自作シンセProphet-4でフォトムジーク 電気的音楽講座 fotomusik

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 忙しくて動画編集できそうもないのでとりあえず静止画で公開します。演奏動画を期待された方はごめんなさい。超電気的音楽講座
    耳コピが間違っているカモ。。。

КОМЕНТАРІ • 50

  • @dikochi690311
    @dikochi690311 4 роки тому +77

    FOTO MUSIKは現在51歳の私が中2の頃、確か1981年にNHK-FMのサウンドストリート特別編として放送された「坂本龍一の電気的音楽講座」で、夏休み講座的に、5日間に渡り放送されたものです。時期的には「BGM」と「テクノデリック」の中間に当たる頃だったと記憶しています。PROPHET-5で即興的に音を作っていきながらMC-8や生ドラムを使いどんどんトラックが出来上がっていくのをラジオの前で、不思議な感覚で聴いていました。あの頃はFMラジオがもっと身近にあり、テクノサウンドのトラックメイキングについてこれで学んだ子供たちも少なくなかったと思います。
    時は巡ってそれから40年、自作のPROPHETでこれをコピーする若者が現れるとは思いませんでした。自作のシンセで、こんなに再現性の高い音色が構築できるなんて夢のようです。そして貴殿が自作のPROPHETでの再現に、まずはこのFOTO MUSIKをチョイスしたことが素晴らしいです。多分どこかで教授もこれをいつか耳にすると思います。あなたには最大級の賛辞を送りましょう。雨の4連休の最後に、素晴らしいものを聞かせてもらいました。

    • @Harumio1529
      @Harumio1529  4 роки тому +16

      ありがとうございます!
      リアルタイムで聞かれておられたのですね!うらやましいです。
      この曲はProphetの良さがとてもよく出ていると思い自分の楽器でこれができるか気になったのです。これを録音するにあたりフォトムジーク制作過程を一気に聞きました。教授の音作り曲作りの様子が伝わるのはもちろんのこと、当時の空気感がなんとなく感じられてとても嬉しかったです。それをなぞるように自分のProphetで録音を進められるのもまた良い経験でした。苦労して完成させた甲斐がありました!

    • @Domitarou_Taiyaki
      @Domitarou_Taiyaki 4 роки тому +6

      コメント書こうと思ったら書こうと思ってたことが全部書かれてたわ!

    • @dikochi690311
      @dikochi690311 4 роки тому +5

      @@Domitarou_Taiyaki 今度酒でも飲もうぜ、兄弟!

    • @Domitarou_Taiyaki
      @Domitarou_Taiyaki 4 роки тому +5

      @@dikochi690311 あんたとは美味い酒が飲めそうだ😆

  • @vistacar-kg9vb
    @vistacar-kg9vb 4 роки тому +11

    当方55歳です。リアルタイムで教授のラジオ番組を聴いていましたよ。イノシシ野郎さんが当時の全てを書き尽くされており、そうだったなぁと懐かしく思いました。up主様のプロフェット4によるフォトムジークの素晴らしい再現力に拍手を贈ります。もちろん高評価もさせていただきましたし、チャンネル登録も!

  • @holykurack504
    @holykurack504 4 роки тому +12

    俺も51歳、中2の時に聴いてた一人です。懐かしすぎて涙でそうですよ。よくここまで再現できましたね。これからも頑張ってください!!

  • @madori3351
    @madori3351 4 роки тому +9

    同年代がたくさんいるな笑
    もう懐かしくてゾクゾクしました

  • @小宮山倫太郎
    @小宮山倫太郎 4 роки тому +10

    最高です。完成度がホントに桁違いだ…

  • @jtakao1
    @jtakao1 4 роки тому +3

    すばらしい。見事な再現度。
    ラジオを聴いていて、「この曲いいなぁ」と思ってたら、たまたま「レコードは出てないのですか」という質問が紹介され、「コンピューターおばあちゃんのB面」と事を知ってレコードを買いました。
    まさかそれが今になってコピーされるとは思ってもいませんでした。

  • @ちーなちーな-s1r
    @ちーなちーな-s1r 4 роки тому +12

    フルコーラス完成版お持ちしておりました。
    曲の再現度も素晴らしいですが、本体の完成度がすごい!
    そして製作者が20代というのはもっとすごい!

  • @masanorimatsuda4462
    @masanorimatsuda4462 4 роки тому +9

    あんた 最高だよ 
    すごい

  • @tbolo-te8co
    @tbolo-te8co 4 роки тому +3

    リアルタイムで「坂本龍一の電気的音楽講座」聞いていました
    シンセサイザーがPROPHET5そのもので、それが自作とは驚愕です!
    ドラムの音もいいです
    番組で教授はキックとスネアの音を、たしか「ドンパッ ドンパッ」と言っていたなと懐かしく思いました
    同世代の皆さんがコメントしていますが
    、ホントに感動で涙です

  • @kimaiba2
    @kimaiba2 4 роки тому +4

    今回の再現度もなかなかです。愛があふれてます。

  • @AntiqueFleaMarketJapan
    @AntiqueFleaMarketJapan 4 роки тому +2

    素晴らしいの一言です。
    ハードを作り、このクオリティで耳コピーもしてしまうというのは、天才としか言いようがないですね。
    10年後には何をされているのか、ほんとに楽しみです。

  • @SoySauceDrone
    @SoySauceDrone 4 роки тому +6

    待ってました!!素晴らしい出来栄えです!!
    この時代にPhophetの音をソフトシンセで聞くことがあっても、まさかディスクリートの音を聞くことが出来るなんて超感動ものです!
    おっさん世代が泣いて喜んでいます(笑)

  • @たぬきたぬき-k2u
    @たぬきたぬき-k2u 4 роки тому +3

    私も中2の頃にこの放送を聴いていました。懐かしい音です。

    • @市川麻衣子-t3x
      @市川麻衣子-t3x 4 роки тому +1

      YMOクリックとか、
      どみどみどみすみしみしましみ♪
      とか、リアルタイムで聞いてました。

  • @城川又次
    @城川又次 4 роки тому +7

    冒頭のコード音からの”キコカ”のホワイトノイズ発振音(この音好きなんだよなあ)を聞いた瞬間、電気的音楽講座を聞いていたワクワク感や高校時代の空気感が蘇る。なんという再現性の高さ!!これを選曲するなんて、テクノ初老の皆さん感極まり涙してる事でしょう(笑)。コロナ影響で沈みガチな心が癒されました。ありがとう!!by FB friend 青のAuto 三輪 より

  • @capsule72000us
    @capsule72000us 3 роки тому +2

    あんた何なんだ。最高だ! ボス!!

  • @splash7045
    @splash7045 4 роки тому +1

    これです!この感じ、やばいです!

  • @ふじょこじょこ
    @ふじょこじょこ 4 роки тому +2

    待ってました!大学の期末課題で追われる身に染みます!

    • @Harumio1529
      @Harumio1529  4 роки тому

      ありがとうございます。かく言う私も今課題をやっています(笑)

    • @ふじょこじょこ
      @ふじょこじょこ 4 роки тому

      そうなんですね笑笑
      お互いあと少しだと思うので頑張りましょう!夏にはまた素敵な演奏をお待ちしています!

  • @akira-fb3rs
    @akira-fb3rs 3 роки тому +1

    これは素晴らしい。

  • @AU2010A
    @AU2010A 4 роки тому +1

    作っちゃうなんて尊敬です。出来たらキットで販売して欲しいなぁ。prokit-4なんちゃって!

  • @YMO1978
    @YMO1978 Рік тому

    完成度、高杉晋作!

  • @toshymo1978
    @toshymo1978 4 роки тому +5

    とにもかくにも自作のProphet4によるフォトムジークは、まさに感動の涙ものですね!味わい深く聴かせて頂きました♪
    僕も当時ラジオで毎週だんだん出来上がっていく「フォトムジーク」にワクワクし、いつかシンセを手に入れるのを夢見ながら学び、そして今に至るという(^_^;)。これからも若いお仲間の方々に、どんどんYMOの魅力を広めっていってくださいね♪

    • @Harumio1529
      @Harumio1529  4 роки тому +1

      いつもありがとうございます!
      精進します!

  • @tohohomoccho
    @tohohomoccho 4 роки тому +4

    待ってました!
    素敵に厚い音ですね^^

    • @Harumio1529
      @Harumio1529  4 роки тому +1

      ありがとうございます😊

  • @tm19661015
    @tm19661015 4 роки тому +1

    全てが素晴らしい😊

  • @tenchigaraku
    @tenchigaraku 4 роки тому +1

    もう安定のProphet-4の発売が待ち遠しいです😂😂😂

  • @katana2051
    @katana2051 4 роки тому +2

    いいですねぇ

  • @yoshifukuoka2799
    @yoshifukuoka2799 4 роки тому +13

    お待ちしてました!高校生の時「坂本龍一の電気的音楽講座」をリアタイで聴いていた身としては,鳥肌たつほどの完成度です。その頃バンド活動を始めてましたが,自分にもこんな楽器があればいろんな表現ができたんだろうぁとざんね,もとい懐かしく思います。個人的に,エンディングで表に出てくるシンセリードの音がスキです。あと,ドラムのゲートスネアがいい音してますね!音源は何をお使いですか?課題で忙しい時期と思いますが,次回作も楽しみにしています。

    • @Harumio1529
      @Harumio1529  4 роки тому +1

      ありがとうございます!スネアはDrumCore3というソフトを使っています。

  • @sasamin2000
    @sasamin2000 4 роки тому +1

    このねMC-8で最初に打ち込むんですよ って教授の言葉がリフレインされてる

  • @has935
    @has935 4 роки тому +5

    和製 デイブスミス!!

  • @taipapa
    @taipapa 4 роки тому

    素晴らしい演奏ありがとございます。(すみません、肝心の感想が)

  • @davebellamy4867
    @davebellamy4867 4 роки тому +2

    Brilliant! I love this. How did you make the circuit boards?

    • @Harumio1529
      @Harumio1529  4 роки тому +1

      I designed the boards with EAGLE(CAD software) and ordered to Eleclow(a circuit board manufacturer)

    • @davebellamy4867
      @davebellamy4867 4 роки тому

      @@Harumio1529 I am impressed! I was never good at electronics, even though I studied physical sciences.

  • @yuki6945
    @yuki6945 3 роки тому +1

    サンスト懐かしいわ!

  • @七葉-n1s
    @七葉-n1s 4 роки тому

    コンピューターおばあちゃんのB面
    父のカセットテープに残っているFMサウンドストリートのオープニングで
    坂本龍一さんがピアノで弾いたFOTO MUSIKの方が好きかも

  • @hirohiro2255
    @hirohiro2255 4 роки тому +1

    ドミドミドミドミ、シミシミシミシミ、なっちゃうねんのねん。

  • @davebellamy4867
    @davebellamy4867 4 роки тому +4

    The one dislike is probably either Dave Smith or Uli Behringer!

  • @getenvjp
    @getenvjp 4 роки тому +1

    電気的音楽講座で鳴らしてたProphet-5のEnvelopeが鬼Fastだなぁと、今も当時の音源あると思いますが、Prophet-4のEnvelopeはどんなモンですか?ベース音のアタックとか聞きたいです

    • @Harumio1529
      @Harumio1529  4 роки тому +3

      速いですよ。パツパツ言います

  • @taipapa
    @taipapa 4 роки тому +1

    おじさんもラジオエアチェック、100回ぐらい?聴きました。

  • @mizomizo580
    @mizomizo580 4 роки тому +1

    これは修正前バージョンですよね?