1988年 バブルコンポ VICTOR CREATION Z7700 Paradox/浜田 麻里

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • こちらの曲もVICTORのCMに起用されていました。けっこう記憶に残っている方も多いと思います。

КОМЕНТАРІ • 12

  • @二瓶正明-h4x
    @二瓶正明-h4x Рік тому +1

    ワーワーナツカシーナー私はケンウッドのROXY愛用していましたありがとございました

    • @kenmasera7805
      @kenmasera7805  Рік тому

      返信遅くなって申し訳ございません。コメントありがとうございます。よろしかったら、こちらにレストアしてきたコンポをまとめていますので、(ROXYあります!)見ていただけたら幸いです。今後ともよろしくお願いします。bubblecomposuki.blog.jp/

  • @sirajulislamkhan8221
    @sirajulislamkhan8221 7 місяців тому

    Nice Audio Systems.

  • @satoshikubota9598
    @satoshikubota9598 Рік тому +1

    コレビクターの音ってこんな感じやったよね。なんか分かる!俺の友達の部屋だわ!

    • @kenmasera7805
      @kenmasera7805  Рік тому +1

      友達の持っているコンポがうらやましくて、うらやましくてしかたなかった思い出があります。よろしかったら、こちらにレストアしてきたコンポをまとめていますので、見ていただけたら幸いです。今後ともよろしくお願いします。bubblecomposuki.blog.jp/

  • @宏樹増井
    @宏樹増井 Рік тому +1

    リバティを長く愛用してました。
    バブコンはグラフィックイコライザーにDSPと素晴らしい機能が沢山付いておりましたね!今はハイレゾやワイヤレスと便利で当時より進化はしたのでしょうが、音質や多機能性(遊び心)に欠けていて電気屋のオーディオコーナーもとても残念です。
    今の若い人は音質にも拘りとかがないのが悲しいなぁ〜

    • @kenmasera7805
      @kenmasera7805  Рік тому

      楽しいコメントありがとうございます。よろしかったら、こちらにレストアしてきたコンポをまとめていますので、見ていただけたら幸いです。今後ともよろしくお願いします。bubblecomposuki.blog.jp/

  • @のうらです
    @のうらです 8 місяців тому +1

    今でも持っています。

  • @みんみん-d4w
    @みんみん-d4w Рік тому +1

    ハードオフのカウンターに積んであるの見つけて次来たら買うぞーって思ってたらジャンクコーナーにスピーカーだけ1000円で出しやがった。許すまじ。Creationの音好きなのに。最高級なのに。許すまじ。

    • @kenmasera7805
      @kenmasera7805  Рік тому +1

      楽しいコメントありがとうございます。以前、ハードオフの店員さんに、傷がつくからジャンク品も横倒しにして陳列しないでください!ってお願いしたことがありますが、「ご指摘ありがとうございます。」っていったきりで、あれから5年、今も横倒しで陳列されてます。当然に皆傷だらけになってます。オーディオ好きとしては悲しいです。よろしかったら、こちらにレストアしてきたコンポをまとめていますので、見ていただけたら幸いです。今後ともよろしくお願いします。bubblecomposuki.blog.jp/

  • @ヴィンテージオーディオライフ

    いや~まいりました😂
    私も昨日夜に単品オーディオでアップしましたが、こちらの方が良いですね~。何が違うのだろうな?LIBERTYでアップすれば良かったな。
    浜田麻里さんのこのころちょうどPops路線に変わった頃の楽曲ですね。このころ楽曲は特にすきで今でも聞いてます。もちろん、今年4月発売のアルバムもハードロック路線とPOPSをたしたようなアルバムに仕上がって聞きやすいアルバムです。この曲は、ノスタルジアに続く名曲です。
    浜田麻里さんのこの曲がビクターのCMにタイアップされてたのは知らなかったのと、意外でした。

    • @kenmasera7805
      @kenmasera7805  Рік тому +3

      ミニコンポが高級単体オーディオに優位に立てる最大の武器は、各メーカーの技術者達が、全くの素人であるユーザーが「ポンっ」て置くだけで、
      最高のバランスで聴くことができるように、緻密にセッティングが施されていることが大きいですよね。特に狭い空間だと、シスコンのバランス
      の良さが際立ってきますよね。単体オーディオはセッティングが難しいです、いろいろと。