Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
SLEEVE(スリーブ)ですね・SLEEPでは寝てしまいます。
しょーもないコメントすな
@@えぬちゃんねる-x9qお前のコメやろゴミ
wwwwwwwwwwwツボ
二又作る時はバラバラの配線をカシメていますが、それだと抜ける可能性があるので、できれば1本の配線をワイヤーストリッパーで、配線の途中から皮膚だけ剥き1cmくらい中の線を露出させ、その線を半分に折り曲げてギボシを着けると抜けなくなります。後、ギボシを着ける時は1cmくらいは皮膚を剥き、露出された線を半分に折り返してからギボシを着けると先端も太くなり、抜け防止になります。
半田付けは溶接と一緒で相手を温めないと綺麗に流れ付きませんよー。コテ先を水スポンジで一度冷やしてからやりましょう。ギボシかしめるときはむき出しにした所を捻っておくと抜けにくくなります。頑張れ!。
すごい分かりやすかったし、便利なものも知れました。初任者にはとても助かります😢ありがとうございます😭
sleeve(スリーブ)では? sleep(スリープ)、眠る では?
こういう作業を見せてもらうと工賃に対して納得できるよね
今回、内容が濃くてお役立ち内容、ありがとうございます。ハンダガンって、初めて見た。
3:39の所、バリッっていう音でビビった人👍
簡単だけど奥が深くてめんどくさい端子加工。初めてやる人に忠告です!施工時に端子を「できるだけ」見ずにスリーブをよく見てください。端子だけ見てると絶対にスリーブを入れ忘れます。というか注意してても入れ忘れる時があります。漏電防止の為にも大切なので忘れずしっかりと楽しく安全なDIYをしましょう!
長めに被服を剥いた配線をUターンさせるように折り返してかしめると良いぞ?整備士の小技です
細い配線だとそれやってますよ☆
@@REDS15V 2.0sqとか1.25sqならまだしも動画のような0.5sqの細い線なら折り返しは常識ですよすっぽぬけてヒューズ飛ぶくらいならまだしも最悪車両火災になる可能性もあるので初心者向けというならキチンと解説した方がええですよ
1個のギボシに2本コードを入れると何かの拍子に抜ける事もありますので、分岐させる時はスプライスの方が確実性がありますよ♪余計なお世話ですみません😅
ド素人の自分にはすげーためになるシリーズ化してほしい、、、
以外と知らないことがあったので「後で見る」に設定しました。有り難う御座います😃🎶
ギボシ?電工ペンチ??なにそれ美味しいの?って思ってた、これからDIYで配線しようとしてる自分でした。欲しい情報が分かりやすく解説されていて、とても勉強になりました!
1cm位被覆剥いたら剥いた部分の銅線を折り返してギボシ付けた方が抜けにくく接点不良も起きにくいよ。半田で繋げる場合も捻って付けた方が抜けにくいよ。
便利な道具があるのを知れて嬉しいです。安くて良品なものがあればもっと知りたいです!
多くの自動車屋がわかったふりして実はわかっていない配線方法の説明ありがとうございます。
2:24 唾落ちてきてるw
字幕のsqが全部spになってる
ワイヤーストリッパーはまじで便利あと、スリーブはよくつけ忘れる…笑
凄く解りやすい説明ありがとうございます。
スリーブ通す時被覆向く前にできたら通しときましょ。通す時むき出しの配線が邪魔になりやすい、捻ったらマシだけどギボシは何回も抜き差しすること考えて少し長めに被覆向いてむき出しの配線を折り返し圧着した方がギボシと配線が抜けにくいです
カスタムが好きですが、電装系が怖くてできませんでした💦勉強になります!!
自分で,バイクにドラレコ取付するのに参考にさせていただきました。大変助かりました,ありがとうございます。
オス端子とメス端子の覚え方は「入れる方と入れられる方。Hと一緒や」って会社で習ったゾ
やっと超初心者向け出たー!ありがとう
@Jame Andy レッドさーん!これはあかんやつですよー!
村長440 被覆噛むと接触不良になるので注意ですね。
最近色んなアカウントで同じサイトに誘導のURL貼られて困ります(´;ω;`)ウッ…
@@REDS15V ですね……
ん 今日は金曜日か?圧着ペンチは年季がはいっていてグッドやね!ハンダはエンジニアのガス式がいいですよ。コードもないし電気のない車で重宝してるよまた金曜日が楽しみです!
ありがとうございます。参考になりました。カシメ方が分かりました。
しれっとでた動画やけどこれ保存版の内容とっても重要
はんだつける前にゴテで配線をあたためとくともっとキレイにできますよ
ギボシの分岐、その方法は被覆側のカシメができてないから推奨されてないんですよね私もメンドクサイからたまにやりますけど、一番良いのはスプライス端子です。
剥いた芯線を被覆の所から折り返して被覆ごと圧着すると抜き差しの時に端子抜け防げますよ🥺
クワガタ端子でアースを取るときはアースボルトを使わないとうまくいかない場合があります。それと、電工ペンチで配線の皮むき時、ペンチの向きが逆。
これね、被覆もむく部分を倍被覆を剥いて、電線部分を折り返して、ギボシに入れて、潰すと抜けにくくなりますよ〜。
こういう動画どんどんアップお願いします!
初心者なので分かりやすくて勉強なります
むちゃくちゃ参考になる🤔
若葉マークには感動するほどわかりやすい動画でした。有難うございます!
うちはめっちゃ使うので特に勉強になりました!
1:20 spじゃなくてsq(スケア)だぞ
RED Memory sqは導体の断面積で㎟と同義です
絶縁カバーよくいれ忘れるんだよなぁアレなぁ。そん時の絶望感よw
「あー入れてるわ〜完璧だわ〜」って思ってたら反対だった時の絶望感もヤバい自分に腹立つ
今は後入れできるタイプがあるからものすごくありがたい笑笑笑
ギボシにも言えますね笑
導線をはんだごてで温めてからはんだ流し込むべきだと思うんだけども
エアバッグキャンセラーもこれでやりたいんだけど、どっちがどっちだ?
自分も最近知ったんですが、エーモンの配線コードのケースの札の部分の向き合った小さな2個の穴。これは開封した後にコードを通して、コードが巻きだるみしない様にするための穴だそうですよ。
ヒューズのアンペア数の選び方ってどう決めるんですか?
『手を抜いたら必ず自分に返ってくる』座右の銘ですね。ハンダガンカッコイイ!平成初期にあったら絶対にバカ売れしてたと思う(笑)
聴き取りやすし
分かりやすー!
配線を扱う仕事をしはじめたのでありがたいです!
いつも動画を楽しく見させてもらっています!よろしければワークライトの取り付けとかをやってくれるとありがたいです。『説明がわかりやすいから』
めちゃくちゃ分かりやすい!!
スリープではなくスリーブですね(^_^;)あと0.5sqの配線は細くそのままカシメると抜けやすいので芯線を折り返してカシメた方が良いですよ1.25sqの太さでも折り返します自分の場合は0.25等の配線をギボシ加工する場合は0.25位の配線を分岐と同じように抱きあわせてカシメ使わないほうを切断してスリーブ内に納めますこれで被服部もしっかりカシメる事ができるので細い配線でも抜けにくくなります
また少し特殊な方法ですがメスギボシ端子を使った1-4分岐方法がこちらですminkara.carview.co.jp/userid/204392/car/940426/1744037/note.aspxminkara.carview.co.jp/userid/204392/car/940426/1744046/note.aspxちょっと知っておくと電装品追加するときに便利ですよ♪
めちゃくちゃわかりやすい
分配方法タメになりました(^ ^)有難う!
入門用のわかりやすい動画ですね
エレクトロタップは、簡単で便利だけど、長く使っていると振動で配線が細くなって接触不良になりやすいのが困り者鴨~😅
最強にわかりやすい。ありがとぉー!
初心者の自分に非常に分かりやすくで👌❇
いつも参考にさせてもらってます!!
いつも見てます
カードゲームのカードを入れるスリーブと同じ意味ですね。
sqでスリーブでは?
YURI TINKERER ちがいますよ
こういう系の動画どんどんお願いします✩.*˚
参考になります。抜けちゃ嫌だなってとこや重要なとこは、スリープ(zzzz)の銅線にハンダ付けして、もう外すつもりがないなら熱収縮チューブをかぶせるのも、よくやります^^
"スリープ"ではなく"スリーブ"ですね。
どっちでもええやろ
どっちでも良くないかと。
@@unknownmk.6679 お前にゆうてないわ
大変失礼しました。
すごくこの動画助かりました泣ありがとうございます!!
役に立ちました!
スリープで無くて、スリーブでは無いでしょうか?スリープは寝るの意味ですし、スリーブは筒または袖、という意味でした。英語は難しいですね?
参考になりました
マジのガチのガチのマジで助かる
スリープじゃなくてスリーブじゃね?
最近配線作業やる事 多いからこーいう動画助かります!
やり方分かりやすく
スリープとかspも含めて非常に初心者っぽい動画ですな初心者はスケアとか知りませんもんね
スリープが気になる笑
お疲れ様です。REDさんは、いつも解りやすい動画ですね(^ ^)勉強なります(^ ^)
配線の動画はあまりないので、参考になります。ありがとうございました
はんだは線を熱して溶かした方が全体に馴染みますよ。熱しすぎると被覆溶けますけどw
過締めの順番が反対ですよ!
配線の太さの単位ははspではなくsqですよー配線の断面積がその由来なので、英語のsquareの頭文字から来ていて、業界では略してスケと読んだりします。参考までに
sleepすると、寝ます。sleeveですね?
こんばんは。フォグランプなど、大電流使うときは、接続大事ですね。ぶらついていると、配線全部、燃えます。w
エレクトロタップを使ってる配線をみるとどうしようもない怒りが湧く 笑今は防水熱収縮スリーブやなーハンダが大好き取り外すことあるならオスメスやね
電源供給側が必ずメスで機器側がオスにしましょう。
レッドさん!歯並び、ヒゲ綺麗で羨ましいです!配線関係ないコメント失礼しました!
レッドさんの見た動画視聴済みにならないのは何故だろう?他の人のはバーみたいなのが出るんだけどな?
スリーブですね。
配線サイズはspじゃなくてsqだな平方を表すスクエア。
spではなくsqスケアですね、、
黒板の字がとても綺麗になりましたね。。。始めの頃はガタガタできたなかったのに、、、
細い配線をかしめる時はちょっと長く剥いて何回かUターンさせてからハンダで固定すると最高やで、あとハンダはダイソーで十分やで
レートメモリーを言い換えたら テンション〜高い人〜
トラストタップは断線しやすいしハンダなんか効率悪い。メスのギボシで割り込ますんだよ。
工業系では多いこういうオスメス表記、不適切な表現だーって指摘されて言葉が変わっていったりするのかな・・・
伸縮チューブをライターでやる時に燃やしそうで怖いデスヒートガンより安くて良いんですけど気にしすぎてうまくいかないので助けてください………
配線をクルクルと回しながら火をスライドさせ全体的に暖めるようにすると一ヶ所の温度が上がりすぎずきれいにできますよ♪
@@TREK_CAPWORKS おおお助かります!試してみますーー!
半田ごてはだめ?
車の配線ねじれていました❗
全然話違うんですけど、ジャンプのどりきゃんってマンガにREDさんの車をモデルとした車が書かれてましたよ!^_^
最初煙本物に見えて焦った
錆びてますよ!
近視の俺、ハンダ台についてる虫眼鏡より裸眼で作業したほうがやりやすいことに気づく
SLEEVE(スリーブ)ですね・SLEEPでは寝てしまいます。
しょーもないコメントすな
@@えぬちゃんねる-x9qお前のコメやろゴミ
wwwwwwwwwwwツボ
二又作る時はバラバラの配線をカシメていますが、それだと抜ける可能性があるので、できれば1本の配線をワイヤーストリッパーで、配線の途中から皮膚だけ剥き1cmくらい中の線を露出させ、その線を半分に折り曲げてギボシを着けると抜けなくなります。
後、ギボシを着ける時は1cmくらいは皮膚を剥き、露出された線を半分に折り返してからギボシを着けると先端も太くなり、抜け防止になります。
半田付けは溶接と一緒で相手を温めないと綺麗に流れ付きませんよー。コテ先を水スポンジで一度冷やしてからやりましょう。
ギボシかしめるときはむき出しにした所を捻っておくと抜けにくくなります。
頑張れ!。
すごい分かりやすかったし、便利なものも知れました。初任者にはとても助かります😢ありがとうございます😭
sleeve(スリーブ)では? sleep(スリープ)、眠る では?
こういう作業を見せてもらうと工賃に対して納得できるよね
今回、内容が濃くてお役立ち内容、ありがとうございます。ハンダガンって、初めて見た。
3:39の所、バリッっていう音でビビった人👍
簡単だけど奥が深くてめんどくさい端子加工。
初めてやる人に忠告です!施工時に端子を「できるだけ」見ずにスリーブをよく見てください。
端子だけ見てると絶対にスリーブを入れ忘れます。というか注意してても入れ忘れる時があります。
漏電防止の為にも大切なので忘れずしっかりと楽しく安全なDIYをしましょう!
長めに被服を剥いた配線を
Uターンさせるように
折り返してかしめると良いぞ?
整備士の小技です
細い配線だとそれやってますよ☆
@@REDS15V 2.0sqとか1.25sqならまだしも動画のような0.5sqの細い線なら折り返しは常識ですよ
すっぽぬけてヒューズ飛ぶくらいならまだしも最悪車両火災になる可能性もあるので初心者向けというならキチンと解説した方がええですよ
1個のギボシに2本コードを入れると何かの拍子に抜ける事もありますので、分岐させる時はスプライスの方が確実性がありますよ♪
余計なお世話ですみません😅
ド素人の自分にはすげーためになる
シリーズ化してほしい、、、
以外と知らないことがあったので「後で見る」に設定しました。有り難う御座います😃🎶
ギボシ?電工ペンチ??なにそれ美味しいの?
って思ってた、これからDIYで配線しようとしてる自分でした。
欲しい情報が分かりやすく解説されていて、とても勉強になりました!
1cm位被覆剥いたら剥いた部分の銅線を折り返してギボシ付けた方が抜けにくく接点不良も起きにくいよ。
半田で繋げる場合も捻って付けた方が抜けにくいよ。
便利な道具があるのを知れて嬉しいです。安くて良品なものがあればもっと知りたいです!
多くの自動車屋がわかったふりして実はわかっていない配線方法の説明ありがとうございます。
2:24 唾落ちてきてるw
字幕のsqが全部spになってる
ワイヤーストリッパーはまじで便利
あと、スリーブはよくつけ忘れる…笑
凄く解りやすい説明ありがとうございます。
スリーブ通す時被覆向く前にできたら通しときましょ。通す時むき出しの配線が邪魔になりやすい、捻ったらマシだけど
ギボシは何回も抜き差しすること考えて少し長めに被覆向いてむき出しの配線を折り返し圧着した方がギボシと配線が抜けにくいです
カスタムが好きですが、電装系が怖くてできませんでした💦
勉強になります!!
自分で,バイクにドラレコ取付するのに参考にさせていただきました。大変助かりました,ありがとうございます。
オス端子とメス端子の覚え方は「入れる方と入れられる方。Hと一緒や」って会社で習ったゾ
やっと超初心者向け出たー!
ありがとう
@Jame Andy レッドさーん!これはあかんやつですよー!
村長440 被覆噛むと接触不良になるので注意ですね。
最近色んなアカウントで同じサイトに誘導のURL貼られて困ります(´;ω;`)ウッ…
@@REDS15V ですね……
ん 今日は金曜日か?
圧着ペンチは年季がはいっていてグッドやね!
ハンダはエンジニアのガス式がいいですよ。コードもないし電気のない車で重宝してるよ
また金曜日が楽しみです!
ありがとうございます。参考になりました。カシメ方が分かりました。
しれっとでた動画やけどこれ保存版の内容
とっても重要
はんだつける前にゴテで配線をあたためとくともっとキレイにできますよ
ギボシの分岐、その方法は被覆側のカシメができてないから推奨されてないんですよね
私もメンドクサイからたまにやりますけど、一番良いのはスプライス端子です。
剥いた芯線を被覆の所から折り返して被覆ごと圧着すると抜き差しの時に端子抜け防げますよ🥺
クワガタ端子でアースを取るときはアースボルトを使わないとうまくいかない場合があります。
それと、電工ペンチで配線の皮むき時、ペンチの向きが逆。
これね、被覆もむく部分を倍被覆を剥いて、電線部分を折り返して、ギボシに入れて、
潰すと抜けにくくなりますよ〜。
こういう動画どんどんアップお願いします!
初心者なので分かりやすくて勉強なります
むちゃくちゃ参考になる🤔
若葉マークには感動するほどわかりやすい動画でした。有難うございます!
うちはめっちゃ使うので特に勉強になりました!
1:20 spじゃなくてsq(スケア)だぞ
RED Memory sqは導体の断面積で㎟と同義です
絶縁カバーよくいれ忘れるんだよなぁアレなぁ。そん時の絶望感よw
「あー入れてるわ〜完璧だわ〜」って思ってたら反対だった時の絶望感もヤバい自分に腹立つ
今は後入れできるタイプがあるから
ものすごくありがたい笑笑笑
ギボシにも言えますね笑
導線をはんだごてで温めてからはんだ流し込むべきだと思うんだけども
エアバッグキャンセラーもこれでやりたいんだけど、どっちがどっちだ?
自分も最近知ったんですが、エーモンの配線コードのケースの札の部分の向き合った小さな2個の穴。
これは開封した後にコードを通して、コードが巻きだるみしない様にするための穴だそうですよ。
ヒューズのアンペア数の選び方ってどう決めるんですか?
『手を抜いたら必ず自分に返ってくる』座右の銘ですね。
ハンダガンカッコイイ!
平成初期にあったら絶対にバカ売れしてたと思う(笑)
聴き取りやすし
分かりやすー!
配線を扱う仕事をしはじめたのでありがたいです!
いつも動画を楽しく見させてもらっています!
よろしければワークライトの取り付けとかをやってくれるとありがたいです。『説明がわかりやすいから』
めちゃくちゃ分かりやすい!!
スリープではなくスリーブですね(^_^;)
あと0.5sqの配線は細く
そのままカシメると抜けやすいので
芯線を折り返してカシメた方が良いですよ
1.25sqの太さでも折り返します
自分の場合は
0.25等の配線をギボシ加工する場合は
0.25位の配線を分岐と同じように抱きあわせてカシメ使わないほうを切断してスリーブ内に納めます
これで被服部もしっかりカシメる事ができるので
細い配線でも抜けにくくなります
また少し特殊な方法ですが
メスギボシ端子を使った1-4分岐方法がこちらです
minkara.carview.co.jp/userid/204392/car/940426/1744037/note.aspx
minkara.carview.co.jp/userid/204392/car/940426/1744046/note.aspx
ちょっと知っておくと電装品追加するときに便利ですよ♪
めちゃくちゃわかりやすい
分配方法タメになりました(^ ^)
有難う!
入門用のわかりやすい動画ですね
エレクトロタップは、簡単で便利だけど、長く使っていると振動で配線が細くなって接触不良になりやすいのが困り者鴨~😅
最強にわかりやすい。
ありがとぉー!
初心者の自分に非常に分かりやすくで👌❇
いつも参考にさせてもらってます!!
いつも見てます
カードゲームのカードを入れるスリーブと同じ意味ですね。
sqでスリーブでは?
YURI TINKERER ちがいますよ
こういう系の動画どんどんお願いします✩.*˚
参考になります。抜けちゃ嫌だなってとこや重要なとこは、スリープ(zzzz)の銅線にハンダ付けして、もう外すつもりがないなら熱収縮チューブをかぶせるのも、よくやります^^
"スリープ"ではなく"スリーブ"ですね。
どっちでもええやろ
どっちでも良くないかと。
@@unknownmk.6679 お前にゆうてないわ
大変失礼しました。
すごくこの動画助かりました泣
ありがとうございます!!
役に立ちました!
スリープで無くて、スリーブでは無いでしょうか?
スリープは寝るの意味ですし、スリーブは筒または袖、という意味でした。
英語は難しいですね?
参考になりました
マジのガチのガチのマジで助かる
スリープじゃなくてスリーブじゃね?
最近配線作業やる事 多いからこーいう動画助かります!
やり方分かりやすく
スリープとかspも含めて非常に初心者っぽい動画ですな
初心者はスケアとか知りませんもんね
スリープが気になる笑
お疲れ様です。
REDさんは、いつも解りやすい動画ですね(^ ^)勉強なります(^ ^)
配線の動画はあまりないので、参考になります。
ありがとうございました
はんだは線を熱して溶かした方が全体に馴染みますよ。
熱しすぎると被覆溶けますけどw
過締めの順番が反対ですよ!
配線の太さの単位ははspではなくsqですよー
配線の断面積がその由来なので、英語のsquareの頭文字から来ていて、業界では略してスケと読んだりします。参考までに
sleepすると、寝ます。
sleeveですね?
こんばんは。フォグランプなど、大電流使うときは、接続大事ですね。ぶらついていると、配線全部、燃えます。w
エレクトロタップを使ってる配線をみると
どうしようもない怒りが湧く 笑
今は防水熱収縮スリーブやなー
ハンダが大好き
取り外すことあるならオスメスやね
電源供給側が必ずメスで機器側がオスにしましょう。
レッドさん!歯並び、ヒゲ綺麗で羨ましいです!配線関係ないコメント失礼しました!
レッドさんの見た動画視聴済みにならないのは何故だろう?
他の人のはバーみたいなのが出るんだけどな?
スリーブですね。
配線サイズはspじゃなくてsqだな
平方を表すスクエア。
spではなくsqスケアですね、、
黒板の字がとても綺麗になりましたね。。。
始めの頃はガタガタできたなかったのに、、、
細い配線をかしめる時はちょっと長く剥いて何回かUターンさせてからハンダで固定すると最高やで、あとハンダはダイソーで十分やで
レートメモリーを言い換えたら テンション〜高い人〜
トラストタップは断線しやすいしハンダなんか効率悪い。
メスのギボシで割り込ますんだよ。
工業系では多いこういうオスメス表記、不適切な表現だーって指摘されて言葉が変わっていったりするのかな・・・
伸縮チューブをライターでやる時に燃やしそうで怖いデス
ヒートガンより安くて良いんですけど気にしすぎてうまくいかないので助けてください………
配線をクルクルと回しながら
火をスライドさせ
全体的に暖めるようにすると
一ヶ所の温度が上がりすぎず
きれいにできますよ♪
@@TREK_CAPWORKS おおお助かります!試してみますーー!
半田ごてはだめ?
車の配線ねじれていました❗
全然話違うんですけど、
ジャンプのどりきゃんってマンガにREDさんの車をモデルとした車が書かれてましたよ!^_^
最初煙本物に見えて焦った
錆びてますよ!
近視の俺、ハンダ台についてる虫眼鏡より裸眼で作業したほうがやりやすいことに気づく