Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
やっぱ弾き込むと音良くなりますね
参考になりました。ギター仕事私実感はやはり弾きこむ&豆な手入れ 他は気温に対しての研究必要→冬場よく鳴るギター 湿気あつたら駄目なギターや意外に湿気あつたら良い音がする分もありますね。一番効能はライブで一回長丁場演奏に使うと翌日からかなりグレード上がります。
ワンダートーン持ってますよそして10年来使っています今はムスタングに丸3年以上かけっぱなしでいますいつ外して弾くかは決めてませんがその時が楽しみです
そもそも [鳴り]の概念とは何か?
ギターは伐採した木を使ってるとは言え植物も人間も周波数を発しているものですから、普段と違う周波数にしたら全然鳴らなくなるというのはすごく納得です。同じ周波数同士で共鳴し合ったりするのがこの地球上の物質ですからね。ギターの鳴りにも同じことが言えるんだと思います
コメントありがとうございます
仕事でよく使うギターを441にしている理由はどうしてですか??とても気になりました!
末松さん、見ない間にバズり過ぎです笑
確かに、自分今1本しかエレキ持ってなくて何年か放置してて一昨年の暮れぐらいからまた本気出して毎日弾いてますが、結構鳴るようになりました。もちろん=アンプ通していい音かは別として。やはり楽器は弾いて上げないと鳴りは悪くなりますよね。周波数での変化は自分はわかりませんでした😭
僕は新しいギターを買うと、必ず各部のネジ類を増し締めします。特にペグとか締めが甘いことが多いです。しっかり締めてあげると、鳴りがタイトになるイメージです。
絶対変わらんwwww
面白いですね。すると440で鳴るようになったギターを441でしばらく弾きこんだ場合、次第に441で鳴るようになり、逆に440では鳴らなくなるのでしょうか
昔、コンボamp横に寝かせて、イングヴェイのCDループかけて、スピーカーの上にタオルひいてGibsonレスポールやfenderのストラトキャスターを置いて会社いってました✋めちゃくちゃ鳴る様になりました(笑) スティーブヴァイにCD変えたり、ampの、bass、middle、Treble.変えたりでguitarの弱い音域出る様になりました(笑)注意するのは、音量大きくすると、pickupのポッティングが緩んでしまう事かなぁー。ピッキングする真裏辺りにスピーカーの中心になるように置くと、抜けも良くなり、ヘッドからボディーまで響くようになりましたwwあくまでも私の思い出話です。
面白いwwwさすが!
手持ちのギターで試してみたら一本何故か441で試したことないギターが441で響き方が全然変わる(良いほうに)謎現象が起きました!相性もあるんですかね? あとステレオの前ではありませんがe-bowでずっと鳴らし続けるってのはやったことあります
イヤホン、ヘッドホンのエージングを如実に感じるタイプなのでステレオはかなり意味があるんじゃないかと思います。それと以前中古ギターにplekを施工したらかなり鳴るようになりました。
ピッチかぁ ちょっとふしぎな解説ですねえ 例えば練習曲に定めた曲をニ曲三曲と増やしていって曲を覚えるために弾くフレーズを覚えるために聴いてると曲によってピッチがちがうのですよねえ だからコピーの段階で自身のGUITARのチューニングを変えながら弾くことになりますそうやって数曲こなしてると あゝなんてたくさんピッチの異なる曲が存在するんだ!?って体験に成るんですよねえ
エレキの場合アンプに繋がらなくても鳴るギターはアンプに繋ぐと良く言えばまろやかな音、悪く言えばボケた音です。逆にアンプに繋がないと鳴らないギターはカッチリしているのでアンプに繋ぐとメリハリのある音が出せます、悪く言うと音が硬いです。どっちがいいか悪いかでは無くどちらも良いです。ヴィンテージギターが鳴るという都市伝説はただ単にガタがきてるからです。
音はむずかしーッスね。今うちにあるストラト3本、ボディ叩いてみたら 低 中 高と見事に帰ってくる音が3本とも違いました(笑)
いやこれはホンマです。強く同意
ユーミンのコンサートは441という文書を見たことがあります。個人的には441でずっとやっていたので、面白く拝見させていただきました。
ステレオ 懐かしいですね!Technicsのセパレート型を高校生の時にローンで買って爆音で聴いてました😅
なんか映像の編集のクオリティが爆上がり
わからないです。なぜ440hzで鳴るギターを441hzにする必要があるのですか?自分のギターも振動する熟成器を購入したので参考にしたいのですが、440hzとか441hzとかに合わせられません
ローリングストーンズのキースリチャーズは新しいギターをローディーに預けてずっと弾かせるようにしていると聞いた事があります。多分この事が関連してそうな気がする。因みに自分はチューナー持ってないのでパープルのスモークオンザウォーターでチューニングしてます。でもレギュラーじゃなかった気が、、、、
すると、イングヴェイモデルは、ずっと全て半音下げ続けた方がいいということですかね。
お仕事で441Hzの時には、他の楽器の方に合わせてもらうということですか?そっちの方々の楽器は(ベースとか)鳴りが悪くなるという現象は起きないのでしょうか?ベースの方も意を決して441Hzで通しているということなのかな?
4:10 電◯マを当てようかと思ってしまいました。
ローター当て続けたことはある。
物は作られた瞬間から劣化が始まるから、その具合で良い音悪い音と判断されるのかなと考えました…
スピーカーの前ギター置いてたな〜懐かしいww
エリック・ジョンソンのギターを440で弾いてみたい
ボディを叩くとアンプから音がでる…叩くことによって弦が振動してるからではないですかね?
ピックアップは磁力で振動を拾うわけですから、その通りです。が、その弦を支えている材全体の振動からのフィードバックがあるという事を表現する意図だと思いますよ。
都市伝説で、マッサージチェアでYAMAHAは振動を与えているというのがありましたね。オーダー品に関しては、必ずこの工程が入ってると信じていました。
マジですかw
確かに441と440、442じゃ変わってくる
まあこれはさすがにオカルトですね。hzより先に詰めなければいけないことがありすぎます。
単に弦が張ったり緩んだりしてるだけでは、、、
この前の動画見て441Hzでチューニングしたら音が好みでした( *´艸`)ラッキーだと思っておきますねwありがとうございます!
うん国際ピッチ!
やっぱ弾き込むと音良くなりますね
参考になりました。ギター仕事私実感はやはり弾きこむ&豆な手入れ 他は気温に対しての研究必要→冬場よく鳴るギター 湿気あつたら駄目なギターや意外に湿気あつたら良い音がする分もありますね。一番効能はライブで一回長丁場演奏に使うと翌日からかなりグレード上がります。
ワンダートーン持ってますよ
そして10年来使っています
今はムスタングに丸3年以上かけっぱなしでいます
いつ外して弾くかは決めてませんがその時が楽しみです
そもそも [鳴り]の概念とは何か?
ギターは伐採した木を使ってるとは言え植物も人間も周波数を発しているものですから、普段と違う周波数にしたら全然鳴らなくなるというのはすごく納得です。
同じ周波数同士で共鳴し合ったりするのがこの地球上の物質ですからね。ギターの鳴りにも同じことが言えるんだと思います
コメントありがとうございます
仕事でよく使うギターを441にしている理由はどうしてですか??
とても気になりました!
末松さん、見ない間にバズり過ぎです笑
確かに、自分今1本しかエレキ持ってなくて何年か放置してて一昨年の暮れぐらいからまた本気出して毎日弾いてますが、結構鳴るようになりました。
もちろん=アンプ通していい音かは別として。やはり楽器は弾いて上げないと鳴りは悪くなりますよね。
周波数での変化は自分はわかりませんでした😭
僕は新しいギターを買うと、必ず各部のネジ類を増し締めします。特にペグとか締めが甘いことが多いです。しっかり締めてあげると、鳴りがタイトになるイメージです。
絶対変わらんwwww
面白いですね。すると440で鳴るようになったギターを441でしばらく弾きこんだ場合、次第に441で鳴るようになり、逆に440では鳴らなくなるのでしょうか
昔、コンボamp横に寝かせて、イングヴェイのCDループかけて、スピーカーの上にタオルひいてGibsonレスポールやfenderのストラトキャスターを置いて会社いってました✋めちゃくちゃ鳴る様になりました(笑)
スティーブヴァイにCD変えたり、ampの、bass、middle、Treble.変えたりでguitarの弱い音域出る様になりました(笑)
注意するのは、音量大きくすると、pickupのポッティングが緩んでしまう事かなぁー。ピッキングする真裏辺りにスピーカーの中心になるように置くと、抜けも良くなり、ヘッドからボディーまで響くようになりましたww
あくまでも私の思い出話です。
面白いwwwさすが!
手持ちのギターで試してみたら一本何故か441で試したことないギターが441で響き方が全然変わる(良いほうに)謎現象が起きました!相性もあるんですかね? あとステレオの前ではありませんがe-bowでずっと鳴らし続けるってのはやったことあります
イヤホン、ヘッドホンのエージングを如実に感じるタイプなのでステレオはかなり意味があるんじゃないかと思います。
それと以前中古ギターにplekを施工したらかなり鳴るようになりました。
ピッチかぁ ちょっとふしぎな解説ですねえ
例えば練習曲に定めた曲をニ曲三曲と増やしていって曲を覚えるために弾くフレーズを覚えるために聴いてると
曲によってピッチがちがうのですよねえ だからコピーの段階で自身のGUITARのチューニングを変えながら弾くことになります
そうやって数曲こなしてると あゝなんてたくさんピッチの異なる曲が存在するんだ!?
って体験に成るんですよねえ
エレキの場合アンプに繋がらなくても鳴るギターはアンプに繋ぐと良く言えばまろやかな音、悪く言えばボケた音です。逆にアンプに繋がないと鳴らないギターはカッチリしているのでアンプに繋ぐとメリハリのある音が出せます、悪く言うと音が硬いです。どっちがいいか悪いかでは無くどちらも良いです。ヴィンテージギターが鳴るという都市伝説はただ単にガタがきてるからです。
音はむずかしーッスね。
今うちにあるストラト3本、ボディ叩いてみたら 低 中 高と見事に帰ってくる音が3本とも違いました(笑)
いやこれはホンマです。強く同意
ユーミンのコンサートは441という文書を見たことがあります。
個人的には441でずっとやっていたので、面白く拝見させていただきました。
ステレオ 懐かしいですね!Technicsのセパレート型を高校生の時にローンで買って爆音で聴いてました😅
なんか映像の編集のクオリティが爆上がり
わからないです。なぜ440hzで鳴るギターを441hzにする必要があるのですか?自分のギターも振動する熟成器を購入したので参考にしたいのですが、440hzとか441hzとかに合わせられません
ローリングストーンズのキースリチャーズは新しいギターをローディーに預けてずっと弾かせるようにしていると聞いた事があります。多分この事が関連してそうな気がする。因みに自分はチューナー持ってないのでパープルのスモークオンザウォーターでチューニングしてます。でもレギュラーじゃなかった気が、、、、
すると、イングヴェイモデルは、ずっと全て半音下げ続けた方がいいということですかね。
お仕事で441Hzの時には、他の楽器の方に合わせてもらうということですか?
そっちの方々の楽器は(ベースとか)鳴りが悪くなるという現象は起きないのでしょうか?
ベースの方も意を決して441Hzで通しているということなのかな?
4:10 電◯マを当てようかと思ってしまいました。
ローター当て続けたことはある。
物は作られた瞬間から劣化が始まるから、その具合で良い音悪い音と判断されるのかなと考えました…
スピーカーの前ギター置いてたな〜
懐かしいww
エリック・ジョンソンのギターを440で弾いてみたい
ボディを叩くとアンプから音がでる…叩くことによって弦が振動してるからではないですかね?
ピックアップは磁力で振動を拾うわけですから、その通りです。が、その弦を支えている材全体の振動からのフィードバックがあるという事を表現する意図だと思いますよ。
都市伝説で、マッサージチェアでYAMAHAは振動を与えているというのがありましたね。
オーダー品に関しては、必ずこの工程が入ってると信じていました。
マジですかw
確かに441と440、442じゃ変わってくる
まあこれはさすがにオカルトですね。hzより先に詰めなければいけないことがありすぎます。
単に弦が張ったり緩んだりしてるだけでは、、、
この前の動画見て441Hzでチューニングしたら音が好みでした( *´艸`)ラッキーだと思っておきますねwありがとうございます!
うん国際ピッチ!