24 ちょっと昔の松本電鉄5000系(元東急5000系)・JR169系・115系【1998年】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 1998年8月7日撮影。松本電気鉄道(現・アルピコ交通)上高地線の5000系を撮影したものです。5000系は、「青ガエル」の愛称で親しまれた名車・元東急5000系です。元京王3000系の導入に伴い、2000年までに引退しました。動画では、直角カルダン駆動の静かな走行音が特徴です。現役当時の動画は珍しいのではないでしょうか。
おまけで、JR松本駅に発着する169系新長野色、115系スカ色を収録しています。
5000系とその前の車体のに乗っていましたけど、どちらも今となっては乗ることができないので、懐かしいですね。
この車両のすごいところは、とにかく静かすぎる走行音。まるで電気自動車さながらの静かさに、東急の技術力の高さを感じたものでした。しかしながら、車内壁に木を使っていたところが、それまでの日車標準的車体からランクが下がったなあって思ったりもしていました。
最後に出てきた声は、松本名物「松本おばさん」ですね。
松本電気鉄道で5000系青ガエルの名詞になった車両
垂直カルダン方式のため、走行時にほとんどモーター音がしない。コンプレッサ音がやたら響くのはそのため。
この時点で、新村駅の電鐘は電子音化されていたことが分かります。
この撮影当時、私は小1でしたが、そうでしたね。その他にも波田地区内も電子音のところが1か所ありました。
小学生ん時これ乗ってたなぁ
まつもと〜まつもと〜まつもと〜