【澤円×カズレーザー】やってはいけないNGプレゼン資料

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 чер 2023
  • ビジネスパーソンの日々の業務における「魅せる」に焦点を当て、相手に伝える際のポイント「魅セワザ」を学ぶミセルアカデミー。
    初回はビジネスパーソンの永遠の課題でもあるプレゼン資料の作成。
    プレゼン資料と提案資料は別物?口頭で補足することがメインであるプレゼン資料における「魅セワザ」とは?
    〈出演者〉
    ・カズレーザー
    ・澤 円(圓窓 代表)
    ・大木 優紀(令和トラベル 執行役員)
    ・里村 明洋(アドビ 常務執行役員 兼 CMO)
    ・金井 明日香(NewsPicks Brand Design エディター)
    ▼Adobe Creative Cloudについてはこちら
    www.adobe.com/jp/creativeclou...
    ▼Adobe Photoshopについてはこちら
    www.adobe.com/jp/products/pho...
    ※2023 年 7 月現在「生成塗りつぶし」はベータ版でご利用いただけます。ベータ版では商用利用はできません。
    sponsored by アドビ株式会社
    #カズレーザー #澤円 #大木優紀 #アドビ #Photoshop

КОМЕНТАРІ • 53

  • @fukuokakusuo2391
    @fukuokakusuo2391 11 місяців тому +178

    なんだフォトショの営業コンテンツだったか。正直、プレゼンにフォトショを使うのはオーバースペックだと思います。パワポの機能だけでかなり編集できる。

    • @n.k1205
      @n.k1205 11 місяців тому +9

      ですね。
      学びはありましたが、
      メインの内容は思ってた内容とは違いました(笑)

    • @changomi2723
      @changomi2723 11 місяців тому +10

      雲を操作せずとも文字を白い四角の長方形の上に表示させるなどできるはず。

    • @takenokohoihoinano3700
      @takenokohoihoinano3700 10 місяців тому +4

      Adobeの常務さんも出演されてるからじゃないですかね😳?

    • @rokypex5561
      @rokypex5561 10 місяців тому +4

      @@changomi2723ダサいですけどね、でもそもそもああいう画像選びをしなければ解決ですよね

    • @seiichimiyagawa3560
      @seiichimiyagawa3560 10 місяців тому

  • @nanamo7702
    @nanamo7702 11 місяців тому +3

    何でも使って工夫できるし面白いと思いました。

  • @-10s
    @-10s 11 місяців тому +8

    シンプルに見せることが大事なんですね!資料作りも参考になります。

  • @a.ohsawa
    @a.ohsawa 11 місяців тому +1

    魅せ方、勉強になりますー

  • @user-hq5py4zt6q
    @user-hq5py4zt6q 11 місяців тому +1

    面白かったです。

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 11 місяців тому +1

    勉強になりました

  • @shinosuzuki3467
    @shinosuzuki3467 11 місяців тому +1

    勉強になります。

  • @asayan8562
    @asayan8562 11 місяців тому +3

    すごく勉強になりました!
    やってみます。

  • @SCYMM-ALL1
    @SCYMM-ALL1 10 місяців тому +1

    いい話を聞いた

  • @OPPEKE7
    @OPPEKE7 11 місяців тому +12

    神回すぎて視聴者得でしかない ありがとうございます

  • @user-xp8yx6fx7v
    @user-xp8yx6fx7v 10 місяців тому +3

    カズレーザーの話は説得力あるし、素直な気持ちで観れる。
    大木ちゃん、テレ朝退社して出世したなぁ。
    しかもお美しいッ!

  • @kore.yotaro
    @kore.yotaro 11 місяців тому +6

    澤さんの話がもっと聞きたかった。まぁフォトショップ案件なら仕方ないけど

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 11 місяців тому +1

    様々な編集が出来るようになってきてるので魅せ方なんでしょうね
    使ってみよ〜

  • @hiretayu
    @hiretayu 9 місяців тому +6

    途中までめちゃくちゃいい内容なのにフォトショ出てきた瞬間クオリティが激下がり。それこそ「誰を幸せにしたいのか逆算」したのかと聞きたい。

  • @air-sdc2023
    @air-sdc2023 11 місяців тому +7

    魅せることも大切ですが、メッセージ性が大切だと思います

  • @user-nn7zm6ne7o
    @user-nn7zm6ne7o 10 місяців тому +3

    ツールの使い方学ぶよりグラフィックデザインの基礎学んだ方がいい。フォント、配色、レイアウトの基本ルールを知ってれば何のツール使ってもそこそこのものは作れる。

  • @Keikesh1
    @Keikesh1 8 місяців тому

    これ無料で見れるってすごいな

  • @makotoyamada7578
    @makotoyamada7578 11 місяців тому +2

    とても分かりやすい。魅せ技のオンパレードに驚愕です。

  • @zksb4333
    @zksb4333 11 місяців тому +15

    プレゼンの話とフォトショの話は別にしてほしい。

  • @22dutch12
    @22dutch12 11 місяців тому +1

    信用に足る人に「やるな」と言われたことを本当に守ると自分流にアレンジするより成功確率も高くなるし成果を得るまでの時間も短縮できますよ

  • @endowsvista
    @endowsvista 11 місяців тому +3

    大木ちゃんだ!懐かしい!

  • @user-gt3gk4el8h
    @user-gt3gk4el8h 11 місяців тому +3

    色調コントラストを調整レイヤーで乗せない時点でお察しなんだよね
    youtubeやってみたい人が編集よりライブで投げ銭もらう形に移行しちゃって、ペイントソフトのシェア低迷でうまくいってないんだろうなって印象しかない回ですね

  • @user-yh9fj6fu7r
    @user-yh9fj6fu7r 11 місяців тому +1

    凄く勉強になりました。プレゼンの前にコミュ力をつけないと、と思いました。

  • @violet_hebereke
    @violet_hebereke 9 місяців тому +2

    15年前くらいかな、大学時代にフォトショで遊んでいた時はいちいち対象ごとに輪郭なぞりながら不要なものを消してたしたけど、
    AIが内蔵されるとすごいなぁ、感心してしまった。
    パワポには使わないけど笑

  • @real_papaiya
    @real_papaiya 10 місяців тому +2

    澤さんの話面白く参考になりました。
    adobeの説明はちょっとくどいかな。役員出てるからしょーがないけど

  • @user-yu5dy1eg4r
    @user-yu5dy1eg4r 11 місяців тому +2

    Adobeのcmか

  • @sa-chi66
    @sa-chi66 11 місяців тому +1

    勉強になりました。
    資料は簡潔に言いたいことを魅せる
    画像の編集も昔より簡単に出来るんですね

  • @user-wt3rt8qu3u
    @user-wt3rt8qu3u 11 місяців тому +1

    やってはいけないという動画を、
    1番やってはいけない

  • @tarohamu
    @tarohamu 10 місяців тому +1

    澤さんって人王蛇かと思ってサムネに釣られてきました

  • @maichii1990
    @maichii1990 10 місяців тому +2

    良い紙芝居と良いプレゼンは違う。
    良いプレゼンとは契約を取りきる事。
    つまりプレゼンターが前に出るスタイルがベスト。
    だから人によってやり方は千差万別。

  • @Hitomi79
    @Hitomi79 11 місяців тому +3

    昔使ってましたAIが入ってすごく簡単になってますね。

  • @KoheiEndo
    @KoheiEndo 11 місяців тому +5

    「やってはいけないNGプレゼン資料での素材遊び」のような・・・garbage in, garbage out感が否めない写真が(海岸線をきちんと水平にするとか、始めから横長で撮るとか)
    次回以降、実のあるワザに期待します。

  • @gmaiI.com.
    @gmaiI.com. 7 місяців тому

    すごいです!Photoshop購入させていただきました!私もプレゼン上手になれるように頑張ります

  • @saoris2494
    @saoris2494 11 місяців тому +2

    悪い例のプレゼン資料、自分のにそっくりでした。

  • @b-tiku
    @b-tiku 11 місяців тому +5

    フォトショとかやってる時間あったら別のことやってくんねーかな、って言っちゃう

  • @plaatplaat6205
    @plaatplaat6205 11 місяців тому +5

    #PR #Adobe

  • @user-jj6qj3cl2r
    @user-jj6qj3cl2r 10 місяців тому +1

    神と言うだけあって麻原リスペクトが伺える外見

  • @user-dq8hd3kx1s
    @user-dq8hd3kx1s 11 місяців тому

    渋幕から立教⁉︎

  • @user-zu5yx1qq5b
    @user-zu5yx1qq5b 10 місяців тому

    令和トラベル…

  • @user-ol1mq5jc2t
    @user-ol1mq5jc2t 10 місяців тому

    パワポより内容だよ

  • @user-ig5pn8oc9p
    @user-ig5pn8oc9p 10 місяців тому

    ピタットハウスに手付け金を持ち逃げされました。

  • @telepathy-wa-uso
    @telepathy-wa-uso 11 місяців тому +1

    勝つプレゼンは髭ロン毛がマスト?

  • @tsuji_taro
    @tsuji_taro 11 місяців тому +1

    もちろん面白いしやってはみたいけど実際問題こんな加工に時間割くなって怒られるのがせいぜい実情

  • @user-wb7lh8vu7j
    @user-wb7lh8vu7j 10 місяців тому

    フォトショの宣伝やんけ

  • @brookvoid
    @brookvoid 10 місяців тому

    永井産業