Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ドリフト関係の動画もいいけど、こーゆー整備動画好きだなぁ
ドリフトメインになってから2年前にチャンネル解除した経緯。
息子がいないから、昔の静かな動画みたいで良いです。
Jr氏が加わる前の懐かしい感じ。ATF交換は素人DIYでやらないほうがいいということがよくわかる動画でした。
レベルゲージがある車は自分でオイルパン容量のみの交換でも、新車からこまめに(2万キロ?おき)やれば大分予防になりますよ。
本業時代のガレドリさんですね!
オイルパンの新品のような清掃といい、改めて作業の丁寧さに感動します
キムワイプとキムタオルは化学系出身だとお友達ですね。ちなみにキムタオルのほうは白は油メイン、茶色は水メインでふき取るものだったりします。
最近ディーラーでもATFは無交換で大丈夫と言われますが、動画見てたら自分の車もATF交換したくなりました!
とても参考になりました。ぼくもタウンエースまもなく36万kmですが、32万kmくらいの時にバックギアにショックがかなりあり、今までやってないであろうATFやりました。オイルパン脱着フィルター交換し、10回以上希釈し.2万km後にまたオイルパンフィルター交換して今は元気です!
2回目はオイルパン脱着、フィルター交換です。パンの中にマグネット何個かつけておきました!
非常に解りやすくて面白かったです
私も3年前に同じATストレーナー交換しました。フィルター面積が大きいので、意外と長く保つんだなぁって思いました。オイルパン側の液体ガスケット剥がすのが、地味に大変だったと感じました。
なんか、じっくり整備動画見てるのも楽しいですね。
もっとこんな整備動画もあげてほしいです!私的には、ドリフトより整備動画のほうが為になります!
お疲れ様です。オイルは早め早めの交換がベストですね😊
青木さんの整備動画助かります。増やしてほしいです。セルフの動画なんか参考になって、工具も揃えて大活躍ですよ😊
エンジンオイル交換してもモッサリしてる時はだいたいATFですよねw
各種オイル交換お疲れ様でした!綺麗になってハイエースも喜んでいると思います😁
やっぱりガレドリさんって言ったら整備動画なんだよなー😊個人的にはこっちがすき😅
お疲れ様です、ハイエースのメンテナンス進んでますね、それとATF交換は結構大変なんですね勉強に成りました、後、今回はJrさんは休みなのですね!
2:22 オイルフィルターのセンターの廃油口なんですけどそこ8分の3のレンチがピッタリささるタイプなのですが。なにか違うやつに変えられてるような気がします。ドライブジョイのオイルフィルターならOリング大小2つ入ってると思います!フィルターのセンター用とアウター用元トヨタ整備士からの意見です!
お疲れ様です!トルコンオイルフィルター交換もすれば長持ちです!
お疲れ様でした。
お疲れ様です🎉
なんとなく懐かしい雰囲気を感じました
ハイエースが少しずつ、健康になっていきますね。
ゲージついてる頃なので4ATの頃ですね!オートサロンの準備で忙しいと思いますが体調にお気をつけください。
😂これみたいのやって下さい❗楽しみです
明けましておめでとうございますw
本日もお疲れ様です!🆕ハイエースさん、どんどん整備が進んでいますね😊オイルパンの中が、あんだけ汚れていたのに、掃除したら新品同様だったのは、ビックリしました😂
自動車修理屋だから出来る技
昔、私が似た作業した時はストレーナーは変えたかは忘れましたが、オイルクーラーの配管を外してあらかたの古いオイルも抜きました。使ったオイルは新しく入れただけでしたがかなりキレイにはなりました。当時の同僚はオートマが不具合があったのもあり、コントロールバルブなども外して清掃してました。
お疲れ様です!ATFオイル交換を見たことがなかったので勉強になりました‼️ありがとうございます♪
懐かしい。昔働いてた工場があのATFチェンジャーだったなぁ
あれっ、オイルパン・ストレーナーを外したあとは、パーツクリーナー等吹かないでとグッドスピードさんが言ってましたね❗️
ATFって交換すると本当にスムーズな変速になるのでお勧めですよね。でも過走行の場合は自己責任でって感じですね。
マニュアルのは、「必須保証期間壊れない」「原価滅却期間までは壊れない」という意味であると個人的に理解しているので、快適に長く使うのであれば交換しておきたいですよね。
やっぱ、ATFオイルは定期的に交換しなきゃ〜アカンって思う動画でした。参考になりました~さっそく我が家の車もATFオイル交換しなきゃ〜🤭
基本油脂類なので無交換はあり得ないですよね(壊れてリビルト使うか乗り換えか...メンテナンスするか....です大昔やってもらった際抜いて→入れてながらだと使う量に対して中々綺麗にならず莫大なオイルが必要に...クリーニング出来るトルコン太郎ならリスク回避出来るかなぁ...?何にしても3.4万キロ位でやれば
ATFクーラー内もパン同様汚れが溜まっているので私は掃除しています。一番ATFを抱いているトルコン内のATF置換はオイポンが担っており、そんなに単位時間当たりの流量がある訳ではないので希釈交換されるにはものすごく時間が掛かります。つまり、新油が圧送されてもトルコンに回るのはわずかでしかないのです。汚れ具合によっては20Lくれてやっても透明度が上がらないのはこの為です。パンから抜けた分を補充して2、30分回してやるを3回繰り返せば10Lで新油率7割になるのでかなりきれいになることもあります。自称長時間希釈法です。時間は掛かりますがATFの使用量は少なくて済みます。長々と書きましたが、圧送したところでトルコン内のATF置換時間は短くなりませんぜというお話しでした。悪しからず。
お疲れさま👍今日はジュニアがいないの?
オイルって使う場所で全部違うんですねー😂知らなかったです 抜いて入れる細かい途中の工程初めて見ました 見た事ないものを見るのは面白いです!
次回は純正LSD取り付け動画待ってますよ多分いっぱいお店に転がってると思うので😊
お疲れ様です。
結構手間がかかるのですね。今度ATに乗り換えるときはこまめに交換するようにします。
もうすぐ15万キロの10アルファードに乗ってます。絶好調ですが、ディーラーで点検の度にATF交換を頼んでもやってくれないんで、なんか心配になって来ました😰ガレドリさんの動画見て他所で頼もうと思います
このチェンジャースタンドでバイトしてた時に使ってたのに似てる
全メーカーの無交換の意味が未だに謎。
壊れる頃には車も古くなるだろう→買い替えを促し易い(下手にメンテナンスされるとクレーム付ける奴や車が売れず商売上がったらとなるためアナウンスしない言ってもどーせ伸び伸び距離で金掛かるから...です
@@fd2typerr なんとなーくですが分かります。新車から10年経ったレベルの車検は、ディーラー、民間工場から乗り換えおすすめと言われて、嫌がらせだろうみたいな高い金額見積り見て難、乗り捨て車が中古市場に漂流してくる車が良くあります。そもそも無交換でいいメーカーに対して、点検してない書類良好のみ工場はいかがなものか?と思います。修理より車を売った方が儲けがある為です。
他の動画で見るコンタミチェッカーはあくまで目安だと思うけどこれがきっかけで油路が詰まるかはそのうち動画でわかりそうw
予防整備、大切ですよね 特によく乗る物は⋯
36万キロ無交換ですが😂何にも問題ないです😮20年間無事でしたが、確認してみます😂
昨年14万キロ無交換のCVTF、業者に断られたので自分で交換しました。上抜きで半量3回日を変えてやりました。1回だけでも体感できるレベル。過走行はやらない方が良いとかの考えもありますがどの道自己責任なのでやりたい人はやれば良いしと思いますね。長く乗りたいならやった方が良いですよね。私の場合やって正解でした。
前ユーザーさんは交換していなかったと思うので車屋さんと相談して交換を辞めました。ATが壊れたらトルコンを交換しようかなって思います。😅19万Kmなのに普通なんです。日産のATは強いなあ
かつて凡そ20年乗ったスバルSVXはガラスのATと揶揄されたジャトコ製でしたが3万キロ事に交換してましたのでトラブル起こさなかったですね〜。
お疲れ様
ATF交換は長い事交換してなかった場合は、フルード交換してAT故障のパターンが高いので交換したい人は、そこも理解して確りリスクチェック出来る工場の方に依頼したほうが吉ですね
1人なのが数年前のガレドリさんみたいで懐かしい
私は距離走るので、2万kmで交換してます。年間4万km走るので、車1台の時は半年に1回で車屋さんに「もぅ来たの?」と良く言われました。今は2台持ちで分散したので、年1回/台ってところです。エンジンオイルとミッションオイル(うちはCVTF)だけは、定期的にやらないと他の不具合に波及していきますよね。
ウチのミニバンもかえなきゃ(焦)自分のペーパーウエスは〜家庭用キッチンペーパーっすw
ATFチェンジャーの出番ははやぴちゅさん以来かな?😁
劣化したATF、一部がこしあん状態になってますね。
今晩は。待っても動画ありがとうございます。ハイエースのATFオイルがすごく汚いですね。とても勉強になります。デフオイルも汚いですね。今日も動画ありがとうございます。これからも欠かさず動画を見てコメントします。
ハイエースもやる事ありますね!
前から思ってるけど、めんどくさがりなのが良くわかる動画ですね。
私の所有している車はシビアコンディションで4万㎞で交換と取扱い説明書に記載されているので説明書を見るのが無交換か、そうじゃないのかハッキリすると思います。
ガレドリさんあけましておめでとうございます。ガレドリさんのお店にトルコン太郎あるんですね。RX8のATF交換できますか?
僕の場合、ATFやデフ、トランスファーのオイルは、50000キロ目安で交換してます❗
GS スタンドだと 10万キロオーバー車は断わられます 😢
もてぎちゃん…?呼ばれたかと思った()
オイルパンカッターは叩いて外れない時じゃなくても最初から使ってもいいんですか?
どうしてこれが交換不要なんだ!
オーナーさんがエンジンオイル交換しているが ATFは交換しない人が多々いるからです一昔前はATFをディーラーでやっていたのですが、あまりにもATF交換をやってないオーナーがたまにやってみると・・ディーラーでATF交換したら壊れた弁償しろ!となりそもそもオーナーの日頃のメンテがエンジンオイルのみだった為ATFを交換した際に鉄粉、スラッジ等が剥がれて内部で詰りオイルを交換しただけで壊れた!ディーラー側からしてみればいやいや あなたの日頃のメンテが悪いからこうなったんですよでも こっちで交換したから保証ぜざるを得ないだったら 無交換で壊れたら新車買ってもらいましょう!と言うのが今の現状なのでこまめに交換するのが正しいですちなみに全交換する場合リッター車種にもよりますが4回ぶんぐらいの量を使用しないと全交換できません!更にCVTオイルは20Lぐらい使用しないと全交換出来ないのでそちらもこまめな交換が必要です
ATFオイル交換したいけど、大概断られます😓
他の動画で説明されてるかもしれませんが。走行距離が10万キロとかの過走行でATF交換したことがない場合は、ATF交換すると壊れるので交換しない方が良いと聞きますが、交換して大丈夫なんでしょうか?問題ないから交換されていると思いますが、ATF交換すると壊れると言う理由、交換しても大丈夫な理由など、説明が欲しいです。
ラフテレーンクレーンみたいにオイルエレメントが有ったら少しはATF綺麗になってるかな?
10年10万キロで乗換てもらえるように?!無交換なんじゃ無いかなぁ〜と思う説…。鮮度が良いに越した事ないので、エンジンオイル(半年1回)以外は車検毎or2車検毎に交換してもらってます。
取れなかったオイルフィルターが気になる〜
今回Jr.君出ていないけど、病欠?
神戸で今日同じ色のハイエ-ス見ました!
ATFといい、プラグといい、何かと交換不要となっていますが…機械に交換不要な物はありません!メーカーが「交換不要」と言うのには訳があります。1:車メーカーが設けることが出来る保証は最大10年。2:トヨタでは10年10万キロで乗り換えが原則と言っている。メーカー保証が最大10年なのは法律で定められていた筈なのでやむ無しです。トヨタは10年10万キロで乗り換えと大昔から言っていまして、他メーカーが「右へ倣え」をした結果が「10年10万キロの原則」になっています。最近のトヨタは「10年10万キロ保てば良い」と言う考え方なので、3年でも10万キロのクルマはかなりガタが来ていますね。また、10年10万キロを見越して車両製造終了から5年~7年ほどで部品が欠品する様になりました。一応、補修部品は法律で○年保有とはなっていますが、部品の型や図面が有れば除外なので、最初から部品在庫無しになっている物もあります(15年以内に製造されたトヨタ車に多い様子)。つまり、10年10万キロで「必ず」乗り換える物なので交換不要としていると言う事です。1J2JやSR20や4G63の様に鋳鉄ブロックで丈夫な物ならオーバーホールで何十年も使えますが、今のアルミで更に軽量化したガソリンエンジンは最低限の強度を保たせてあるだけ。アルミシリンダーはとても何十年も保ちません。長く乗りたいなら、エンジン特性により頑丈に作るディーゼルか旧車を選ぶしかありませんね。😅
ディーラーからATF交換不要とか聞くけどなんでなんだろ下手にイジられて壊されると面倒くさいからなのかな?
足回りと、グリスも無いの😂
チャンプから 輩テール貰って交換してみてはw
これが通常の循環式チェンジャーですね。折角だからトルコン太郎買いましょうよ。
走行距離が長いとストレーナーごとの交換しないと意味なさそうですね
ストレーナーって洗浄すれば使えそうなんですけど、交換する目的ってなんですか?>有識者様
ATのストレーナーは内部に繊維状のフィルターが内蔵されていたり、内部が入り組んでいるため綺麗に洗浄出来ない場合が多く、そのため交換するのが一般的です。
長期間交換してないATF交換すると、調子が悪くなるってよく聞いたんですけどどうなんだろ?
長期交換してないと内部で鉄粉の塊が出来てそれがオイル通路にへばりつきます。新油と圧送によりへばりついた鉄粉の塊が剥がれてソレノイドへ流れてしまうと塊より細いソレノイド通路で詰まる、これにより変速出来なかったり変速ショック等のトラブルが出ます。CVT普及とATのソレノイド通路の見直しでトラブルは減っているようですが、AT摩耗が著しく進行していると交換しない方が逆にロングライフに繋がります
ドレンパッキンを銅から純正に戻してたけどよくないから変えてるのかな? 自分でやる時は銅だから気になった
ユーザーとしては長く乗りたいけどメーカーは新車買って欲しいから過走行車になるとATF交換嫌がるんですよね…それがメカニックの人に言われるならまだしも受付のスーツ着たお兄ちゃんに言われると全く腑に落ちない🤷♂️メーカーによって差異はあるけど自分が今までに感じたのはト〇タは何かと嫌がる。ニッ〇ンやス〇ルはけっこう懐が深い。イメージです。そんなこんなで近場の修理工場でお願いしてます。
純正ATFってウェスで拭き取ってしばらくすると紫に変色するやつがあるんだけどあれはなんなんだろう、、、
10万キロ超えたらATF変えなくてもいいて聞いた事あるんですが本当でしょうか…
真面目に解説するとめっちゃ長文になるので結論だけ書くと変えなくても良いではなくて、変えると変速しない等の不具合が出るかもしれないからやらない方が良い、だと思ってます。
@借金2000万 さんありがとうございます
そもそもATなんて軟弱な駆動システム何か無ければ解決!!
そろそろ中身交換とパリピー装備を?😅カチカチオイルかなそいやATFの機械はやぴちゅさんの交換以来だな
1コメ!
2コメ
3コメ!
ドリフト関係の動画もいいけど、こーゆー整備動画好きだなぁ
ドリフトメインになってから2年前にチャンネル解除した経緯。
息子がいないから、昔の静かな動画みたいで良いです。
Jr氏が加わる前の懐かしい感じ。ATF交換は素人DIYでやらないほうがいいということがよくわかる動画でした。
レベルゲージがある車は自分でオイルパン容量のみの交換でも、新車からこまめに(2万キロ?おき)やれば大分予防になりますよ。
本業時代のガレドリさんですね!
オイルパンの新品のような清掃といい、改めて作業の丁寧さに感動します
キムワイプとキムタオルは化学系出身だとお友達ですね。ちなみにキムタオルのほうは白は油メイン、茶色は水メインでふき取るものだったりします。
最近ディーラーでもATFは無交換で大丈夫と言われますが、動画見てたら自分の車もATF交換したくなりました!
とても参考になりました。
ぼくもタウンエースまもなく36万kmですが、32万kmくらいの時にバックギアにショックがかなりあり、今までやってないであろうATFやりました。オイルパン脱着フィルター交換し、10回以上希釈し.2万km後にまたオイルパンフィルター交換して今は元気です!
2回目はオイルパン脱着、フィルター交換です。
パンの中にマグネット何個かつけておきました!
非常に解りやすくて面白かったです
私も3年前に同じATストレーナー交換しました。
フィルター面積が大きいので、意外と長く保つんだなぁって思いました。
オイルパン側の液体ガスケット剥がすのが、地味に大変だったと感じました。
なんか、じっくり整備動画見てるのも楽しいですね。
もっとこんな整備動画もあげてほしいです!
私的には、ドリフトより整備動画のほうが為になります!
お疲れ様です。
オイルは早め早めの交換がベストですね😊
青木さんの整備動画助かります。増やしてほしいです。セルフの動画なんか参考になって、工具も揃えて大活躍ですよ😊
エンジンオイル交換してもモッサリしてる時はだいたいATFですよねw
各種オイル交換お疲れ様でした!
綺麗になってハイエースも喜んでいると思います😁
やっぱりガレドリさんって言ったら整備動画なんだよなー😊個人的にはこっちがすき😅
お疲れ様です、ハイエースのメンテナンス進んでますね、それとATF交換は結構大変なんですね勉強に成りました、後、今回はJrさんは休みなのですね!
2:22
オイルフィルターのセンターの廃油口なんですけど
そこ8分の3のレンチがピッタリささるタイプなのですが。
なにか違うやつに変えられてるような気がします。
ドライブジョイのオイルフィルターなら
Oリング大小2つ入ってると思います!
フィルターのセンター用とアウター用
元トヨタ整備士からの意見です!
お疲れ様です!
トルコンオイルフィルター交換もすれば長持ちです!
お疲れ様でした。
お疲れ様です🎉
なんとなく懐かしい雰囲気を感じました
ハイエースが少しずつ、健康になっていきますね。
ゲージついてる頃なので4ATの頃ですね!オートサロンの準備で忙しいと思いますが体調にお気をつけください。
😂これみたいのやって下さい❗楽しみです
明けましておめでとうございますw
本日もお疲れ様です!
🆕ハイエースさん、どんどん整備が進んでいますね😊
オイルパンの中が、あんだけ汚れていたのに、掃除したら新品同様だったのは、ビックリしました😂
自動車修理屋だから出来る技
昔、私が似た作業した時はストレーナーは変えたかは忘れましたが、オイルクーラーの配管を外してあらかたの古いオイルも抜きました。
使ったオイルは新しく入れただけでしたがかなりキレイにはなりました。
当時の同僚はオートマが不具合があったのもあり、コントロールバルブなども外して清掃してました。
お疲れ様です!ATFオイル交換を見たことがなかったので勉強になりました‼️ありがとうございます♪
懐かしい。昔働いてた工場があのATFチェンジャーだったなぁ
あれっ、オイルパン・ストレーナーを外したあとは、パーツクリーナー等吹かないでとグッドスピードさんが言ってましたね❗️
ATFって交換すると本当にスムーズな変速になるのでお勧めですよね。でも過走行の場合は自己責任でって感じですね。
マニュアルのは、「必須保証期間壊れない」「原価滅却期間までは壊れない」という意味であると個人的に理解しているので、快適に長く使うのであれば交換しておきたいですよね。
やっぱ、ATFオイルは定期的に交換しなきゃ〜アカンって思う動画でした。参考になりました~さっそく我が家の車もATFオイル交換しなきゃ〜🤭
基本油脂類なので
無交換はあり得ないですよね
(壊れてリビルト使うか
乗り換えか...
メンテナンスするか....です
大昔
やってもらった際
抜いて→入れてながら
だと使う量に対して
中々綺麗にならず
莫大なオイルが必要に...
クリーニング出来る
トルコン太郎ならリスク回避
出来るかなぁ...?
何にしても
3.4万キロ位でやれば
ATFクーラー内もパン同様汚れが溜まっているので私は掃除しています。一番ATFを抱いているトルコン内のATF置換はオイポンが担っており、そんなに単位時間当たりの流量がある訳ではないので希釈交換されるにはものすごく時間が掛かります。つまり、新油が圧送されてもトルコンに回るのはわずかでしかないのです。汚れ具合によっては20Lくれてやっても透明度が上がらないのはこの為です。パンから抜けた分を補充して2、30分回してやるを3回繰り返せば10Lで新油率7割になるのでかなりきれいになることもあります。自称長時間希釈法です。時間は掛かりますがATFの使用量は少なくて済みます。長々と書きましたが、圧送したところでトルコン内のATF置換時間は短くなりませんぜというお話しでした。悪しからず。
お疲れさま👍今日はジュニアがいないの?
オイルって使う場所で全部違うんですねー😂知らなかったです 抜いて入れる細かい途中の工程初めて見ました 見た事ないものを見るのは面白いです!
次回は
純正LSD取り付け動画
待ってますよ
多分いっぱい
お店に転がってると思うので😊
お疲れ様です。
結構手間がかかるのですね。今度ATに乗り換えるときはこまめに交換するようにします。
もうすぐ15万キロの10アルファードに乗ってます。絶好調ですが、ディーラーで点検の度にATF交換を頼んでもやってくれないんで、なんか心配になって来ました😰
ガレドリさんの動画見て他所で頼もうと思います
このチェンジャースタンドでバイトしてた時に使ってたのに似てる
全メーカーの無交換の意味が未だに謎。
壊れる頃には車も古くなる
だろう→買い替えを
促し易い
(下手にメンテナンスされるとクレーム付ける奴や
車が売れず
商売上がったらとなるため
アナウンスしない
言ってもどーせ
伸び伸び距離で金掛かるから...です
@@fd2typerr なんとなーくですが分かります。
新車から10年経ったレベルの車検は、ディーラー、民間工場から乗り換えおすすめと言われて、嫌がらせだろうみたいな高い金額見積り見て難、乗り捨て車が中古市場に漂流してくる車が良くあります。
そもそも無交換でいいメーカーに対して、点検してない書類良好のみ工場はいかがなものか?と思います。
修理より車を売った方が儲けがある為です。
他の動画で見るコンタミチェッカーはあくまで目安だと思うけどこれがきっかけで油路が詰まるかはそのうち動画でわかりそうw
予防整備、大切ですよね 特によく乗る物は⋯
36万キロ無交換ですが😂何にも問題ないです😮20年間無事でしたが、確認してみます😂
昨年14万キロ無交換のCVTF、業者に断られたので自分で交換しました。上抜きで半量3回日を変えてやりました。1回だけでも体感できるレベル。過走行はやらない方が良いとかの考えもありますがどの道自己責任なのでやりたい人はやれば良いしと思いますね。長く乗りたいならやった方が良いですよね。私の場合やって正解でした。
前ユーザーさんは交換していなかったと思うので車屋さんと相談して交換を辞めました。ATが壊れたらトルコンを交換しようかなって思います。😅
19万Kmなのに普通なんです。日産のATは強いなあ
かつて凡そ20年乗ったスバルSVXはガラスのATと揶揄されたジャトコ製でしたが3万キロ事に交換してましたのでトラブル起こさなかったですね〜。
お疲れ様
ATF交換は長い事交換してなかった場合は、フルード交換してAT故障のパターンが高いので交換したい人は、そこも理解して確りリスクチェック出来る工場の方に依頼したほうが吉ですね
1人なのが数年前のガレドリさんみたいで懐かしい
私は距離走るので、2万kmで交換してます。
年間4万km走るので、車1台の時は半年に1回で車屋さんに「もぅ来たの?」と良く言われました。
今は2台持ちで分散したので、年1回/台ってところです。
エンジンオイルとミッションオイル(うちはCVTF)だけは、定期的にやらないと他の不具合に波及していきますよね。
ウチのミニバンもかえなきゃ(焦)
自分のペーパーウエスは〜家庭用キッチンペーパーっすw
ATFチェンジャーの出番ははやぴちゅさん以来かな?😁
劣化したATF、一部がこしあん状態になってますね。
今晩は。待っても動画ありがとうございます。ハイエースのATFオイルがすごく汚いですね。とても勉強になります。デフオイルも汚いですね。今日も動画ありがとうございます。これからも欠かさず動画を見てコメントします。
ハイエースもやる事ありますね!
前から思ってるけど、めんどくさがりなのが良くわかる動画ですね。
私の所有している車はシビアコンディションで4万㎞で交換と取扱い説明書に記載されているので説明書を見るのが無交換か、そうじゃないのかハッキリすると思います。
ガレドリさんあけましておめでとうございます。
ガレドリさんのお店にトルコン太郎あるんですね。
RX8のATF交換できますか?
僕の場合、ATFやデフ、トランスファーのオイルは、50000キロ目安で交換してます❗
GS スタンドだと 10万キロオーバー車は断わられます 😢
もてぎちゃん…?
呼ばれたかと思った()
オイルパンカッターは叩いて外れない時じゃなくても最初から使ってもいいんですか?
どうしてこれが交換不要なんだ!
オーナーさんがエンジンオイル交換しているが ATFは交換しない人が多々いるからです
一昔前はATFをディーラーでやっていたのですが、あまりにもATF交換をやってないオーナーが
たまにやってみると・・ディーラーでATF交換したら壊れた
弁償しろ!となり
そもそもオーナーの日頃のメンテがエンジンオイルのみだった為
ATFを交換した際に鉄粉、スラッジ等が剥がれて内部で詰り
オイルを交換しただけで壊れた!
ディーラー側からしてみれば
いやいや あなたの日頃のメンテが悪いからこうなったんですよ
でも こっちで交換したから保証
ぜざるを得ない
だったら 無交換で壊れたら
新車買ってもらいましょう!と言うのが今の現状なので
こまめに交換するのが正しいです
ちなみに全交換する場合リッター
車種にもよりますが4回ぶんぐらいの量を使用しないと
全交換できません!
更にCVTオイルは20Lぐらい使用しないと全交換出来ないので
そちらもこまめな交換が必要です
ATFオイル交換したいけど、大概断られます😓
他の動画で説明されてるかもしれませんが。
走行距離が10万キロとかの過走行でATF交換したことがない場合は、ATF交換すると壊れるので交換しない方が良いと聞きますが、交換して大丈夫なんでしょうか?
問題ないから交換されていると思いますが、ATF交換すると壊れると言う理由、交換しても大丈夫な理由など、説明が欲しいです。
ラフテレーンクレーンみたいにオイルエレメントが有ったら少しはATF綺麗になってるかな?
10年10万キロで乗換てもらえるように?!
無交換なんじゃ無いかなぁ〜と思う説…。
鮮度が良いに越した事ないので、エンジンオイル(半年1回)以外は車検毎or2車検毎に交換してもらってます。
取れなかったオイルフィルターが気になる〜
今回Jr.君出ていないけど、病欠?
神戸で今日同じ色のハイエ-ス見ました!
ATFといい、プラグといい、何かと交換不要となっていますが…
機械に交換不要な物はありません!
メーカーが「交換不要」と言うのには訳があります。
1:車メーカーが設けることが出来る保証は最大10年。
2:トヨタでは10年10万キロで乗り換えが原則と言っている。
メーカー保証が最大10年なのは法律で定められていた筈なのでやむ無しです。
トヨタは10年10万キロで乗り換えと大昔から言っていまして、他メーカーが「右へ倣え」をした結果が「10年10万キロの原則」になっています。
最近のトヨタは「10年10万キロ保てば良い」と言う考え方なので、3年でも10万キロのクルマはかなりガタが来ていますね。
また、10年10万キロを見越して車両製造終了から5年~7年ほどで部品が欠品する様になりました。
一応、補修部品は法律で○年保有とはなっていますが、部品の型や図面が有れば除外なので、最初から部品在庫無しになっている物もあります(15年以内に製造されたトヨタ車に多い様子)。
つまり、10年10万キロで「必ず」乗り換える物なので交換不要としていると言う事です。
1J2JやSR20や4G63の様に鋳鉄ブロックで丈夫な物ならオーバーホールで何十年も使えますが、今のアルミで更に軽量化したガソリンエンジンは最低限の強度を保たせてあるだけ。アルミシリンダーはとても何十年も保ちません。
長く乗りたいなら、エンジン特性により頑丈に作るディーゼルか旧車を選ぶしかありませんね。😅
ディーラーからATF交換不要とか聞くけどなんでなんだろ
下手にイジられて壊されると面倒くさいからなのかな?
足回りと、グリスも
無いの😂
チャンプから 輩テール貰って交換してみてはw
これが通常の循環式チェンジャーですね。
折角だからトルコン太郎買いましょうよ。
走行距離が長いとストレーナーごとの交換しないと意味なさそうですね
ストレーナーって洗浄すれば使えそうなんですけど、交換する目的ってなんですか?>有識者様
ATのストレーナーは内部に繊維状のフィルターが内蔵されていたり、内部が入り組んでいるため綺麗に洗浄出来ない場合が多く、そのため交換するのが一般的です。
長期間交換してないATF交換すると、調子が悪くなるってよく聞いたんですけどどうなんだろ?
長期交換してないと内部で鉄粉の塊が出来てそれがオイル通路にへばりつきます。
新油と圧送によりへばりついた鉄粉の塊が剥がれてソレノイドへ流れてしまうと塊より細いソレノイド通路で詰まる、これにより変速出来なかったり変速ショック等のトラブルが出ます。
CVT普及とATのソレノイド通路の見直しでトラブルは減っているようですが、AT摩耗が著しく進行していると交換しない方が逆にロングライフに繋がります
ドレンパッキンを銅から純正に戻してたけどよくないから変えてるのかな? 自分でやる時は銅だから気になった
ユーザーとしては長く乗りたいけどメーカーは新車買って欲しいから過走行車になるとATF交換嫌がるんですよね…それがメカニックの人に言われるならまだしも受付のスーツ着たお兄ちゃんに言われると全く腑に落ちない🤷♂️
メーカーによって差異はあるけど自分が今までに感じたのはト〇タは何かと嫌がる。ニッ〇ンやス〇ルはけっこう懐が深い。イメージです。
そんなこんなで近場の修理工場でお願いしてます。
純正ATFってウェスで拭き取ってしばらくすると紫に変色するやつがあるんだけどあれはなんなんだろう、、、
10万キロ超えたらATF変えなくてもいいて聞いた事あるんですが本当でしょうか…
真面目に解説するとめっちゃ長文になるので結論だけ書くと
変えなくても良いではなくて、変えると変速しない等の不具合が出るかもしれないからやらない方が良い、だと思ってます。
@借金2000万 さん
ありがとうございます
そもそもATなんて軟弱な駆動システム何か無ければ解決!!
そろそろ中身交換とパリピー装備を?😅カチカチオイルかなそいやATFの機械はやぴちゅさんの交換以来だな
1コメ!
2コメ
3コメ!