Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
西船橋でさようならしたはずが中野で会うのがすごい。
要するに東西線も中央総武線も距離・時間共に大して変わらないってことです。
@@ダイ 東西線が快速だった場合は東西線のほうが速いですよね?
時間帯によると思います。
@@ダイ よく答えていただきありがとうございます
京葉線通勤快速からのこの動画…いつもながら元気だね最近気が滅入る事が多いのでこういうので癒されてます
ありがとう。
立川まで総武緩行線の車両が来るのは珍しい
そうですね
元山手線E 231系500番台なら元山手線が東京のローカルエリアを走るのは新鮮。
千葉始発立川行が運用納めてしまうのは本当に残念…それでもあずさの南小谷行なら立川より先だからね
そうですね。南小谷行も千葉発から新宿発に短縮されますよ
三鷹で転線してから快速のを爆走する黄色い231系よかったのになー。
千葉駅もついに先月ATOS化しましたね!!
みたいですね…成田線乗り行った時が最後の旧型放送でした
4:50辺りには先日ぐらいに中央・総武線から引退したE231系900番台がいますね、
おはようございます乗車お疲れ様ですダイさん
ありがとう
これこの前の大月始発の各駅停車の動画と前後してますか?
撮影日は1週間あいてますね。
立川まで複々線化してほしいですよね。それで快速は終日高円寺阿佐ヶ谷西荻窪通過にしていいと思います。(個人の意見)
それは確か杉並区の住民が許さないのでは三鷹、中野間が複々線化されたのは杉並の住民のお陰といってるんで 本当は旧国鉄時代に吉祥寺ー高円寺間は快速は通過する筈だったんですよ
のぶ そうなんですね!じゃあ快速が遅いのは仕方ないってことなんですね、、
送り込みの為の運用なんですね
送り込みも兼ねているってだけですね。
ダイ どうやら武蔵小金井への送り込みを、混雑緩和を見込んで立川まで運転しているようです。
10:20 引きで西武線を写して黄色オレンジ黄色のセットがGOOD!!
そんなにスペースがないので無理です。できるならやってましたよ…
5コメ元山手線が立川まで行くのが面白い。違う車両が担当することはあるのですか?
確かにそうですね。E231系0番台が充当される時ありますね。
ダイ さんチャンネル登録お願いします🥺あと返信ありがとうございます
国分寺駅のバックに津田さんの音声が聞こえていましたが、中央線でもまだ残っていたんですね。
そうですね。
現在では荻窪駅のみ使用されているようです。(津田さんの放送は。)
過酷な挑戦お疲れ様でした
全く過酷ではないですね。
ちゃんと三鷹以西の自動放送もナンバリング対応してるんですね
そうですね。一応乗り入れの時用に対応してたみたいです
ダイヤ改正で登場する西武新宿線の快速急行や千代田線の急行唐木田行きは乗りますか?
多分乗ると思います
距離が長い。でも僕は快速だな。ダイさんはどちらですか。「いつも聞いてごめんなさい」あと千葉のATOS化はつい最近の2月なんですよ
快速乗り継ぐよりは時間によって各停の方が早い時ありますからね、時間と気分によります
今回のダイヤ改正で無くなるものは多すぎる!乗り納めしたいけど学校側が「コロナ対策のため外出は、控えて下さい!」。(゚Д゚)ハァ?最悪
『控えてください』だから、『外出するな』じゃないんですよね…まぁ屁理屈って言われたらそこまでですが…
千葉駅ってATOS化されたんですか!?
されたみたいですね
さっきの千葉駅を21時20分発武蔵小金井行きもなくなるのでは
無くなりますね。
@@ダイ JR東日本さんや京王さんでも運用なくなたり新規の行き先に変わりますね
武蔵小金井行は乗ったことありますが立川行はまだ乗ったことはありませんね……。
そうなんですね。無くなる前に是非!
9コメ中央総武線の立川行きは早朝と深夜に1本ずつ出てますよね!
早朝にはありません。
こっちはオレンジ車両と反対に中央快速線のナンバリングが聞けなくなってしまう。 対応されたばかりだが、しょうがない。例:Next Musashi-sakai(JC-13)
確かにそうですね…
最近ダイヤ改正で消滅する電車が多いな。
西船橋→西国分寺を乗り換え無しで行きたい方は、武蔵野線を乗り通さず、総武緩行線を乗り通すほうがいいですねw
武蔵野線も武蔵野線で良いと思いますけどね
複々線が完成してたら今でもあったし何本もあっただろうなぁ
なんなら、東西線直通電車も立川に乗り入れてた可能性あったな
@@bettynoire_fear8866 確かに
立川にて、黄色い帯のE231-500と同じ黄色い帯のE233-8000が並んでいるの珍しいですね。
そうですね。あまり見られる光景ではないです
俺も乗りたかったけど中学生だから家につくのが10時過ぎてしまって遅くなる.....
中学生は確かに乗れないね…
三鷹より先の乗り入れ無くなるってことは武蔵小金井行きも無くなるんですね、中央線だいぶ変わりますね
快速に乗り継ぐのが面倒くさい人はいいかもしれないですね。
そうですね。特に平日は中央線快速は中野から各駅ですし
なんか去年もそうだったけどダイヤ改正で中央線変わり過ぎじゃない?
あえて経路指定の切符にしているのは途中下車できるようにするためか
立川でお互い黄色い 南武線と会いますね
あと御茶ノ水行きも無くなるようです。
確かに無くなりますね
快速線を走行する緩行線もそろそろなくなるんですね 寂しいです
立川に八ミツ車は違和感を感じますが見れなくなると思うと寂しい限りです
確かにそうですね。
乗ってみたいけど、時間がなぁ
確かに夜遅いですからね…
なぜこの様な運用があったのでしょうか?
次の日の送り込み兼新宿以西の各駅対応ですね
せっかくなら、東西線直通のみをを立川まで複々線化延伸維持でも良じゃったんじゃね?
千葉から快速乗り継ぐのめんどいから、なくなって欲しくはないなー。
確かに乗り換えは階段ありますし、接続時間とか考えると面倒ですね
かなり遠いですね。
8コメ
1コメ
2だね。ありがとう
ダイヤ改正で無くなるのでは?
ちゃんと動画の冒頭で3月のダイヤ改正で無くなるって言ってますよね…
西船橋でさようならしたはずが中野で会うのがすごい。
要するに東西線も中央総武線も距離・時間共に大して変わらないってことです。
@@ダイ 東西線が快速だった場合は東西線のほうが速いですよね?
時間帯によると思います。
@@ダイ よく答えていただきありがとうございます
京葉線通勤快速からのこの動画…いつもながら元気だね
最近気が滅入る事が多いのでこういうので癒されてます
ありがとう。
立川まで総武緩行線の車両が来るのは珍しい
そうですね
元山手線E 231系500番台なら元山手線が東京のローカルエリアを走るのは新鮮。
千葉始発立川行が運用納めてしまうのは本当に残念…それでもあずさの南小谷行なら立川より先だからね
そうですね。
南小谷行も千葉発から新宿発に短縮されますよ
三鷹で転線してから快速のを爆走する黄色い231系よかったのになー。
そうですね
千葉駅もついに先月ATOS化しましたね!!
みたいですね…
成田線乗り行った時が最後の旧型放送でした
4:50辺りには先日ぐらいに中央・総武線から引退したE231系900番台がいますね、
おはようございます
乗車お疲れ様です
ダイさん
ありがとう
これこの前の大月始発の各駅停車の動画と前後してますか?
撮影日は1週間あいてますね。
立川まで複々線化してほしいですよね。それで快速は終日高円寺阿佐ヶ谷西荻窪通過にしていいと思います。(個人の意見)
それは確か杉並区の住民が許さないのでは三鷹、中野間が複々線化されたのは杉並の住民のお陰といってるんで 本当は旧国鉄時代に吉祥寺ー高円寺間は快速は通過する筈だったんですよ
のぶ そうなんですね!じゃあ快速が遅いのは仕方ないってことなんですね、、
送り込みの為の運用なんですね
送り込みも兼ねているってだけですね。
ダイ どうやら武蔵小金井への送り込みを、混雑緩和を見込んで立川まで運転しているようです。
10:20 引きで西武線を写して黄色オレンジ黄色のセットがGOOD!!
そんなにスペースがないので無理です。
できるならやってましたよ…
5コメ元山手線が立川まで行くのが面白い。違う車両が担当することはあるのですか?
確かにそうですね。
E231系0番台が充当される時ありますね。
ダイ さんチャンネル登録お願いします🥺あと返信ありがとうございます
国分寺駅のバックに津田さんの音声が聞こえていましたが、
中央線でもまだ残っていたんですね。
そうですね。
現在では荻窪駅のみ使用されているようです。(津田さんの放送は。)
過酷な挑戦お疲れ様でした
全く過酷ではないですね。
ちゃんと三鷹以西の自動放送もナンバリング対応してるんですね
そうですね。
一応乗り入れの時用に対応してたみたいです
ダイヤ改正で登場する西武新宿線の快速急行や千代田線の急行唐木田行きは乗りますか?
多分乗ると思います
距離が長い。でも僕は快速だな。ダイさんはどちらですか。「いつも聞いてごめんなさい」
あと千葉のATOS化はつい最近の2月なんですよ
快速乗り継ぐよりは時間によって各停の方が早い時ありますからね、時間と気分によります
今回のダイヤ改正で無くなるものは多すぎる!乗り納めしたいけど学校側が「コロナ対策のため外出は、控えて下さい!」。(゚Д゚)ハァ?最悪
『控えてください』だから、『外出するな』じゃないんですよね…
まぁ屁理屈って言われたらそこまでですが…
千葉駅ってATOS化されたんですか!?
されたみたいですね
さっきの千葉駅を21時20分発武蔵小金井行きもなくなるのでは
無くなりますね。
@@ダイ JR東日本さんや京王さんでも運用なくなたり新規の行き先に変わりますね
武蔵小金井行は乗ったことありますが立川行はまだ乗ったことはありませんね……。
そうなんですね。
無くなる前に是非!
9コメ中央総武線の立川行きは早朝と深夜に1本ずつ出てますよね!
早朝にはありません。
こっちはオレンジ車両と反対に中央快速線のナンバリングが聞けなくなってしまう。 対応されたばかりだが、しょうがない。例:Next Musashi-sakai(JC-13)
確かにそうですね…
最近ダイヤ改正で消滅する電車が多いな。
そうですね。
西船橋→西国分寺を乗り換え無しで行きたい方は、武蔵野線を乗り通さず、総武緩行線を乗り通すほうがいいですねw
武蔵野線も武蔵野線で良いと思いますけどね
複々線が完成してたら今でもあったし何本もあっただろうなぁ
なんなら、東西線直通電車も
立川に乗り入れてた可能性あったな
@@bettynoire_fear8866
確かに
立川にて、黄色い帯のE231-500と同じ黄色い帯のE233-8000が並んでいるの珍しいですね。
そうですね。
あまり見られる光景ではないです
俺も乗りたかったけど中学生だから家につくのが10時過ぎてしまって遅くなる.....
中学生は確かに乗れないね…
三鷹より先の乗り入れ無くなるってことは武蔵小金井行きも無くなるんですね、中央線だいぶ変わりますね
無くなりますね。
快速に乗り継ぐのが面倒くさい人はいいかもしれないですね。
そうですね。
特に平日は中央線快速は中野から各駅ですし
なんか去年もそうだったけどダイヤ改正で中央線変わり過ぎじゃない?
そうですね。
あえて経路指定の切符にしているのは途中下車できるようにするためか
立川でお互い黄色い 南武線と会いますね
あと御茶ノ水行きも無くなるようです。
確かに無くなりますね
快速線を走行する緩行線もそろそろなくなるんですね 寂しいです
そうですね。
立川に八ミツ車は違和感を感じますが見れなくなると思うと寂しい限りです
確かにそうですね。
乗ってみたいけど、時間がなぁ
確かに夜遅いですからね…
なぜこの様な運用があったのでしょうか?
次の日の送り込み兼新宿以西の各駅対応ですね
せっかくなら、東西線直通のみをを立川まで複々線化延伸維持でも良じゃったんじゃね?
千葉から快速乗り継ぐのめんどいから、なくなって欲しくはないなー。
確かに乗り換えは階段ありますし、接続時間とか考えると面倒ですね
かなり遠いですね。
そうですね。
8コメ
ありがとう
1コメ
2だね。
ありがとう
ダイヤ改正で無くなるのでは?
ちゃんと動画の冒頭で3月のダイヤ改正で無くなるって言ってますよね…