【医学部】医者、医学生の解剖実習について解説します【献体】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 高須クリニックホームページ
    ↓↓↓↓
    www.takasu.co.jp/
    高須幹弥インスタグラム
    ↓↓↓↓
    / takasumikiya
    高須幹弥アメーバブログ
    ↓↓↓↓
    ameblo.jp/drmi...
    高須幹弥Tik tok
    ↓↓↓↓
    / takasumikiya

КОМЕНТАРІ • 1,3 тис.

  • @kthashi5816
    @kthashi5816 Місяць тому +1040

    私の祖母が病気で亡くなった時、病院からお話があり献体をいたしました。
    すぐに解剖し終え目と口以外は包帯で覆われた姿で棺に眠る祖母を見た時涙が止まりませんでした。
    祖母の頭を撫でて祖父がポロリと涙を頬に伝わせながら「痛くなかったか・・・。おかえり」と言った時とても辛かった。
    私は隣のお宅のご主人が法医学教授なので、仕事が大変なのも知っているし挨拶も交わします。解剖医が日々沈痛な面持ちでいて欲しいとは全く思いません。
    でも、今回の行為・SNSに上げる必要がどこにあったのかについては本当に意味がわかりません。不特定多数の眼に触れるところにアップして何をしたかったんでしょうか?

    • @kthashi5816
      @kthashi5816 Місяць тому +2

      @@pro-pr6zb すみません。

    • @なち子-p5p
      @なち子-p5p Місяць тому +108

      100%あの女医の承認欲求のためにあんなふうに晒されたんだと思います。
      動機は善 などと擁護している同じく美容外科の麻生医師も、ちょっとおかしいと思います。

    • @美味しいレストラン
      @美味しいレストラン Місяць тому +19

      医学の発展とはいえ悲しいですね😢

    • @kthashi5816
      @kthashi5816 Місяць тому +10

      @@美味しいレストラン そう言っていただけると私の心の奥が助けられます。ありがとうございます。

    • @kthashi5816
      @kthashi5816 Місяць тому +36

      @@なち子-p5p 私の親族にも医師がおりまして、医師になる時、医とは何人(なにびと)の命も救う事に尽力をしますという誓いを立てるのですが、そうしたことを忘れてお金儲けに走ってご献体を軽んじるような行為には憤りを覚えますね。

  • @Hcoyz
    @Hcoyz Місяць тому +3614

    わたしも去年解剖実習しました。というか、とてもふざけられるような空気ではなかったです。SNSで話題になっている写真を見て本当に驚いています。また別の機会で6歳で亡くなった小児のご遺体を拝見したとき、わたしより年上のお子さんがいる実習生が大泣きして私まで泣きそうになりました…。そのとき解剖医が「ご遺体に感謝しましょう。しっかり勉強してください」と言ってくださり、これらの経験から解剖実習のなんたるかを折りに触れることができました。解説ありがとうございました。😊

    • @4306ruru
      @4306ruru Місяць тому +461

      そのお子さんに感謝の気持ちとそしてその涙をこの先一生心に留めて患者さんに寄り添える 立派なドクターになってください。

    • @ginza1528
      @ginza1528 Місяць тому +320

      最後の笑顔マークがいらんのよ

    • @satouakari6682
      @satouakari6682 Місяць тому +113

      @@Hcoyz 涙が出ました。辛い実習を乗り越えてくれた、あなたの様な方々のお陰で沢山の人が救われていると思います。

    • @節子-q2g
      @節子-q2g Місяць тому +241

      本来そうなんだよね…
      ご遺体がご献体となり実習の場に来たとて、それは元は誰かの子供であり、親であったりする。
      そこを軽視してインスタにアップするなんざ外道よね…

    • @amikochan_naruminshikakatan
      @amikochan_naruminshikakatan Місяць тому +71

      @@うにいくら-z1i
      ​医学科3年ですが、誤解をしている人が多そうなので補足させていただきます。
      「ご献体」は動詞「ご献体する」の名詞化であり、動作・行為を言います。
      「ご遺体」は解剖実習で使わせていただく、「献体」していただいた方のお身体のことを言います。

  • @たぬたぬ-q8c
    @たぬたぬ-q8c Місяць тому +112

    人体解剖の実習で90代男性のご遺体と初めて会った事、今でも何とも言えない感謝の気持ちと人体の奇跡を忘れられません。 少し自分語りになりますが…もちろんご献体の情報は年齢以外はわからないけど、解剖を通してほんの少しだけ彼の人生を想像していた。あれは20年前の事。資格を持って勉強を続ける今、幹弥先生仰る通り今の知識を持って、あの時のご献体と向き合ったら、またどんな学びがあっただろうと思います。
    当初、ご献体で勉強しながら涙していた時に50代の教授から「人体はヒトからでしかわからない。まだ全てがわかっていないからご献体の方々こそが自分の一生の師なんです」と教えていただけた事を思い出しました。。。
    ありがとうございます。

  • @KERO-PON
    @KERO-PON Місяць тому +1563

    「いま緊急で動画まわしてるんですけど」って言わないところに本当に事態の緊急性が表れている

    • @しちろべぇ
      @しちろべぇ Місяць тому

      問題の医師達が反省せずに全てを日本人のせいにして反日左翼活動家にならないか危惧してます

    • @しちろべぇ
      @しちろべぇ Місяць тому

      問題ある医師達が全てを日本人のせいにして反日左翼活動家にならないか危惧してます

  • @ai6161
    @ai6161 Місяць тому +1256

    数年前ですが僕も解剖実習受けました。はじめは衝撃的で、同級生の中には気分を悪くして席を離れるものもいたことを覚えています。実習が進むにつれてみんな慣れてくるものですが、とはいえそこで写真を撮るなんて考えられません。毎日、実習の始まりと終わりにクラス全員で黙祷しました。その時の気持ちを忘れないようにしたいです。

    • @ageofz1520
      @ageofz1520 Місяць тому +80

      僕も今年解剖しました!見学に来た近所の看護学校の男がご検体を侮辱するありえん発言してきて不快だったんでチクりました!

    • @iem20
      @iem20 Місяць тому +25

      こういう感覚の方々が圧倒的多数であると願いたい…

  • @SC-ch8js
    @SC-ch8js Місяць тому +338

    お父様が仰られてた「この顔をよく観察して覚えなさい。あなたに勉強をさせてくれる師匠だ。」
    という言葉に尽きると思いました。人の善意でお借りしてる貴重な機会を踏みにじることは許さないし、私も献体したい所だがもう絶対に出来ないと誓った。

  • @港花梨
    @港花梨 Місяць тому +1584

    幹弥ってほんと誠実だし真面目。幹弥みたいなDr.が増えることを祈る。

    • @半額-n1y
      @半額-n1y Місяць тому +37

      動画ばっか撮ってるけどな😂

    • @群馬の底力
      @群馬の底力 Місяць тому

      お前頭悪いのに何様?ww

    • @くりーむん-b2u
      @くりーむん-b2u Місяць тому +46

      父もXで批判してたな

    • @whiteswanpoodle8009
      @whiteswanpoodle8009 Місяць тому +22

      みきてゃ誠実❤

    • @efghabcd4032
      @efghabcd4032 Місяць тому +9

      真面目な話なのに最後しっかり佐山聡ネタ入れるところがいい

  • @ユーチューバー-f2d
    @ユーチューバー-f2d Місяць тому +649

    幹弥先生に今回の件のコメントを望む声が多かったのは
    たぶん倫理観がマトモな医者の言葉を聞いて落ち着きたかった人が多いんだと思います
    それくらい今回の件は医者に対する不信感が募るものでした
    私個人もまさか…漫画の金田一に出てきた医学生みたいな人間が現実にいるとは思わなかった
    あれはフィクションでも胸糞悪かったのに現実にいるのは本当にやりきれない

  • @Saki-o6s
    @Saki-o6s Місяць тому +601

    私の母は献体を申し込んでいます。しかし、私は医学生、医師が本当に誠意を持って母の身体を扱ってくれるのか不安と不信感しかなく今も悩み続けています。献体は残された家族が拒否することはできますが、母の最後の望みを裏切ることになります。
    医師になるための並々ならぬ努力、自負による若気の至りが起こりうることと言うのもわかります。
    倫理観が培われないまま歳を重ねることは恐ろしいことだと思いました。

    • @Lukas2025-1
      @Lukas2025-1 Місяць тому +8

      自民党にしろ
      私立一貫校にしろ、
      裏金問題が出ていますから 金と人脈で合格させる人が増えたからかな
      塾の競争も激しいですね
      倫理観より
      合格さえすれば

    • @てんぽらる
      @てんぽらる Місяць тому

      そもそも倫理観ない人間なんて医師に限らず一定数はいるし、なんなら医師はその割合でいえば少ない方だと思うので安心してご献体されてはいかがでしょうか

    • @user-jf4nn6wg7n
      @user-jf4nn6wg7n Місяць тому +74

      心配しないで。医学部解剖学教室ではご検体への敬意、倫理観をとても厳しく学生に教育し、解剖学の先生は学生の態度も厳しく監視します。私の子供は今医学生ですが、毎朝お小遣いで仏花を買って登校します。花を添えて手を合わせてからでなければ実習は始まらないです。
      大学医学部解剖学教室はしっかりしています。
      今回の海外解剖セミナーとは分けて考えて欲しいです。

    • @あいうえおゆぬぬ
      @あいうえおゆぬぬ Місяць тому +42

      @@Lukas2025-1なんでここで自民党が出てくるんだよ

    • @ko40
      @ko40 Місяць тому +26

      解剖実習経験者です。当時、不適切な言動がゼロだったかというと自信がありませんが、一生涯忘れない経験でした。実習後に献花する会がありました。学長の言葉はいまも鮮明に覚えています。この実習は、医学生から医療人になるための必要な過程です。少なくとも、実習を終えた上級生のなかに、感謝の気持ちのない学生はいなかったと記憶しております。献体に触れている時間だけではなく、その後の人生に影響を与えると、広く考えて頂けますと幸いです。
      お母様に深くリスペクトを表します。

  • @PyoheiH
    @PyoheiH Місяць тому +576

    某医師、狂ってますね。。
    戦慄しました。純粋に恐怖を覚えました

  • @hirom2025
    @hirom2025 Місяць тому +515

    わたしが解剖させていただいたご遺体はお医者さんのお父様のものでした
    途中、ご子息の方が見にいらしたそうです
    丁寧に解剖してくれていてうれしいと言っていただいたそうです
    今になって思うと、やたら真面目な子が揃ったグループだったなと思います
    解剖教室の先生方も配慮していたのかもしれませんね
    国試の時も、今でも解剖の時の光景が浮かび役に立っています
    人生の終わりに近づいてきて、自分も検体をするかどうか、考えてみようと思いました
    ありがとうございました

    • @ciara.s2067
      @ciara.s2067 Місяць тому +37

      自分の父親が解剖されているのを見るの…凄すぎます

    • @SC-ch8js
      @SC-ch8js Місяць тому +26

      緊張して手が震えないようになる事と緊張感を持たないことは別ですよね。
      人の形を留める事が無くなるくらい徹底的に解剖される遺族の気持ち、そしてそうなる事が分かってて決断した本人の尊厳を「たかが慣れた」という感情で踏みにじるのは絶対にあってはならない。根絶するべきだと思います。
      目の前で勉強させて頂いてる献体は誰かの最愛であり誰かを救うための協力者であり師匠だという認識がなくてはならない。
      技術の前に気持ちや信念が先立つ事を忘れてはならないと思ってます。

    • @へっぽこ侍-g9i
      @へっぽこ侍-g9i Місяць тому +1

      @@SC-ch8js ふざけた行為の言い訳に慣れたと言う言葉を使っただけで、慣れたからふざけた行為をしたと思ってはいけません。
      論点ずらしに乗せられてしまいます。

  • @miz9516
    @miz9516 Місяць тому +173

    私も看護師ですが学生の時解剖実習しました。
    実習前に黙祷をし、献花しました

    それまで教科書でしかわからなかった人体の内側を知られた唯一の機会でした。血管や神経が途切れては人間は生きていけないこと(だからそうなった時に医療が入る訳です。)人体の神秘も学びました。
    私は解剖生理が苦手で苦手で、、、。でも解剖実習のおかげで初めて「そういうことなんだ!」って分かった貴重な授業でした。
    解剖実習は医療従事者には絶対必要です。ですが、当たり前にそこに献体(遺体)があるなんて有り得ません。
    ましてや合法的に人体を解剖出来るなんて医師だけです。
    今回当該の医師及びクリニックはなんかそういう当たり前じゃないことを当たり前と思ったりと特権的な意識の最終形態が「新鮮な御遺体」👋発言に繋がってるんじゃないかと分析いたしました。
    新鮮な御遺体👋って、、、。言葉が出ません。
    写真を撮る気持ちも1ミリもわかりません。
    当該医師のみならずクリニック全体でそういう特権意識なのかなって思いました。
    ごめんなさい。
    高須先生が違うのはわかってますがやっぱり美容医療の人って感覚違うのかなって今回のことで不信感さえ感じています。
    医師と看護師で全然違う立場ですが、同じ医療従事者、解剖実習経験者として今回は驚きと共にかなりショックでした。
    ここまで落ちたかと。

    • @kaychankaychan
      @kaychankaychan Місяць тому

      麻生院長にはガッカリ!😢ただの強欲ジジイ

  • @miekoch
    @miekoch Місяць тому +2019

    スイス在住、娘が今年の9月にベルン大学医学部へ入学しました。入学2週間目で解剖実習(全身ではなく手や足)があったそうです。実習前に守秘義務や倫理の授業もあり、解剖実習中にスマホで写真撮影した生徒は即刻退学、スイス全土の他の医学部に再入学禁止とのことでした。
    つまりスイス全土の医学部入試を管轄している部門のブラックリストに名前が永久に登録されてスイス国内の医学部では医師になる道が閉ざされてしまうということです。

    • @Toko_G
      @Toko_G Місяць тому +351

      アメリカも同じです。

    • @user-zx2pu1jr4c
      @user-zx2pu1jr4c Місяць тому +111

      日本は優しいのか

    • @みとボランティア
      @みとボランティア Місяць тому +190

      日本も看護学校で、写真をインターネットにあげて、退学になったニュースがある

    • @2007arigatou
      @2007arigatou Місяць тому +144

      さすが!です。日本もそうなって欲しい。

    • @122Midori
      @122Midori Місяць тому

      身内に医者がいます。解剖の前に「某大学の医学生が検体の耳を壁につけて、壁に耳あり、とふざけた。その学生は退学になった」と聞きました。日本もそういう倫理だと思っていました。某クリニックのSNS炎上までは

  • @komenasi1
    @komenasi1 Місяць тому +808

    あの女医も院長も、自分たちの倫理観のなさを棚に上げ、解剖が悪いことじゃないと論点をがずらした謝罪文を出していました。献体が減るからたたかないでくれと。そう語るのは、すでに本人が医者として他人の命を何とも思っていない事の証明なのです。こんな医師はいらない

    • @mitmasa7028
      @mitmasa7028 Місяць тому +37

      論点をずらすところが小賢しい頭でっかちの大学デビュー感がしていやですよね。

    • @ちくこうた
      @ちくこうた Місяць тому +18

      本当にその通りで、論点ずらしすぎ。
      それで逃げ切れると思った時点で一般人をナメくさってたんだと思います。
      今回の件については解剖の是非なんて誰も争ってないのに…
      挙句の果てに「医療の発展を妨げてるのはどっちかよく考えろ」みたいなこと言ってましたからね…
      どう考えてもご献体を映えに使って大火事巻き起こしたしたそっちの方でしょうに。
      この状況で被害者面できる神経がそもそもズレてますよ。

    • @shikajikamo
      @shikajikamo Місяць тому +1

      院長の自己保身が凄すぎてドン引き。
      やらかした医者を切るにしろ庇うにしろその選択には自分で責任を持つべきなのに、◯◯が引き取ってくれないだの他人任せ、他人のせい。
      立場あるいい歳の大人の立ち振舞いとしてあまりにも見苦しいということすらわからないくらい客観性を欠いてしまってますね。

  • @まりも-e8n
    @まりも-e8n Місяць тому +90

    私は今年両膝の人工関節置換手術を大学病院で受けました。
    膝の痛みから解放して生活の質を上げより良い人生が送れるように先生方が日々研鑽して来られたおかげで、膝の痛みから解放されました。
    今では元気に歩けるようになり、心から笑えるようになりました。大学病院で日々患者のために手術方法など研究を重ねて下さる先生方のおかげだと思っています。自分がなくなったあと人工関節を研究してもらうために献体しようかと思っています。
    心ない医者や、医学生はどの時代にも、いたと思います。でも大半の医者の頑張りのおかげで、日本の医学は発展してきました。これからも先生方に敬意を払って行こうと思います。

  • @sakura4448
    @sakura4448 Місяць тому +644

    去年解剖実習を経験した医学生です。
    解剖実習は初回は未知の恐怖心がありましたが、ご献体と対面した時、感謝でいっぱいになりました。
    あのような場で個人で写真を撮ろうなんて信じられません。幹称先生のような誠実な医師や医学生の方が多いことを知って欲しいです😢

    • @user-djpwjmdp248
      @user-djpwjmdp248 Місяць тому

      医師の方は血を見ても平気、身体にメスを入れるのも平気、グロテスクなものを見るのも平気という人が多いとは思いますが
      それとサイコパスは別物ではないでしょうか?
      血を見るのが平気だから、いきなり通りすがりの人を刺したり出来るのですか。人が痛くて苦しんでいるところを見ても、可哀想とか助けようとかそういう感情が一切湧かないのですか。
      グロテスクなものを見て、「ひゃー怖いわw」だけなら分かりますが、それを見て興奮して性的快感を覚えたりするのですか。
      サイコパスとはそういうことです。
      たとえ医師でも、最低限のモラルを持っているのが当然です。

    • @へっぽこ侍-g9i
      @へっぽこ侍-g9i Місяць тому +12

      @foxco777 医者の場合は遺体をどう思うかよりどう扱うかが大事だと思いますよ。

    • @raisen55
      @raisen55 Місяць тому +1

      @foxco777 こいつ医師ですがとか言い続けてるけど、文章に知性を全く感じないw絶対嘘

    • @sakura4448
      @sakura4448 Місяць тому +8

      @foxco777 サイコパス沢山いると思うけど、あんなにご遺体の前でヘラヘラしてるのは見たことないです。少なくとも解剖実習では。

    • @しゃば蔵-z8p
      @しゃば蔵-z8p Місяць тому

      貴方の様な先生のたまごさんに、いつか私も解剖して欲しいと願っています。
      私の身体が知識となって、誰かの記憶に残ってくれたら、こんなに嬉しい事は無い。
      立派な先生になって下さい、お身体を大切に。

  • @みずき-w3p
    @みずき-w3p Місяць тому +1487

    件のクリニックの院長の謝罪ツイートには違和感しかなかった。誰も解剖自体を批判していないのに、今後このことで解剖が批判されないようにとか言っていて、批判されているのはそこじゃないだろと。論点ずらしも甚だしい。

    • @みのる-e7j
      @みのる-e7j Місяць тому +191

      モザイクをかけ忘れたことを批判されていると思っていたり、解剖を知らない素人が残酷な行為として批判していると思っていたり、この件にまつわる投稿は並の人間の感性では不可能だと思うことが多い。あるいはあれが標準でこっちが狂ってんのかな?

    • @user-kk2hf9sm9t
      @user-kk2hf9sm9t Місяць тому +173

      医者って頭良いはずなのに
      論点ずれててビックリした

    • @ApexApex-s9f
      @ApexApex-s9f Місяць тому +133

      同意です。組織の長としてのリスクマネジメントが欠如していますし、人として心底軽蔑します。

    • @c06-j4f
      @c06-j4f Місяць тому +93

      道徳心が欠如してる証拠ですよね
      道徳の教育受けなかった世代なんですかね?

    • @chiitansukosuko6177
      @chiitansukosuko6177 Місяць тому +25

      ヒント しゅうきょう

  • @8989dhdhdh
    @8989dhdhdh Місяць тому +999

    20年前になりますが、解剖実習の日は本当に緊張しましたよ。ご遺体とはいえ、人体にメスを入れさせていただく恐怖で体が震えたものです。 献体者のお名前は今でも覚えていますし、大学の献体者慰霊碑の横を通り過ぎる時は、今でも合掌しています。その方やご遺族のおかげで今の私があるわけですから。

    • @犬熊-q8x
      @犬熊-q8x Місяць тому +85

      あなたのような医師のためになら使ってくださいって気持ちになれます

    • @るる-b4w
      @るる-b4w Місяць тому +15

      名前知られるんですね

    • @cagy6821
      @cagy6821 Місяць тому +12

      私は18年前に受けましたが、個人名は完全に伏せられていましたし、実習の翌年に開かれる慰霊会はあっても慰霊碑というのはありませんでした。

    • @さくさくコロン
      @さくさくコロン Місяць тому +14

      尊いお気持ちのお医者さまだとは思いますが、あなたが上達する為にご献体されたような言い方に少し違和感を覚えました。
      医者の為に解剖されるようご献体希望された訳ではないですよね。医学のためにご献体されたことを、勘違いしていくのかもですね

  • @is3017
    @is3017 Місяць тому +631

    僕は年明けすぐから2月の後半まで解剖実習が待っています。
    教授からのメッセージには、無用な私語や大声は一回でもあったら即留年。遅刻や無断欠勤なんて言語道断で、少しでも予習をしていないような素振りが見えると、その学生は死体損壊をしているのと同じだと見なしますと言われました。何度も何度もご遺体に感謝礼節を持ちなさいと言われました。今回このようなタイミングでの騒動でびっくりしていますが、先生の動画を見て身の引き締まる思いで頑張ろうと思えました。

    • @ageofz1520
      @ageofz1520 Місяць тому +6

      私語即留年は変な大学ですね。僕も今年解剖実習しましたけど、昼過ぎから夜8時とかまでぶっ通しでやるんで、私語なしじゃ俺らぶっ倒れますわ。もちろんふざけた態度取ったら留年でいいと思いますけど、私語禁止は本当に奇妙だ

    • @is3017
      @is3017 Місяць тому +127

      @ 無用なときちんと書いています。実習内容とは明らかに逸脱しているような私語という意味です。喋るなという意味の私語禁止ではありません。きちんと理解もせず人の大学を変と言ってみたり、奇妙だと言い切れるそちらの方がよほど奇妙に感じます。解剖実習お疲れ様でした。

    • @eh.1011
      @eh.1011 Місяць тому +68

      @@is3017あなたがまともです。

    • @every660
      @every660 Місяць тому +43

      @@is3017貴方がまともです。

    • @matarourami4030
      @matarourami4030 Місяць тому

      @@ageofz1520
      あなたは考えの偏った医者の予備軍なので今のうちに一般的なリテラシーを身につけてください
      自分ではその気がないのに知らないうちに患者を侮辱したりスタッフにパワハラをする可能性があります

  • @ioio-r2g
    @ioio-r2g Місяць тому +413

    SNSで今回の一件を知って、強い憤りと大きなショックを受けた。
    同じ人間とは思えない、まさに悪魔の所業だよ。
    どうしてご遺体や遺族に敬意を払えないのか。
    こんな人間が存在していいのか、深く考えさせられました。

    • @みのる-e7j
      @みのる-e7j Місяць тому +24

      プロスポーツとかでもそうだけど、医師の世界でも金や実力さえあればどんな言動も正当化や神格化されるような風潮があるのかもね。下手すると業界では割と普通の感覚だったりして…

    • @kaychankaychan
      @kaychankaychan Місяць тому +9

      確かに悪魔ですねーやってること

  • @リヒト-t7c
    @リヒト-t7c Місяць тому +510

    叱られることの重要性だよね。
    親とか先生、周りの環境って本当大事だよな。

  • @ラナン-g5r
    @ラナン-g5r Місяць тому +539

    ミキヤ先生、最近目の奥がマジというか、真剣な熱意が伝わってきます。
    視聴者にも敬意を払っていただきありがとうございます✨

    • @みいす-o6s
      @みいす-o6s Місяць тому +34

      目の奥がマジ これ100%同意します!

    • @nickname2099
      @nickname2099 Місяць тому +13

      業界的にもこんな奴放っといたらヤバいやろ

  • @よもぎ-s7q
    @よもぎ-s7q Місяць тому +919

    母親が都内某大学病院に通院して他界しました。一部の医者の先生や研修医の先生があまりに心無い態度だったことを経験し、とても傷つきました。緊急入院が決まり深刻な状況にあるという話の時に、そばに立ち会った研修医の先生が不真面目な態度をしていたり、やるせない気持ちになりましたし、担当医からもなぜな家族の私たちがきつい言葉を投げつけられたり。数年経ちましたが、今でも忘れられないです。
    他の患者さんや患者さん家族は、ただでさえ病気や場合によっては死、大切な人を失うかもしれない不安が強い中で、病院で自分と同じような経験をされる方が繰り返されて欲しくないと強く思っています。もちろん、誠実な気持ちで向き合ってくださった先生も中にはいらっしゃり感謝しています。しかしそうでない先生にも何回も遭遇しました…。
    幹也先生が、医療従事者として同じ医療に携わる人に向けて、このような誠実なお考えの発信をしてくださる事は本当に有り難く、何かふと、自分自身を振り返る医療従事者の方が1人でも増えてくれることを願います。長文すみません。幹也先生応援してます。

    • @kanan-177
      @kanan-177 Місяць тому +209

      大学病院行くと大体そういう嫌な目に遭いやすいですね。自分の場合も直接言われました。入院しないで点滴や薬だけならノルマに入らないから預かり金返すから他に行ってくれと腎盂炎で40度くらいの高熱ある時に言われました。順天堂でした。

    • @Ruru_Mars
      @Ruru_Mars Місяць тому +242

      私の身内も大学病院で、主治医が「この症状は、この箇所を押したら痛がるので分かる」といって確認した後
      「じゃあ、君たちもやってみて」と、研修医達が次々と押してきて、「いや、押されたら凄く痛いんですけど!もういいでしょ!!」と怒ってましたが、医者は謝るわけでもなく、逆に不貞腐れたような態度とってました。
      大学病院では、医者と医学生にとって患者は「生きてる献体」なんだなって思わされました。

    • @大ちゃん-j9y
      @大ちゃん-j9y Місяць тому +6

      高須は偏差値55の時代の藤田やから馬鹿やでw

    • @大助-p7z
      @大助-p7z Місяць тому +9

      あっ兵庫○大じゃない?それ

    • @ねね子2.1.25
      @ねね子2.1.25 Місяць тому +22

      ​@@kanan-177
      患者の都合も分からず、高熱の人に、他へ行けと簡単に言える医者も、残念ながらいるでしょうね。社会で揉まれる事もない世間知らずの学生から、直ぐに医者になってしまうのですから。
      あ、高杉先生も仰っていますね。動画の途中でコメント書きました。

  • @YZ00
    @YZ00 Місяць тому +518

    某歯学部OBです。
    私も2年生の時に解剖実習を受けました。
    解剖実習は他の講義や実習とは違い、ご遺体を扱わせていただく場所です。
    また人間を傷つける行為ですし、実習も黙祷で始まり黙祷で終わります。
    しかしながら残念なことに、ご遺体に対して失礼な態度で実習をしていた学生もいました。
    医学部、歯学部の学生さんには、ご本人がどのような思いで生前に献体登録されているのか。
    今一度考えていただきたいです。
    まだ20歳くらいで多感な時期であるとは思いますが、ぜひ真面目に取り組んで欲しいです。
    幹弥先生のご遺体、ご遺族、医療に対するお考えには深く共感いたしました。

    • @ageofz1520
      @ageofz1520 Місяць тому +4

      現役医学部生です。歯学部程度だとそのような低レベルな生徒が見受けられるようですが、医学部にはふざける生徒などおりませんので皆様ご安心ください。

    • @最近えぐ
      @最近えぐ Місяць тому +11

      一定数はどこのコミュニティにも存在しますね

    • @user-werfttgg
      @user-werfttgg Місяць тому +8

      @@ageofz1520東大にすらいるってのに、テキトー言い過ぎじゃ無い?

    • @孫悟世
      @孫悟世 Місяць тому +15

      @@ageofz1520
      職業に、科に貴賤はない
      ましてあなたが本当に医学生ならば、今後医師になった場合他の科とも連携を取っていく 歯科医も関わる可能性はあるだろう
      その道を極める人に、個人の程度の差はあれど、道の差はない
      敬意を払えないのならば医師の道など辞めてしまえ あなたのような他者を馬鹿にするような医師に診られたい人間などいるものか

  • @もくもく細道
    @もくもく細道 Місяць тому +1068

    医学部6年生です。正直、こういう倫理に欠ける行動をする医者って、大学病院や研修を受け入れているような市中病院で働いてる先生方には誰一人いないです。僕の会った人の限りでは。ごく一部のああいう医者のせいで医療従事者へのイメージが悪くなることが悔しいです。

    • @hikarukin
      @hikarukin Місяць тому +108

      大丈夫ですよ、あの女医のしたことを見て「これだから医者は」みたいに言う人は皆無だと思います

    • @なち-n3v
      @なち-n3v Місяць тому +134

      勿論殆どの医療従事者がマジメに働いているのは分かります。
      ですがあの人だけでなく院長の謝罪の方向がズレていたので、やっぱり医者ってどこかズレてるんだなと思いました。

    • @glrzyuoch
      @glrzyuoch Місяць тому +38

      @@hikarukinこれだからtcbは😅😅はあるけどね爆笑

    • @満鉄99.99
      @満鉄99.99 Місяць тому

      輪姦映像を取って無罪を勝ち取ってる医学生がいたり薬害を拡散させても銭金が大事でふざけてる業界を志すw

    • @tanaka0228
      @tanaka0228 Місяць тому +27

      医学部浪人6年生です。正直、僕も悔しいです。

  • @ms1541
    @ms1541 Місяць тому +43

    教授から「怒られた」と言ってから「叱られた」にちゃんと言い直しているところが、ミソだと思います🙂
    「叱られる」ことの大切さ…。実感しました。

  • @千幸児玉
    @千幸児玉 Місяць тому +141

    最近何故ずーっと叱る人がいる事が大事なのか、数日間かけて動画上がっているのか、やっと理解しました。
    高須幹弥先生の高校時代、医学部時代、研修医時代に不適切発言した際に叱ってくれる先生方、看護師主任がいたからですね!高3の先生は本当にいい話をされ、不適切発言に叱り、素晴らしい教育者ですね😊褒めてばかりも、かえってマイナスになり、良くないんですよね😢人の成長のためには、叱るのも今後の成長に繋がりますね😊
    最後に、献体は素人の私にも分かりやすく、幹弥先生が話すから余計ご提供の重みが伝わりました😊面白い動画も大好きですが、又医師としての
    動画も上げて下さいね😊ありがとうございました🙌

  • @ののちゃん33
    @ののちゃん33 Місяць тому +244

    未熟であった自身の過去もUA-camで公開し、現在は反省していると述べられることを本当に尊敬します。
    医学生ではないですが、今回の動画はとても有益でした😢

  • @YURI-mg5lw
    @YURI-mg5lw Місяць тому +103

    祖母は戦争中から看護師をしてその後助産師、保健師の仕事を80歳近くまでして92歳で亡くなり将来のお医者様の為に少しでもお役に立って欲しいと献体をしてました。遺体のないままお葬式をして3年後に骨壺でかえってきて納骨をしました。3年間細かく解剖等に使われてかえってきた事に私は出来ないなと思っていましたが祖母には尊敬してます。みきや先生の話を聞いて感謝して献体を使っていただける医学生に期待します。貴重なお話ありがとうございます🙏

  • @nochimaru_suisan
    @nochimaru_suisan Місяць тому +503

    薬剤師で色々なDrと関わってきたけどまじで幹弥はまともな感性持ってると思うぞ

    • @名無し-k3f1k
      @名無し-k3f1k 25 днів тому

      父親はダメダメやけどな

    • @Hpfht
      @Hpfht 23 дні тому

      @@名無し-k3f1k
      Yes!!高須クリニック•*¨*•.¸¸♬︎

  • @ccx6130
    @ccx6130 Місяць тому +171

    「美容外科医の僕でも良かったのか今でも考える」って、こんなに世の中の幸せに寄り添ってる医師のこの発言に泣きそうになった。

  • @荒川河川敷の村上さん
    @荒川河川敷の村上さん Місяць тому +157

    最近、Xで話題になっている件について
    「特定の人を非難するつもりはない」という幹也先生の前置きには
    大変深い配慮が込められていると感じます。
    この一言は、感情的な議論に流されず
    公平かつ穏健な方向へ議論を進めるための重要な基盤となっています。
    特に、このようなセンシティブな話題において
    特定の人物や行為に焦点を当てて批判するのではなく
    問題の本質や背景を冷静に議論することが求められます。
    幹也先生の姿勢は
    こうした問題を一部の人々の問題として終わらせるのではなく
    医療従事者全体の行動規範や教育制度の課題として
    広く認識させるための模範的なアプローチと言えるでしょう。
    このような視点を共有することで
    医療現場における倫理観やプロフェッショナリズムが改めて見直され
    社会全体で議論を深めるきっかけとなることを期待しています。
    問題提起がより多くの人々に届き
    建設的な解決策が生まれることを心から願っています。

    • @datte_nanda_mon
      @datte_nanda_mon Місяць тому +1

      でも、医療業界全体のためを思うなら、まずは今回の二人(SNS投稿者と院長)の医師免許はく奪をちゃんとやり切るべき。
      医療業界がそこを中途半端にしたままでは始まらないだろう。

  • @satouakari6682
    @satouakari6682 Місяць тому +617

    実習で解剖見学(職業柄見学のみ)させてもらったけど、想像と違い、一部の解剖研修している方々は笑い声を上げていた。説明も、脳ミソみるー?といった敬意の全く感じられない態度。非常に衝撃を受け大切な人には献体を勧めないと誓った。人を沢山救う医師も、献体される方も素晴らしいです。尊敬しています。しかし、敬意のないあの実習生の方々、私は忘れません。

    • @hirohiro5129
      @hirohiro5129 Місяць тому +117

      現実はそうですよね 30年前、某旧帝大医でもふざけてる奴は一部いましたよ (おふざけ内容についてはあまりにひどいので書けません) サイコパスはどこにでもいます

    • @lalala1570
      @lalala1570 Місяць тому +71

      お天道様はしっかり見ています😔

    • @gonst8174
      @gonst8174 Місяць тому

      知的興味や自己利益を追求するために遺体を「損壊」するのと何ら変わりない。
      一つきっかけを与えると⑦③①の面々と同じになる危険を孕んでいるね。

    • @satosuzuki3962
      @satosuzuki3962 Місяць тому +98

      緊張を解くためにすぐおふざけに走る人がいますが、これは悪い癖になります。人生で重要な岐路に立たされる時、選択肢を間違える元となるかもしれません。要はキモが座っていないのです。鍛錬にもならない。

    • @ぴぴ-w8y2r
      @ぴぴ-w8y2r Місяць тому +28

      恐怖心や緊張を自己で認めないがためにラフに行動している気もしますが、そうはいってもよろしくありませんね。
      ご遺体にも自己の弱い心にも真摯に向き合うべきです。

  • @Erikorassa
    @Erikorassa Місяць тому +14

    今回の件で、献体を考えています。看護学生の頃、見学だけですが、私もふざけた態度でした。献体くださることがどれだけのことか説明があり、黙祷もしましたので実際にふざけてはいませんが、厳かな気持ちではなかったのは確かです。
    経験を重ねた今、献体の意味が痛いほど響きます。若い頃の懺悔もこめて、学生さんに何をされても献体したいと感じました。
    今回の件は何の涙かわからない涙が出ます。献体に対する考えというより沸き上がる畏敬の念のようなものが強いように思います。
    いろいろな人間がいますが、みきや先生をはじめ、同じような気持ちの医療人たちがたくさんいることを知ってほしいです。

  • @はろーせろー
    @はろーせろー Місяць тому +41

    過去の自分の失敗と叱られたエピソードを包み隠さず話し、反省からその真意を伝えようとされている先生の姿勢が素晴らしいと思います。

  • @にじ-r2y
    @にじ-r2y Місяць тому +26

    医学に貢献をしたく献体登録をさせて頂き30年になります😊
    叔母は献体を終え丁寧に納骨までして下さり昨年は従姉を大学病院の献体へ見送りました。
    父は喉頭癌で技術だけではなく患者さんに向き合う素晴らしい主治医に出会え今でも感謝をしています😃
    ですが後から引継いだ若い主治医は声を失った父やキーパーソンの私の目も見ず話をする方で最後の説明では「最後は野垂れ死ぬし医者の私も見ておれない状態になる」と言われ今でも思い出すと辛くて泣いてしまいます😢
    その時は献体登録をやめようかと悩みましたが心も育つお医者さんが増えて欲しく登録はやめていません😊

    • @kaychankaychan
      @kaychankaychan Місяць тому +3

      いるよね。医者でも。うちも義父が 担当の先生に上から目線で うちはボケ老人は見ませんと言われ悔し涙がでました。天罰くらえだよ

    • @にじ-r2y
      @にじ-r2y Місяць тому +1

      ​@@kaychankaychan
      悔しく辛い言葉ですね😢

  • @28Sakura8
    @28Sakura8 Місяць тому +47

    私も献体登録者です。登録されるまでに、家族と何度も話し合い面接を受けます。
    その後、事故や感染症で亡くならない限り献体ができます。
    私はがん患者なので、医療の進歩はもちろんのこと医療従事者の方々の努力が誰かの笑顔に
    つながる未来を共に歩ませてもらえることに感謝しています。
    美容外科も大切な分野です。幹弥先生の患者様は幸せだと思います。

    • @user-nyanpee
      @user-nyanpee Місяць тому +4

      治療はお辛いかと思いますが、どうか少しでも幸せに長生きして下さい

  • @SDIM-zf1oh
    @SDIM-zf1oh Місяць тому +159

    一つ一つの言葉が重く深く、ボディーブローのように心に突き刺さります。
    職種関係なく身の引き締まるお話をありがとうございました。

  • @Qmqmmoomn1g00d58moon
    @Qmqmmoomn1g00d58moon Місяць тому +34

    幹弥さんを
    医学の道の途中で
    育て教えを説いた師に…
    そういった師が存在する事に、
    感謝と安心を覚えました。
    師により、教えられる身は、
    違いが出てきます。
    まだまだ、
    日本の医学界の師は、
    捨てたものでは無い…と、
    想像しています。
    尊敬に値する人格者が、
    師として居るのだと思うと、
    人格的にも優れた医師が、
    (幹弥さんの様な)
    育ち世に出て行く事に、
    繋がります。
    こうして、幹弥さんの
    熱意的に、真剣に話す、
    ご献体に向ける心構え、
    ご献体への敬意を、
    聞くことは、
    昨今の医学生の皆様の、
    心に響くのだろうなぁ…
    幹弥さんも、
    素晴らしい師です。
    幹弥さんから医学的なこと
    だけにとどまらず、
    ここで教わる事は、
    確実に世間知らずの私を、
    ハッと、させてくれます。
    ご遺体、ご献体への敬意を持つ
    その心を持つこと事態も、
    医師としての、
    精神的な技術の内。
    これは名言です。

  • @anjenori2465
    @anjenori2465 Місяць тому +107

    祖母は看護師をしていていました。退職する時に今後の医療の為にと献体登録をしたそうです。祖母が亡くなる少し前に父から聞きました。
    祖母を誇りに思います。

  • @donoko
    @donoko Місяць тому +395

    幹弥の昔話医学部編すき

  • @りょーたく-e5w
    @りょーたく-e5w Місяць тому +11

    自分が二十歳の時の事です。
    ある運動部の二年生だったのですが、試合中の事故で同期の仲間を亡くしました。
    その時、ソイツのご両親が「学生さんたちの勉強のために」と、ソイツの身体を医学部に献体されたんです。
    多くのご献体があられたでしょうけど、若くてしかもバリバリの運動部の男性の遺体は貴重な“素材”だったろうと思います。
    ただ、手塩に掛けて育てて大学に行かせ、そこで我が子が熱中出来るスポーツに出会って「さぁ、これから」と思っていた矢先の事故。取り乱して、なんなら訴訟になっても誰も不思議に思わなかっただろう事態に向き合われた時に、「我が子を医学の発展に」と思われたご両親のお気持ちを思うと、二十歳そこそこのガキだった自分も言葉にならないくらい心を動かされた、というより引き裂かれる思いをしました。
    普通なら荼毘にふして、遺骨を持ちかえり、ご自分の手でお墓にと思われたでしょうに。
    その時のご両親のことを思うと、今回の「キラキラBBA」のインプレ稼ぎの映え写真には憤りしか感じません。
    ご遺体は何体かそこにあるでしょうけど、そこには色んな物語をもった何人もの人生を終えた方がおられると思う気持ちが一ミリでもあれば、あんな写メ撮ったりは出来ないと思います。
    まっとうな人間であれば、ですが。

  • @user-fd2up8ey5p
    @user-fd2up8ey5p Місяць тому +144

    ミキヤのトーチャンもゲキオコでした
    献体は君に人体を教えてくれる師匠だと崇めよとも

  • @鳥と小鳥
    @鳥と小鳥 Місяць тому +8

    幹弥先生のような立派な方でも、過去に勘違いしていた時代があったこと。それを隠さずに伝えてくれることに敬意を表します。自分の過ちに気づけること、又、気づかせてくれる存在はかけがえのないものです。

  • @あああ-l9p5y
    @あああ-l9p5y Місяць тому +132

    みきや先生は子供の頃から倫理観がしっかりしてるものだと思っていたのでちょっと意外でした。
    先輩方に叱られての今のみきや先生があるんですね。
    叱ってくれる人の大切さを改めて感じました。ありがとうございます。

  • @kino_c478
    @kino_c478 Місяць тому +668

    何でもそうだけど厳しく叱ってくれる人がいる事は人生において必要で大事な事なんだなと感じる。

    • @arigatougozaimasu2024
      @arigatougozaimasu2024 Місяць тому +1

      全くそうは思わない笑笑

    • @st-tj7kn
      @st-tj7kn Місяць тому +40

      @@arigatougozaimasu2024
      まだ子どもなんだね

    • @らんたん-o6c
      @らんたん-o6c Місяць тому +19

      ​@@arigatougozaimasu2024
      短文で叱られたほうがいいと思わせる絶妙な表現方法

    • @arigatougozaimasu2024
      @arigatougozaimasu2024 Місяць тому

      @@st-tj7kn 様
      笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
      叱るって行為のコスパ考えたことあるか?子供だな笑笑

    • @arigatougozaimasu2024
      @arigatougozaimasu2024 Місяць тому +1

      @@らんたん-o6c 様
      いちいち叱る必要なんかないよね。
      余計に関係が悪くなる笑笑笑笑笑笑
      時代遅れ、さらに非科学的笑笑笑笑笑笑笑笑

  • @MOZiO_DENTURE
    @MOZiO_DENTURE Місяць тому +72

    歯学部2年生の時大学教職員と献体のご遺族同席のもと、東本願寺系のお寺にて供養および墓参りしました。
    それぐらい献体の方へ感謝の気持ちを20年たった今でも忘れていないです。

  • @michancahan
    @michancahan Місяць тому +382

    例のSNSにUPした医者の何がやばいって学生ではなくてベテランと言われる年齢の医師だったと言うところ、もはや救いようがない。医師と言う職業の名誉ためにも然るべき処罰、医師免許剥奪を望みます。

    • @naasuw
      @naasuw Місяць тому +28

      最近の医学生は、そういう教育はきちんと受けているため、そこの教育を受けていない時代の中年女医でしたね

    • @user-co5ri8dp_978
      @user-co5ri8dp_978 Місяць тому +42

      フランスの旅行視察と同じ感覚でしょう

  • @kn5635
    @kn5635 Місяць тому +10

    ありがとうございます。自身でも不名誉なエピソードをわざわざ語ること自体、誠実な気持ちの現れだと感じます。心が洗われました。

  • @kyara4336
    @kyara4336 Місяць тому +246

    最近献体の登録を完了させました。
    先生が奇しくも取り上げてくださって、感謝いたします。

    • @ME-qt7cp
      @ME-qt7cp Місяць тому

      こんなことがある中、登録されたということはすごいと思います。でも実際考えさせられてしまう現場を私が見た事をコメントしましたので、よければ見てみてください。登録して下さる方がいるからこそ優秀な医者が育つ、ということを妨げてしまうことかもしれませんが、全ての医大生がそうではないとは思いますが現実を知らないまま後悔してほしくないと勝手に思ってしまったので、余計なお世話だとは思いますが、見てみてください。

  • @journey_64_tiana
    @journey_64_tiana Місяць тому +52

    幹弥の元同級生A氏の件での言及だったのですね…
    私も解剖実習しましたが、黙祷から始まり感謝の念を持ってご遺体に接しました。男性高齢者でした(講師の声が所々ハッキリ届かなかったのですが、確か大学病院でお亡くなりになったと記憶しています)今でも献体を決断なさったことに心から感謝しています。
    A氏関連の事はまだ把握しきれていませんが(謝罪文のみ閲覧、呆れています)
    医療人が軽はずみな行動をし
    医療関係者全体の信頼を失墜させたり
    何より献体なさった方の尊厳を傷つけることはあってはならないと思っています

  • @tkc1410
    @tkc1410 Місяць тому +8

    とても真剣に医学に向き合っておられることが分かります。途中「解剖が好き」と仰った際に若干の言葉の迷いが生じた気がします。でも高須先生の様な真面目に医学に向き合っている方が使う分には好意的です。何でも興味関心を持ちその道に進むことこそが成長をもたらすため「解剖が好き、手術が好き」等、物理が好き、数学が好き、と同等です。
    高須先生は美容医療に対して人一倍誇りとコンプレックスの両面の内心をお持ちな方なんだろうと思いますが、だからこそ直近の炎上案件に対し、人一倍の憤りを感じていらっしゃる事でしょう。

  • @容疑者-f7z
    @容疑者-f7z Місяць тому +777

    遺体の写真をSNSのネタにしてるってその思考回路にマジで吐き気する。
    そもそもフォロワーなんかに見せるものでもない。
    解剖は大事なのは100も承知だけどそれを写真撮ってSNSに上げて寒気する文章並べてるのが本当に同じ人間として怖い。
    あの人本当に医師辞めたほうがいい

    • @Lukas2025-1
      @Lukas2025-1 Місяць тому +27

      入試の時 見抜けなかったんでしょうかねぇ

    • @arurusol
      @arurusol Місяць тому +86

      医者というより人としてどうかしてるレベル。

    • @今田はな
      @今田はな Місяць тому

      入試はあたおか見抜く為のものじゃないです。学生時代の講義が有効じゃなかったのでしょう。​@@Lukas2025-1

    • @今田はな
      @今田はな Місяць тому +22

      ​@SoundWave-xd8xc女医のSNSで盛り上がった画像の文章、おかしなの見かけますね。

    • @まりまら
      @まりまら Місяць тому +5

      ネタだけど、エルメスのバック上げてるみたいなもんだからなんとも。敬意やリスペクトがなけりゃアップしないだろうし、する価値がない。
      つまり、敬意やリスペクトがないのか?っていう的外れな否定仕方は間違っていて、結局、否定するなら、「ネタにするな」だけだと思う。
      そもそもイェーイでネットにあげた=敬意がないってあっさい考え方はなーんも考えてない人だよね

  • @しし-w2y
    @しし-w2y Місяць тому +95

    マジでネタじゃなく幹弥の意見聞きたかった。ありがとう

  • @mmmindex
    @mmmindex Місяць тому +437

    今回の事件の当人を解雇、もしくは美容業界から追放しない限り、美容外科業界は終了する。

  • @Aska_the_Strange
    @Aska_the_Strange Місяць тому +23

    貴重なお話し、ありがとうございました。わたしも、可能なら医師になりたかった。本当に。
    高須先生のような医師がいて、わたしは嬉しいです。

  • @タツノオトシゴ-m4u
    @タツノオトシゴ-m4u Місяць тому +30

    幹也先生はきつくいじめられたのに生き抜いて、
    今では飯テロや筋トレ、コラボ等あたたかい気持ちにしてくれる動画や、いじめられて悩んでいる方を励ますような動画をいくつもあげられていて、本当心から尊敬します!😊♪

  • @ぴぴぴ-b6i
    @ぴぴぴ-b6i Місяць тому +89

    どれだけ社会貢献になると分かっていても、死後は何も分からくなるとは分かっていても、自分の身体が死後に切り刻まれるということは私にとっては耐え難い。
    母親に抱き上げられた身体であり、息子を抱き締めた身体だから。
    ご自分の身体を、医学の進歩のために差し出されている方のことは尊敬してもしきれない。
    あの女医さんには、その意味を理解して欲しいものですね。

  • @guwaiwaruh-md8je
    @guwaiwaruh-md8je Місяць тому +182

    例の写真のYahoo!コメで、献体を考えていた方が、絶対したくないと気持ちが変わってしまったり、親が他界してもしないって方が増えてしまいました。

  • @イツキシンゴ
    @イツキシンゴ Місяць тому +270

    黒田はおそらくグアムに行くのが最重要目的で解剖研修はおまけ感覚で行ってたんだと思う。

    • @datte_nanda_mon
      @datte_nanda_mon Місяць тому +26

      おまけであっても、研修の場では相応の態度を取るのが普通の人間。
      お葬式に行ってそのまま観光して帰る人も、お葬式の場では相応の態度を取る。

  • @黒らぶちゃん-v2z
    @黒らぶちゃん-v2z Місяць тому +10

    ありがとうございます
    とっても大切な良いお話でした。
    幹弥先生の様な医者が沢山育って欲しいですね

  • @t_n26-t7g
    @t_n26-t7g Місяць тому +72

    叔父が医療に携わる仕事をしていたので献体をしました
    今はまわりの医学生から解剖実習の話を聞いて献体の大切さを感じました
    どんなことでも敬意を表すると言うことは大事ですね

  • @ice7456
    @ice7456 Місяць тому +7

    叔父が難病を患っていて、現在余命数ヶ月となり、医学の発展の為にと献体を申し込んでいます。叔父はこの病気があるから家族を持つ事は出来ない、普通の人生は歩めなかった…だからせめて自分と同じ難病で苦しむ人たちの力になりたい…と。親族一同本人が決めた事だからと納得はしたものの亡くなってからも切り刻まれるなんて…と辛い気持ちでした。その矢先に先日の女医のSNSを拝見して、愕然としました。医学の為にと献体をしたら、このような承認欲求の為にネタにされてしまうのか?と。今すぐに献体の申し込みをやめさせたい思いになりましたが、"人生で何も残せなかったがせめて死後誰かの力になりたい"という叔父の思いを止めるのも違うのではないかと苦しみました。叔父はSNSなど見れませんので、せめてこの女医の行いが耳に入らない事を祈ります。
    幹弥先生の今回の動画を拝見して、献体にきちんと敬意を払って下さると知って安心しました。ありがとうございます。
    また献体をしてくださる方に敬意を払う事が出来ない者が医師免許を持っている事に強く疑問に思います。

  • @ああ-e3k8q
    @ああ-e3k8q Місяць тому +12

    看護学生のとき解剖実習の見学をしました。ホルマリンに漬けてあったご献体を目にした時は、衝撃的で教科書では学べないことをたくさん学ばせてくださいました。
    主に癌で亡くなった方を見させてくれて勉強になりました。ご献体させていただくことは当たり前なことではないです。
    今回の件で、とても憤りを感じました。幹弥先生のようなお医者さんが増えてほしいです。

  • @out6966
    @out6966 Місяць тому +5

    僕が中学生の頃やんちゃでよく怪我をしては通っていた整形外科があり、そこのおじいちゃんの院長先生は、僕が怪我をする度に「喧嘩は勝ったのか。」と聞いてくるとても大好きなおじいちゃんでした。そのおじいちゃんが亡くなった時にお線香あげに行ったら、「遺体はこれからの医学のために解剖実習に。」と聞き、今までに感じたことのない敬意と崇高さを感じました。今回のことは残念でなりませんが、きっと同じような感覚の人も多くいるんだなと気付かされました。と同時にできることなら誠実なお医者さんのところに通いたいです。

  • @ふるふるさとさと
    @ふるふるさとさと Місяць тому +51

    壁に耳ありの話は私も解剖学実習の時に聴きました。真偽は不確かですが、おそらく解剖学の都市伝説のように言い伝えられているんだろうと思います。幹弥先生の臨床に出るとあの時もっと解剖学を一生懸命やっておけばよかったというのは同感です。解剖学実習初日の始めて検体と対面した時のショックと身の引き締まる思いは今でも思い出します。

  • @user-uc2cf8kc5g
    @user-uc2cf8kc5g Місяць тому +154

    目つきがいつも以上に
    ガチに感じます

    • @76mission64
      @76mission64 Місяць тому +17

      今回の事の深刻さを思い知ってるんやな

    • @datte_nanda_mon
      @datte_nanda_mon Місяць тому +1

      幹弥が涙ぐんだというか、感極まった場面が何度かあったように感じました。

  • @ランデイ
    @ランデイ Місяць тому +130

    叱る大切さを教え導いてくださる先生に敬意を払います。

  • @ranchan777
    @ranchan777 Місяць тому +30

    「精神的なことも技術のうち」
    佐山聡先生の名言を幹弥先生がおっしゃるとは!!
    感激しました!!😀😀😀

  • @かまって様
    @かまって様 Місяць тому +13

    先生のお人柄ですよねぇ…🥺✨
    まず私からしたら、
    人間の身体にメスをいれられる事がそもそも凄いですし、
    最初から色眼鏡をかけて他人に接する人はいかがなものだろうとは思ってしまいましたが、
    色んな所から学びを得て、
    誤解も解き、1つ1つ乗り越えてきた先生に、大きな敬意を表します。

  • @桐山-r7m
    @桐山-r7m Місяць тому

    献体と話題が違いますが、幹也先生もお父様の知名度によって、苦労された部分もあったのだなと改めて思いました。自分は大学四年生ですが、そのような逆境の中で折れずにできる気がしません。
    それでも、第一印象を跳ね返す先生の熱意、素敵です。
    辛いこともあったと思いますが、まっすぐ生きている先生、そして献体に対して敬意を表してくれる先生を尊敬いたします。
    献体はするつもりです。全ての医学生に罪は無い。自分が不謹慎な学生に当たっても、他の方の献体が良い医学生に当たれば十分です。
    美容だろうが、なんだろうが必要があり、それをして嬉しいと思っている人があり、成り立っていると思います。

  • @ME-qt7cp
    @ME-qt7cp Місяць тому +214

    医療に携わっていた時、医大に解剖実習の見学に行きました。腹部が開かれ内臓も見える状態、脂肪肝など勉強になる貴重な時間になっていた中、ある医大生が肘をつきながらダルそうにピンセットでツンツンやっていました。
    家族ではないけれどとても驚いたし怒り、悲しさ虚しさが込み上げてきたのを覚えています。この時絶対に自分は体を捧げない、家族にもさせたくないと思いました。
    あんなこと、たまたまあの医大生だけだったのかもな!と忘れようとしましたが、この炎上で「あ、やっぱりこんなこと沢山あるんだ」と納得?再度幻滅しました。本当酷いことだと思います。

    • @てんぽらる
      @てんぽらる Місяць тому +17

      @@ME-qt7cp 肘をつきながら怠そうにってありますけど、医学生って数ヶ月にわたって毎日何時間も解剖作業するわけで、肘なんて当たり前につきますよ。じゃないと腕がもたないので。
      ピンセットでツンツンやってるのは組織を同定しているか脂肪を除去してるんじゃないですか?どのみち必要な作業ですし献体に対して失礼だとは思いませんが。

    • @abcdnanana
      @abcdnanana Місяць тому +1

      @@てんぽらるそれな

  • @坂井祐子
    @坂井祐子 Місяць тому +3

    「精神的な事も技術のうち」…この言葉に、今回の高須幹弥先生の切なる思いが込められていると感じました。ありがとうございます。

  • @nemha685
    @nemha685 Місяць тому +322

    大好きだった祖父がその志から献体をしたけれどその遺志を踏みにじられたのなら許せない。
    許せる訳がない。

    • @kaychankaychan
      @kaychankaychan Місяць тому +12

      私は絶対献体しない事に決めました!じょうだんじゃない!

  • @あがさ-e3j
    @あがさ-e3j Місяць тому +9

    献体してくださる方は本当に勇気のある方だと思います なかなかできることじゃないです 自分の身内だという気持ちで大切に扱っていただきたいし敬意を持って解剖に挑んでいただきたい

  • @ken3toku788
    @ken3toku788 Місяць тому +90

    今回は神回だと思います。

  • @TT-hr7fo
    @TT-hr7fo Місяць тому +2

    私は医学部と歯学部で2回解剖をしました。一度国試のレベルまで勉強して、臨床を経験してから再度解剖をすると本当に解剖実習のありがたさが身に沁みました。1回目の学生の時は確かに厳しい解剖の先生の言いなりのようなところがありましたが、今となっては御献体に感謝の気持ちしかないです。
    今回の一件は臨床医のレベルで稚拙な行為を行っており、学生でもあり得ないの一言に尽きます。

  • @ユグン
    @ユグン Місяць тому +67

    私はコメディカルですが、医療機器を扱うため犬の解剖実習をしました。臨床実習用の犬です。
    前日に学校に来て一緒に遊んで、自分の使命を知ってるのか、実習当日はとても大人しくしていたのを覚えています。
    みんな真剣に自分の役割をこなすのに必死でした。痛い思いをさせないように、安楽◯させて見送りました。たくさん準備した実習の達成感より、このためだけに命を預けてくれた犬の命の尊さを教えてくれました。
    エリザベス🐶本当にありがとう😊
    ずっと覚えています。おかげさまで、いまたくさんの人の命を救うことができています。

    • @Dymonyandcicy
      @Dymonyandcicy Місяць тому +1

      スヤスヤ眠る愛猫を横にこのコメントを読んでショックでした。
      この方はとっても伝え方が上手ですね。
      個人的な意見では「誰でもいいから○したかった」なんて弱い女子供を狙ってる犯罪者に、生きたまま、自分のしたことを何十回何百回と実験させて貰えば良いと思います。

    • @kero-pw6yq
      @kero-pw6yq Місяць тому +9

      遊ぶことが出来るような、若くて元気な犬を使うんですね。確かに、人間だと若くて元気な人を安楽死させて解剖するわけにはいかないですね。動物にも感謝ですね。

    • @satouakari6682
      @satouakari6682 Місяць тому +10

      @@ユグン 命を預けてくれた、、?預けさせられた

    • @メイリン美齢
      @メイリン美齢 Місяць тому +10

      実験用に使われる動物…とても不憫です😭生きたまま様々な実験されたり…生きているのに安楽死されて実験されたり…😭そうした動物の犠牲が医学の進歩役立ってる事も忘れてはならないです。
      人間だけでなく、動物にも敬意を払って頂きたいです🙏

  • @gbjtdzkuawf1067
    @gbjtdzkuawf1067 Місяць тому +16

    揚げ足を取ろうと思えば取られてしまうようなお話(ただ皆さん誤解はされないと思います)までしてくださり、医師として何よりも大切な倫理観を伝えようという強い思いを感じる動画でした。
    最後の数秒の眼差しに先生の思いの強さが表れていて、医師ではない自分も襟を正されました。

  • @Kbi1129
    @Kbi1129 Місяць тому +48

    幹弥先生は俯瞰して物事を見ることにも特化してるから見てて不快にならない

  • @momopain-x1b
    @momopain-x1b 21 день тому +1

    叱ってくれる存在って本当に大切だよね。

  • @kkamiyasatorukamiya8154
    @kkamiyasatorukamiya8154 Місяць тому +23

    いい動画だったと思います。
    結局は、相手の立場になって考えることが大事ということですね。

  • @user-gk7wd3xo9d
    @user-gk7wd3xo9d Місяць тому +7

    高須幹弥先生のご意見が聞けてとても良かったです。
    御献体がなければ医学の未来が途絶える。それだけ重要な学問で、他人の体を預かっていじる行為は、とてもシビアに取り扱わねばならないですよね。
    今回の件が流れてきて絶句しましたし、どうか真面目なお医者さんたちが報われるようになってほしいと願うばかりです。自分の死後についても考える良い機会になりました。
    人生は反省の繰り返しであり、どんな人と出会えるかも運としかいえないですが、襟を正すヒントは世の中にたくさん散りばめられているので、今回のことを教訓にして生きていきたいものです。

  • @上善-m2t
    @上善-m2t Місяць тому +54

    医療現場や建築現場とか気を抜いたら人が亡くなるような現場では厳しい人がいる方が絶対良いと思います。
    現に建築現場ではパワハラの風潮で親方が𠮟れなくなって事故が増えたそうですよ。
    きっちり叱ってくれる人は現場には必要だと思います、個人的には幹弥先生に完全同意です。

    • @datte_nanda_mon
      @datte_nanda_mon Місяць тому +1

      自動車教習所にやたらと厳しい教官がいたのも、意味があったのだ。

  • @djoppary
    @djoppary Місяць тому +51

    解剖実習ってもっとやってるのかと思ってました。
    それくらい医学生や医師にとって貴重な機会なんですね。
    私は申し訳ないけど献体する気にはちょっとなれないし、
    家族が献体するって言ったら止めちゃうかもしれません。
    今回の件でこれまで献体されてきた方のご遺族がどう感じたか、
    想像すると胸が痛みます。

  • @nn-zv6si
    @nn-zv6si Місяць тому +17

    みきてゃの歴史を知れて、本当に勇気のある素敵な男性、お医者さんだと改めて感動しました!

  • @AM-hi8wc
    @AM-hi8wc Місяць тому +1

    幹弥先生のお話し、感動しました。一人の医者を育てるということ、その奥深さと人間の尊厳について考えさせられました。献体に同意された全ての方々に心から感謝の気持ちで一杯になりました。ありがとうございます。精神的なことも技術そのうち。医学に携わる方全てに、改めて肝に銘じていただきたいと思いました。

  • @秋-o9b
    @秋-o9b Місяць тому +60

    解剖にたいする思いもすばらしいとおもいましたが、“叱る”と“怒る”を訂正し言い直すとこ、さすがだと思いました。

  • @マカーン
    @マカーン Місяць тому +18

    自分はリハビリ職の学生時代に解剖の見学実習を2回経験させて頂きました。実習前から医師の先生から特別講義で厳しく指導されてから実習に臨みました。その指導の厳しさから生半可な気持ちで臨んではいけないのだと直ぐに察しました。そしてその経験が後々の臨床において基礎になったことは感謝でしかありません。

  • @ああ-z7k7p
    @ああ-z7k7p Місяць тому +76

    幹弥先生の人柄が本当に分かる。医者とか関係なくこの人にみてほしいなって気持ちになる、
    一方、40越えたおばさんは絶対にしてはいけないことを軽~くこえてくる人だったわけか、、、

  • @LeilaCoCo0511
    @LeilaCoCo0511 Місяць тому +204

    両親が献体に登録した頃、私は高校生で、私も登録したいと父に言ったところ " 君は将来、夫や子供ができるかもしれないし、成人になってから決意しなさい。" と言われました。
    両親のお骨が帰ってきたのは、亡くなってから何年も経ってからです。
    今私は海外に住んでいて医療従事者です。
    日本人と結婚して日本にいたら登録していたかもしれません。
    両親の遺体が少しでも役にたったと信じたいです。🙏

    • @たぬたぬ-q8c
      @たぬたぬ-q8c Місяць тому +2

      ご両親が献体提供されていらっしゃること、医療従事者として感謝申し上げたいです。私はアメリカの大学で献体解剖しましたが、今でも出会ったご献体のお身体からのストーリー、学ばせていただいたその全てに感謝しております。
      当時私は18で、全裸の男性を見たのはご献体が初めてでした。辛かったです。どう辛さを表現したら良かったのかわかりませんが、決して気持ち悪いとか悪い気持ちではなく、身体にはその人のストーリーがあるんだと学んだ時、この献体の方に伺ってみたい事があったのに聞けないことや…諸々です。 素晴らしいお気持ちでお身体を見せていただけたこと、一生忘れません。すみません。コメントせずにいられませんでした。

    • @LeilaCoCo0511
      @LeilaCoCo0511 Місяць тому +1

      @たぬたぬ-q8c 昨日ちょうど、27歳の息子に、今住んでいる国で献体を考えていることを話し、息子が賛成をしてくれたところでした。
      たぬたぬさんのメッセージ繰り返し読ませていただきました。両親の遺体が貴方様のような素晴らしい方に解剖されお役に立てたことを心から願い合掌しました。
      たぬたぬさんの今後のご活躍をお祈りいたします。
      そして、両親の決意を思い出させてくださった高須先生に感謝申し上げます。
      たぬたぬさん本当にありがとうございます。🙏

  • @dalii1309
    @dalii1309 Місяць тому +139

    私は献体登録をしています。解剖実習で不謹慎な事をされるのはとても残念です。真面目に解剖していただいて良い医者になって欲しいし、もっと医学が発達して欲しいと思っています。

  • @bsnecojami2939
    @bsnecojami2939 Місяць тому +48

    2世ドクターとしてのご苦労がおありだったのですね。
    沢山の貴重なお話しをありがとうございました

  • @user-tamu0721
    @user-tamu0721 Місяць тому +19

    私も子供の頃、父親が脳腫瘍がきっかけで42歳で亡くなったんですが、珍しい部位の腫瘍だった為今後の為に脳を提供してほしいとの事だったので家族で承諾しました。
    もし今回の事案の様に、父の脳をバックに笑顔で写真を撮り、それをSNSで発信されていたらきっと悲しみと共に殺意も芽生えていたと思います。確かに一般人に比べればそういう物事に慣れている事で感覚が麻痺してしまうのかもしれませんが、今回の件は不謹慎過ぎたかなと感じました。

  • @田村腹辺
    @田村腹辺 Місяць тому +20

    幹也先生は、御自分の黒歴史や若気のいたりで行なってしまった過去の誤りも、隠さずお話し出来るの素晴らしいですね。
    同業者だから、直接攻撃はできないから御自分のお話しを通して某先生に遠回しに倫理観の再構築や叱ってもらうことの大切さを伝えているのですね。
    某先生に届くと良いですよね

  • @yuuukak8845
    @yuuukak8845 Місяць тому +141

    いや、ほんとに、医者になってから解剖の大切さに気づくの激しく同意です。 外科医じゃない身だけど思う。その当時もすごい真面目にやってたけども。でも思うんですよね、解剖学ってめちゃくちゃ大事って。
    解剖学の実習の時、自分の命が終わってなお医学生のために身を差し出すなんて、なんてすごいことでありがたいことなんだろうと感動したのは今でも覚えています。 その気持ちをクリアに覚えているからこそ今回美容外科医の方の件は非常に不愉快になりました。

  • @ミーコ-c8o
    @ミーコ-c8o Місяць тому +2

    幹弥先生のお話しは勉強になります。これからもユーチューブみます😊

  • @blue-cafe
    @blue-cafe Місяць тому +6

    幹弥先生の話に感銘を受けました。幹弥先生は、立派なお医者様ですね✨✨

  • @みや-u9n8c
    @みや-u9n8c Місяць тому +61

    私も7年程前に解剖実習をしました。SNSへの投稿や写真撮影禁止である事等事前にレクチャーがありましたし、当日はとてもじゃないけどピースをしたりする雰囲気では無かったです。どうしたら明るい雰囲気で解剖ができるのか。普段おちゃらけてる男性も解剖の時はとても静かでした。不思議と誰も遅刻しないし出席率も100%だった。そんな雰囲気になるもんです。。
    検体を検討していましたが、そもそも美容の為に解剖されたく無いなと思いました。

    • @datte_nanda_mon
      @datte_nanda_mon Місяць тому +2

      美容に関して本当に苦しんでる人のために美容手術がある、と考えれば納得できた。

    • @みや-u9n8c
      @みや-u9n8c Місяць тому +5

      @@datte_nanda_monそれはそうですね。形成外科医に解剖されるのであれば私も納得できますね。

  • @user-jj4ts3ms6n
    @user-jj4ts3ms6n Місяць тому +169

    安心感のあるシャツ