日本人が弱くなった・頑張れない理由|狂言師・茂山千三郎

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лип 2024
  • 今回はなんと日本初のフリーランス狂言師の茂山千三郎さんが登場!狂言とは一体何なのか?学校の日本史でちょっとだけしか触れたことのない方も多いはず・・・。しかし、狂言はかなり親しみやすく、またその所作にはわたしたちの日常にも役立つものが多くありました!ぜひ最後までご覧ください!
    茂山先生のチャンネルでも動画を公開しています!
    • 【初コラボ企画】神社チャンネル 羽賀ヒカル氏...
    まさかの下ネタトーク炸裂!?ぜひご覧ください!
    ◎「あなたの心に火を灯す」神社チャンネル
    神社や神様のより深く濃密な話はUA-camで公開ができないため、
    「ゆにわマガジン」もしくは「公式LINEゆにわ」にて公開しています。
    【ゆにわマガジンのご案内はこちら】
    →zinja-omairi.com/g/a/
    【公式LINEゆにわの登録はこちら】
    →lstep.app/ZABJ4w
    ※「アプリで開く」を押してください
    ゆにわマガジン、公式LINEでは
    ✔︎神社参拝で人生が変わった話
    ✔︎UA-camでは流せない歴史の話
    ✔︎神様の功徳を受けて人生を好転させる秘訣
    を発信していますので、ぜひご登録ください
    また、わたしたちは「ゆにわ塾」というオンラインコミュニティをしています。
    「ゆにわ塾」では、本当の〝しあわせ〟とは何なのか?古神道・占い・健康・哲学・食・住環境・仕事・お金など幅広いテーマから探求しています
    「ゆにわ塾」のご案内はこちら→zinja-omairi.com/g/e/
    神社chメンバーシップでは、月1回の限定LIVEで皆様からの質問に答えたり、羽賀ヒカルのおすすめ本などをご紹介しています!
    / @zinjach
    00:00 はじめに
    01:49 狂言の歴史
    06:05 狂言とは?
    09:23 現代人が失った呼吸
    12:50 狂言を実演!
    14:30 「笑う門には福来る」の意味
    17:42 日常で役立つ狂言の教え
    ▶羽賀ヒカルのプロフィール
    1983年、京都生まれ。大阪府立大学 社会福祉学部卒業。普通の高校生として過ごしていた15歳のある日「北極老人(ほっきょくろうじん)」に出会い、占いの道に入る。
    9つの流派を極め5万件以上の鑑定歴を持つ北極老人から「北極流」を受け継ぎ、高校生ながら生年月日、手相、風水、方位、姓名判断などの様々な占いをマスター。
    また同時に、日本各地の神社の秘密や女神になる秘訣を口伝によって、のべ数千時間にわたって学ぶ。
    神秘体験は数知れず。 大学生時代から本格的に、人生相談(出会い、恋愛、結婚、夫婦関係、命名、子育て、就職、転職、人間関係、引っ越し、お金…、などの悩み)に乗り、3000人以上を開運へと導く。
    著書:「出会いの教科書」「書けば叶う」「龍の神様と出会うたった一つの方法」「神社ノート」「たった1日の参拝で人生が変わる! 六龍が導く神社ガイド」「開運秘伝 神社の秘密 出雲大社編」「なぜ日本人が世界を変えていくのか?」
    神社チャンネルでは、「日本人の心に火を灯す」を信念に活動中。
    日本人の根底に流れている神道の精神を蘇らせるため、UA-cam動画やメルマガなどで発信中。
    ・オンライン教材「ゆにわのいろは」
    開運するためのグランドセオリーを、ぎゅっと凝縮したオンライン教材です。要点がしっかりまとまっていて、体系化されているので、羽賀ヒカルが伝えている開運の秘訣の基礎を一気に学びたい方にオススメです。
    zinja-omairi.com/g/iroha
    ・直近のセミナーのお知らせはこちらから
    www.wix.hokkyoku-ryu.com/blan...
    ・私たちが営む「ゆにわ」についてはこちらから
    www.wix.hokkyoku-ryu.com/
    大阪府枚方市や東京都白金で飲食店をやっています
    ・羽賀ヒカルへの講演依頼や、お問い合わせは事務局まで
    infoplnt@uni-wa.com
    #羽賀ヒカル #茂山千三郎 #狂言 #伝統芸能

КОМЕНТАРІ • 13

  • @user-pp7te7qi9p
    @user-pp7te7qi9p 2 місяці тому +6

    本物の狂言を、拝聴出来るなんて、感謝&感動でございます🤗有難うございます🍎🍊
    歴史につきましても、なかなか一度で覚えられませんが、学ばせて頂きます🙏
    どうかお元気にて、ますますご活躍くださいませ🌸🌎🍓🐉🌞

  • @mamorusawamura8721
    @mamorusawamura8721 2 місяці тому +6

    ありがとうございます。イメージでしかなかった狂言が具体的になる話で面白かったです。日常生活に取り入れたくなりますね。

  • @takabon1085
    @takabon1085 2 місяці тому +3

    茂山先生のお声が既に、今普通に語られる日本語じゃない力感に満ちてます
    普通に物事を語っておられるそのお声からも、「人の声」の可能性をひしひしと感じました
    ありがとうございます🙏

  • @ellytamaru8023
    @ellytamaru8023 2 місяці тому +3

    狂言と言えば、日本の伝統文化であり、
    高尚な、日本の「笑」のエスプリを感じてきました。
    いま、時期ですね!こういう時代と世の中だからこそ。
    狂言ブームを起こして、日本人に、本物の笑いと、
    深い呼吸・息をして丹田を強くして、毎日を陽気に活気に過ごせるヒントを
    あげられるなぁと思います。それに、陽気や笑いは神々も大好き。
    北極流でも、例えば、参拝セミナーの舞台で活用するのも一案かもと。
    千ちゃん、久しぶりです。
    今日見れて良かったです。またこんど。🍊🌷

  • @jun6185
    @jun6185 2 місяці тому +2

    「笑い」「きつね」「蚊」「ふくろう」
    日本古来の時間の流れ方、風景、
    豊かですね✨✨🤲🙇
    生活様式が変わり、呼吸の仕方、食べ方、丹田の位置忘れてしまったんだなあと感じました。
    あさって、離見の見、体感で習得されたこと。
    我が一番でなく、俯瞰して見ること。
    惜しみなくお話して頂き感謝です😆🙏
    茂山さん、ありがとうございます🌊😊🙏

  • @6970023
    @6970023 2 місяці тому +2

    1995年春に観世会館で初めて見た狂言が千三郎先生の『仏師』でした。
    こんなに笑っていいんだ、と目から鱗が落ちたのをよく覚えています。
    以来ファンです

  • @la_tea_time
    @la_tea_time 2 місяці тому +2

    うわぁ、嬉しい!
    大倉先生に続いて、茂山先生だ。
    やっぱ、こういう所にある日本独自の素晴らしさ(考えだけでなく、体の使い方など)も大事ですよね!
    最高の動画をありがとうございます‼️

  • @pin08
    @pin08 2 місяці тому +3

    若い頃野村萬斎さんのファンで一時期萬斎さんに限らずよく観に行ってました。能の前座のイメージで場を盛り上げてあたためる感じを持っていました。正直ストーリーを知って見たらよく分かりますが、前知識無しで観ると動きと表情で笑っていました😂一度、狂言から能を見ている間にいきなり暗くなって雷が鳴り雨が降って終わる前に止むという神秘的な雰囲気の時があって今でも忘れられません。私は型?舞?そのものよりも場の空気とか着物の色合わせやお囃子?音楽が好きで浸りに行ってました。特に大声が大好きです💓また行きたくなりました😊

  • @user-by7bs7ul4g
    @user-by7bs7ul4g 2 місяці тому +1

    能や狂言には日本の精神文化が宿っていてとても興味深いものです。
    羽賀さんと茂山さんのお話しを聞けて感謝しています。

  • @kenapon
    @kenapon 25 днів тому +1

    樟葉の近所のオッサンのところで笑いました😊
    追記:笑いの実演の所で何故か涙が出ました…魂に響いたと言いますか…直接観てみたい…!

  • @user-jg9zb3zo3d
    @user-jg9zb3zo3d 2 місяці тому +1

    やっぱり何事もそうですが、自分が気づかないと本当にわかったとは言えないんだな。
    呼吸法も学びになりました。
    しかし千三郎さま、若々しいです。

  • @user-ug6sc4rk2n
    @user-ug6sc4rk2n 2 місяці тому +1

    この前の配信から、狂言を身近に感じます❤とても興味深く拝見しました。
    ありがとうございます♪
    確かに、言葉でも出入口っていいますもんね。
    出るのが先。
    ちなみに、丹田を表現するとき、子どもにはお尻の穴を締めろと言ってますが、それはちょっと違いますかね?😅

  • @kanaloa.s4233
    @kanaloa.s4233 2 місяці тому +1

    やはり深い世界ですねー
    次回楽しみにしてます😊