【開成→東大卒が語る】落ちる受験生の特徴を話します【全体像の理解】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ~小林社長とつながろう!~
◆Twitter
/ kobasho_cd
普段の動画・プレゼント企画・ライブ配信の事前告知はTwitterで行います!
◆Line@
line.me/R/ti/p...
志望動機の書き方等、2つの限定動画を無料プレゼント!
就活や転職の限定情報・動画を無料配信しています!
◆おすすめの参考書はこちら!
jukenlabo.com/
~おすすめ動画~
◆決定版「最強の勉強法・受験思考法」
• 最強の勉強法・受験思考法
◆学生さん向け!「開成高校シリーズ」
• 開成高校シリーズ
◆みんな気になる!?「東京大学シリーズ」
• 東京大学シリーズ
◆就活・転職なら!「業界研究動画シリーズ」
• 業界研究シリーズ
◆ラジオ代わりに「深夜の雑談シリーズ」
• 深夜の雑談
~チャンネル紹介~
CASTDICE TVは株式会社キャストダイスのメンバーを中心に、大学受験、就職・転職、起業に関する情報を発信しています!
「まじめだけど、ちょっぴり笑える」動画を目指していますので、ぜひチャンネル登録お願いします!
◆チャンネルにご支援をいただける方はアマゾンのウィッシュリストからお願い致します。
amzn.asia/0RaZI7M
◆投資に興味がある方へ!仮想通貨情報なら「CoinView(コインビュー)」
coinview.jp/
------
株式会社キャストダイス
代表取締役 小林 尚
開成高校、東京大学法学部を卒業後、経営コンサルティング会社戦略部門を経て、キャストダイスを創業。
経営コンサルタント(戦略・人事・採用・起業全般)、受験コンサルタント、キャリアアドバイザーとして活動する他、大学等の講義も担当。
------
セミナー・コンサルティング・学習指導などお仕事のお問合せはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
CASTDICE TVでは学歴・職業等に対する意見を述べていますが、特定の大学/学部や業界/仕事を批判・軽視する意図はございません。
また、性的表現、誹謗中傷、スパム、高圧的発言、無意味な連続投稿、無理解による批判と判断したコメントは削除、ブロックします。
皆が楽しめるコミュニティ作りにご協力お願いします。
#落ちる受験生 #勉強法
小林さんの勉強方法の紹介を拝見させていただき実践してみた結果、5教科の偏差値が65まで上がりました!!理科に関しては70まで上がりました!
素晴らしい知識を教えていただきありがとうごさいます😊
いつもご覧いただきありがとうございます。是非引き続き頑張ってください!
CASTDICE TV
いつか素晴らしいご報告ができるよう頑張ります!
これからも素晴らしい動画と活躍期待しております。
@@水瀬そら-s9h ありがとうございます。お互い頑張りましょう!
えらい!
父が京大で自分が受験生の際「参考書は一番薄いのを何百回も繰り返せ」と口を酸っぱくして言われた。
サイは投げられたからきていますでしょうか。
こういう勉強をしちゃう生徒さんって真面目な生徒さんに多いですよね。
特に化学とかでも多いのかなと思います。細かなところばかりやって全体像が掴めてないからあまり点数が上がらないと悩む生徒さんは毎年出てきます。だいたいは真面目すぎるんですよね。荒削りでもいいのでとりあえず全体をさっと見通して詰めていくというのが多くの人に当てはまる勉強法だと私は思います。
現場目線の意見で、非常にためになる動画です!
ありがとうございます。
真面目な方だからこそ、うまく勉強して成功してほしいと願っています。
自分高3の夏休み前までこんな感じの勉強してたけど大学生から勉強法教わったらマジで変わる。客観的な意見って大事。
成功例を語る→その勉強法を試そうとする
失敗例を語る→自覚がある勉強法を直すことができる
双方違ったメリットがあって良いですね👍
ありがとうございます。両面からみなさんの発見があれば幸いです。
成功例の話を聞いてもつまらないけど、失敗例とか失敗談、そのような
事を話してるの見るとすごく聞きたくなる
確かにわかる気がします。
人の不幸は蜜の味
ロイヤル英文法読むとか、世界史センターまでなのに詳説世界史研究読んでるのと同じやぞ
これ受験だけじゃなく色々なことにあてはまっている気が。
そうかもしれないですね。応用いただければ幸いです。
世界史の教科書わざとボロボロにさせたのは良い思ひ出
友人は日本史の予備校講師をしていました。
山川教科書を基本として私立文系で70%本番でとるというスタンス、大学側の落としてやろう問題を、長年の経験で教授の出した書籍から特別講習、模試で問題として出し、少しずつ授業でも出すというスタイル。
基本が出来ていない生徒さんほど落としてやろう問題に目が奪われ詳説などの分厚い参考書を読み出すそうです。「そんなの読む暇があったら、英語をやれ、基本テキストをやれ」と言っても言う事を聞きません。
翌年も御入学「いつもお世話になってます。今年もよろしく」
さすがに別の予備校行けよとは思ったそうです。
青茶買って1から極めようとして因数分解の時点で諦めたのは黒歴史
ちょっと早めの撤退ですね。。
まさに1年生のはじめにロイヤル英文法全部よみきる!!とか言って買ってましたね〜😹😹一日で諦めましたが( ⋅֊⋅ )و
8:47 ここらへんは社会人でも当てはまること。サンクコスト効果が発動してしまってやめるに辞めれなくなってしまうんよね。高速旅客機・コンコルドが赤字になってるにも関わらず運航を停止出来なかったのは一説にサンクコスト効果が働いてしまったって何かの番組で見た。
受験に限らず、仕事にも通じる。全体像を浮かべながら、細部にいくべきと思う。いい話だと思う。すばらしい。これができれば成功すると思う。
ありがとうございます。ご参考になれば幸いです。
今中2です。
理系のオススメの参考書を教えてくれますか❓
よろしくお願いします🙇⤵🙇⤵
とても参考になる動画だと思います‼️これからも色々な事を教えて下さい‼️頑張ってくださいーー
ありがとうございます。これからも頑張ります!
くもんを受けたから大丈夫じゃなくてよく調べられて 睡眠をよく取れた受験の受け方じゃないとだめなんですよね!
人生は変わらない。俺は明日も怠惰なのである
数学で言う青チャートも似たり寄ったりかもしれない。青チャートも辞書の要素が強いです。できる人ならいいんですが,公立高校2番手以下の人があんなを総合問題まで含めて1周するとか絶対無理です。
ジョゼフアンリ いやそれはない
ジョゼフアンリ 青チャはできるようにならんといかんよ
完璧な開成高校のカリキュラムに足りないのが英単語だけという感じがする。開成、麻布、灘の人には参考になるんだろうけど。
一般の高校生には、余り教えて貰えない公立高校の人の勉強法が参考になるのかも…。
勉強の効率性という部分がとても伝わってくる良い動画ですね!ロイヤル英文法ごろ寝タイムに読むとよだれですがw
ありがとうございます。
ロイヤル英文法はあくまで辞書ですよ😵
読んでみたら分かると思うんですけどあんなの全部読めたもんじゃありません笑
初学者は特に読んでもわかんないことだらけで何にも身にならなさそうな気がします…!
今青チャートを全部例題解いてるんですけれどそれもこれと同じことですか??
段々レベルを上げていって最終的に其れを暗記するのは良いのですか?例えば、早慶英語満点→東大80点くらい
早慶英語満点なら東大も満点とれるよ…(震)
たまにくろちゃんがおる
先取りしろって動画で拝見しましたが、先取りしすぎっていうのあるのでしょうか?
今度、新しい入試制度あるじゃないですか?
あれについて動画で語って頂けますか?
今中3なので、過去問の数がたった1つになってしまうんですよ、どのような問題集、どのように勉強すればいいか教えてください
すでにいくつも動画を出しておりまして、宜しければご覧くださいませ!
一個あって雰囲気ちょっとでも掴めるだけで羨ましい。FJK
フォレストとかも同じですよね。
学校で配られることが多いから読み込もうとしちゃう人よく見る。
学校も配るならちゃんと使い方説明してあげないと。。
そうですね。わかります。
初っ端からクラスの奴に当てはまってて草
孫子の兵法につながる考え方ですね!
これ、大学に入ってからの勉強にモロ言えますよね。大学受験までは、文科省によって「出題範囲」が定められてますが、研究機関でもある大学は「まだ解明されてない領域」まで全てを含むため、教授が試験やら課題レポやらで出題したがる内容をいかにピンポイントで拾うかが重要になりますよね。
そうですね。
これって仕事に関しても通じることですかね?それこそ起業するときにも、全体像を掴むとかは必要そうですね。
仕事だともう少し実践が難しいですが、似通っていると思います。
このご時世本当に大学行くのが正解なのかわからなくて困るー
私のような凡人こそ、だと思っております。
無駄な努力なんてない!
高3です。日本史、倫政、理科基礎はいつからやるべきですか?
地方国立大学志望です。
皆さんの声もお聞きしたいです。
これが、過去問をさきにやる理由だよね。
全体像把握
ご参考になれば幸いです。
サムネで落ちるの字を見てしまった
大丈夫です
地学の動画をみて地学の教科書を姉から貰ったのですがどのような使い方をしたらいいのですか?
まずは通読かと。
もしかすると教科書よりもセンター向け参考書の方が読みやすいかもしれないです。
まずは通読してみます。ありがとうございます。
要領の良し悪しの問題ですよね〜
その一言で片付けたくないので、動画などで頑張っております。
勉強になります。
ありがとうございます。
仰る事はよくわかります。
ただ、適切に全体像を把握するのが案外難しかったりすると思うんですけど(例えば高1の序盤で東大合格への像をある程度正確に把握するとか)全体像の把握の仕方っていうのは周りに信用出来る人があまりいなかったりネットの情報をいまいち信用できないと言った時にはどの様にしていけば良いと小林さんはお考えですか?
信用できないという気持ちはわかるのですが、限られた情報の中でも仮説をもって勉強することが必要だと思います。
もちろん検証(勉強)していく中で仮説が進化・変化することもありうるわけです。
東大に受かるような生徒たちは大なり小なりこのプロセスを自然にやっている人が多いです。
2年の1月、同日センターで英語60点だった俺はネクステを4周(イディオムは5.6周)してネクステに書いてある単語も全部丸暗記したら最近あった第三回全統マークで155とれたよ!
すごい回り道して効率悪かったと思うけど結果として文法力高まったから良かったかな
でもなぜか150取れてた数学は130まで下がった(^^;)
きちんとやりきることができた証ですね!
数学ファイトです!笑
ラーメン愛好家 そりゃすげえな!
ネクステ四周は猛者すぎる
俺なんて一周も出来なかった…
顔の表情定まらんなこの人
小林さんやほか勉強系の人も分厚いテキストは進めないですよね
しかしなかには分厚い本から始めろ眺めながらやるのだという人いますよね
分厚いのが悪いとは思いませんが、ちょっとハードル高いかな、というのが個人的見解です。
サムネかわいいwおにぎりくんみたい
これ頭悪いやつに当てはまってるよな
視野が狭くて見通しが悪いから何やるにも失敗
クマムシの人に似てるなあ
そうですか。
CASTDICE TV
冷たくて草
今から落ちるよ!!
転落の子
文法は実況中継しかやってないです笑
むしろこれしか知らないっす…
実況良いと思いますよ!
稲井大輝さんや高学歴の犯罪があいついでいますが、小林社長の見解を今度動画に上げてください!
ありましたね、ニュース。
ちょっと検討してみます。
センターあと3ヶ月ですね
数学はこの時期は何をやっていましたか?
過去問と塾のテキストの繰り返しでした!
CASTDICE TV なるほどありがとうございます
うららかボディ 参考になれば幸いです!
この考え方は仕事でも言えるわな
逆に何で東大生が社会に出て使えないか分かる気がします。寝食を忘れて没頭する奴には負けますね。
広島で抑えとか任されてないですよね?
中崎で草
全体像って何ですか?
仕事ができない奴もそう言えば!
そういう視点もありますね!
河合塾の基礎シリーズのテキストをちゃんとやるのはどう思いますか?
河内塾の数学チョイスとか?