【常磐線209系復活】エメラルドグリーンとなった209系1000番台が登場決定!この電車の将来はどうなるのかも分析!
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- JR公式の資料より中央線に行く前の常磐緩行線の姿になるという情報が出てきました。果たしてこの変化にはどんな意味があるのか?今更引退した電車がなんで変わるのか?考察しました。
参考資料
209系の公式情報
www.jreast.co....
サムネの元画像
汐留鉄道シミュレータ販売しました><
電車の運転手になれるよ><
store.steampow...
このチャンネルでは鉄道界隈の面白い話や役に立つ話、ためになる話をなるべくわかりやすく紹介していきます。なるべく初心者の方にもわかりやすいように説明を丁寧に構成しています。
今回の動画のネタについてあなたもコメントでシェアしてくれると嬉しいです。
面白ければ高評価、つまらないなら低評価、好きになってくれたらチャンネル登録してくれると嬉しいです。
#高頻度で鉄道解説を生声で毎日バンバン徹底解説するチャンネルです
青梅線の立川〜青梅間の10両運用で使用しますよ
まじか
@@かともかとも マジすか()
嘘だドンドコドーン![横浜民]
田舎なのに10両なんだ
@@kaketazy2697奥多摩〜青梅(4両) 青梅〜立川(10両)で系統分離してますよ( ˙꒳˙ )
こんちゃです。これ、デザイン変更は近日中の廃車の伏線だぞ。205系600番台も京葉線仕様に戻したあと長野送りで解体になっています。
@@KNT_VC47_Nijigaku (つд;*)
一応、既にJR東社内で廃車に向けた長野までの入線確認とか廃車回送のダイヤまで決まってるとの事なのである程度客集めのイベントやったら廃車は確実ですねー
209系1000番台 E231系800番台 未更新車モーターで撮影・録音できれば嬉しいです
209系と言えば京浜東北線でお世話になりました。0番台、500番台そして試作車両と通勤で乗りました。その209系も今では旧型となり、レア車となっているのを考えますと時代の流れが速いと思っています。ただ209系は今後も武蔵野線や八高線・川越線、房総エリアそして譲渡された伊豆急行線でこれからも活躍します。私はこれからも209系を確り記録したいと思ってるのと同時に、Ē231系800番台が貴重になるという言葉です。
この情報、リリースをよく読み込んでいますか?
先頭車の一部のみの復元のようですね。
撮影会目的での復元じゃないの?
エメラルドグリーン良いね🎉
ただ、撮影会は高すぎる😭
4万はヤバイ
そうでもしないと、やばい鉄オタがくるからなんだろうなとは思う
高すぎてむしろ相当に煩い人が参加しそう…
細かいところまで指摘や文句が出てもおかしくないくらいの高額。
何だ‼️まさか常磐線緩行に戻るとは思わなかった。上手く回数稼ぐなあ😅
何度やるのかな?
@@鈴木隆-c5n 戻ったとしてもお化けIGBT(三菱IGBT)に更新して復帰という形になりますね
ガミ線に行ってほしいと思ったヤツ
E131系で落ち着く前の話
4万円の撮影会なら209の横に蒸気機関車並べないと合わないかも
実現できれば成城学園前行き、向ヶ丘遊園行き、本厚木行きが欲しいですね伊勢原行きは多分ないので行けるとしたら本厚木まででしょう
とはいえ準急としての運行なので急行はおそらくないかと思います
保安装置できつそう(´;ω;`)
@@ShodomeHajime てっきり常磐線各駅停車に戻って運用復帰するかと思いました(汗)💦
あ…もちろん三菱IGBT(E231系800番台未更新車)になって緩解音は209系に残してですね
7:10 てか4万円って撮影させる気ないやん
絶対撮り鉄潰しにいってるのだが…
そもぞもマナーを守りさえすれば何事も無いのに…
撮影会の800番台は最後の未更新ミツK6だといいですね
103系1000番台のように、常磐線に転属して、品川~成田、取手間を走ったりもありかな?
あとは、西武のサステナ車としての転属も
快速来たらすごい
あとは、2編成を6両×3編成と2両×1編成にして 西日本の奈良線3編成 加古川線か播但線1編成に転属 (中間車の先頭車化して)もありかな
撮影会だけど209系の緑ライン復活!
乗ったことないから復活してほしい
ワンマン改造からハブれたe233-2000があるのに今更戻って来るのはないよなw
きれいなので6両化とかして房総に持ってきてほしい。房総の209、30年超えてるw
サムネにイベントで復活って書けよ
@@ミツB鉄道模型 動画で説明済み
東西線直通に転用が望ましいのでは?
西武鉄道さん263の後継で買ってくれないかなw
また常磐線209系乗れるの?
汐留はじめさん教えてください😊
@@諒樋口-u8m 撮影会で常磐緩行線の色であるエメラルドグリーン色の帯が復刻されるだけであり、営業運転には入りません。また、グリーン車組み込み時のE233系0番台一時運用離脱による車両不足を補う目的でE233系の代走で定期運用に登板する可能性があります。
TASCないからさすがに無理
メトナナみたいに正面だけだと思う(適当)
最後西武に売却されて草茫々ww。
発車メロディどうなるんや
西武が買うか?伊豆急か?😊
伊豆急はないでしょう。仮に次の職場が有るのならば、当然機器更新などをした上で
・京葉線へ転じて千葉口のアルバイト運用に入ることで間接的に既存のマリ209系を伊豆急へ捻出する。
・トタT71編成とともに青梅線の10連運用に従事させる。
くらいしか思いつかないですね。そのまま廃車が一番有力かと。
👿こんなゾンビ復活💢正気か‼️