Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
FMのノイズと若いときの教授の話し方が懐かしいくて涙が出ます。ありがとうございます。_(._.)_
小学5年の頃から聴きだしたサウンドストリート、教授のトークとピアノに毎週鳥肌立てながらラジオにかじりついて聴いてました。700円持ってレコード屋行って「コンピューターおばあちゃん」をわくわくしながら買った記憶がつい先日かのように感じます。40年以上経っても全く色あせない…どころか何度聞いてもそのすごさに圧倒させられるサンストリスナーには欠かせない神曲ですよね。
ああFMよく聴いてました。今ならUA-camで何でも検索して無数に聴けるけど。昔は必死でラジオにかじりついてエアチェックしてたなあ。
改めて、坂本さんらしさを感じる美しい音楽。そして最後の、これも教授らしいたどたどしいお喋りと若い頃の声。たまらなく懐かしい。今はもう、この世からいないのだな。
名前がわかんないけどこの二番目の曲好き。出てきそうで出てこない。(ToT)FMのノイズも良いですね。懐かしい😢検索しました!YMOのエピローグでした。教授が弾くピアノ版エピローグもまた違って良いなぁ!話し方もこんな感じ。懐かしい。若いときの教授だぁ🎉
ピアノ一本のエピローグもたまらんなぁ・・
YMOファンになって早40年だが、いまだに発見と再発見があり喜びが尽きない
なんて美しいー✨なんて優しい音色でしょう!ありがとう、坂本さん。
エピローグのピアノヴァージョンの美しさ。
大好きでした
そうそう。こんな事がありましたね。なんと懐かしいことよ
本当に懐かしいです。サウンドストリート楽しみに聞いていました。アップしてくださってありがとうございます🍀当時の事がいろいろ思い出されます。
ユキヒロさんの訃報を昨日知りました… ラジカセで毎週教授の朴訥としたトークを聴きながらカセットに録音してました^ ^ この回もよく覚えてます! エピローグやフォトムジークをピアノで 演奏するとこんなふうになるんだと思いました 長々とすみません…
懐かしいです。リアルタイムで聴いてました。サムネの写真も素敵です。
探していた曲にようやく巡り会えました。当時中学生時代にFMでこの教授のピアノ演奏を聴いてあまりの凄さに感動しました。録音していたのですが音源を捨ててしまいずっと後悔しておりました。まさかもう一度巡り合うことができるなんで夢のようです。ありがとうございます。😂
最近のテクノアーティストは、打ち込みは出来ても、楽譜読めなかったり、生のピアノ演奏できない人が多い。それでアーティストと自称してるのがなんとも。その点、教授はホンモノの音楽家なのでさすがとしか言いようがない。ピアノ演奏も一線級
懐かしく、3曲共に良いです😂教授の楽曲の全てをピアノヴァージョンで聞いてみたかった😢
懐かしい、感動した✨
FM特有のノイズがなつかしいなあw
アップありがとうございます♪このエピローグ良いですね!
ピアノバージョンのエピローグ、本当に美しい曲ですね。こんなにもピアノに合う曲だとは想像もできませんでした。最後に少しだけプロローグも弾いてくれましたがこっちもフルで聴きたかったです。
自分は最初、グラスホッパーの中間部分かと思いました。
素晴らしい‼️
アップありがとうございます♪カセットテープに録音してMDにダビングして聴いていましたがついに聴けなくなり困っているところでした。時報まで聴いてのサンストは私も同じです 笑教授の生ピアノ演奏は嬉しい回だったのでとても覚えています。
手元の資料によると1982年2月9日放送分の音源ではないかと思われます。
こんなピアノ版があったなんて・・
これは初めて聴きました!!別バージョンは知ってましたが、このバージョンも良いですね!!
FMのビートノイズに思わず自分でTDK SA-90の片面に録音した、NHK浦和放送局の85.1MHzかと思ってしまいました。ド♯がドになっている「前奏」は、みんなのうた「月のワルツ」を思わせます。
わぁありがとう!!聴いていたなぁいつも。😊
フォトムジークは教授を代表する一曲だと思うけど世間ではあまり知られていない?サンストマニアだけ?いくつかあるピアノver.も宝物だった。
番組内の「電子的音楽講座」で制作された作品のため、知名度が低いのでは?
プロローグのピアノ版いいですね。
素人のワタシがいうのもなんですが… フォトムジークのピアノ聴き惚れてしまうのですが…パワーと才能を感じざるを得ないです!! 毎回楽しみに聴いてたなぁ…
これはリアルタイムで聴いてた。後奏はピアノでコピーしようとしたな。
選択を頑張る!
ああ素晴らし!この曲オーケストラで編曲してくれないかな
ホントそう思います。藤倉大さんにやって貰いたいですね。
中間思想で小澤征爾さん秋山隊長さんが元気なのは経済の成長前のそのころも解っている?など
ピュイ〜ピュルピュルピュ〜イ〜ピュイピュイピュ〜というFMの混変調ノイズが、moogモジュラーシンセかと思った。
2:37 「来期もやることになったんで『ヨロシタ』お願いという訳でございますけども」
サンスト現役世代ですがコレは初見(初聴)です。これ、いいですね〜♪余った時間、最後に弾き始めた曲はなんだろう?ありがとうございました!
聴いて下さりどうもありがとうございました。カセットに録音したのから好きなところを抜粋してます。最後のはYMOの"前奏"だと思います。
これ聴くと、やっぱり教授は映画音楽家になってから、ベルトルッチに出会って影響受けちゃってから、変わっちゃったんだなと実感する。ご自身は否定するだろうけど。この時代の教授が好き。はっきり言って今の教授の音楽はあまり好きじゃないです。
左様ですね。今の坂本が同じ曲を弾いても、グッと来るものがない。
同じ映画音楽でも『戦場のメリークリスマス』は教授の趣味だけで書き上げたのだけれど、ベルトリッチは『ラストエンペラー』のサントラ制作に当たり「もっとエモーショナルに!もっとエモーショナルに!」と執拗に言い続けたらしい。それを素直に聞いたのがそもそもの間違い。YMOが解散して細野さんからの刺激もなくなり、『NEO GEO』で既視感のある沖縄音楽やガムランを再び採用したりと『未来派野郎』からすると後退したような印象もあった。そこにきてベルトリッチから「これを聴け」と渡されたのは恐らくエンニオモリコーネの『1900』のサントラだったと思う。その後、さらに『シェルタリングスカイ』のサントラも引き受け、さらにベルトリッチから「もっとエモーショナルに!もっとエモーショナルに!」と言い続けられたと思う。『シェルタリングスカイ』は断るべきだった。さらにその頃ニューヨークに移住し、なぜか強く「マーケティング」を意識するようになってしまい、結果、『BEAUTY』の「Adagio」や『Heart Beat』の「Song Lines」のような路線の曲へと曲想が変わってしまった。元々教授は現代音楽の畑の人で、それがシンセサイザーと言うツールを得て時代の寵児になったのに、ベルトリッチ程度の映画監督に影響されたのは残念。これがキューブリックであれば、「もっとエモーショナルに!」とか絶対言わなかったはず。
エピローグまでくっついてた・・(泣)
サイドサイドで見るから確認して
最後にはプロローグも・・
上と下両方を見てあげナイト行けない
前奏は演奏してないけどね。
してますよ。よく聴いて。
最後、時間が余ってちょろっと弾いてくれたのがプロローグですね。後奏の後に前奏という。そうか見出しもそう書いてくれたらよかった。
テクノデリックもそうだけど、なぜ前奏は前奏扱いされないのか
FMのノイズと若いときの教授の話し方が懐かしいくて涙が出ます。ありがとうございます。_(._.)_
小学5年の頃から聴きだしたサウンドストリート、教授のトークとピアノに毎週鳥肌立てながらラジオにかじりついて聴いてました。700円持ってレコード屋行って「コンピューターおばあちゃん」をわくわくしながら買った記憶がつい先日かのように感じます。40年以上経っても全く色あせない…どころか何度聞いてもそのすごさに圧倒させられるサンストリスナーには欠かせない神曲ですよね。
ああFMよく聴いてました。今ならUA-camで何でも検索して無数に聴けるけど。昔は必死でラジオにかじりついてエアチェックしてたなあ。
改めて、坂本さんらしさを感じる美しい音楽。
そして最後の、これも教授らしいたどたどしいお喋りと若い頃の声。たまらなく懐かしい。
今はもう、この世からいないのだな。
名前がわかんないけどこの二番目の曲好き。出てきそうで出てこない。(ToT)FMのノイズも良いですね。懐かしい😢検索しました!YMOのエピローグでした。教授が弾くピアノ版エピローグもまた違って良いなぁ!話し方もこんな感じ。懐かしい。若いときの教授だぁ🎉
ピアノ一本のエピローグもたまらんなぁ・・
YMOファンになって早40年だが、いまだに発見と再発見があり喜びが尽きない
なんて美しいー✨
なんて優しい音色でしょう!ありがとう、坂本さん。
エピローグのピアノヴァージョンの美しさ。
大好きでした
そうそう。
こんな事がありましたね。
なんと懐かしいことよ
本当に懐かしいです。サウンドストリート楽しみに聞いていました。アップしてくださってありがとうございます🍀当時の事がいろいろ思い出されます。
ユキヒロさんの訃報を昨日知りました…
ラジカセで毎週教授の朴訥としたトークを聴きながらカセットに録音してました^ ^ この回もよく覚えてます!
エピローグやフォトムジークをピアノで
演奏するとこんなふうになるんだと思いました 長々とすみません…
懐かしいです。リアルタイムで聴いてました。サムネの写真も素敵です。
探していた曲にようやく巡り会えました。当時中学生時代にFMでこの教授のピアノ演奏を聴いてあまりの凄さに感動しました。録音していたのですが音源を捨ててしまいずっと後悔しておりました。まさかもう一度巡り合うことができるなんで夢のようです。ありがとうございます。😂
最近のテクノアーティストは、打ち込みは出来ても、楽譜読めなかったり、生のピアノ演奏できない人が多い。それでアーティストと自称してるのがなんとも。その点、教授はホンモノの音楽家なのでさすがとしか言いようがない。ピアノ演奏も一線級
懐かしく、3曲共に良いです😂
教授の楽曲の全てをピアノヴァージョンで聞いてみたかった😢
懐かしい、感動した✨
FM特有のノイズがなつかしいなあw
アップありがとうございます♪
このエピローグ良いですね!
ピアノバージョンのエピローグ、本当に美しい曲ですね。こんなにもピアノに合う曲だとは想像もできませんでした。
最後に少しだけプロローグも弾いてくれましたがこっちもフルで聴きたかったです。
自分は最初、グラスホッパーの中間部分かと思いました。
素晴らしい‼️
アップありがとうございます♪
カセットテープに録音してMDにダビングして聴いていましたが
ついに聴けなくなり困っているところでした。
時報まで聴いてのサンストは私も同じです 笑
教授の生ピアノ演奏は嬉しい回だったのでとても覚えています。
手元の資料によると1982年2月9日放送分の音源ではないかと思われます。
こんなピアノ版があったなんて・・
これは初めて聴きました!!別バージョンは知ってましたが、このバージョンも良いですね!!
FMのビートノイズに思わず自分でTDK SA-90の片面に録音した、NHK浦和放送局の85.1MHzかと思ってしまいました。
ド♯がドになっている「前奏」は、みんなのうた「月のワルツ」を思わせます。
わぁありがとう!!聴いていたなぁいつも。😊
フォトムジークは教授を代表する一曲だと思うけど世間ではあまり知られていない?サンストマニアだけ?いくつかあるピアノver.も宝物だった。
番組内の「電子的音楽講座」で制作された作品のため、知名度が低いのでは?
プロローグのピアノ版いいですね。
素人のワタシがいうのもなんですが…
フォトムジークのピアノ聴き惚れてしまうのですが…パワーと才能を感じざるを得ないです!! 毎回楽しみに聴いてたなぁ…
これはリアルタイムで聴いてた。
後奏はピアノでコピーしようとしたな。
選択を頑張る!
ああ素晴らし!この曲オーケストラで編曲してくれないかな
ホントそう思います。藤倉大さんにやって貰いたいですね。
中間思想で小澤征爾さん秋山隊長さんが元気なのは経済の成長前のそのころも解っている?など
ピュイ〜ピュルピュルピュ〜イ〜ピュイピュイピュ〜というFMの混変調ノイズが、moogモジュラーシンセかと思った。
2:37 「来期もやることになったんで『ヨロシタ』お願いという訳でございますけども」
サンスト現役世代ですがコレは初見(初聴)です。これ、いいですね〜♪
余った時間、最後に弾き始めた曲はなんだろう?
ありがとうございました!
聴いて下さりどうもありがとうございました。カセットに録音したのから好きなところを抜粋してます。最後のはYMOの"前奏"だと思います。
これ聴くと、やっぱり教授は映画音楽家になってから、ベルトルッチに出会って影響受けちゃってから、変わっちゃったんだなと実感する。ご自身は否定するだろうけど。
この時代の教授が好き。はっきり言って今の教授の音楽はあまり好きじゃないです。
左様ですね。今の坂本が同じ曲を弾いても、グッと来るものがない。
同じ映画音楽でも『戦場のメリークリスマス』は教授の趣味だけで書き上げたのだけれど、ベルトリッチは『ラストエンペラー』のサントラ制作に当たり「もっとエモーショナルに!もっとエモーショナルに!」と執拗に言い続けたらしい。それを素直に聞いたのがそもそもの間違い。YMOが解散して細野さんからの刺激もなくなり、『NEO GEO』で既視感のある沖縄音楽やガムランを再び採用したりと『未来派野郎』からすると後退したような印象もあった。そこにきてベルトリッチから「これを聴け」と渡されたのは恐らくエンニオモリコーネの『1900』のサントラだったと思う。その後、さらに『シェルタリングスカイ』のサントラも引き受け、さらにベルトリッチから「もっとエモーショナルに!もっとエモーショナルに!」と言い続けられたと思う。『シェルタリングスカイ』は断るべきだった。さらにその頃ニューヨークに移住し、なぜか強く「マーケティング」を意識するようになってしまい、結果、『BEAUTY』の「Adagio」や『Heart Beat』の「Song Lines」のような路線の曲へと曲想が変わってしまった。元々教授は現代音楽の畑の人で、それがシンセサイザーと言うツールを得て時代の寵児になったのに、ベルトリッチ程度の映画監督に影響されたのは残念。これがキューブリックであれば、「もっとエモーショナルに!」とか絶対言わなかったはず。
エピローグまでくっついてた・・(泣)
サイドサイドで見るから確認して
最後にはプロローグも・・
上と下両方を見てあげナイト行けない
前奏は演奏してないけどね。
してますよ。よく聴いて。
最後、時間が余ってちょろっと弾いてくれたのがプロローグですね。後奏の後に前奏という。そうか見出しもそう書いてくれたらよかった。
テクノデリックもそうだけど、なぜ前奏は前奏扱いされないのか