【仙台】西側の整備が全く進まない内環状線

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 仙台市の幹線道路網「3環状12放射状線」の中でも
    一部区間の計画廃止により実質的に環状線としては脱落したと言ってもよい「内環状線」を紹介します。
    全体的に倍速編集しています。
    経由地(市区):
    仙台市青葉区→泉区→宮城野区→若林区→太白区
    仙台の他の動画も是非ご覧ください。
    ◆廃止になった北西への幹線道路を巡る
    • 【仙台】優先整備対象の「市街地環状線」は外郭...
    ◆仙台の近郊をぐるっと一周する道
    • 【仙台】優先整備対象の「市街地環状線」は外郭...
    ◆計画廃止になった放射状線
    • 【仙台】廃止された芋沢への幹線道路を見て回る
    ◆日本固有の漢字「閖」が創作された場所を通る幹線道路
    • 【仙台】歴史溢れる R286 と新しい道の計画
    ナレーション:伊織弓鶴(VOICEROID2)
    説明の一部に地理院地図(maps.gsi.go.jp)をもとに編集したものやGoogle Earthを利用しています。
    ミニマップには地理院地図を使用。
    動画内の個人情報に関する対応について
    ・ナンバープレート単体では個人情報の特定につながらないため、モザイク等の処理はしておりません
    ・歩行者の顔はモザイク処理をしておりますが、サングラス、マスク、画質等で個人の特定が難しいと判断したものについては編集しておりません
    #車載動画 #都市計画 #がとも #VOICEROID車載 #実況車載動画 #仙台 #宮城 #放射状線 #国道 #若林城 #ドライブ

КОМЕНТАРІ • 14

  • @AQUA-XF-
    @AQUA-XF- Рік тому +16

    長町小学校から八木山動物園公園までの道って住宅街と坂道で曲がりくねって細い道ばかりで車で通るのは大変なのだ🦝
    ピザの配達のバイトで道を覚えるのに苦労したのだ
    バイクで走るととても楽しいけど車だと苦行なのだ
    今は区役所の通りから八木山動物園公園駅まで大きい道路が整備されたのでだいぶ楽になったのだ
    仙台城は伊達正宗が攻められにくいような場所に建てたのでその城下町は現在では仙台の中心街になってるのだが
    その複雑な広瀬川の形状と龍ノ口峡谷とかの自然の障害のせいで渋滞とかの原因になってる気がするのだ
    地元住民ですら知らない情報を知っていてup主凄いのだ
    面白い動画なのだ🦝

  • @roadtripgatomo
    @roadtripgatomo  Рік тому +1

    ◆与兵衛沼窯跡発掘調査 見学会資料
    www.city.sendai.jp/sebikatsuyo/kurashi/manabu/kyoiku/inkai/bunkazai/kankobutsu/documents/20120603yoheinumakamaato.pdf
    ◆苦竹の銀杏
    www.city.sendai.jp/ryokuchihozen/mesho100sen/ichiran/043.html
    ◆長町−利府線断層帯
    www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f020_nagamachi/

  • @da_chike
    @da_chike Рік тому +6

    長町小ー北山間は確かに費用がかかる割に効果が限定的。しかし八木山から竜の口渓谷を通り川内までの道は通してほしい。現在仙台城址横の道が通行止めになっていて、大手門復元のこともあり再開通する見込みがない。そのため八木山から仙台駅方面には東北大キャンパス内の道路がメインルートとなっており、渋滞がひどくなってしまっている。キャンパス内の道路が生活道路となってしまうのは、横断歩行者による渋滞や事故の原因にもなり危険である。そのため工学部トンネルの開通を急いでほしい。

    • @ライオン-d5l
      @ライオン-d5l 11 місяців тому +1

      如何にも仰る通りで、キャンパス内を通る道では仙台駅方面へのアクセスも悪く、八木山地区から仙台中心地に向かう交通を捌ききれません。キャンパス内を通る道は八木山方面から仙台中心地に向かう交通の他にキャンパス内を移動する交通もあるので、明らかに実情に見合わない道路です。

  • @特機ー1
    @特機ー1 Рік тому +6

    これを環状線と呼ぶには相当無理がありますね…!
    仙台市中心部を南北と東西に抜ける道路整備が早速に必要で、中心部が全て平面交差なのが問題。南北に抜けるには二番町通りを立体化させるのがいいですが相当難しいでしょう。ただ東西に抜けるには今の西道路の出口から広瀬通りを高架にし仙台駅を跨ぎ4号線バイパス迄繋げば相当流れが良くなります。バイパスも泉インターから名取迄全て立体交差にする必要も有りますが。後は、南部道路の複線化がいつまで経っても出来ませんね…。

  • @あけまる-r6i
    @あけまる-r6i 6 місяців тому

    楽しかったです🎵 このルート 走れます☀️

  • @belled7066
    @belled7066 8 місяців тому +1

    長町中学校から八木山へ道を作るとして、東北工業大を通って尾根伝いにじゃないと物理的に難しそうだなあ。
    昔は工業大の所に少年院があったから、その敷地を使うつもりで当初の計画を立てたのかもしれない。
    ただ現在は長町から八木山動物園までの道が開通したので、そちらが実質的に代替ルートとなっているのかな。

  • @AA-dt6nn
    @AA-dt6nn 10 місяців тому +3

    いい動画なのに、bgmが邪魔してて残念。

    • @roadtripgatomo
      @roadtripgatomo  10 місяців тому

      投稿時期は未定ですが仙台のまとめ動画を検討しています。そちらではBGMを下げる予定ですので、そちらをお待ちいただければと思います。

  • @ヤマト-d5v
    @ヤマト-d5v 10 місяців тому

    いらね

  • @佐藤達之-i2f
    @佐藤達之-i2f 5 місяців тому

    日本最低の政令指定都市仙台市役所には、政策実現能力がありませんので、都市計画道路が全面開通する見通しは全くありません。

  • @user-hino2m
    @user-hino2m 9 місяців тому

    全体的に田舎っぽい風景やな。