Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 лис 2021
  • 簡易的な模型を使用し、横取装置の仕組みを解説します。
    ◆Twitter(線路マニア)
    / _railway_mania
    毎日、線路雑学発信中!
    #鉄道
    #線路
    #保線
    #横取装置
    #分岐器
    BGM:Next Step(by shimtone)

КОМЕНТАРІ • 298

  • @GLM17
    @GLM17 2 роки тому +97

    「これじゃ、ぜってー分岐できないじゃん」
    ‥という長年のモヤモヤが一気に解消。
    ありがとうございます。
    今夜からようやく眠れます。

  • @milkypapa4479
    @milkypapa4479 2 роки тому +227

    ずぅっと疑問に思っていたことが、今日解消しました!! ありがとうございました!! スッキリしました。

  • @user-cy7xk6re8n
    @user-cy7xk6re8n 2 роки тому +181

    この分岐を見るたびに、どうやって乗り越すのか不思議でした。本線側のレールに乗り越えの際の傷もないし…
    模型を使った解説をしていただき、よくわかりました。ありがとうございました。

    • @shinishikawa3182
      @shinishikawa3182 2 роки тому +4

      すばらしい‼️ 初めて知った。 感謝します❣️

  • @shg74
    @shg74 2 роки тому +138

    とても解りやすいです。
    数十年来の謎が一気に解けました。
    ありがとうございます。

  • @johnswilliam7546
    @johnswilliam7546 2 роки тому +93

    たまに見るこのような線路を「過去に使っていた分岐機を廃止したのかな?」と思っていました
    詳しいくて分かりやすい解説、ありがとうございます‼️

  • @iso6094
    @iso6094 2 роки тому +38

    10年ほど前、一度Nゲージで横取りを作ろうとしましたが、横取り材を被せる機構を作るのが細かすぎて当時は断念しました。
    この動画を見て再燃しました。もう一度作ってみようと思います😅

    • @user-mi6ri5hy8y
      @user-mi6ri5hy8y  2 роки тому +9

      期待してます(^ ^)

    • @changnabe2606
      @changnabe2606 2 роки тому +5

      集電可能な状態で再現しようとすると、えらく大変そう。

    • @iso6094
      @iso6094 2 роки тому +4

      @@changnabe2606
      コメントありがとうございます😭
      もちろん集電可能でマルタイやBRが通過できるように作ります❗️

  • @fujiokatayose4151
    @fujiokatayose4151 2 роки тому +11

    私も保線屋でした、退職15年になります。
    列車を安全又は、乗り心地よい線路を保つため夜間に黃色車両が作業をしています。
    この黃色車両が保守用車と呼ばれています。
    留置してある基地から作業する本線に行くために横取り装置を設置します。
    以前は、基地線と本線の近くに横取り装置の部材を置き、人力で運び部材をクサビで留めていましたが、簡易ですが保守用車の脱線等が発生した為、現在の横取り装置(2代目)になりました。

  • @user-sx5ph2cy9m
    @user-sx5ph2cy9m 2 роки тому +49

    私は特に鉄道マニアというわけではありませんが、その業界ならではの話しを聞くのは大好きです。
    レールあってこその鉄道です。
    面白い話しありがとうございました。

  • @user-pz3sg3vd7d
    @user-pz3sg3vd7d Місяць тому +10

    まさか、乗り越えるという縦の発想で分岐しているとは😮
    ずっと疑問に思っていたことが、わかってスッキリしました👍

  • @nyanda66k9hinata
    @nyanda66k9hinata 2 роки тому +13

    この横取り装置を元に戻す作業を怠ったために、2009年2月にとある駅の手前で脱線事故が発生、いかにこの装置が重要かというのが本動画で理解できますね。

  • @user-jo8uc2jv1i
    @user-jo8uc2jv1i 2 роки тому +10

    恐らく一生披露する機会のない知識だけど「なるほど」と満たされた気がする。

  • @kayawong21
    @kayawong21 2 роки тому +98

    素晴らしい解説でした
    今まで考えたことないこと
    改めて認識出来て凄く勉強になりました

  • @user-kikisayaka
    @user-kikisayaka 2 роки тому +58

    素敵な模型ですね
    上手に作ってあるので教育資料として役立ちそう

  • @user-px6mj2rl2s
    @user-px6mj2rl2s 2 роки тому +38

    今回の解説で、あの形状の転轍機の役割、システムがよくわかりました。確かに、保線作業車の出入りだけなら、この簡易的な
    設備の意義も理解できます。おかげでまた知識が増えました。ありがとうございます。

  • @user-cx4cs7hb4w
    @user-cx4cs7hb4w 2 роки тому +33

    保線車両が出入りする場面を見る機会がなく、断線しているレールをどうやって行き来するのか謎でしたが、非常に勉強になりました。
    説明もわかりやすく、特に模型が忠実に再現されており、実際に現場で作業されていた方だからこその内容だったと思います。
    貴重な動画をありがとうございました。

  • @user-yy7yj7kk3b
    @user-yy7yj7kk3b 2 роки тому +40

    おおむね想像通りでしたが、クロッシング部で一般レールにも勾配がついているのは知りませんでした。
    役には立たなくとも知識が増えるのは、本当に楽しいです。ありがとうございました。

  • @g0218231124
    @g0218231124 2 роки тому +22

    そもそも横取装置というものの存在すら知らなかったのですが、車窓からたまに見える、一部分だけ高く盛り上がっているレールの謎がやっと解けました。
    ありがとうございます。

  • @user-el9rf6cw7e
    @user-el9rf6cw7e Місяць тому +17

    この「お前小さい頃昔でんちゃ好きだったろ?でも、このタイプの分岐レールについて疑問に思って親に聞いても、要領の得ない回答で結局仕組みが分からなかったなかったやろ?で、大人になってからふと思い出してググろうにもこのタイプの分岐の名称分からんかったやろ?そんなお前に今ここでこのタイプの分岐レールの仕組教えたるわ」って感じでオススメ出てきてくれ凄い有難い

  • @Load-British
    @Load-British 2 роки тому +18

    わかりやすい!
    模型もありがとうございます。

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 2 роки тому +15

    わざわざ模型を用意して、分かりやすいように色分けをして、ご説明して頂けるから分かりやすいです。
    本線を傷付けない配慮があり、保守作業限定で使われる設備ですね。

  • @masakun-jp
    @masakun-jp 2 роки тому +11

    横取装置。 
    普段その仕事ぶりを見ていなかったので(当たり前ですが)、
    模型まで作って頂いたおかげで、自分の中のモヤモヤが晴れました。
     少し大げさかも。

  • @racerspeed3504
    @racerspeed3504 2 роки тому +2

    見るたびに、どうやって分岐しているんだろうなと思っていましたが、名称から構造まで、よくわかりました。
    高評価を10個つけたいぐらいです。

  • @TSONO-wh4fz
    @TSONO-wh4fz 2 роки тому +2

    保線屋さんによる動画とか、線路鉄にとって嬉しくないわけがない
    ありがとうございます!

  • @user-tq1zv7gh5c
    @user-tq1zv7gh5c 2 роки тому +9

    今まで不思議に思っていた(特にクロッシング部)ので、疑問が解消しました!
    いつも詳細な解説をして頂きありがとうございます。これからも色々な解説をお願いします。

  • @user-rw3tn5kx1u
    @user-rw3tn5kx1u 2 роки тому +22

    なるほど
    装置と言っても人力で操作するものなんですね
    勉強になりました
    保守用車や保線工事の種類についても色々と知りたいです!

    • @user-mi6ri5hy8y
      @user-mi6ri5hy8y  2 роки тому +4

      リクエストありがとうございます!

  • @superversyss
    @superversyss 2 роки тому +9

    近所の駅に設置されてて構造を想像してましたが、想像通りでした。ありがとうございました。

  • @fc3s1327
    @fc3s1327 2 роки тому +3

    考える人も凄い知恵だなぁ~と思います。

  • @Kuma_tabi_ch
    @Kuma_tabi_ch 2 роки тому +4

    素晴らしい動画です。
    横取り装置の
    メンテナンス面ですが
    私が使っていたのは油圧式で
    故障等で電動で動かない時は
    レバーでひたすら漕ぐと
    いう作業が待ち受けてます。
    完全にリレースイッチまで
    達していないと、
    特殊信号発光器が回りっぱなし
    初電に影響する事態となりました

  • @user-ou7fx5uk9i
    @user-ou7fx5uk9i 2 роки тому +10

    めちゃめちゃ分かりやすいですw その語彙力と説明力尊敬しますw

  • @mou-nemuiwa
    @mou-nemuiwa 2 роки тому +3

    すっごいよくわかりました。
    線路を乗り越えるのか・・・まさかの技術!

  • @user-qb1hs1lf5m
    @user-qb1hs1lf5m 2 роки тому +3

    40年以上気になっていたことが!まさか今夜こんな時間に突然解決するとは思いませんでした!ありがとうございます。
    最近はじめて見せていただきました。面白くて登録していつも楽しませていただいております。これからも頑張ってくださいね楽しみにしてます❣️

  • @akiraodo8391
    @akiraodo8391 2 роки тому +11

    通常レールにかぶせて使うのは構造から想像していたが、車輪のフランジ部が本線レールに当たるのではないかと疑問に思っていました。
    長年の疑問が氷解して、とても分かりやすかったです。
    ありがとうございました。

  • @Fujitani
    @Fujitani 2 роки тому +2

    東横線の新丸子→多摩川の保守車輌置場にこれがあって、どうやって通っているのか不思議で仕方ありませんでした。数十年来の疑問が解決しました!ありがとうございます!

  • @user-hb6hc3ft8s
    @user-hb6hc3ft8s Місяць тому +1

    模型がすごく丁寧に作られていて、本当にわかりやすかったです😃

  • @th-qr6ys
    @th-qr6ys 2 роки тому +5

    クロッシング部は本線レールにフランジが乗っかって通過するのかとなと、これまで思っていました。
    謎が解けました、ありがとうございます。

  • @liminamisao720
    @liminamisao720 14 днів тому

    1:30  蝶番でパタンとね! わかり易い模型を付けた説明に感謝!

  • @arimo7281
    @arimo7281 2 роки тому +3

    勉強になる、分かりやすくて良い動画でした。
    細かい所や構造まで知ることで、設計に様々な創意工夫があることが見えてきます。

  • @supream_700
    @supream_700 Місяць тому

    考えた人…頭良すぎ🎉
    私も数十年に及ぶ疑問が解決し、心のモヤモヤが消えました。
    これで安心して旅立てます。

  • @express2osaka
    @express2osaka 16 днів тому

    模型の完成度が高くて、それだけで理解できました♪

  • @user-oj2co5wo5m
    @user-oj2co5wo5m 2 роки тому +5

    今まであの枝線路からどうやって本線に合流さえるのか全く分かりませんでした。
    このような機構が用意されていたのですね。確かにこれならメンテナンス費は最小で枝線と本線を合流させられますよね。
    旅客用ではないから耐久性もそこまで考慮する必要もないし。多少面倒な手動であっても毎日何回も操作するわけではないので、
    このような単純なもので十分ですし。
    とても勉強になりました。最近は電車を使わなくなったのですぐにとはいきませんが、明るい時間に電車に乗る機会ができましたら
    じっくりと見物してみようと思います。ありがとうございました。

  • @nekomint2025
    @nekomint2025 2 роки тому +1

    模型がわかりやすかったです

  • @poti0909
    @poti0909 2 роки тому +3

    幼少の頃からの疑問を明快に解消して頂き、ありがとうございました! 別名「乗上げ分岐器」と呼称の理由も納得です。

    • @user-mi6ri5hy8y
      @user-mi6ri5hy8y  2 роки тому +2

      乗り越し分岐器と横取装置は別物です。。。
      解説動画出しますね!

  • @user-ys6ou2dd4t
    @user-ys6ou2dd4t 2 роки тому +1

    先頭車の運転席の後ろから景色と線路を眺めていたときこの分岐点を見た時
    「何これ?何の為に有るの?列車はどうしょうもないじゃん」と思っていた。
    そしてこの動画見るまで全く理解出来なかった。
    なるほど!すごく勉強になりました。ありがとうございます❗

  • @user-nh3ir5ce9f
    @user-nh3ir5ce9f 2 роки тому +1

    前々から気になっていた素朴な疑問、おかげさまで解消しました。熱烈多謝多謝✨

  • @poorgirl765
    @poorgirl765 2 роки тому +4

    JR熊取駅構内にあって気になっていました。なるほど「またぐ」と「勾配あり」でスッキリしました。

  • @tmacchant
    @tmacchant 2 роки тому +1

    模型がわかりやすかったです。ただただ感謝

  • @LandMark291
    @LandMark291 2 роки тому +1

    分岐器でなく横取り装置という訳もわかったし、クレバーな装置ですね。
    保守専用の装置として使っているのにも納得です。

  • @CBR-GINO
    @CBR-GINO Місяць тому +1

    すごく わかりやすかったです。

  • @miou_1208
    @miou_1208 2 роки тому +1

    このポイントじゃ渡れないじゃんって思ってたけどこうなってるんですね。本線走行するのにジョイントで車輪凹んだりもしないからいいですね

  • @nomu2299
    @nomu2299 2 роки тому +1

    線路が分かれる部分で、妙にゴツいタイプがあるなーと思ってたのですが
    こういう仕組みだったんですね。分かりやすくて勉強になりました。

  • @woootang
    @woootang Місяць тому

    長年の疑問が晴れました。
    大感謝です。ありがとう。

  • @syerupa6311
    @syerupa6311 2 роки тому +1

    模型まで作っての解説とても分かりやすかったです。
    ありがとうございました。

  • @yf721
    @yf721 Місяць тому

    そのような構造で成り立っていたのですね。とても勉強になりました。

  • @baolie2601
    @baolie2601 2 роки тому +3

    横取り装置なるものを初めて知りました。成る程という感じですね。

  • @dondongi
    @dondongi 2 роки тому +1

    返信で紹介して下さいました、他のフォロワー氏より提供して戴いたリアルの保線車輌が横取装置通過時の動画を拝見させて戴きました。ありがとうございます。車輌が横取装置を通過する時の動き(意外とわずかな上下動でした)、段差を通過する音、フランジのサイドが一瞬接触し発する音が判りました。感激です。

  • @RingoMeronDayo
    @RingoMeronDayo 14 днів тому

    いや脱線するやん!!と思ってたのですが、
    この動画のおかげで仕組みがわかりました!
    ありがとうございます!

  • @user-yj4ny9kl8e
    @user-yj4ny9kl8e 2 роки тому

    数十年生きてきて、ず~っと疑問に思っていた事をわかりやすく解説して頂き、感謝感謝です。

  • @user-im5pu2cb1n
    @user-im5pu2cb1n 2 роки тому +3

    いつも車内から不思議に見ていたポイントの仕組みが詳しくわかりスッキリしました😉👍✨
    ついでにチャンネル登録もさせて頂きました😃✌️

  • @user-ek8pb1we5h
    @user-ek8pb1we5h 2 роки тому +1

    元保守用車運転手ですが、まれに横取り装置上で脱線する事もあります。私の時は浮き上がり生じ嫌な思いした経験あります

  • @user-bf3co9du9f
    @user-bf3co9du9f 2 роки тому +1

    小学生以来の疑問が解決してスッキリしました。素晴らしい動画です。

  • @user-ow4dd2ni2i
    @user-ow4dd2ni2i 2 роки тому

    今までの謎だったことがよく分りました。わかりやすい解説(模型も)有難うございました。

  • @chuousen_ojisan
    @chuousen_ojisan 2 роки тому +1

    長年のモヤモヤが今日晴れました。ありがとうございました。🍀模型わかりやすい!

  • @user-yd3qx5vz4g
    @user-yd3qx5vz4g Місяць тому

    模型が最高にわかりやすかった!

  • @521keilove
    @521keilove 2 роки тому +4

    横取装置って戻し忘れると脱線とかの可能性があるから、扱ってる時は近くの閉そく信号機をR現示にする横取装置用停止現示装置ってのがあったりするんですよね

  • @user-bz6np2ke1r
    @user-bz6np2ke1r 2 роки тому +1

    本線のレールをむりやり乗り越えるかと思ってた(笑)勉強になりました

  • @user-rg7og8yr1l
    @user-rg7og8yr1l Місяць тому

    なるほどですね。構造が簡単なところが素晴らしいと思う。

  • @user-gi6xo6ld5i
    @user-gi6xo6ld5i 28 днів тому

    すごくわかり易くて素晴らしい!

  • @katino.
    @katino. 2 роки тому +2

    すごくわかりやすい説明ありがとうございます

  • @user-td7oc6ns2u
    @user-td7oc6ns2u 2 роки тому

    長年の疑問が解けてスッキリしました😊
    ありがとうございます♪

  • @masahiroimamura3337
    @masahiroimamura3337 8 місяців тому

    どのようにして分岐するのか、ここ1年くらい気になって色々ネットで調べていたのですが、今日スッキリしました。なるほどですね。よくよくこのニッチなハテナに、わかりやすい解説動画を作成されていると感心いたしました。ありがとうございます。

  • @z2001024
    @z2001024 2 роки тому +5

    うおぉーー😆
    リクエストに答えていただきありがとうございます😃

    • @user-mi6ri5hy8y
      @user-mi6ri5hy8y  2 роки тому +1

      リクエスト頂きありがとうございました!

  • @hayamaryuichi
    @hayamaryuichi 2 роки тому +1

    いやー、子供の頃から悩んでいたんですよ・・・・
    なんだこの作りかけのポイントレール・・・・んな訳無いよなぁ・・・ってずっと思っていました。
    すっきりしました!

  • @denkichi_club
    @denkichi_club 2 роки тому +2

    そういう仕組だったんですね…よく理解できました。
    ポイントのようでポイントでないレールの先に保守用車両がいるのをよく見かけていました。
    どうやって、使うのだろうと疑問に思っていたんですが、スッキリいたしました。
    横取り装置っていうんですネ。
    有難うございました!

  • @pappar3
    @pappar3 2 роки тому +1

    長年疑問に思っていたことが解決しました。ありがとうございます。

  • @tadashikatayama3505
    @tadashikatayama3505 2 роки тому

    長年の疑問がやっと解決しました
    ありがとうございます

  • @yosiakifukuhara1255
    @yosiakifukuhara1255 Місяць тому

    勉強になりましたありがとう。日頃見ている線路にも細かい仕組みがあるのですね。

  • @user-zr2pq2zh1i
    @user-zr2pq2zh1i 2 роки тому

    線路マニアさんの動画はわかりやすい。ありがとうございます。

  • @padgami5292
    @padgami5292 2 роки тому

    解説ありがとうございます。今まで自分の中で謎に包まれていたこのポイントレール、やっと謎が解けました。

  • @tetsushikimura6888
    @tetsushikimura6888 2 роки тому

    疑問に思ってましたが、すごく分かりやすい動画をありがとうございます。

  • @pugestar7511
    @pugestar7511 2 роки тому

    これは良い雑学。勉強になりました。

  • @KAZUO06210803
    @KAZUO06210803 2 роки тому

    どんな仕組みなのか、ずっと疑問のままの線路だったので、この動画でよくわかりました。ありがとうございました👍

  • @Ti-zl9cy
    @Ti-zl9cy 2 роки тому +2

    横取装置の作りの精度や組立の精度はきっと半端ないに違いない。でないと脱線の危険があるはず。
    そういう精度を出すための工夫も、よければ続編として取り扱ってほしいです。

  • @house2884
    @house2884 Місяць тому

    さすが元専門家、単純明快な解説ですね

  • @max-q5874
    @max-q5874 2 роки тому

    世の中いろいろな技術や仕組みがありますね。とても勉強になります。

  • @skaku3835
    @skaku3835 2 роки тому +1

    素晴らしいです!
    今更ですが、初めて知りました!ありがとうございます。

  • @mototsugudoi8405
    @mototsugudoi8405 2 роки тому +1

    丁寧な説明ありがとうございます。長年の疑問が解決しました。
    機会がありましたら、実物をよく見てみます。

  • @nanbuline2092200
    @nanbuline2092200 2 роки тому +1

    いやー素晴らしいですねぇ
    非常に分かりやすい

  • @user-eg1ii3fd6m
    @user-eg1ii3fd6m 2 роки тому +1

    これで子供の頃からの謎が解けました。有難うございました。

  • @user-ov4in7sy1h
    @user-ov4in7sy1h 2 роки тому +2

    50年間の疑問がやっととけました。笑笑😂

  • @kenndama117
    @kenndama117 2 роки тому

    大変わかりやすかったです、模型を使って3次元できちっと解説されている点が素晴らしいです。保守用の設備ですから、実際に使用されている場面を見る機会が一般人には少ないですからね。

  • @blackcats8672
    @blackcats8672 2 роки тому

    昔から気になってました。
    長年の謎がようやく解決しました。

  • @user-gn5vg1bc4i
    @user-gn5vg1bc4i 2 роки тому

    素晴らしい❣️とてもわかりやすい説明ですね😍模型を使っているのでヨリ解り良い👍現場にいた人ならではの説明感だと思います😁ありがとうございました🙌

  • @ichibanservicios
    @ichibanservicios 2 роки тому

    すごく分かりやすかったです、全面展望などの動画でも意識して探してみようと思います。

  • @user-wu7nu3tt4e
    @user-wu7nu3tt4e 2 роки тому +4

    成程!勉強になります!

  • @user-jx2ht9xy5w
    @user-jx2ht9xy5w Місяць тому

    凄いわかりやすい

  • @taroukuma7125
    @taroukuma7125 Місяць тому

    そうなんですね、やっとあの部分が乗り越えられるのが、方向を変えられるのが
    分かりました。有難うございました。

  • @np3490
    @np3490 2 роки тому

    線路に特化した動画というのがしびれますね。。確かにどう動かすのかわからなかったので、すごくためになる動画でした!

  • @0730issop
    @0730issop Рік тому

    長年の疑問が解けました。ありがとうございました。

  • @user-wp9tn4gj5e
    @user-wp9tn4gj5e Місяць тому

    素晴らしい解説です!何万もの解説動画がupされていますが、これは段違いです!
    特に横取り側の外側線路には固定の山がある!?何度も見ているはずなんですが固定観念からか全く気づきませんでした。本当に、本当に有難うございました! Good job !!!!!!!

  • @user-pu2lf5gu5d
    @user-pu2lf5gu5d 2 роки тому

    すげえわかりやすかったです!!