【迷列車派生】迷路線を見てみよう 片町線 第1章:路線概要前編

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 гру 2024

КОМЕНТАРІ •

  • @sumtek1796
    @sumtek1796 4 роки тому +20

    ほんと東西線は開業前の駅名の方が場所をイメージし易く解りやすかったのに
    改名後名前から場所イメージできるの北新地ぐらいか

  • @ポンポンさん
    @ポンポンさん 3 роки тому +11

    牛が引いてる片町線
    昔のヤングタウンで笑福亭鶴光さん、片町沿線出身の角淳一さんが言っていた有名な言葉ですね
    今では言えない様な言葉です

  • @tyz97only1
    @tyz97only1 4 роки тому +40

    50年前まで「徳庵駅」から、高校、大学へ通学に、その後も通勤に利用していた。
    結婚後は「車」移動が主になり「片町線」の利用もなくなり、本当に懐かしく拝見させていただきました。
    50年ぶりに、元実家に「片町線」で行ってみようかな?・・と、アップされた日が、くしくも私の誕生日
    昔を思い出させていただき「ありがとう」ございました。

  • @kakkkkk777
    @kakkkkk777 4 роки тому +38

    夕方に乗る時に、尼崎の時に日が傾いている時に東西線抜けて京橋に着く時に真っ暗になってる時なんかワクワクするの俺だけ?

    • @えらび
      @えらび 3 роки тому +2

      "時"が多すぎて少しわかりにくいけどまあ気持ちはわかるぞ

  • @flyers8924
    @flyers8924 4 роки тому +25

    キハで大住から長尾まで、窓全開で夏の風と列車に当たりそうな緑の葉っぱを眺めながら乗るのが好きでした

  • @sabo5255
    @sabo5255 4 роки тому +12

    20年ほど前に地籍調査で土地登記簿謄本を見たとき、片町線は「浪速鉄道株式会社」のままでした。歴史を感じますね。

  • @osakakeihan
    @osakakeihan 4 роки тому +12

    長尾駅の旧1番ホームは、全線電化後すぐには撤去されず、
    5年程は形自体は残っていました、東西線開業の頃に撤去され、
    新駅舎開業前までは旧駅舎に埋め殺しにされた旧1番ホームへの
    手すりが残っていました。
    長尾沿線民なので、学研都市線の話題を取り上げてもらえるのは
    とても嬉しいです、面白い動画構成で楽しく見させて頂きましたっ

  • @user-bq1te7ue9ww
    @user-bq1te7ue9ww 4 роки тому +13

    初期の快速上がり一本、下り二本からスタートで河内磐船通過でしたよね。本格的に快速運転時には103系3両編成で大パニックでしたね。四条畷駅 長尾方面 渡りポイントは単線時代の名残です。四条畷から先は今の左側線路が使われていました。

  • @ym-qv4ld
    @ym-qv4ld 4 роки тому +5

    沿線住人です。長閑なこの路線が好きです。楽しかったです。

  • @めざましじゃんけん
    @めざましじゃんけん 3 роки тому +50

    寝屋川公園という駅名に未だに慣れない。ついつい東寝屋川って言ってしまう

  • @R..T..
    @R..T.. 4 роки тому +76

    1:55 しれっとレア映像ぶブッ込んでくるwww

  • @1ダースベーダ赤い水仙のさあ

    東大阪出身、育ちで50年。
    学研都市線や大和路線と言うとより、片町線、関西本線言うがデフォ。
    しかし近鉄も含めれば、生駒山地へのアプローチが各様なので面白い。

  • @おくだ-c3j
    @おくだ-c3j 4 роки тому +10

    片町線といわずかたむき線と言うてます。電化する前は、はっきり言ってボロ電車走ってました。
    夏は、扇風機だったら良い方でした

  • @山田恭子-b5v
    @山田恭子-b5v 4 роки тому +7

    昔片町線沿線に住んでたし現在の寝屋川公園駅まで通勤してたので懐かしいです。

  • @プリムあたる
    @プリムあたる 4 роки тому +3

    中学生の時、自分の名前が入った国鉄唯一の駅だったので行ってみると正に高架工事中で、旧駅名標が放置されていたので駅員さんに「ください」と言うとあっさり「良いよ」と言いながら包める様にと古新聞いただきましたが、1100x850 も有る物をよく電車で豊中まで持ち帰ったと思います。今も目の前で  ほしだしじょうなわて  と鎮座しています

  • @Chu2007pae
    @Chu2007pae 4 роки тому +17

    地味どころか関西地区で真っ先に電化された省線はここである。

  • @とおりあめ-t7h
    @とおりあめ-t7h Рік тому +2

    放出の南側で子供時代を過ごしたのでとてもなつかしいです。といっても当時放出駅は地上駅でまだ貨物基地もあり駅東側の踏切も有人の手動式でした。

  • @んんんん-v7v
    @んんんん-v7v 4 роки тому +15

    星田駅の北側の耕作地で住宅地造成が進んでますね。
    どんな住宅地になるのか楽しみ

  • @cozy2675
    @cozy2675 4 роки тому +54

    片町駅は都会に取り残されたような、それでいて、昔の雰囲気の残った駅舎が魅力的で、その場所だけ、独特な感じでした。関西のニュースでは、夏には、必ず、どこかの放送局が大東亜戦争の面影として、駅舎に残る戦闘機の掃射跡が話題になっていました。

    • @ydkydk8739
      @ydkydk8739 4 роки тому +5

      毎日通学で使ってるけど、すごく感じる。。

    • @bureize-アスミタ
      @bureize-アスミタ Рік тому

      片町もですが、京橋周辺もそういう面影がありますね

  • @yosshy99837
    @yosshy99837 4 роки тому +11

    片町駅があったときから、片町までいかず、京橋で乗降する客がほとんどでしたね

    • @何処かのジロー
      @何処かのジロー 4 роки тому +1

      今福に住んでたじいちゃんは松坂屋の帰りに必ず片町で降ろしてくれた😭
      何故なら・・・始発駅且つ人も少ないので必ず座れるからです😣

  • @suiseibank
    @suiseibank 3 роки тому +8

    京阪枚方市駅へ行くとき、河内磐船駅で京阪に乗り換えられると思って利用した事があるが、けっこう遠かった。それにダラダラ坂で疲れた。

    • @Tsuge00
      @Tsuge00 2 роки тому +2

      俺は逆ですね
      家が京阪沿線なので、河内森駅から河内磐船駅まで歩かされましたね...

  • @いっこう-s5q
    @いっこう-s5q 4 роки тому +8

    片町線とは昔長尾で西側は電車、東側は、気動車で2両駅も松井山手と同志社前もなかった。JR三山木は上田辺でした。

  • @くるぶしもり3
    @くるぶしもり3 4 роки тому +7

    貴重な映像ありがとう

  • @Kouga11480
    @Kouga11480 4 роки тому +8

    いまだに片町線の印象と言えば松井山手or京田辺の3両切り離し

  • @アズリエルドリーマー-g9w
    @アズリエルドリーマー-g9w 4 роки тому +31

    パプリカ使ったりソ連使うのはセンスある

  • @一切れ八宝菜
    @一切れ八宝菜 2 роки тому +3

    片町線の片町はどこから来たのか?
    という質問も令和には出てきそうだね

  • @ひねくりん
    @ひねくりん 4 роки тому +16

    大阪府内で東西(と呼ぶには大きく北に曲がりますが)を走る数少ない大切な路線です

  • @Y_Yamada
    @Y_Yamada 4 роки тому +10

    古い記憶をひもとくと…
    放出は駅の南側がヤードで1つ目の初期型DD13が入れ替えをしていたなぁ。
    大阪内環状線(国道479号線/元府道1号線)のガード下が車庫代わり。
    徳庵の近畿車輛では普段見られない海外向けや関東各社の新車が見れるのはもちろん、一時期591系が止まっていた時には、どこで試験走行をしているんだろうとワクワクしたな。
    鴻池新田は高架になってからもC11が牽く貨物列車が走り抜けていたのが印象的。
    駅の北側からは近鉄バスと京阪バスが発着していた。
    近鉄は珍しい前後扉のボンネットバスがいて昭和50年くらいまで見られた。
    鴻池新田会所もS52年頃の記憶だと大した整備もされず、屋敷前に残された水路に朽ちた船が放置されていて不気味な感じだったな。
    鴻池の両替商は後に鴻池銀行から三和銀行となり、今の三菱UFJ銀行へと繋がっていたりする。
    住道駅も地上駅時代は駅の東側に短い引き込み線と貨物専用ホームがあって、常に貨車が1~2両止まっていた。
    四条畷駅も西側に貨車が止まっていたような。
    東側には国鉄小荷物の窓口があって、横には葡萄色のトラックが並んで止まっていたな。
    北側の渡り線は、その先が単線だった名残かも知れない。
    河内磐船駅は改札を出ても、一面が田んぼで山の麓まで見通せるほど何も無かった。
    線路の脇にぽつんとホームと簡素な小屋があるだけで停留所という感じだったな。

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w 3 роки тому +1

      y.yamadaさんおはようございます。私は東大阪市在住ですが。今は鴻池新田駅には近鉄バスの復刻デザインのバスが乗り入れてますよ。

  • @Chu2007pae
    @Chu2007pae 3 роки тому +2

    片町線の奈良側に片町線が大きく迂回している部分があるのは祝園に陸軍の火薬庫があり、そこを避けるためである。昭和14年3月1日には火薬庫が爆発する事故があり、京阪も危険回避のため、線路を付け替えたなどと言う話が伝わっている。

  • @kf7204
    @kf7204 4 роки тому +8

    四条畷駅のすぐそばに40年住んでます。木津方にある渡り線は他の方が先に書かれているような理由のほかに、四条畷以西が運行不能になった時に折り返せる駅が放出までないので、全線運休になってしまうのを防ぐことを目的として、最悪四条畷で折り返しできるように残してる…というのを駅員さんから聞いたことがあります。大東水害の教訓だそうです。

    • @KomanechiTak
      @KomanechiTak 4 роки тому +1

      あと、これは見たままの印象だけど、
      木津方から1番京橋方から2番に電車を同時進入させるときにこの渡りが安全側線として機能してるぽい。

    • @796otabe3
      @796otabe3 4 роки тому +1

      @@KomanechiTak かつては四条畷折り返しは2番線、長尾方面は1・4番線を使うのが基本で、3番線は朝ラッシュ時と折り返し回送になる列車くらいでした。今は折り返しが1・4番線メイン。深北緑地ができるまでは大雨のたびに住道付近浸水で電車が止まっていました。

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w 3 роки тому

      @@796otabe3 さんおはようございます。私はよく片町線を利用してますが。四条畷駅はいまは原則快速と区間快速は2番乗場と3番乗場、普通電車は1番乗場と4番乗場から発着してますね。

  • @nazonohito
    @nazonohito Рік тому

    鴻池新田比較的詳しく説明してくれて大変嬉しい(アイコンも鴻池バス停付近で撮ったやつ)

  • @かわっつ
    @かわっつ 4 роки тому +27

    行っても松井山手まで、木津までいかん。木津なら大和路快速の方が速い。

  • @西村友希-e3h
    @西村友希-e3h 4 роки тому +16

    2:10 デェェェェェーーーーン!

    • @SIGMA-M
      @SIGMA-M 4 роки тому

      ワロタw
      大阪天満宮は南森町、海老江は野田阪神の方が乗り換えの案内に便利なのになぁ

    • @mocobee3367
      @mocobee3367 3 роки тому

      圧倒的ソ連感

  • @TM-lh4qk
    @TM-lh4qk 3 роки тому +8

    まだ鴻池新田駅が高架される前、月に一度ほど京橋から鴻池新田まで両親と親戚の家に行く際、利用していました。
    C-11かC-12かは良くわかりませんが貨車を牽引している姿を見た事が頭の片隅に記憶しております。
    乗車する電車は環状線のお古でしたね。
    冷房車が走り出したのもかなり遅かったと記憶しております。

  • @jimmy-qu7tj
    @jimmy-qu7tj 3 роки тому +8

    星田や河内磐船(神出来=かんでら、砂子坂=すだこざか)の近辺に難読交差点があるw
    あと、河内磐船から京阪に乗って山側に行った終点の駅名は福知山にも同じ地名があって驚いたことがある。(私市=きさいち)
    そういや河内音頭と福知山と同じ丹波の篠山のデカンショ節の合いの手ってメロが似てるんだよなぁw
    まぁ難読性で言えば京都の一口(いもあらい)には負けるがwww

  • @桜橋泉
    @桜橋泉 3 роки тому +1

    片町線と言えばかつて、
    旧型国電の巣窟でした。
    片開扉にニスの匂いの板張りの床。主要路線を引退した車両の集合路線のような。だから1両毎に顔が違う車両。鉄道オタクには堪らないが、
    利用客にはとんでもない路線だったはず。
    風向きが変わり始めたのが昭和52年頃だろう
    か。ようやく時計が回り始め、101系が入線し後には冷房改造車も登場。103系への置き換えも進んだ。遅れた片町線に、いち早く自動改札が設置されたのは不思議な気もした。
    平成8年だったか、東西線が開通と同時に一気に近代化へと向かっていく。学研都市線の愛称がつき最新車両が投入。
    ボロから最先端へ。
    急激に変化していった片町線て面白い気がしますね。
    皆さんのご意見はどうなんでしょうか?笑

  • @こっまちゃい
    @こっまちゃい 3 роки тому +3

    子供の頃の記憶があるのは、片町〜四条畷 複線電化、四条畷〜長尾 単線電化、長尾〜木津 単線非電化。 四条畷行と長尾行で本数がうんと違ったような。

  • @Ton__Man
    @Ton__Man 4 роки тому +6

    長年使っていたので、めっちゃ参考になり楽しかったです!
    なぜBGMが1812年(笑)

  • @granderegalia
    @granderegalia 4 роки тому +11

    鴫野駅立派になったなぁ

    • @けち-s6x
      @けち-s6x 8 місяців тому

      相変わらず快速は通過しますけどね。

    • @俺誰やねん-h4m
      @俺誰やねん-h4m 5 місяців тому

      @@けち-s6xしかも区間まで

  • @ナキ-v6t
    @ナキ-v6t 4 роки тому +4

    そういえば昔放出や徳庵辺りで父さんに昔の駅の土台が残ってるって教えてくれてホームが嵩上げされてたけど難波鉄道時代の駅舎の名残だったり?

  • @Uls_ra
    @Uls_ra 4 роки тому +31

    地元民やから「地味」って言われんの許せへん!
    と思ったけど確かに地味やったわ

    • @tyz97only1
      @tyz97only1 4 роки тому +3

      50年前は、もっともっと「地味」でした(笑) 
      どちらの駅だったんですか?

    • @ナキ-v6t
      @ナキ-v6t 4 роки тому +4

      歴史は凄い。戦争ではアメリカから重要破壊目標だったり…

    • @Uls_ra
      @Uls_ra 4 роки тому +1

      @@tyz97only1 枚方交野エリアとだけ言っときます
      40年くらい前は汽車の貨物が走っていたらしいんですが、あんまり資料ないんですかね

    • @ウイスキーウォッカ
      @ウイスキーウォッカ 4 роки тому +2

      奈良線ユーザーのワイから見ても地味です(目クソ鼻クソ)

    • @ナキ-v6t
      @ナキ-v6t 4 роки тому

      tyz97only1 さん
      80年前は賑わってたかもしれませんね。

  • @try-out503
    @try-out503 4 роки тому +3

    6:21 だからたまに信号待ちしてたのか。
    子供の頃は何も知らずいつも事故が起きてると思ってた

    • @何処かのジロー
      @何処かのジロー 4 роки тому

      本当の昔・・・
      だいたい30余年前によく停まってましたよね🤭

  • @chus716
    @chus716 4 роки тому +3

    東西線も計画中は片福線って言ってましたね

  • @大江昌司-r8q
    @大江昌司-r8q 3 роки тому +8

    実家から近い長尾駅が橋上駅舎・バリアフリー化されて綺麗になり旧駅舎のあった場所にバスターミナルが整備されたのは素晴らしいです(^_^)

  • @Seiunsky1192
    @Seiunsky1192 4 роки тому +5

    生まれ故郷の野崎が登場して嬉しい。
    それにしても、放出駅がおおさか東線に線路とホームを取られて、
    優等退避出来る駅が減りましたが、宝塚、西明石行きの快速の速達性は
    今後もこのままでしょうか?
    東西線内に一駅でも、優等退避出来る駅があればいいのに、
    と思ったりします。

    • @黒田敦岐
      @黒田敦岐 3 роки тому

      東西線内のどこを快速通過駅にするかですね。京橋止まりの各駅停車の後を快速走ることにして、放出から始発の各駅停車入れるとかになるのかも。貨物列車とおおさか東線の兼ね合いあるので、四條畷からの各駅停車を新大阪へ、おおさか東線の各駅停車の1部を京橋止めにしますかね?東西線の駅の改造は事実上海老江と御幣島しかやりにくそうで。地下路線と干渉しますから。

    • @irrintarou8039
      @irrintarou8039 Рік тому

      通過時の風圧がエグいので無理です

  • @ver.2.084
    @ver.2.084 4 роки тому +17

    同志社、大阪産業大学へのアクセス
    同志社前の待合室が寝台電車くり抜いた物で、トイレがそのまま使えてぶったまげた過去w

    • @takaaki.yosiki
      @takaaki.yosiki 4 роки тому +2

      同志社前は最寄(親戚の)駅なのでよく通るが外観は初めて見たとき「えっ?」と思った記憶がある

  • @C500改
    @C500改 4 роки тому +9

    東北から大阪のAMラジオ「ヤンタン」等を遠距離受信していると「ハナテン中古車センター」スポットCMが頻繁に入りますね。ハナテンを放出と書くのは最近知った。

    • @kakio87
      @kakio87 4 роки тому +3

      もう放出中古車センターはないですけどね

    • @これからどうする
      @これからどうする 4 роки тому +1

      ハナテン中古車センターは8710と書きます。
      今はBIGモーターに変わりましたけど…。

    • @takaaki.yosiki
      @takaaki.yosiki 4 роки тому +2

      そうだよね
      知ってないと「ほうしゅつ?え?はなてん?何それ?」ってなるよね

    • @masa09088697699
      @masa09088697699 3 роки тому +2

      ヤンタン木曜日で「牛が引っ張る片町線」と言われていました。

    • @C500改
      @C500改 2 роки тому

      @@masa09088697699さん、そういえば各曜日で片町線がショボいのをいじられてましたね。尤も我が街の路線よりかはマシですが・・・

  • @Jatwo-Hoshi3Master
    @Jatwo-Hoshi3Master 4 роки тому +8

    四條畷折り返し便が一気に増えたのが、ついこの間のように懐かしい。
    長尾駅から先が関西線系DC運行だった私の知らない時代を含めると、ここまで変化に富んだ路線だったのかと驚かされる。
    余談
    河内磐船駅は河内森駅の移設により乗り換えが寧ろ不便になったの、ホントなんでなんだろう(苦笑)

  • @kyak70
    @kyak70 4 роки тому +5

    徳庵駅は近畿車両の電車が通るのでよく撮り鉄の人が多数いますね

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w 3 роки тому +1

      kyak70さんおはようございます。徳庵駅には近畿車両が電車が多く撮り鉄道の方が来ているとのことですが。放出駅から四条畷方面行きの電車に乗車すると徳庵駅を過ぎると進行方向右側に目が行きますね。近畿車両は最近はJR西日本、近鉄の他阪神と南海の電車も製造してますからね。

  • @Jonesyfishy_mk8d
    @Jonesyfishy_mk8d 3 роки тому +4

    四條畷駅が大東市なのがほんと草生える

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 2 роки тому

      片町線開業時の主たる目的の一つが四条畷神社参詣なわけだったし。

  • @Bakotzu_Eddie
    @Bakotzu_Eddie 4 роки тому +7

    2:37 しれっと平沢進師匠の
    「パレード」が流れてきてビビった

  • @林直樹-u8q
    @林直樹-u8q 4 роки тому +3

    1980年のコロタン文庫「国鉄駅名全百科」に片町駅が載ってました。「乗客は少ないが、将来は地下鉄道で大阪駅につながる予定がある」と書いてましたが、廃止された旧駅を生かして、その先から地下に潜らす可能性もあったのかもしれません。

    • @MisterShu
      @MisterShu 4 роки тому +4

      それがJR東西線なんですが……😅 大阪城北詰駅も本来は片町駅を名乗る(片町駅の移転及び地下化)筈でしたが、飽くまで新規開業路線という事で片町駅を廃して大阪城北詰駅という新駅を設けたという論法でこうなったのですねw😅

  • @ハイパーヨースケ
    @ハイパーヨースケ 4 роки тому +8

    5:48 違和感なくみてたけど京橋で京都行きはおかしいわww

    • @SIGMA-M
      @SIGMA-M 4 роки тому +2

      気づかんかったw

  • @HURAFULAHITORI
    @HURAFULAHITORI 4 роки тому +3

    トンネル掘りたくない(生駒山)。橋もかけたくない(木津川) みたいな線形でおもろいと思う。

  • @tukasa4460
    @tukasa4460 Рік тому

    第9章が突然おすすめに現れたのでそちらから来ました。放出駅の広大な敷地は国鉄末期に廃止になった貨物駅部分だったんですよね。貨物と言えば1970年代中頃まで片町線でも全区間で貨物列車が走っていましたね。C11が牽引していたのを覚えています。
    四条畷駅が何故に大東市なのかと言いますと、四条畷駅の駅名由来は四条畷神社の最寄り駅だからです。駅が出来てその周辺に設置された公共機関や学校が四条畷と名乗ることになり有名になったこともあって今でいうブランディング戦略として甲可村が四條畷村と改名しました。ところで駅名の四条畷を四條畷に改名要望ってまだやっているんでしょうか?大東市が駅前再開発するにあたって駅前が四條畷市内に掛かるので共同での再開発を打診したところ、そこはうちの市じゃないからと断ったのに駅名だけは文句付けると呆れられてましたが笑

  • @クロスフォレント
    @クロスフォレント 4 роки тому +5

    貨物、鴫野駅も通るよ。もちろんコンテナも運んでる。

  • @novy121
    @novy121 3 роки тому

    小学1年生の頃、四條畷に住んでいた事があります。
    四條畷駅に隣接する楠公商店街に買い物によく行っていたのですが、まだその頃には、蒸気機関車が四條畷駅に入線していたのを覚えています。
    その頃でも、既に蒸気機関車は珍しいものでしたが、貨車を牽引していたのか、客車を牽引していたのかが、幼かった為に分かりません。
    ただ、駅の敷地内でスイッチバックをしていた記憶があります…。
    もう50年も前の話です。

  • @マジすか-j2t
    @マジすか-j2t 2 роки тому +1

    放送編もやってほしい

  • @YasumasaKohakura
    @YasumasaKohakura 4 роки тому

    8:35 確かに言われてみれば、徳庵駅の外観は長らく西口(鶴見区側)は立派だが、東口(東大阪市側)は階段だけという質素な感じには見える。
    私は45年間徳庵にこだわり住み続けたが、少なくとも1980年ごろまでは現駅舎は跨線橋だけであり、放出・京橋方面に行くには、上りホームから駅舎に入り、そこから乗り換えないといけなかった(これは2002年までの放出駅も同文)。
    その後、徳庵駅のリニューアルで、1981年ごろから跨線橋を大改築して駅舎を建設したわけだが、東口は今でいうペデストリアンデッキにしか過ぎないという印象だったね。ただ、西口と駅舎に相次いでバリアフリー対策のエレベーターを設置していく中で、東口はいまだ階段のみで、ちょうど東口のそばにテナントビル(渋谷ビル)があるのと、現在は回送電車のみが停車し、快速通過にすらも使われてなくて、本編で近畿車両の輸送のだけのための利用である3番線があるがために、さらに元々から徳庵駅のそばに日本坩堝(るつぼ)の大阪支店があるという理由もあり(フレスポ東大阪近く、パチンコのスーパーコスモの隣にも工場があるが、一本化するつもりもなさそうだし)なかなかエレベーターの設置までは至ってない。
    一応は、将来のエレベーター設置を前提として、お地蔵さんを仮移転させて、8:40にあるプレハブも撤去させて、整地にしているが、どういう形でエレベーターを設置するか、また渋谷ビルとの直接接続になるかを含めた駅舎の拡張などもまだ具体的に見えないが。
    3番線は平野駅みたいに、京橋方面の快速通過、ないしは徳庵どまり(2025年万博で鶴見緑地がサテライト会場になればという前提だが)の停車ホームとして活用するのも考えないといけないな。

  • @baycom5738
    @baycom5738 3 роки тому +4

    野崎(大阪産業大前)駅という最寄り駅である

  • @わか-i2b
    @わか-i2b 4 роки тому +6

    以外に片町線って待避設備以外に多いんですね

  • @YasumasaKohakura
    @YasumasaKohakura Рік тому +1

    8:01 ご説明はごもっともなんだけども、そもそも島式2面4線にするという発想はなかったのではないかなと。1981年に徳庵の駅舎が高架化されて、しばらくは放置されたけども、1991年ごろからこの跡地にすでにコンビニ(当時はJR自社運営のハートイン)が建設された。現在もこの箇所の建物はそのままでカフェ「サンエトワール」がある。はじめから島式ホームにするつもりはなかったと思うけどな

  • @junichiueda6546
    @junichiueda6546 4 роки тому +1

    長尾からディーゼル車に乗って木津に行った思い出有ります。徳庵は近鉄バスの回転台が有りますよ。

    • @yasukobo1107
      @yasukobo1107 4 роки тому +2

      かつては回転台でしたけど、今は過去のものです

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w 3 роки тому

      junchiuedaさんおはようございます。近鉄バスの回転台は徳庵の他河内花園にもありましたよ。

  • @yasukobo1107
    @yasukobo1107 4 роки тому +7

    全体的にはよく説明されているんだが、
    住道駅発の近鉄バスは瓢箪山行きでなく東花園駅行き、夕方ラッシュ時は積み残しなんかない。
    野崎駅は、七五三でなく5月の野崎まいりが一番にぎわう。
    その他にも突っ込みどころがありますね

    • @KomanechiTak
      @KomanechiTak 4 роки тому

      近鉄バスが東花園駅に行先変えたのはついこの間の話だからまぁね。

    • @yasukobo1107
      @yasukobo1107 4 роки тому

      @@KomanechiTak
      2020年2月のアップだから、勉強不足。

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w 4 роки тому

      @@KomanechiTak 近鉄バスが行先を瓢箪山駅から東花園駅に変えたのはやはり東花園駅の方が電車(列車)の発着本数が多いからでしょうね。それと花園ラグビー場があるからではないでしょうね。

    • @KomanechiTak
      @KomanechiTak 4 роки тому

      @@巻幡哲也-t4wさん
      瓢箪山のバスロータリーが、常時誘導員を配する必要があるほどに狭隘だったってのもあるかと。

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w 4 роки тому

      @@KomanechiTak 私も瓢箪山駅前発着の近鉄バスに乗車したことがあって瓢箪山駅前のバスターミナルは確かに狭くて場合によっては先に到着していたバスがバックして後からきたバスを先に通していて発車する時は一旦バックしてましたよね。

  • @asakazefuji
    @asakazefuji 3 роки тому +2

    関西鉄道の元本線
    ゆえに存在感はそれなりにある

  • @bogari2970
    @bogari2970 4 роки тому +3

    R163号は生駒山をまっすぐ直進するけど、学研都市線は思いっきり生駒山を北へ迂回するので遠回りで時間が掛かる

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w 4 роки тому +3

      生駒山をまっすぐ直進するのは国道163号線だけではなく近鉄奈良線と近鉄けいはんな線も生駒山まっすぐ直進するんですよ。

    • @C500改
      @C500改 4 роки тому +3

      2本の生駒山トンネルを社運を掛けて造った近鉄の先見の明

  • @nishino_hattori
    @nishino_hattori 4 роки тому +6

    大阪の乗り換え駅をややこしくしているのは基本的に東西線なんだよなあ

  • @user-ub8jh8bp3s
    @user-ub8jh8bp3s 3 роки тому +1

    私は、近鉄京都線との乗り換え駅である祝園(近鉄新祝園)に、リニアモーターカーの駅を設置したら、京都にも、奈良にも、大阪東部にも短時間で行けるから、便利だと思う。

  • @user-sazukiiii5731st
    @user-sazukiiii5731st 4 роки тому +1

    鴻池新田駅っていつも雨の匂いしませんか?
    レンコン畑だった残香ですかね…。

  • @キャベツ-z9n
    @キャベツ-z9n 4 роки тому +6

    住道はワッチが生まれた土地…

  • @hk5461
    @hk5461 4 роки тому +10

    鴻池新田付近は将来大阪モノレールが通るが、JRに寄せるのかそれとも茨木のようになるのかで、だいぶ利便性が変わりますね。

  • @いろはにほへと-x5u
    @いろはにほへと-x5u 4 роки тому +18

    松井山手から信楽線まで繋いで近江鉄道に乗り入れる線の計画、あれ、実現して欲しいな!

  • @小川拓人-v5y
    @小川拓人-v5y 3 роки тому +3

    7:25
    しっかりブッ込んでくるぅ〜

  • @田中しんじ-h9c
    @田中しんじ-h9c 3 роки тому

    昔は遠足でくろんど池や野崎観音に行ってたんですが😂くろんど池は秋に成ると松茸が取れてカンテキ持参でその場で食べてる人も居ました😇😇😇

  • @Hayato_Takezawa
    @Hayato_Takezawa 4 роки тому +12

    四条畷駅は駅名が神社由来で、四條畷市が出来たのはその後。
    駅が出来たのも、大東市が新設合併される前の四条町時代。
    はっきり言って、市の方が名前変えるのが筋だ!

  • @ナキ-v6t
    @ナキ-v6t 4 роки тому +4

    おおさひがし線の旧城東貨物線と旧淀川貨物連絡線をコンテナ貨物走ってませんか?前に今でもDD51が走ってると思ってたらEF510が来て驚きました。
    桜宮線とか星田の弾薬庫とか歴史はありますが知名度の低い路線です。廃線もあってマニアには意外と面白いはずです。
    地元なだけにわかることも多くて面白かったです。次回も楽しみです。

  • @MIDORInoKYURI
    @MIDORInoKYURI 4 роки тому +3

    いきなりパレード流すんだもんコーラ吹いたがな

  • @巻幡哲也-t4w
    @巻幡哲也-t4w 4 роки тому +16

    次回は未だに103系が走っているJR奈良線をやってほしいですね。なお私は東大阪市在住なので近鉄奈良線を取り上げてほしいですね。

  • @gto8731
    @gto8731 4 роки тому +5

    祝園も難読駅じゃないかと

  • @Chu2007pae
    @Chu2007pae 4 роки тому +1

    放出駅はハナテン中古車センターで一躍全国区に

  • @田中しんじ-h9c
    @田中しんじ-h9c 4 роки тому +1

    元大阪人?
    徳庵の読みは
    「とくあん」ですが
    今は知りませんが昔は
    「とくわん」と言ってました。もっと古くは
    「とっかん」と言われてました。

  • @あるるる-g9p
    @あるるる-g9p 4 роки тому +16

    長尾といえば 逆 走

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w 4 роки тому +5

      普通電車の一部は長尾折り返しなんですよ。なお関西の場合普通電車到着時のアナウンスは私鉄(南海本線を除く)は各駅停車と案内してますが。JR西日本は普通電車と案内していますよ。なお住道駅で写っていた近鉄バスは復刻デザインの車両ですよ。

    • @あるるる-g9p
      @あるるる-g9p 4 роки тому +4

      巻幡哲也
      枚 方 市 に 近 鉄 バ ス 来 な い
      京 阪 バ ス オ ン リ ー

    • @KomanechiTak
      @KomanechiTak 4 роки тому +2

      夜間滞泊の列車が、割と早い時間に2番線で寝てるのよね。
      そこからは長尾駅だけ単線化w

    • @きよみのおっと
      @きよみのおっと 3 роки тому +1

      @@巻幡哲也-t4w
      逆、高野線が各停や

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w 3 роки тому +1

      @@きよみのおっと さんこんばんは。そうでしたね。南海の場合は本線が普通で高野線は各駅停車でしたね。訂正しておきました。ご指摘ありがとうございます。

  • @わだゆちえ
    @わだゆちえ 3 роки тому +5

    沿線の勉強になりました。ありがとうございますm(__)m
    ですが、もう片町線と読んでる人はあまりいないです

  • @野比のび太-k7n
    @野比のび太-k7n 3 роки тому +1

    関東民からすれば、鴫野、放出、徳庵、住道、四条畷、祝園等、難読駅名が多いイメージ。

  • @わだゆちえ
    @わだゆちえ 3 роки тому +1

    ここ10年、沿線在住ですが、、、
    片町線ていう人、滅多にいません。

  • @srkarubi
    @srkarubi 4 роки тому +25

    昔、正式名称片町線時代
    近畿車両のすぐ近くに住んでいました(^^;)
    長尾から木津まで非電化でした。。。

    • @tyz97only1
      @tyz97only1 4 роки тому +4

      忘れるほど昔、初めて「汽車」で「木津」まで・・
      「徳庵」からです。

    • @服部和幸-x8w
      @服部和幸-x8w 4 роки тому +3

      今でも正式名称は片町線ですよ。

    • @tyz97only1
      @tyz97only1 4 роки тому +2

      @@服部和幸-x8w ありがとうございます、やっぱり「片町線の徳庵」ですね。徳庵周辺はあまり変わってないんでしょうね(変わってほしくないですが)

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w 4 роки тому +2

      近鉄新型名阪特急ひのとりは片町線徳庵駅の近くにある近畿車両が製造されてますよ

  • @Ilove_ssb
    @Ilove_ssb 3 роки тому +1

    鴫野駅....大きくなったなぁ........

  • @WAKArailfan
    @WAKArailfan 4 роки тому

    12:04でも四条畷市役所行のバスは忍ケ丘駅からではなく(コミバスが1日数本走る程度)、四条畷駅から出ている(20分間隔)というのは沿線民のみぞ知る情報。

    • @KomanechiTak
      @KomanechiTak 4 роки тому

      その数少ないコミバスも、今や予約制デマンドタクシーに置き換えられたというね…

  • @mamepi5028
    @mamepi5028 5 місяців тому

    四条畷駅が四条畷市にない事実。
    ※大東市学園町にあります。
    動画内で指摘されていましたね。(^^;

  • @ゆっくり旅チャンネル
    @ゆっくり旅チャンネル 2 роки тому

    うp主さんに質問です!
     路線図の画像はどのようなサイトやシステムを使用しているのでしょか。参考までに教えてくださいますと嬉しいです。よろしくお願いします🤲

    • @obr1218
      @obr1218  2 роки тому

      私の動画ではそういった図は大体お絵描きツールで一から描いてます。細かく見れば意外と雑ですよ。

  • @森田友之
    @森田友之 4 роки тому +10

    存在するのに忘れ去られ気味だったり、廃線は免れてるが実態に合わなく成ったりした、実体が変な事に成った可哀想な路線?でなく、まだ需要が有るだけましな路線?

    • @klm8953
      @klm8953 4 роки тому +1

      関西学術都市ができずに鶴見、大東、四條畷あたりが昔のまま田舎だったら廃止されてたでしょうね

  • @sho4236
    @sho4236 3 роки тому +1

    四條畷より先の木津方面は
    昼の10以降から終電まで毎時4本の区間快速で十分。
    流石に夕方ラッシュ時の上りは毎時8本でも良いけど、、、、、

  • @bureize-アスミタ
    @bureize-アスミタ Рік тому

    最高速度110kmとありますが……快速乗って徳庵過ぎて鴻池方面に高架上がるときは……121km出てましたね……

  • @sw115go4
    @sw115go4 4 роки тому +6

    貨物は、かつて走ってましたよ。旧日本軍の火薬を運搬していたそうです。

    • @papasora368
      @papasora368 4 роки тому +2

      枚方の道路でその名残がありますね。

    • @ウイスキーウォッカ
      @ウイスキーウォッカ 4 роки тому +1

      祝園にはかつて東洋一の火薬庫があったそうですな

    • @ナキ-v6t
      @ナキ-v6t 4 роки тому +1

      星田駅でしたっけ?一度郵政カブで廃線跡見に行きました。

    • @nobenjohnson552
      @nobenjohnson552 4 роки тому +1

      終戦前までは現在の香里団地があった場所に旧陸軍香里工廠があり、そこから星田駅まで引き込み線がありました。
      あと、津田駅から枚方工廠へ行く引き込み線もありましたよ。

  • @若林オードリー-e9x
    @若林オードリー-e9x 4 роки тому +3

    長尾駅綺麗になった
    なお駅舎には何も無い模様

  • @かたおかあきお
    @かたおかあきお 4 роки тому +1

    貨物列車は、今でも現役で、近畿車輛の甲種だけじゃ無いです⁉️
    百済貨物駅と城東貨物線経由で、吹田迄、走っています⁉️
    国鉄の自動改札の導入が、西日本で、最初です⁉️
    ちなみに、東日本の武蔵野線が、自動改札の最初の路線です⁉️
    長尾駅から、非電化時代は、2両編成なのに、キハ20と、キハ35とか、キハ58、キハ45等が、相手を変えて、編成されていました⁉️
    電化されたら、松井山手駅で、分割・併合の為、103系の5000番台の自動連結器が、使われていました⁉️
    103系電車のさよなら運転で、長尾駅以降が、4両編成時代に、7両編成で、木津駅〜松井山手駅間を、ノンストップで、運転されました⁉️

  • @MMMN0730
    @MMMN0730 4 роки тому +2

    ちょうど大阪府内で切ったな。
     次は京都府内(全列車各駅停車)だ。

  • @柔らか兄者
    @柔らか兄者 3 роки тому +1

    地元の最寄り駅は鴻池新田駅ですが、「学研都市線(?)」より『片町線』の方を強調してしまう💦

  • @八木-k9z
    @八木-k9z 4 роки тому +1

    その昔、京橋名物「大阪のおばちゃんの席取り合戦」夏場は窓全開の車両。大阪のおばちゃんはその窓から荷物を放り込んで席確保。また京橋駅は1945年8月の終戦間際、B29の1トン爆弾の直撃を受けてかなりの人が爆死した駅でもある。駅の側に慰霊碑あり。そうそう鉄道唱歌に片町線版が会ったと思います。

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w 3 роки тому

      八木益夫さんおはようございます。鉄道唱歌に片町線版があったと思いますと書いてありましたが。鉄道唱歌の片町線版はありますよ。鉄道唱歌の片町線版は生駒山や徳庵、四条畷のことが歌われてますよ。鉄道唱歌の片町線版は近畿編に含まれていて鉄道唱歌の近畿編には南海本線も含まれてますよ。

  • @b.strike1895
    @b.strike1895 4 роки тому +7

    住道はすみのどうって地名とすんじって地名が在って、両者がそれほど離れてなくてややこしい

    • @黒田敦岐
      @黒田敦岐 3 роки тому

      おそらく、大和川の付け替えの移転場所で元々は「すんじ」でしょうね。読めないから「すみのどう」に変わったのでしょうね。

    • @きよみのおっと
      @きよみのおっと 3 роки тому +1

      住道矢〜田、住道矢〜田

    • @Hayato_Takezawa
      @Hayato_Takezawa 3 роки тому

      元々「角の堂」という字だったらしい