ざっくりで語る珍兵器 第33回【三点ゆっくり解説】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 【PR】
加熱式たばこのようにも使える!
甘くて美味しい!人気の持ち運びシーシャ"TARLESS NEXT"
ご購入はこちら↓
bit.ly/3ZrMtGX
Amazonでの購入が20%OFFになるクーポンコード:kugelstein
有効期限:2024/11/30 23:59まで【PR】
というわけでいつものざっくり。
なんか最近体調のせいかやる気が出ないので、みんなSNSとかでも拡散してストローちゃんのモチベを高めておくれ…
・参考文献、画像引用元等
www.reddit.com...
holmback.se/ba...
forum.axishist...
j-aircraft.com...
old-forum.wart...
www.secretproj...
告知用Twitter/X→ / straw3rd
イラスト担当様→ / theoryiv
お題箱(兵器のリクエストはここへ)→odaibako.net/u/...
サークルHP(ブログでも兵器解説してるよ→teambtrb.com/
サブスクじゃない投げ銭入れ→ofuse.me/straw...
チャンネル登録はこちら!→ bit.ly/2Kckk1k
左30度の図面飛行機は零戦っ
ぽいけど雷電でしょ兵装的に
零戦や彗星は左斜めにする余裕無い筈
やっべ「※イメージ」付け忘れた…
とはいえ、実在したっぽいのは参考文献の通りっぽいです
本編 3:25
有能
空中魚雷は今になってドローンとして実用されている感あるな
3:15 外観による周囲の誤解、重要ですね。我らもトイガン系等々注意しましょう。
赤キャップ付けたりして、本物を知ってる人が見れば違いが一目瞭然でも、世の大多数の人は本物知らんし。義務教育で習わず、知らんでも生きていける知識を”常識”扱いしてはいかぬ(自戒)。
紗銃零戦、左に傾けたのはプロペラトルクからくる左右のロール性能などの差(左の方が軽快だったとか)…じゃないかな?と。
この点プロモーションで気になって買っちゃうことあるんだな(買った
タバコが重要な補給品だった大戦当時の兵隊から見れば
シーシャは珍兵器の一種かも
シーシャはアヘンで中国を破壊したから戦略兵器ダゾ
bangさんの発案というのが面白いなあ…。
毎回楽しみにしています。でも心身大事に、無理なくお続けくださいね。
シーシャ、シャーロック・ホームズで吸ってる依頼人が居たな。今こんなにコンパクトになってるのか。
零戦に斜銃は荷が重そう。度重なる斜銃の角度変更に試行錯誤の跡が見受けられますが。いや、対戦闘機は他の機体でも無理っしょw
単座機につけた横に傾いた斜銃って、さすがに狙えんやろ
望遠照準器を覗いていた時代に「いや、ンなの覗いたりしないよ。あんな苦しいカッコで空戦しない」と。
WW2末期のジャイロコンピューティングサイト・朝鮮戦争期のレーダ測距も「ンな重いの使わないから降ろせよ」と。
玄人はサッと試し撃ちしたら、狙えるようです。
斜銃は雷電にも横向きで搭載されてたらしい
最近、ガニー軍曹のミリタリー大百科がヒストリーUA-camで動画公開しててそれにはまっている。
地味に原版の映像は古めなんですが、参考になるんですよね。実際にバカスカ打ってます。
プロペラ推進式、無誘導巡航航空爆弾ってないかな
ドイツのミステル(親子機)かな。上がパイロットの乗った単座単発戦闘機、下が無人の双発攻撃機や爆撃機。目標の途中までパイロットが誘導して目標直前で下を切り離して突入させるって戦法。効果はお察し下さい。
斜銃付き零戦、昔の子供向け零戦本には必ずといっていいほど登場していましたね。
キャノピーの少し後ろからはっきり銃身が突き出ているイラストが多かったのですが、あれも複数ある改造パターンの一つだったのでしょうか。
ハセガワの2009年頃のプラモだと、キャノピーの中に銃身が収まっていますね。
零戦プロペラってどっちに回るんだっけ?
爆撃機に追いつこうと速度を出して機体が傾き気味になるのを発車の衝撃のカウンターにしようとしたのかなと思ったけど
うぽつです。
零戦の斜銃ですが、中心線上だと架空線やアンテナ柱に当たるから、ずらしたのではないでしょうか?
にしてもずらしすぎな気がしますが。
多分そうなんだけど、確証が得られるほど資料がないのよね…
プロペラと同調してないだろうから、物理的に避けてマージンも見込んで10〜20°はそんな変な話じゃないかも。
あとは他機体だと斜銃用に別途照準器を付けてるものもあって、この零戦もそうだとすれば、
単座のコクピット内に照準をもう一個つける制約上、斜銃の方をそれに合わせて置く必要があったとか。
5:28は通常の零戦では?
単座機に斜めに銃ついてるとか素人の自分でも「ムリダナ」って思うのに……。
あとサムネになっていた空飛ぶ魚雷がなんというか一周回ってオブジェみたいでちょっとオシャレだと思ってしまった……。
この動画も珍兵器へのゲートウェイになるので未成年者は注意しないとw
ターレスネクストは珍兵器( ..)φメモメモ
零戦夜間戦闘機の斜銃、何故に左に傾けて取り付けたのは右利き左利きの問題の関係ではないのかな?
バイクで峠道をハイペースで走る時、右カーブより左カーブのほうが心理的負担が少ないのが右利きの人に多いっていうのと同じ理由ではないか?と推測する。
つまり右旋回より左旋回のほうが心理的に攻めやすい理由で銃を左側に付けたのでは?
残念ながら全然違う
零戦はプロペラの反トルクの関係で左旋回を多用するため、それに合わせて様々な角度で取り付け試したけどうまくいかなかった
小園が格闘戦で斜め銃の発案に固執した時の残骸よ
@@nekome2011
なるほどエンジントルクの関係ですか、そこの発想はなかった。
ショッギョムッジョ
なんか可愛い。流行ってくれんかな。
元ネタは旧ツイッターで連載してたサイバーパンク小説「ニンジャスレイヤー」、いわゆる忍殺語のひとつですよ>ショッギョムッジョ
始まった~
烈風に斜銃付きってif機はいろんなゲームで見かけるけどリアルに単座戦闘機に斜銃積んでたなんて…
それも斜めの度合いが違うし
お疲れ様です。
高評価プチットな。
up楽しみにしてました(๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)♡
うぽつです
このTARLESS NEXT、健康面に害は一切ないの?ニコチンとかの依存物質とかは出ない?
昔から疑問なんだが、後方に鉄のビー玉を詰め込んで、後ろに付かれたらばら撒けば、
相手も高速で飛行してるから、それなりの威力は出るんじゃないのか?
それとも慣性の法則とかで貫通力などの威力が出ないのか?
当たる範囲が真後ろ下方しかないからほぼ当たらないのでは…
空戦は近づいても100mぐらい離れているので、素直に後方機銃着ける方が命中率も威力も上なのかと