Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ちなみに10-300の6次車は走行音が209、台車が231、主なベースが233、ドアエンジンが235とかいうキメラ仕様になってたりする()
キメラ番台
走行音は209の更新車寄りかな
JR東日本よくばりセット
24:47 スカートですが、光が丘寄りか都庁前寄りで色が分けられてた気がします
6500の前面デザインはなかなか奇抜だなと思います
デザインとか運用範囲的に都営のフラッグシップはやっぱり浅草線の5500なのかな
都営って全線で線路軌間が異なってて互いに他線を走る事が物理的に無理という変態。三田線 狭軌浅草線 標準軌新宿線 馬車軌大江戸線 標準軌(リニアかつ狭小トンネル)大江戸線車両に限っては牽引されれば入る事は可能ではあるが、浅草線車両が入る事は不可だしそもそも鉄輪リニアモーター線路だし…
さらに言えば荒川線は馬車軌道の路面電車、日暮里舎人ライナーは新交通システムと6路線6通りの個性がある。
@@面白くない人 一言で悪く言えば、統一性が無い。良く言えば、個性的。
6300系はスカートのおかげで見分けがつきやすくてありがたい。
つい最近は30年くらい運が悪いと15年前後で廃車にされるカオスな鉄道会社😅💡
東京都の予算からしたらはした金なので…メーカーとかへ持ち込んで改造をやらないのも大きいです。あとは公有財産なのと三田線以外転用しづらい設計で譲渡しにくいのかなと。
6300から123次車全て名鉄車の音がするのなんか好き
10-300形の面白いところはエアコンの強弱や車内スピーカーの大きさ、車内灯の明るさ、ドアチャイムの異音など編成によって色々微妙な違いがあるところですねw
同じ会社なのに各線で内外装でデザインが違うから観ていて面白いね。
10-300形、あれだけマイナーチェンジをしていながら、台車と主電動機はほぼ同一のようです。そのため、E235系より新しい6次車もE231系そっくりな台車を装備しており、3次車以降の走行音はE233系よりも209系2000・2100・2200番台に近いです。なお、私の記憶では5次車はシールドビームで落成し、そのうち640Fが試験のため先行的にLEDに換装されていたと思います。
やっぱり120km/hで爆走できるカブキは格好いい。先代のホワイトデビルもそうだったけど、三田線や新宿線に比べると浅草線はデザインも攻めていて面白い
古い車両は末永く大切に使わずにすぐ捨てるでおなじみの都営地下鉄さんだ(あと日暮里も)
そかな?三田線なんか開業年を考えると二代目の車両で良さそうだが😉
本家よりよっぽど走ルンですをしている都営地下鉄
それにしてもがんゆうさんの車両紹介の時は必ずポケモンのBGMを使ってますが、大江戸線の車両紹介の時には金と銀で流れたリニアモーターカーのBGMから始まってるのが面白いですね。
うおおおおおおお7300と7500形だ!!!! 地元民からしたら嬉しいことこの上ないです!!!!わざわざこんなとこに来てくださり感謝しかないです!!!! 2:35
地味に矢切行き
@@ベラ-b3fほんとだ気づかなかった
@@marihanazu501僕は京急沿線民。そしてあなたは北総沿線民?
@@ベラ-b3f そうですね
@@marihanazu501 ヨロピクお願いします。
さすがに引退から久しく、現役車がいない浅草線初代の5000形・5200形には触れられなかったとはいえ、それ以外の車両達は何かしらで解説されていたので、さながら都営総集編ですね。もちろん他社直通車両にも触れられていてお見事です。大江戸線は12-000形自体がもう全廃が見えている状態とは、開業時の1次車・2次車引退が遠くになりにけりになりそうで驚きです。
大江戸線のリニアモーター音好き
よりによって投稿日が12-600の5次車第一編成搬入日「」
新しい都営車は子育て応援スペースが設置されてますね
5:10懐かしの旧発車メロディ
大江戸線の最初期の車両は京急とブレーキ緩解音が同じでしたね。20:08
10-300形6次車には3/4閉スイッチも追加されました京王線内かつホームドアのない駅でしか使わないので使っている姿はなかなか見ることができませんが、冬場の橋本や京王多摩センターで張っているとみられるかもです
5500は乗り入れ路線に合わせて種別が対応している凄いやつ(京急が快特、京成が快速特急と正しく表示出来る)6300の時の発メロ、フォーエバー
万能だね
ロブロックス鉄道のロブロックス鉄道の尾羽急電鉄というのがあって、それで10-300形1次車をベースにしてる車両がいますねぇ
2:07 5500の行先表示機ドット更新前の貴重な映像
9本新車は12-600形5次車であってます甲種輸送されましたので来ると思いますそれも違いがあって一部の号車で車端部に窓が埋め尽くされてOedo lineってでかい文字で書かれてましたよ
6300系の赤帯は初期三田線の赤だと思ってました…ちなみに6500系の非常用ドア取っ手は6000系と同じ都営独特の形状をしてますね。
5500型とE353は兄弟みたい
都営5050の竜巻sicは神
5500な。
三田線の新型は相鉄直通を前提に作られたそうだが、相鉄直通開始2年近く経とうとしている今も、その見込みがない模様。
都営地下鉄の車両(自局車両)は昔から同一形式内であっても編成によって差異が目立ちそのバリエーションも沼レベルに深い。それが唯一解消しているのは浅草線5500形なんだよな(5500はどの編成も全くの同一仕様で製造されたから)。
残念、5500形も1〜6編成とそれ以降の編成で客室灯スイッチの外枠の有無、1〜14と15〜27編成で運転席の高さ調整範囲が違うっていう差異があるんだよな〜
@フランクゲルトトーマス-y9e どっちみち他形式と比べりゃそんなに(つーかほとんど)編成ごとの差異ねーし(実際浅草線内などで5500がきたり乗ったりした際、編成番号見ない限りどの編成なのかいつ頃作られたのかわからんくらい差異なし)浅草線(自局車両)は2023年2月以降4年半ぶりに車両形式統一したが5300だけの頃と比べりゃバリエーションがほとんどねーから2024年現在自局車両に限り実質完全に車両統一している唯一の路線なんだよ。
@@ヨクンヨクン 自分で「5500形はどの編成も全く同一の仕様で製造されたから」って言って切っておきながらこの言い訳は無様なこと極まりないなwww自分の言葉に責任持とうな?あと知ったかぶりも恥ずかしいからやめような?www
@@ヨクンヨクン 「5500はどの編成も全くの同一仕様で製造されたから」と事実と異なることをキッパリと言い切っておいてこの言い訳はダサいな〜www知ったかぶりは恥ずかしいからやめような?嘘や誤情報をあたかも事実かのように発言するのもやめような?あと自分の発言には責任持とうな?www
@@ヨクンヨクン 最初は「5500はどの編成も全くの同一仕様で製造されたから」って言い切っておきながら指摘されたら「ほとんど差異ねーし」って見苦しい言い訳だねぇ。君の言った「5500はどの編成も全くの同一仕様で製造されたから」は事実じゃないんだから。自分ルールでモノ語るなよ。自分の発言に責任持てよ。知らねえ癖に知ったかぶるの恥ずかしいからやめろよ。気安くガセ情報流すなよ。
5500形は一編成廃車になったんだよね…。
脱線した編成だっけか
@@ms-tk 高砂のね
@ベラ-b3f 高砂じゃなくて馬込車両基地内。高砂は京成3788
@@ヨクンヨクン そうだっけな、訂正ありがとうございます!
追加情報10-300型は内装が変わった5次車から全車にフリースペースがつきました
四角い三田線はレンジと言うより耳の青い食パンだな。
この前根岸で偶然見たな。大江戸線の新しいやつ。
10:28 ここに「バグ放置なのかは分からないが、ドアチャイムが発車サイン音鳴動時や閉まる迄の間にも鳴るため大分しつこい」を追加で。
12-000、置き換えんの早すぎない?
結構ガガガガガガって言ってるしボロくなるのが早いんじゃない?(訂正あったら教えてください!)
纏めて見せられると、路線ごとに規格が違うからだけでは説明がつかないくらい、それぞれ個性が強いですね。都庁は昔からメトロとの統合を言っているけど、現場にはその気がない気がする。公営の縮小を考えるのなら、メトロと統合するよりも上下分離で乗り入れ先私鉄に第2種事業をさせるほうが無理がない気がします。そして原価が高い大江戸線は公営のまま残るのではないか。
昔10−300型を初めて見た時はE231系山手線のパクリじゃないかなーって思っていたのが懐かしい…😂
5500型の客席の座席背もたれの模様は、江戸小紋です。‼️
三田線だけ電連つけてないのかぁ
京成みたいな連結器ですね。
1次車
都営地下鉄は三田線1067mm 新宿線1372mm浅草線1435mm 大江戸線リニア1435mmでメトロと違い車両の使いまわしができないのが不便ですよね(´・ω・`)
東京メトロⓂ️も車両数からすると他線区行ってるの全然少ないが😉
自分が実際見たのは東西線に転属した07系東西線運用8000系元東西線の北綾瀬5000系丸の内線に乗り入れ銀座線01系、1000系規模に対して確かに少ないですね(´・ω・`)銀座線1900形-2000形丸の内線300形-900形世代なんで車内停電➡非常灯はしょっちゅうでした (;^ω^)
ワイは千代田線(本線)で5000系乗った😁
めっちゃ貴重な体験羨ましいです(*^-^*)
2:53 どっちが
ちなみに10-300の6次車は走行音が209、台車が231、主なベースが233、ドアエンジンが235とかいうキメラ仕様になってたりする()
キメラ番台
走行音は209の更新車寄りかな
JR東日本よくばりセット
24:47 スカートですが、光が丘寄りか都庁前寄りで色が分けられてた気がします
6500の前面デザインはなかなか奇抜だなと思います
デザインとか運用範囲的に
都営のフラッグシップはやっぱり浅草線の5500なのかな
都営って全線で線路軌間が異なってて互いに他線を走る事が物理的に無理という変態。
三田線 狭軌
浅草線 標準軌
新宿線 馬車軌
大江戸線 標準軌(リニアかつ狭小トンネル)
大江戸線車両に限っては牽引されれば入る事は可能ではあるが、浅草線車両が入る事は不可だしそもそも鉄輪リニアモーター線路だし…
さらに言えば荒川線は馬車軌道の路面電車、日暮里舎人ライナーは新交通システムと
6路線6通りの個性がある。
@@面白くない人 一言で悪く言えば、統一性が無い。
良く言えば、個性的。
6300系はスカートのおかげで見分けがつきやすくてありがたい。
つい最近は30年くらい運が悪いと15年前後で廃車にされるカオスな鉄道会社😅💡
東京都の予算からしたらはした金なので…メーカーとかへ持ち込んで改造をやらないのも大きいです。
あとは公有財産なのと三田線以外転用しづらい設計で譲渡しにくいのかなと。
6300から123次車全て名鉄車の音がするのなんか好き
10-300形の面白いところはエアコンの強弱や車内スピーカーの大きさ、車内灯の明るさ、ドアチャイムの異音など編成によって色々微妙な違いがあるところですねw
同じ会社なのに各線で内外装でデザインが違うから観ていて面白いね。
10-300形、あれだけマイナーチェンジをしていながら、台車と主電動機はほぼ同一のようです。そのため、E235系より新しい6次車もE231系そっくりな台車を装備しており、3次車以降の走行音はE233系よりも209系2000・2100・2200番台に近いです。
なお、私の記憶では5次車はシールドビームで落成し、そのうち640Fが試験のため先行的にLEDに換装されていたと思います。
やっぱり120km/hで爆走できるカブキは格好いい。先代のホワイトデビルもそうだったけど、三田線や新宿線に比べると浅草線はデザインも攻めていて面白い
古い車両は末永く大切に使わずにすぐ捨てるでおなじみの都営地下鉄さんだ(あと日暮里も)
そかな?三田線なんか開業年を考えると二代目の車両で良さそうだが😉
本家よりよっぽど走ルンですをしている都営地下鉄
それにしてもがんゆうさんの車両紹介の時は必ずポケモンのBGMを使ってますが、大江戸線の車両紹介の時には金と銀で流れたリニアモーターカーのBGMから始まってるのが面白いですね。
うおおおおおおお7300と7500形だ!!!! 地元民からしたら嬉しいことこの上ないです!!!!
わざわざこんなとこに来てくださり感謝しかないです!!!! 2:35
地味に矢切行き
@@ベラ-b3fほんとだ気づかなかった
@@marihanazu501僕は京急沿線民。そしてあなたは北総沿線民?
@@ベラ-b3f そうですね
@@marihanazu501 ヨロピクお願いします。
さすがに引退から久しく、現役車がいない浅草線初代の5000形・5200形には触れられなかったとはいえ、それ以外の車両達は何かしらで解説されていたので、さながら都営総集編ですね。
もちろん他社直通車両にも触れられていてお見事です。
大江戸線は12-000形自体がもう全廃が見えている状態とは、開業時の1次車・2次車引退が遠くになりにけりになりそうで驚きです。
大江戸線のリニアモーター音好き
よりによって投稿日が12-600の5次車第一編成搬入日「」
新しい都営車は子育て応援スペースが設置されてますね
5:10懐かしの旧発車メロディ
大江戸線の最初期の車両は京急とブレーキ緩解音が同じでしたね。20:08
10-300形6次車には3/4閉スイッチも追加されました
京王線内かつホームドアのない駅でしか使わないので使っている姿はなかなか見ることができませんが、冬場の橋本や京王多摩センターで張っているとみられるかもです
5500は乗り入れ路線に合わせて種別が対応している凄いやつ
(京急が快特、京成が快速特急と正しく表示出来る)
6300の時の発メロ、フォーエバー
万能だね
ロブロックス鉄道のロブロックス鉄道の尾羽急電鉄というのがあって、それで10-300形1次車をベースにしてる車両がいますねぇ
2:07 5500の行先表示機ドット更新前の貴重な映像
9本新車は12-600形5次車であってます甲種輸送されましたので来ると思いますそれも違いがあって一部の号車で車端部に窓が埋め尽くされてOedo lineってでかい文字で書かれてましたよ
6300系の赤帯は初期三田線の赤だと思ってました…
ちなみに6500系の非常用ドア取っ手は6000系と同じ都営独特の形状をしてますね。
5500型とE353は兄弟みたい
都営5050の竜巻sicは神
5500な。
三田線の新型は相鉄直通を前提に作られたそうだが、相鉄直通開始2年近く経とうとしている今も、その見込みがない模様。
都営地下鉄の車両(自局車両)は昔から同一形式内であっても編成によって差異が目立ちそのバリエーションも沼レベルに深い。それが唯一解消しているのは浅草線5500形なんだよな(5500はどの編成も全くの同一仕様で製造されたから)。
残念、5500形も1〜6編成とそれ以降の編成で客室灯スイッチの外枠の有無、1〜14と15〜27編成で運転席の高さ調整範囲が違うっていう差異があるんだよな〜
@フランクゲルトトーマス-y9e
どっちみち他形式と比べりゃそんなに(つーかほとんど)編成ごとの差異ねーし(実際浅草線内などで5500がきたり乗ったりした際、編成番号見ない限りどの編成なのかいつ頃作られたのかわからんくらい差異なし)浅草線(自局車両)は2023年2月以降4年半ぶりに車両形式統一したが5300だけの頃と比べりゃバリエーションがほとんどねーから2024年現在自局車両に限り実質完全に車両統一している唯一の路線なんだよ。
@@ヨクンヨクン 自分で「5500形はどの編成も全く同一の仕様で製造されたから」って言って切っておきながらこの言い訳は無様なこと極まりないなwww
自分の言葉に責任持とうな?あと知ったかぶりも恥ずかしいからやめような?www
@@ヨクンヨクン 「5500はどの編成も全くの同一仕様で製造されたから」と事実と異なることをキッパリと言い切っておいて
この言い訳はダサいな〜www
知ったかぶりは恥ずかしいからやめような?嘘や誤情報をあたかも事実かのように発言するのもやめような?あと自分の発言には責任持とうな?www
@@ヨクンヨクン 最初は「5500はどの編成も全くの同一仕様で製造されたから」って言い切っておきながら
指摘されたら「ほとんど差異ねーし」って見苦しい言い訳だねぇ。
君の言った「5500はどの編成も全くの同一仕様で製造されたから」は事実じゃないんだから。
自分ルールでモノ語るなよ。
自分の発言に責任持てよ。知らねえ癖に知ったかぶるの恥ずかしいからやめろよ。
気安くガセ情報流すなよ。
5500形は一編成廃車になったんだよね…。
脱線した編成だっけか
@@ms-tk 高砂のね
@ベラ-b3f 高砂じゃなくて馬込車両基地内。高砂は京成3788
@@ヨクンヨクン そうだっけな、訂正ありがとうございます!
追加情報
10-300型は内装が変わった5次車から全車にフリースペースがつきました
四角い三田線はレンジと言うより耳の青い食パンだな。
この前根岸で偶然見たな。大江戸線の新しいやつ。
10:28 ここに「バグ放置なのかは分からないが、ドアチャイムが発車サイン音鳴動時や閉まる迄の間にも鳴るため大分しつこい」を追加で。
12-000、置き換えんの早すぎない?
結構ガガガガガガって言ってるしボロくなるのが早いんじゃない?(訂正あったら教えてください!)
纏めて見せられると、路線ごとに規格が違うからだけでは説明がつかないくらい、それぞれ個性が強いですね。都庁は昔からメトロとの統合を言っているけど、現場にはその気がない気がする。公営の縮小を考えるのなら、メトロと統合するよりも上下分離で乗り入れ先私鉄に第2種事業をさせるほうが無理がない気がします。そして原価が高い大江戸線は公営のまま残るのではないか。
昔10−300型を初めて見た時はE231系山手線のパクリじゃないかなーって思っていたのが懐かしい…😂
5500型の客席の座席背もたれの模様は、江戸小紋です。‼️
三田線だけ電連つけてないのかぁ
京成みたいな連結器ですね。
1次車
都営地下鉄は
三田線1067mm 新宿線1372mm
浅草線1435mm 大江戸線リニア1435mmで
メトロと違い車両の使いまわしができないのが不便ですよね(´・ω・`)
東京メトロⓂ️も車両数からすると他線区行ってるの全然少ないが😉
自分が実際見たのは
東西線に転属した07系
東西線運用8000系
元東西線の北綾瀬5000系
丸の内線に乗り入れ
銀座線01系、1000系
規模に対して
確かに少ないですね(´・ω・`)
銀座線1900形-2000形
丸の内線300形-900形世代なんで
車内停電➡非常灯はしょっちゅうでした (;^ω^)
ワイは千代田線(本線)で5000系乗った😁
めっちゃ貴重な体験
羨ましいです(*^-^*)
2:53 どっちが