SUZUKI SWIFT HYBRID MZ(CVT)/ HYBRID MX(5MT)【新型・試乗】スズキの本気! 3気筒エンジン+CVT/5MTはどちらもコストパフォーマンス高し
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 新型スイフトは新開発の1.2ℓ3気筒エンジンとCVTを採用したのが目玉。安全装備の充実や機能性向上も見逃せない。一部グレードには5速MTも設定され、走りに妥協しない幅広い層を満足させる。さて、清水和夫は新型スイフトをどう評価するのか。
#swift #suzuki
◾️SPECIFICATIONS
スイフトHYBRID MZ(FF・CVT)/ HYBRID MX(FF・5MT)
車両本体価格(税込):2,167,000/1,922,800円
全長×全幅×全高:3860×1695×1500mm
ホイールベース:2450mm
トレッド(前/後):1480/1490mm
車両重量:950/920kg
最小回転半径:4.8m
乗車定員:5名
エンジン型式/種類:Z12E/直列3気筒DOHC
内径×行程:74.9×92.8mm
総排気量:1197cc
エンジン最高出力:60kW(82ps)/5700rpm
エンジン最大トルク:108Nm(11.kgm)/4500rpm
燃料タンク容量:37ℓ(無鉛レギュラー)
モーター形式/種類:WA06D/交流同期電動機
モーター最高出力:2.3kW(3.1ps)/1100rpm
モーター最大トルク:60Nm(6.1kgm)/100rpm
燃費 WLTCモード:24.5/25.4km/ℓ
駆動方式:前輪駆動
トランスミッション:CVT/5速MT
サスペンション形式 フロント:マクファーソンストラット リア:トーションビーム
ブレーキ フロント:ベンチレーテッドディスク リア:ディスク/リーディングトレーリング
タイヤサイズ:185/55R16
軽さは正義ですよね。いつもご紹介の時に「この子」って表現されるところに車への愛情を感じます!
スズキの良心であり真骨頂〜
最初出たときは変な顔だと思いましたが、走ってるとカッコいいですね
スイスポも楽しみ
スイフトは、インド、インドネシア、チェコに工場作り欧州とアジアで売れてます。真面目な車作りがスズキの特徴 😊!
MXがシンプルで楽しそう。
車重は先代のほうが軽いですよ。それに先代素イフトのエンジンは1.4Lターボではないですよ。
軽さはスズキの伝統ですね。
ノーマルスイフトは女性層も乗るファミリーカー ヒップポイント下げるとしたらスイフトスポーツで
少し前に公開されたJNCAPのテスト映像見てビックリ。予防安全性能が一気に国内トップレベルに進化しましたね。子供の飛び出しに40Kmで対応してます。
カルタスの頃は「スズキの普通車? けっ」「カネはないけど軽はご免って人が仕方なしに買うクルマでしょ」って感じだったし、当時の評論家たちも皆そういう感覚だったと思うけど、時代は変わりましたねえ。
まさか清水さんがスズキの普通車を褒める時が来ようとは、80年代くらいには想像もできませんでしたよ。
わたしも初愛車が550ccの2代目ワークスで、製造品質のあまりの低さ・速いけどヒドい乗り心地とハンドリングに「二度とスズキのクルマは買わん!」と決意しましたが。
今じゃハスラーを初代・2代目と乗り継いでます。
もう1台、アウトバックにも乗っていますが、スバリストの嫁とわたしが「これはいい」とハスラーを買うほどに、スズキの品質は上がっています。
嫁は「今軽やコンパクトを買うなら絶対スズキ!」と言うほどです。
本当にスズキは変わりましたね。
旧型スイフトは4気筒1.2LNAですよね? 1.4ターボはスイフトスポーツかと?
スイフトスポーツとスイフト比べたら、そりゃ物足りないのではないかと思います。
新型スイフト頭一つ抜けたハッチバックになった感じですね、やはりエンジン技術はスズキ自動車が最高峰かなぁ、
先代の4気筒もいいエンジンでしたからねぇ。
ヒップポイントの一問題は、ファミリーユースで奥さんたちが運転する機会や商用車で免許取り立ての人達が使うこと考えたら
高めの方が安全運転につながりますね。
ベース車両が出てきたんで今度のスイフトスポーツどんな怪物が出てくるか楽しみ。
軽いな このくらいの車重なら1200㏄あれば余裕ありそう けいで990キロは余裕なくシフトが忙しい時がある
新型スイフトスポーツと思って乗ってるんだろうね、先代モデルのエンジンを1.4ターボと紹介してますが、先代モデルも同じ排気量でしたし
女性も乗る車ですので、このくらいのシートじゃないと乗り降り辛いです
庶民の味方スズキ!
新型もいいけど、現行?のスイスポもかなり欲しい
これはスイスポではない
@@楓迅 んなこと分かっております
迷いますよね~~
2L以下ならほぼ3気筒の時代
私が駆け込みで買った先代スイフトXG(5MT)は車重が 840kgしかないことを知って欲しい
ゴリゴリの実用車の素イフトにホットハッチを求められる方もいるんですね
清水さん、歳とったなぁ
爺さんになっちまった😂
😅
@@謝謝謝の謝 (´・ω・`)
今時セダンに乗るのはスポーツ志向なのでしょうね
清水さん動画コメント聞いてるとスイフトスポーツと混同されてるように思いますが、レポートされてるクルマはノーマルの新型ですよ。
4気筒から3気筒になったことを強調してる感じしますね
ヒップポイントやら1.4Lターボやらおかしな事ばかりいってる。スタッフは指摘しないのかね。
@@takeshiy1573誰も言えないんだきっと
他の車系解説者も、スイスポ(現行)と、新型の無印スイフトを同列で語るのか、まじで理解出来ませんよね…
MTでもヒルアシストあるから、安心🎉❤🎉❤😊
えーだすって何ですか?わかる方教えてください。
わいの乗ってる先代前期型特別仕様車XG limitedはセーフティサポートとLEDを装着して車重890kgです。
エンジンスペックは4気筒1200cc91馬力-トルクが12.1kg-m。リアブレーキはディスクブレーキ。
価格はオプション込み154万円でしたよ😅
スズキに乗って高評価は嬉しいです(^^)
他の方も指摘されていますが、エンジンや車重など旧型との比較が誤っています。運営の方は最低でも字幕で補うべき。チャンネルの信頼性が揺らぐことになります。
お尻を下げ過ぎると乗り降りが大変になって一般の人には受けないんですよ。私もそうですが腰が悪い人は多いですからね。皆がスポーツを求めているわけではないが、そんな人たちにもしっかり走る車を提供することが出来るスズキは良心的だ。
わかります。座面は水平な方が楽ですよね。たまに角度が付きすぎてる車に乗ると非常に疲れます。
軽くなって剛性や衝突安全がどのように良くなったのか気になります~(^-^)/そこら辺を開発者とかに聞いてほしいです!
わいの乗ってる先代RS5MTは870kgです。
これならエンストこかないのかな?
これならエンストこかないのかな?
これならエンストこかないのかな?