洋戦争とは桁違い…

  • @バラライカ-b5b
    @バラライカ-b5b 3 роки тому

    こんなこともあろうかと、半年分の米備蓄してある

    • @一太刀-o7j
      @一太刀-o7j 3 роки тому

      ゼンブチョーダイ

    • @cojimu
      @cojimu 3 роки тому

      わい米農家
      一年以上の備蓄ある

  • @rusenect9177
    @rusenect9177 3 роки тому

    命の道を通って町を離れる発想はなかったのかな?

  • @maiko6048
    @maiko6048 2 роки тому

    もしも可能であれば、ホロドモールについても取り上げていただけると、非常に興味があります。

  • @暁隼人
    @暁隼人 3 роки тому +1

    こういう凄惨で哀しい事件を、たまに笑いのネタにする人種がいるが、あの神経は理解しがたい。

  • @AB-py6xd
    @AB-py6xd 3 роки тому +2

    おらの町が包囲されても畑も農地も湧水もあるからエンドレス自給自足マンで最⭐︎強

  • @まはまはろ
    @まはまはろ 3 роки тому

    革のベルト食べるって…
    ギャグ漫画で晩御飯に革靴が出てくるみたいなやつあったけど洒落にならんな…

  • @onefuel4619
    @onefuel4619 3 роки тому +1

    尻の肉は生きてこそでも見たが二の腕の方が美味しそう

    • @onefuel4619
      @onefuel4619 3 роки тому

      でも地震で崩壊した街を地図から無くして移住させたのはロシア政府 復興より安いって理由が怖い

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 3 роки тому

    ネズミを食う談で🤮

  • @デカエルチャンネル-z1t
    @デカエルチャンネル-z1t 3 роки тому

    ヒトラーの兵糧攻めなど効かない、スターリン同士万歳。

  • @einsfia
    @einsfia 3 роки тому +4

    最後のエピソード善でもなんでも無いだろう
    誰も救えずただの自己満足で貴重な砂糖を無駄にしただけ
    これを善と言えてしまうのは平和ボケなんじゃないのかな

  • @カスミケンシロウ-f8y
    @カスミケンシロウ-f8y 3 роки тому +1

    極限状態になれば、こんなこともあるでしょう。
    でも、最後の綺麗ごとが余計でしたね。
    バカげた作り話だと思うよ。

  • @yurichan59
    @yurichan59 3 роки тому +5

    ドイツ軍頑張れ!!

  • @exim-tq2li
    @exim-tq2li 2 роки тому

    北方軍集団司令官 ヴィルヘルム・フォン・レープ元帥

  • @syosaisyo
    @syosaisyo 3 роки тому

    ベトナム住んでいるけどいまだにペット?としての犬猫食べているからね。
    でもベトナムは地域差がありすぎるから同じベトナム人でも猫を食べている同族を受け入れない。
    根本的に自分本位で狭窄した視野しか持ち合わせていないから。
    まあ視野に狭さは日本人も同じか

  • @rubblosky6837
    @rubblosky6837 3 роки тому

    No entendi una sola palabra
    Pero se ve interesante