Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
チャンネル登録をよろしくお願いいたします前編⇒ua-cam.com/video/-IU3ACpbpUQ/v-deo.html
DCCについての解りやすい解説ありがとうございます。自動運転や制御運転をしたいユーザには、ある程度のプログラミングに関する勉強が必要ってことですね。
5:38 コアレスモーター →壊れるモーター
ヨーロッパやアメリカの鉄道模型は基本DCCですよね。KATOのDCC解説ページが全然更新されていませんが日本では未だアナログ制御が主体で需要が無いんでしょうね。DCC楽しいのでSHIGEMONさんにはDCCの良さをもっと紹介して欲しいです。
後半にお話をされたZ21を使用していますが、楽しくシンプルに操作することができます。ぜひ、鉄道模型が楽しくなる、Z21かメルクリンのCS3の製品レビューをお願いします。欧州鉄道模型各社のスターターセットは制御機器、車両、レール込みで意外にお得です。
6:34もはや始業検査笑笑
室内灯のON/OFFは回送列車走らせたい場合かな?この場合は車掌のいる運転室だけ光らせるような加工したいところですね
DCCコントローラーは手動運転する方法が有ります デコーダー未搭載で車両選択で(0000)を選択するとDC運転に切り替わります ヘッド-テールライト両方とも点灯しちゃいますけど
運転できますが、不安になる音をだすので…「やって出来なくはない」という使い方になりますね。
6:28 ❌321系 ⭕323系
同線上で速い車両と遅い車両を個別にコントロール出来るのですか?外国の長いレイアウトの動画のDCCでは途中駅で追い越すなど同じ線路上で個別に操作していますがKATOの商品はその操作が出来るのですか?なにかコントローラー等繋ぎ足せば可能に成るのでしょうか?シゲモン先生教えてください!。
同一線路上で2編成を異なる速度で運転することは可能です。このコントローラ単体だと2編成同時に速度調整はできないので、アドレスを切り替えてここの車両を操作する形になります_φ(・_・こっちの動画でソレをやってます!ua-cam.com/video/PyFhx7JbNIE/v-deo.html
@@SHIGEMON 動画を見させていただきました。いや~。面白いですね。夢が広がりますね。早速始めて行こうと思います。!!おしえてシゲモン先生!!のコーナーに質問して良かったです。またギモンに思ったら質問させていただきますね。先生ありがとうございました。
4:57 ライト消灯はブラインドアタックとかで使えそう
DCCを始めて、15年以上です。アナログには戻れません(笑)
DCCでも、コアレスモーターでなければ、アドレス0でアナログ車両制御が一応は可能ですね。モーターへの負担は大きいようで、短時間に限りますが。
線路TOMIXにて走らせるには、KATO→TOMIX変換DCフィーダーを用いればOKでしょうか?
大きいレイアウトでの撮影とかだとスマホ使ってコントロール出来ると便利そうお座敷レイアウトなら必要無いけどある程度大きい情景レイアウトならDCCは便利そうですね
7セグ表示・スクエアに並んだ多数のキー・プログラム… 今も愛用している電卓HP-16Cやかつて遊び倒したLkit-16を思い出す。
KATOさん、スマホをコントローラーにしたDCCシステム出さないかな〜自動運転もできたらイイな〜
ありますよ!
完全DCC化されてる 他局の超巨大レイアウトの方は ヤード線に留置されてる旅客車全部 室内灯 常点灯状態だった。電圧低下が1つの課題らしいね。
MUが、マルチプルユニットオペレーションの略語だった事は初めて知りました。
Thank you 👍
とりあえず凄い
次の動画も楽しみにしています!
仮にヤードが10本あって全てに室内灯が付いてたりすると室内灯デコーダー無しでは全部が点灯しちゃうんですね。出力容量足りないでしょうね。
そこまでされる方はちゃんと考えるユーザーかと思います(笑)
なんで片方だけ動かせるのかなと思って考えてみたらデコーダーで電力遮断とかしてるのかな
DCCは一部導入してますが、ガチでやろうとすると全ての車両をDCC化しないといけないですので、ポイントとかの改造は一切行っていません。DC運転に毛の生えた程度しか出来ませんが、私はそれで満足しています。DCCサウンドだけでもかなり楽しいですし…ちなみにDCCコントローラでDCC化していない車両を制御する事も出来ますが、かなり嫌な音を出して走るため私は行ってません(汗あと補足ですが、DCC化した車両が必ずDC運転できるわけでもなく…DC非対応のDCCデコーダを搭載した車両は、全く走りません。e-bayとかで海外の中古品を買うとそういう事態に陥る事があります。
あこがれて、コントローラー買ったんですけど、使い方解らなくて、箱に閉まって眠ってますデコーダー付きのef81を買って、それも眠ってます今度、運転して見たいと思います
TOMIXの線路使っててもdcc使えますかね?
理解して使えば問題なく使えます。完全選択式ポイントを両方通電すれば複雑な線路上全ての車両を電気系を点灯させたり音を鳴らしたりを一本のフィーダーで可能です。ポイントもDCC制御は可能ですがポイント用デコーダーが必要です。建物の照明なども全てDCC給電されたレールから取れます。
@@honwakasin そうなんですね、お教え頂きありがとうございます(*´ω`*)
フィーダーが違うからジョイント線路2本使う必要があるかとカトーの線路をトミックスのジョイント線路で挟んでカトー部分にフィーダーくっつけるとか
フィーダーは極性を気を付けてトミックス用とKATOのフィーダーコードをハンダでつなぎ合わすくらいの事は出来ないとDCCはできません。今回は線路の話ですが、トミックスなどKATO以外の製品をDCCにするには加工が出来ないと無理なので。更にポイントもDCC制御するならなおさらです。DCCを導入する時点で、全ての動力車はデコーダーを搭載して対応する必要があるのでハードルはそれなりにあります。簡単にいうと、線路への給電が単純で車両加工が大変で知識と技術が必要なDCC車両は加工不要で線路に複雑なセンサーなどの設置や設定が必要なTNOSです。
サンライズに積んだら良さげだね
壊れるモーターw
便利だけどめっちゃ勉強必要やなあw
DCCは何かと便利そうなのでいづれ導入したいとこです(*´∀`*)
交流じゃなくて直流に通信パルス信号を乗せてるってのが正解ね(笑)
DCCのNMRA規格の仕様書を見ると+/-を入れ換えているので交流の表現で正しいです。制御信号は電力線に重畳しているのではなく電力自体をパルスにして符号化しているので,直流では電力を得られない瞬間ができてしまいます。
DCC は FM ラジオみたいな FM 変調方式ですねッ
dcc いいよね。ただ、当たらしめの物しか対応していないんだよな(*σ´ェ`)σ
このDCCってTOMIXとか 他社の車両大丈夫なんかな TOMIXの車両説明書にkatoのDCなどで走行させるとモーターやライトの寿命を早めますと書いてあるから怖い まぁ調べるか..
デコーダーを積んでいればTOMIX車両でも大丈夫です。基本的にDCCのコントローラーでは、デコーダ非搭載の車両は原則運転できないと思ってもらうのがわかりやすいです。。
どんな品物なのか、わかりました…個人的には…ね(^o^;)
むずかしいな。TNOSの方が簡単そうてす。
チャンネル登録をよろしくお願いいたします
前編⇒ua-cam.com/video/-IU3ACpbpUQ/v-deo.html
DCCについての解りやすい解説ありがとうございます。
自動運転や制御運転をしたいユーザには、
ある程度のプログラミングに関する勉強が
必要ってことですね。
5:38 コアレスモーター →壊れるモーター
ヨーロッパやアメリカの鉄道模型は基本DCCですよね。
KATOのDCC解説ページが全然更新されていませんが日本では未だアナログ制御が主体で需要が無いんでしょうね。
DCC楽しいのでSHIGEMONさんにはDCCの良さをもっと紹介して欲しいです。
後半にお話をされたZ21を使用していますが、楽しくシンプルに操作することができます。ぜひ、鉄道模型が楽しくなる、Z21かメルクリンのCS3の製品レビューをお願いします。
欧州鉄道模型各社のスターターセットは制御機器、車両、レール込みで意外にお得です。
6:34もはや始業検査笑笑
室内灯のON/OFFは回送列車走らせたい場合かな?
この場合は車掌のいる運転室だけ光らせるような加工したいところですね
DCCコントローラーは手動運転する方法が有ります デコーダー未搭載で車両選択で(0000)を選択するとDC運転に切り替わります ヘッド-テールライト両方とも点灯しちゃいますけど
運転できますが、不安になる音をだすので…「やって出来なくはない」という使い方になりますね。
6:28 ❌321系 ⭕323系
同線上で速い車両と遅い車両を個別にコントロール出来るのですか?外国の長いレイアウトの動画のDCCでは途中駅で追い越すなど同じ線路上で個別に操作していますがKATOの商品はその操作が出来るのですか?なにかコントローラー等繋ぎ足せば可能に成るのでしょうか?シゲモン先生教えてください!。
同一線路上で2編成を異なる速度で運転することは可能です。
このコントローラ単体だと2編成同時に速度調整はできないので、アドレスを切り替えてここの車両を操作する形になります_φ(・_・
こっちの動画でソレをやってます!
ua-cam.com/video/PyFhx7JbNIE/v-deo.html
@@SHIGEMON 動画を見させていただきました。いや~。面白いですね。夢が広がりますね。早速始めて行こうと思います。!!おしえてシゲモン先生!!のコーナーに質問して良かったです。またギモンに思ったら質問させていただきますね。先生ありがとうございました。
4:57 ライト消灯はブラインドアタックとかで使えそう
DCCを始めて、15年以上です。
アナログには戻れません(笑)
DCCでも、コアレスモーターでなければ、アドレス0でアナログ車両制御が一応は可能ですね。
モーターへの負担は大きいようで、短時間に限りますが。
線路TOMIXにて走らせるには、KATO→TOMIX変換DCフィーダーを用いればOKでしょうか?
大きいレイアウトでの撮影とかだとスマホ使ってコントロール出来ると便利そう
お座敷レイアウトなら必要無いけどある程度大きい情景レイアウトならDCCは便利そうですね
7セグ表示・スクエアに並んだ多数のキー・プログラム… 今も愛用している電卓HP-16Cやかつて遊び倒したLkit-16を思い出す。
KATOさん、スマホをコントローラーにしたDCCシステム出さないかな〜
自動運転もできたらイイな〜
ありますよ!
完全DCC化されてる 他局の超巨大レイアウトの方は ヤード線に留置されてる旅客車全部 室内灯 常点灯状態だった。
電圧低下が1つの課題らしいね。
MUが、マルチプルユニットオペレーションの略語だった事は初めて知りました。
Thank you 👍
とりあえず凄い
次の動画も楽しみにしています!
仮にヤードが10本あって全てに室内灯が付いてたりすると室内灯デコーダー無しでは全部が点灯しちゃうんですね。
出力容量足りないでしょうね。
そこまでされる方はちゃんと考えるユーザーかと思います(笑)
なんで片方だけ動かせるのかなと思って考えてみたらデコーダーで電力遮断とかしてるのかな
DCCは一部導入してますが、ガチでやろうとすると全ての車両をDCC化しないといけないですので、ポイントとかの改造は一切行っていません。
DC運転に毛の生えた程度しか出来ませんが、私はそれで満足しています。DCCサウンドだけでもかなり楽しいですし…
ちなみにDCCコントローラでDCC化していない車両を制御する事も出来ますが、かなり嫌な音を出して走るため私は行ってません(汗
あと補足ですが、DCC化した車両が必ずDC運転できるわけでもなく…DC非対応のDCCデコーダを搭載した車両は、全く走りません。
e-bayとかで海外の中古品を買うとそういう事態に陥る事があります。
あこがれて、
コントローラー買ったんですけど、使い方解らなくて、箱に閉まって眠ってます
デコーダー付きのef81を買って、それも眠ってます
今度、運転して見たいと思います
TOMIXの線路使っててもdcc使えますかね?
理解して使えば問題なく使えます。完全選択式ポイントを両方通電すれば複雑な線路上全ての車両を電気系を点灯させたり音を鳴らしたりを一本のフィーダーで可能です。
ポイントもDCC制御は可能ですがポイント用デコーダーが必要です。
建物の照明なども全てDCC給電されたレールから取れます。
@@honwakasin そうなんですね、お教え頂きありがとうございます(*´ω`*)
フィーダーが違うからジョイント線路2本使う必要があるかと
カトーの線路をトミックスのジョイント線路で挟んでカトー部分にフィーダーくっつけるとか
フィーダーは極性を気を付けてトミックス用とKATOのフィーダーコードをハンダでつなぎ合わすくらいの事は出来ないとDCCはできません。
今回は線路の話ですが、トミックスなどKATO以外の製品をDCCにするには加工が出来ないと無理なので。
更にポイントもDCC制御するならなおさらです。
DCCを導入する時点で、全ての動力車はデコーダーを搭載して対応する必要があるのでハードルはそれなりにあります。
簡単にいうと、
線路への給電が単純で車両加工が大変で知識と技術が必要なDCC
車両は加工不要で線路に複雑なセンサーなどの設置や設定が必要なTNOS
です。
サンライズに積んだら良さげだね
壊れるモーターw
便利だけどめっちゃ勉強必要やなあw
DCCは何かと便利そうなのでいづれ導入したいとこです(*´∀`*)
交流じゃなくて直流に通信パルス信号を乗せてるってのが正解ね(笑)
DCCのNMRA規格の仕様書を見ると+/-を入れ換えているので交流の表現で正しいです。
制御信号は電力線に重畳しているのではなく電力自体をパルスにして符号化しているので,
直流では電力を得られない瞬間ができてしまいます。
DCC は FM ラジオみたいな FM 変調方式ですねッ
dcc いいよね。
ただ、当たらしめの物しか対応していないんだよな(*σ´ェ`)σ
このDCCってTOMIXとか 他社の車両大丈夫なんかな TOMIXの車両説明書にkatoのDCなどで走行させるとモーターやライトの寿命を早めますと書いてあるから怖い まぁ調べるか..
デコーダーを積んでいればTOMIX車両でも大丈夫です。
基本的にDCCのコントローラーでは、デコーダ非搭載の車両は原則運転できないと思ってもらうのがわかりやすいです。。
どんな品物なのか、わかりました
…個人的には…ね(^o^;)
むずかしいな。TNOSの方が簡単そうてす。