【N】Let's make a cargo platform / Japanese Railroad model Layout Update

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 чер 2024
  • A cargo platform was created based on the GM island type home kit.
    It's a structure that seems useful for driving in a tatami room.
    【Related Videos】
    ▷ [KATO] Various processing examples of armpit 5000 (limited release)
    ⇒ • 【KATO】ワキ5000の加工例いろいろ /...
    ▷ [LED craft] Let's make a container freight station
    ⇒ • 【LED工作】コンテナ貨物駅を作ろう / 鉄...
    ▷ [Old country] Challenge GM economy kit
    ⇒ • 【旧型国電】GMエコノミーキットに挑戦 ! ...
    【membership】
    ★Click here to watch the limited video♪
    ⇒ • 【週末工作に】ペア―ハンズ チ1000 ①開...
    [Recommended tools]
    ⇒amazon.co.jp/shop/susukuma
    [Book]
    ☆"It's okay to quit your job" The reason why I quit as a conductor
    ⇒amzn.to/3mn2lJs
    -------------------------------------------------- --------------------
    ☆X (old Twitter)
    ⇒ / susukuma113
    ☆Instagram
    ⇒ / susukuma113
    0:00 Let's create a cargo platform! ( Create a Japanese railway scene of Cargo platform )
    0:21 Create a platform
    1:30 Reproducing a large roof
    3:35 Painting
    3:59 Assembly completed
    4:39 ED (I would be very happy if you could subscribe to the channel.Thank you for watching till the end♪)
    BMG: UA-cam audio library Free songs that do not require attribution
    #modelrailroad #nscale #layoutupdate
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 82

  • @Susukuma
    @Susukuma  6 місяців тому +7

    【メンバーシップ】
    ★限定動画のご視聴はこちら♪
    ⇒ua-cam.com/channels/EKMUsO-tsesnOkKMKgEe6w.htmljoin

  • @user-cl3ti4bw9m
    @user-cl3ti4bw9m 6 місяців тому +22

    汐留駅みたいでいいなぁ

  • @humpyard2526
    @humpyard2526 6 місяців тому +5

    透明な屋根から透けて見える梁と柱の部分がちゃんと合っているのが流石!とおもいました!!

    • @Susukuma
      @Susukuma  6 місяців тому +4

      ご視聴ありがとうございます♪
      TOMIXとGMのホームは各部の寸法が近似している事に気付き、今回の製作に至りました。
      メイン駅の製作では逆にGMの土台とTOMIXの屋根を上手く融合させたいと考えています。

  • @user-serorisan
    @user-serorisan 6 місяців тому +3

    Susukumaさんのどんなストラクチャーや車両にも妥協しない姿勢にとても憧れます!

  • @user-ib4zt1kp3y
    @user-ib4zt1kp3y 6 місяців тому +2

    ぱっと見簡素な貨物専用ホームも味があって良いですね。

  • @user-hf5mi9vi5v
    @user-hf5mi9vi5v 6 місяців тому

    東京市場駅の配線図を探しています。父親が築地市場に勤務中に東京市場駅が築地市場だと教えてくれて築地市場から茨城県のユーモア村までの団体専用列車が走行した事を話しています。使用車両はお座敷列車の江戸で区間東京市場駅(築地市場)茨城県のユーモア村(現在の太陽村)の事です

  • @monacoblue331
    @monacoblue331 6 місяців тому

    コンテナ駅に国鉄時代のホームを置いて早変わり。。。コロンブスの卵発想に脱帽!

  • @user-vs8xy7lm8r
    @user-vs8xy7lm8r 6 місяців тому +1

    駅の屋根を拡張し貨物駅の屋根にするっていいアイディアですね。次回の動画も楽しみに待っています。

  • @Sobayoshj7006
    @Sobayoshj7006 6 місяців тому +1

    国鉄時代の吹田駅から見た、アサヒビールの貨物駅思い出しました。

  • @user-yd7uv9yx7l
    @user-yd7uv9yx7l 6 місяців тому

    ススクマさんの声と語り口調で癒されてます。
    大好きな事に没頭出来るって良いですよね☺️

  • @kkkdd-yh4kp
    @kkkdd-yh4kp 6 місяців тому

    とにかく懐かしい。大都会でもあちらこちらの駅構内に貨物取扱ホームが存在していたな。入れ換え機もしくは本務機の機関車利用での入れ替え風景も

  • @user-cv6gm6ke1i
    @user-cv6gm6ke1i 6 місяців тому +1

    こんばんは❗以前失火により全てを失いやっと落ち着きましたので再度ジオラマ製作を開始しました。モジュール式にし車両は東武鉄道スカイツリー沿線なんで東武車両で小泉線佐野線の3両モチーフとしてます!まだまだ完成まで先ですがススクマさんのプロの様なテクニックを参考にしてます!還暦過ぎのおっさんだけどね😅これからもずっとよろしくお願いいたします!

  • @natsuki_tetsu_tabi_sub
    @natsuki_tetsu_tabi_sub 6 місяців тому

    ススクマさんの動画をいつも見ていて、Nゲージにとても憧れていまして、ついに購入しました。
    いつかはこんなすごいレイアウトを作って見たいです‼

  • @JR_Shinkansen_N700A
    @JR_Shinkansen_N700A 6 місяців тому +1

    こんにちは。またあなたのビデオを見るのを楽しみにしています❤️😊🙏

  • @user-rb6wp9ls9l
    @user-rb6wp9ls9l 6 місяців тому

    貨物専用ホームいいですね❤
    また、ホームの先端をターレが走行しているのも最高!

  • @user-wp8pn1kb6c
    @user-wp8pn1kb6c 6 місяців тому

    私のイメージとしては、汐留貨物駅と言うよりは、隅田川貨物駅ですね。しかし、私もレイアウト、作らなきゃ!!まぁ、こういうのは、あわてないあわてないなんですよね😅。

  • @user-vi8dz5hk3j
    @user-vi8dz5hk3j 6 місяців тому

    良いお年をお迎えください。そして来年も楽しませてくださいね。

  • @kz-ng2mj
    @kz-ng2mj 6 місяців тому

    こういうホーム、UA-camやGoogleの画像で見ると未だに残っていて、THE 鉄道遺産 って感じが出て、素晴らしいなと改めて感じました。

    • @Susukuma
      @Susukuma  6 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます♪
      確かにまだ残っているところもあるようですね。
      こういったホームは普段あまり人目には触れない建物ですが、昭和〜平成の輸送を支えた歴史を感じます。
      近年ですと越谷ターミナルにて青ワムが荷役していたようで、JR初期の演出にも使えそうですね。

  • @user-cp6ri6qi5m
    @user-cp6ri6qi5m 6 місяців тому

    こんばんは♪
    Susukumaさんの声、模型、BGMいつも癒されます。
    Thank you for watch my video see you next timeカッコいいです。
    車掌さん時代も英語で案内されていたのだと想像します。😊

  • @tsunashima_14
    @tsunashima_14 6 місяців тому

    再現度高ぇ…

  • @Ryu-hx5yy
    @Ryu-hx5yy 6 місяців тому

    いつかこういうレイアウト作ってみたいな~

  • @pacificcoastminiatures
    @pacificcoastminiatures 6 місяців тому

    Nice work! That really makes the area more interesting. I like the clear panels on the roof. And I'm catching more of your Japanese as my Japanese gets better. 😊

  • @tamagooonn
    @tamagooonn 6 місяців тому

    動画投稿まってました!
    ほんとにススクマさんのジオラマ好きです

  • @FastechSazanami
    @FastechSazanami 6 місяців тому +2

    貨物駅を駆けずり回っていた現役時代にはコンテナホームの端に残っていたのでレイアウトの片隅にあってもいい雰囲気ですね

  • @KT-mj3dn
    @KT-mj3dn 6 місяців тому

    リアルでかっこいいです

  • @atx8600
    @atx8600 6 місяців тому

    貨車が止まってる横に荷物気動車も並べたい。

  • @k.tetudou
    @k.tetudou 6 місяців тому

    雰囲気がいいですねぇ

  • @user-yy8gi7we4r
    @user-yy8gi7we4r 6 місяців тому

    梅田駅を彷彿させるホームですね。

  • @Shun39888
    @Shun39888 6 місяців тому

    うわぁカッコ良すぎる…個人的には秋葉原貨物駅を想像します

  • @hina-hina701
    @hina-hina701 6 місяців тому

    年代着せ替えレイアウト!いい雰囲気ですね〜✨
    屋根はHOスケールの駅ホーム屋根を使う例を見たことがあったのですが、Nスケール継ぎ足しで再現とは‼️
    あらゆる年代の車両が映える素晴らしい空間です👏
    次回のアップデートも楽しみにしております✨

  • @noruzo-tetsudo
    @noruzo-tetsudo 6 місяців тому

    気分で変えられる貨物ホームとは!その発想力に恐れ入りました。

    • @Susukuma
      @Susukuma  6 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます♪
      手元にあるジャンクパーツで何かできないか考え閃いた時にアドレナリン出ます。

  • @user-uv8vb6vs4e
    @user-uv8vb6vs4e 6 місяців тому +6

    小倉ー門司間にある巨大な貨物用ホームやカートレインの出発ホームを思い出しました。美しいです。
    車両基地を使えば操車場も再現できそうですね。

  • @user-xc5dl6qv2e
    @user-xc5dl6qv2e 6 місяців тому

    2軸の貨車は昭和の風景やね。

  • @keiesuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
    @keiesuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu 6 місяців тому

    貨物駅良いですね~

  • @hayatama1975
    @hayatama1975 6 місяців тому

    いい雰囲気に仕上がりましたねえ。なんとなく横浜羽沢駅が浮かぶ情景ですね。ちなみに梅田駅だとホームに直接トラックが入ってましたねえ。ターレットが多いと荷物列車も似合う情景ですねえ。地方だとGMのキットなみの幅の貨物ホームも普通にありましたね。ニコイチで楽しめる工夫はさすがです。

  • @soysause
    @soysause 6 місяців тому

    昔の貨物駅最高です❤

  • @user-zh4gc2mk8x
    @user-zh4gc2mk8x 6 місяців тому

    臨海鉄道の貨物ターミナルとか再現できそう👍🚂🚞

  • @tuna2623
    @tuna2623 6 місяців тому

    沼垂や東新潟臨港線。黒井駅の新潟公共臨港線の終点も航空写真で見るとこんな感じでした

  • @komachi003
    @komachi003 6 місяців тому

    貨物駅だけでなく、ふつうの旅客駅もこれくらい幅広い方がリアルですよねぇ~

  • @skaz0chnik
    @skaz0chnik 6 місяців тому +2

    Привет. Красиво получается. Супер 👍👍👍

  • @user-qo5jz9pz3i
    @user-qo5jz9pz3i 6 місяців тому +1

    貨物ホーム…なるほど🤔こういう完成形でしたか、通常ホームとの差別化は成功ですね👍国鉄時代の香りが漂ってgooです良いです🙆

    • @kakakakassun
      @kakakakassun 6 місяців тому +1

      うんうん😎
      ニキもピンフ駅前あたりにひとつどうでしょう😊

    • @Susukuma
      @Susukuma  6 місяців тому +2

      ご視聴ありがとうございます♪
      大型のW字屋根は貨物の拠点駅という感じでなかなかカッコいいですね。
      これまで荷物列車などを撮るアングルが限られていましたが、今後は撮影の幅が広がりそうでワクワクします。

    • @user-qo5jz9pz3i
      @user-qo5jz9pz3i 6 місяців тому +1

      @@kakakakassun
      貨物ホーム欲しいですね車両基地は有ってもヤードが無くて難しい😓

  • @michelepulpito8131
    @michelepulpito8131 6 місяців тому

    The best as usual!!!

  • @user-zi5ro2vw1k
    @user-zi5ro2vw1k 6 місяців тому

    やっぱリアル👍✨

  • @milgeekmedia
    @milgeekmedia 6 місяців тому +1

    👏👏👏👏❤❤ As usual, excellent work! 👍

    • @Susukuma
      @Susukuma  6 місяців тому

      Thank you for watching ♪ I had a lot of fun making it. We will gradually make progress in other areas as well.

  • @kakakakassun
    @kakakakassun 6 місяців тому

    貨物駅製作お疲れ様でござい〼🫡
    いい❗️いいよ‼️ええわぁ〜😎
    かっこ良過ぎて沁みるわぁ〜😍
    固定ではなく、ポン置きできるのも素晴らしい👍

    • @Susukuma
      @Susukuma  6 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます♪
      喜んで頂き私もとても嬉しいです
      作った甲斐があります
      部屋のスペースを増やすのは難しいので
      こんな風に時代に合わせて着せ替えできるアイテムは重宝しますね〜

    • @user-qo5jz9pz3i
      @user-qo5jz9pz3i 6 місяців тому +1

      ポン置きの発想は凄い👍目から鱗
      kassunさんもお1ついかが?

    • @kakakakassun
      @kakakakassun 6 місяців тому

      車両基地・ヤードどころか、レイアウトがございませんです😭
      殿の逸品を眺めて「いいな、いいなぁ🥰」しておきますw

  • @2-qq6ys
    @2-qq6ys 6 місяців тому

    やっぱり屋根が低いと、古い車両が似合いますね♪

  • @NothusDeusVagus
    @NothusDeusVagus 6 місяців тому

    Neatly done... Thank you. See ya later mate!

  • @user-ip8pm3ud8m
    @user-ip8pm3ud8m 6 місяців тому

    汐留といえば、荷物ホームにもチャレンジを。ゴハチ牽引の荷物列車がチラリと映っていますね。

  • @user-mw5xz6wo1k
    @user-mw5xz6wo1k 6 місяців тому +1

    これは、意表を突かれました!!😯
    こうきたか!?😯😯
    今後の展開、今までの(個人的イメージ)susukumaワールドとはちょっと違ったアングルからの切込み、これからも楽しみにお待ちしております🤠👍
    DD13とかも似合いそうですね🤠

    • @Susukuma
      @Susukuma  6 місяців тому +1

      DD13も良いですね〜
      DD15に改造してしまったので新たにDD13を増備しても良さそうです

  • @Kimmm-jong-unnnn
    @Kimmm-jong-unnnn 6 місяців тому

    単軸改軌のnjゲージもススクマさんなら出来そう!!

  • @ewoodrailway
    @ewoodrailway 6 місяців тому

    Brilliant

  • @bcsferromodelismo3822
    @bcsferromodelismo3822 6 місяців тому

    🇧🇷🚂👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
    Sempre excelentes vídeos!!

  • @user-qx3vl4et1x
    @user-qx3vl4et1x 6 місяців тому

    Twitterの方で制作過程を見させていただいておりました‼️
    大きなホームをどこに作ったのか疑問でしたが、交換可能なパーツ化することで近年の荷役線と国鉄時代のホームを好きなように変えられるようになっていて素晴らしいと思いました😮
    いつか個人輸入でPECOのレールが欲しいと思い、サイトで値段をみたところかなり高額だったので衝撃を受けました。でもフレキシブルレールだからこその楽しみもあるので必ず手に入れたいです😊
    次回の動画も楽しみにしております♪
    (それでは受験勉強に戻ります🫡)

  • @mucrudi
    @mucrudi 6 місяців тому

    👌👌👌

  • @rOttOnPen
    @rOttOnPen 6 місяців тому

    ススクマさんが京急&北総を持っていたとは…(^o^)

  • @user-jptrain555
    @user-jptrain555 6 місяців тому

    投稿お疲れ様です!
    汐留駅や、横浜羽沢に残る荷物ホームを思い出しますね♩
    平成4年生まれですが、生まれていなかった昭和時代の貨物も集めたくなっちゃいます〜♩
    その点でワキ5000も気になるのですが、susukumaさんは何両導入されたんですか?

    • @Susukuma
      @Susukuma  6 місяців тому +1

      ワキは14両買いました
      JRでも国鉄でも使えて重宝しますね

  • @koutan415
    @koutan415 6 місяців тому

    国鉄風の貨物駅かっこいいですね。すすくまさんみたいな大きなレイアウト憧れます。車両基地?の手前にある丸いのは転車台の設置予定地みたいな感じですか?

    • @Susukuma
      @Susukuma  6 місяців тому +1

      そうですね〜
      小さめな転車台を設置予定です

  • @user-yq2ir5zw8m
    @user-yq2ir5zw8m 6 місяців тому +1

    すごくいい感じですね。国鉄時代も素晴らしいですし、とてもクオリティ高いですよ。
    nゲージでも相鉄や京急もあるんですね。意外です。
    ちなみに僕の1年は暇なら近鉄奈良線とか大阪メトロとか南海の写真撮影とかしてますね。

  • @kazkaz8604
    @kazkaz8604 6 місяців тому

    質問です
    人形とかの小物はどうやって手に入れたり作ってるんですか?

    • @Susukuma
      @Susukuma  6 місяців тому

      トミーテックのザ人間シリーズを主に使っております。

  • @Okatetu-syaryou-kaisetu
    @Okatetu-syaryou-kaisetu 6 місяців тому

    今年はいろいろな列車を見ました。281系の団体だったり、213系のリバイバルマリンライナーだったり…あとは119系のnゲージなんかも買いました。今年も楽しい1年でした。ススクマさんの動画は全てよく、自分で作ってみたくなるくらいです❗(お金が足りない( ´△`))

    • @Susukuma
      @Susukuma  6 місяців тому +1

      ありがとうございます♪
      来年も楽しい動画をマイペースに出していければと思います

  • @kikyozakura
    @kikyozakura 6 місяців тому

    なんか羽沢にこんな感じのありますよね()

    • @Susukuma
      @Susukuma  6 місяців тому

      羽沢の電化された大型タイプも魅力的ですね
      電気機関車を走らせる方は背の高いタイプを作ると良いですね

    • @kikyozakura
      @kikyozakura 6 місяців тому

      @@Susukumaそのタイプの動画も見たいです。
      私はNそんなに持ってないので💦

  • @trainzeiro
    @trainzeiro 6 місяців тому

    gostei :)

  • @hobohoku683
    @hobohoku683 5 місяців тому

    こういうのってまだどこかに現存してるのかなぁ?

  • @baldhead1306
    @baldhead1306 6 місяців тому +1

    ホームと言ったものの、巾が広いなぁ~と思ってましたが、こう言う事だったんですねぇ~💦
    理想の物を形に出来るのは経験と観察力が成せる技ですよ✨
    毎回本当に感心しておりますm(_ _)m

    • @Susukuma
      @Susukuma  6 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます♪
      国鉄車両を集めるとやはり情景もそれに対応させたくなり、勢いで作ってみました。
      自分が生まれる前の情景ですと、良い意味で肩の力を抜いて作れますね。
      来年以降もたまに古い形式を作るつもりなので、その際にこのホームが活用されそうです。