Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
幕府側からのゴチャゴチャした複雑怪奇な幕末を逃げずに描いた点だけで自分の中でこのドラマは評価高いです。
これ隠れた名作よな
この頃の長州は本当に逆賊。
ここまで天皇と信頼関係のあった将軍は徳川で慶喜が唯一だったろうなぁ。尊王の水戸家出身なのと母親が皇族だったというのが大きいのかな。
モッくんだからかもしれないけど、慶喜の武装めっちゃかっこいい。
いろいろツッコミどころがあるから、このドラマが大河の中でも、脚光を浴びる作品じゃないことは、十分に理解している。でも、自分的には、けっこう好きだった。とにかく、モッくんがカッコよすぎる。そればかりか、演技も抜群にうまい。自分の中で「慶喜役者」といったら、やっぱ、モッくん。クサナギじゃない。
今の大河の出来が酷いからだろう。まだ見れる出来だが、今の大河は予告編からでも視聴停止するような出来。
乾先生、葵徳川三代でもお公家さんだった。似合うよね。
BAUのアーロン・ホッチナー
功名が辻では、酒井忠次をしてた。
乾先生はクールな教師で金八の一番の理解者
大河ではお公家さま、アニメでは園長(組長)。
合戦場で鎧を着たのは家康、秀忠と慶喜だけ。
平和だったってことかな
数ある蛤御門の変を描いたドラマの中でも、これは史実に近いと思う。モックンがまたカッコいい😊
孝明天皇かっこいい
浜松人は本当に静岡人なのか?…それが問題だ。。by 三島人。
孝明天皇は、北条氏政(大河ドラマ武田信玄)と足利義昭(信長)を演じられた3代目花柳 寿楽(青山裕一)さんですね!
氏政の人か。謙信大軍が小田原城を囲んだ際に杉さま氏康に碁をうちながら「そのような声出すな」と言われてたな
勝者側の喧伝か何かのせいで、今なお惰弱、戦いから逃げたイメージがあるが、兵とともに白刃奮った将軍なんだよな。
孝明天皇がいた頃は朝廷が味方だったからね。水戸出身だから朝敵にはなれなかった。
鳥羽伏見でははっきり逃げましたけど。
@@shin-gg2rk3mt3d 自分も鳥羽伏見の件から、惰弱・無能というイメージしかなかったが、この禁門の変での陣頭指揮や戦闘のことを知り、見直した。鳥羽伏見も「逃げた」というか、すでに錦の御旗が敵側にある以上、引くしかないでしょう。幕臣たちもほとんどが短絡的な主戦論に傾き、相手の挑発に乗ってしまい起きた戦闘ですから。それを抑えられなかった責任、というのはもちろんあるんでしょうが。
逃げ方よ、こっそり夜中に船盗んで敵前逃亡、武家の棟梁のする事じゃない。つまり武士としての面目を自ら捨てる事で味方の士気を下げまくる負け犬戦法。
@@monoris2008 大阪城への「逃亡」はやむを得ないのでは。あそこで徹底抗戦して、たとえ勝ったとしても、形勢逆転できたかどうか。それに武家の棟梁たる有名どころも逃げてますよ(頼朝、尊氏、家康)。
徳川歴代将軍の中で抜刀して実際に戦闘経験があるという数少ない内の一人。
どこの戦でですか?
それ足利将軍と間違ってないかw
バグモン 慶喜が抜刀したのは蛤御門で間違いないよ
0000 JL 何が間違っているのか
家康や秀忠も抜刀して戦闘経験はないの?
もっ君イケメンだなぁ〜
ほんそれ
これが在ったから、歴史ドラマの名優としての本木雅弘が確立し、そして何より、2004年以降 今なお続く伊右衛門の役に続く...
本作より7年前の『太平記』で千種忠顕も演じてらっしゃいましたが、死に際もない途中退場だったのが惜しかったですね。あの頃から歴史ドラマに相応しい風格を感じさせるものがありました。本作ではそれを1年間がっつり見せてくれましたね。
この後孝明天皇が死んだのでかいよな
この大河ドラマはナレーションがなあ...
武力なしで政界を渡って行かねばならない公家がそれほど軟弱だったとは思えない。彼らなりに腹を括っていたはず。
蛤御門変。徳川・薩摩・会津・新選組VS長州。この戦い、大河ドラマで取り上げられることは少ない。この時は同盟していた徳川を後で攻撃した薩摩・鹿児島県人には思い出したくない事件なのかもしれない。
なぜ?
何になったつもりだお前wwww
普通にやってる八重の桜とか西郷どんでもしてた
長州と組んだのが良くなかった。?
御所に鉄砲を撃ち込んだ、長州兵を、明治政府は罰したのかな?
ちなみに禁門の変は朝から始まったので暗闇の戦いではないですね。
長州はキチー。畏れ多くも御所に向けて発砲するとは!それが何で官軍になるねん!
それはお前がパーだから分からないんだよw
@@hajimenoda うるさいわカスが
暗すぎて何も見えないw
粋だねぇ~w
江戸文化、好きです❤
要するに長州勢がいやらしい戦い方をしたから、都が焼け野原になったと…。コレは恨まれたでしょうな〜。。
お前日本語通じないの?w手当たり次第屋敷に火を付けろってどっちが言ってるのか見えてないの?wwww
蛤御門を突破した長州勢と激突するシーンとか迫力あるなあ。昔はドラマの中で戦をしてるよな。それにしても・・・なんとなく戦闘中に何度もエスケープしてないか?慶喜。
春日局がナレーション!
普通、総督が最前線で戦うか?
一応、記録には禁裏守備軍を自ら指揮して鷹司邸を占拠していた長州藩軍を相手に切り結んだとあります。これは徳川将軍家として唯一の例らしいです。
大河ドラマで 蚊帳?で顔をお隠しにあそばさない大皇は初めて拝しましてございますm(_ _)m。
"蚊帳?" 「御簾(みす)」にございますなw
1991年の後醍醐天皇も
この事件を取っても長州って本当に勤皇なのか疑問に感じる。
今でも総理大臣いっぱい輩出してるものな。山口県。
毛利氏はもと広島を中心に中国地方一円を領した大大名の豊臣五大老、関ヶ原の折には徳川氏に対抗して擁立された西軍総大将の家柄であり、敗れて長門(長州)・周防(防州)の二国に減封とはなり表面上は幕府へ臣従せるものの、内心反徳川の気炎燻る藩であったと云々。勤皇のため倒幕へ進んだというよりも、斯く申すところのお家柄が先に立っていたとの風説も有之。
大原麗子……
だめや!蛤御門の変の一件だけでも長州藩が好きになれない。慶喜公には敵前逃亡やら色んな批判があるんだけどそれ以上に国益にかなった判断があったろうと思うんだよね
一橋家の家訓に従っただけだよ、御旗に銃は向けられん。
長州は今の日本ですぞカッコ笑
何になったつもりなんだよ?お前はw
総大将が白兵戦するようではおしまいだと思うが。実際どうだったのだろうか?
カンカン先生の初大河は沖田総司だったんですよ…
薩摩は好きだが、長州は好きになれない。
長州もですが、薩摩(とくに西郷)もやばいです。
この音楽の作曲者、湯浅譲二氏が亡くなりました。
嘘やろ?この時代に一橋卿自ら刀振るって切り合うか?
これが記録にはあるんですよねー物凄い話です
前将軍家茂にはできそうにはない
観光で京都に行って、ちょうど御所が開放されてた。門から入って、紫宸殿やら清涼殿やら見た。広いけど、城としては狭く堀も無く歩いてすぐに真ん中まで行けるので禁裏御守衛総督といえど戦いにならざるを得ないと思った。
家臣の応答が「はい」となっていますが、実際は「ハッ」なのでは
孝明天皇と徳川慶喜はどちらも過小評価過ぎる
それな
嫌いじゃないけど地味で暗いからな〜もうちょい予算かけて見せ場作って欲しかった
大河ドラマのいい加減さはやばいですね、主役変われば180度展開が変わるw視聴料取ってんだから史実に近い脚色にして欲しい
どゆこと?
久坂玄瑞尊敬しています
生き残っていたら間違いなく総理になった人だと思うよ。
テロリストやん
禁門の変と東京遷都が京都が没落した原因な
天子様、お公家さんは京都がピッタリのイメージ。
@@さくら子-b1j 京都は共産・左翼が一大勢力を築いているイメージや。
実戦経験の皆無な慶喜公が最前線で次々と下知したり、自ら白刃を振りかざしてチャンバラしたり、ここだけ取り出して観ると大河も韓流並みにファンタジー演出やな。現代で云うなら防衛大臣が前線に出て来て指図し、自ら敵と銃火を交えるようなもん。
上のコメントにもありますが、当時の記録にあるんですよ>慶喜が白刃を振るった当時の記録=すべて正しいかどうかは別としてこの大河はその記録を正しとして描いたと言う事です
確かに慶喜が抜刀して最前線で戦ったのは偶発的にあり得るとしても、次々と的確に指示飛ばすのは現実的ではない😅軍師的な人が居たのかな。
慶喜さんの活躍で!?まあ大きく言えば慶喜さんだが・・・。これだけ活躍すれば大阪城からの敵前逃亡はなかったのでは?
ヘ?
コメントやめろわ
敵前逃亡将軍慶喜さん 写真のほうは楽しんでますか?
なんだこのクソ茶番劇((´∀`))ケラケラ
後の時代背景から評価されれば、長州藩こそ英雄となる、反対側から見た新選組や慶喜も価値はありますね
幕府側からのゴチャゴチャした複雑怪奇な幕末を逃げずに描いた点だけで自分の中でこのドラマは評価高いです。
これ隠れた名作よな
この頃の長州は本当に逆賊。
ここまで天皇と信頼関係のあった将軍は徳川で慶喜が唯一だったろうなぁ。尊王の水戸家出身なのと母親が皇族だったというのが大きいのかな。
モッくんだからかもしれないけど、慶喜の武装めっちゃかっこいい。
いろいろツッコミどころがあるから、このドラマが大河の中でも、脚光を浴びる作品じゃないことは、十分に理解している。でも、自分的には、けっこう好きだった。とにかく、モッくんがカッコよすぎる。そればかりか、演技も抜群にうまい。自分の中で「慶喜役者」といったら、やっぱ、モッくん。クサナギじゃない。
今の大河の出来が酷いからだろう。
まだ見れる出来だが、今の大河は予告編からでも視聴停止するような出来。
乾先生、葵徳川三代でもお公家さんだった。似合うよね。
BAUのアーロン・ホッチナー
功名が辻では、酒井忠次をしてた。
乾先生はクールな教師で金八の一番の理解者
大河ではお公家さま、アニメでは園長(組長)。
合戦場で鎧を着たのは家康、秀忠と慶喜だけ。
平和だったってことかな
数ある蛤御門の変を描いたドラマの中でも、これは史実に近いと思う。モックンがまたカッコいい😊
孝明天皇かっこいい
浜松人は本当に静岡人なのか?
…それが問題だ。。by 三島人。
孝明天皇は、北条氏政(大河ドラマ武田信玄)と足利義昭(信長)を演じられた3代目花柳 寿楽(青山裕一)さんですね!
氏政の人か。謙信大軍が小田原城を囲んだ際に杉さま氏康に碁をうちながら「そのような声出すな」と言われてたな
勝者側の喧伝か何かのせいで、今なお惰弱、戦いから逃げたイメージがあるが、兵とともに白刃奮った将軍なんだよな。
孝明天皇がいた頃は朝廷が味方だったからね。水戸出身だから朝敵にはなれなかった。
鳥羽伏見でははっきり逃げましたけど。
@@shin-gg2rk3mt3d
自分も鳥羽伏見の件から、惰弱・無能というイメージしかなかったが、この禁門の変での陣頭指揮や戦闘のことを知り、見直した。
鳥羽伏見も「逃げた」というか、すでに錦の御旗が敵側にある以上、引くしかないでしょう。幕臣たちもほとんどが短絡的な主戦論に傾き、相手の挑発に乗ってしまい起きた戦闘ですから。それを抑えられなかった責任、というのはもちろんあるんでしょうが。
逃げ方よ、こっそり夜中に船盗んで敵前逃亡、武家の棟梁のする事じゃない。つまり武士としての面目を自ら捨てる事で味方の士気を下げまくる負け犬戦法。
@@monoris2008 大阪城への「逃亡」はやむを得ないのでは。あそこで徹底抗戦して、たとえ勝ったとしても、形勢逆転できたかどうか。
それに武家の棟梁たる有名どころも逃げてますよ(頼朝、尊氏、家康)。
徳川歴代将軍の中で抜刀して実際に戦闘経験があるという数少ない内の一人。
どこの戦でですか?
それ足利将軍と間違ってないかw
バグモン 慶喜が抜刀したのは蛤御門で間違いないよ
0000 JL 何が間違っているのか
家康や秀忠も抜刀して戦闘経験はないの?
もっ君イケメンだなぁ〜
ほんそれ
これが在ったから、歴史ドラマの名優としての本木雅弘が確立し、
そして何より、2004年以降 今なお続く伊右衛門の役に続く...
本作より7年前の『太平記』で千種忠顕も演じてらっしゃいましたが、死に際もない途中退場だったのが惜しかったですね。あの頃から歴史ドラマに相応しい風格を感じさせるものがありました。本作ではそれを1年間がっつり見せてくれましたね。
この後孝明天皇が死んだのでかいよな
この大河ドラマはナレーションがなあ...
武力なしで政界を渡って行かねばならない公家がそれほど軟弱だったとは思えない。
彼らなりに腹を括っていたはず。
蛤御門変。
徳川・薩摩・会津・新選組VS長州。
この戦い、大河ドラマで取り上げられることは少ない。
この時は同盟していた徳川を後で攻撃した薩摩・鹿児島県人には思い出したくない事件なのかもしれない。
なぜ?
何になったつもりだお前wwww
普通にやってる八重の桜とか西郷どんでもしてた
長州と組んだのが良くなかった。?
御所に鉄砲を撃ち込んだ、長州兵を、明治政府は罰したのかな?
ちなみに禁門の変は朝から始まったので暗闇の戦いではないですね。
長州はキチー。畏れ多くも御所に向けて発砲するとは!それが何で官軍になるねん!
それはお前がパーだから分からないんだよw
@@hajimenoda うるさいわカスが
暗すぎて何も見えないw
粋だねぇ~w
江戸文化、好きです❤
要するに長州勢がいやらしい戦い方をしたから、都が焼け野原になったと…。コレは恨まれたでしょうな〜。。
お前日本語通じないの?w
手当たり次第屋敷に火を付けろって
どっちが言ってるのか見えてないの?wwww
蛤御門を突破した長州勢と激突するシーンとか迫力あるなあ。昔はドラマの中で戦をしてるよな。それにしても・・・なんとなく戦闘中に何度もエスケープしてないか?慶喜。
春日局がナレーション!
普通、総督が最前線で戦うか?
一応、記録には禁裏守備軍を自ら指揮して鷹司邸を占拠していた長州藩軍を相手に切り結んだとあります。これは徳川将軍家として唯一の例らしいです。
大河ドラマで 蚊帳?で顔をお隠しにあそばさない大皇は初めて拝しましてございますm(_ _)m。
"蚊帳?" 「御簾(みす)」にございますなw
1991年の後醍醐天皇も
この事件を取っても長州って本当に勤皇なのか疑問に感じる。
今でも総理大臣いっぱい輩出してるものな。山口県。
毛利氏はもと広島を中心に中国地方一円を領した大大名の豊臣五大老、関ヶ原の折には徳川氏に対抗して擁立された西軍総大将の家柄であり、敗れて長門(長州)・周防(防州)の二国に減封とはなり表面上は幕府へ臣従せるものの、内心反徳川の気炎燻る藩であったと云々。勤皇のため倒幕へ進んだというよりも、斯く申すところのお家柄が先に立っていたとの風説も有之。
大原麗子……
だめや!蛤御門の変の一件だけでも長州藩が好きになれない。慶喜公には敵前逃亡やら色んな批判があるんだけどそれ以上に国益にかなった判断があったろうと思うんだよね
一橋家の家訓に従っただけだよ、御旗に銃は向けられん。
長州は今の日本ですぞ
カッコ笑
何になったつもりなんだよ?お前はw
総大将が白兵戦するようではおしまいだと思うが。実際どうだったのだろうか?
カンカン先生の初大河は沖田総司だったんですよ…
薩摩は好きだが、長州は好きになれない。
長州もですが、薩摩(とくに西郷)もやばいです。
この音楽の作曲者、湯浅譲二氏が亡くなりました。
嘘やろ?この時代に一橋卿自ら刀振るって切り合うか?
これが記録にはあるんですよねー
物凄い話です
前将軍家茂にはできそうにはない
観光で京都に行って、ちょうど御所が開放されてた。
門から入って、紫宸殿やら清涼殿やら見た。
広いけど、城としては狭く堀も無く歩いてすぐに真ん中まで行けるので禁裏御守衛総督といえど戦いにならざるを得ないと思った。
家臣の応答が「はい」となっていますが、実際は「ハッ」なのでは
孝明天皇と徳川慶喜はどちらも過小評価過ぎる
それな
嫌いじゃないけど地味で暗いからな〜
もうちょい予算かけて見せ場作って欲しかった
大河ドラマのいい加減さはやばいですね、主役変われば180度展開が変わるw視聴料取ってんだから史実に近い脚色にして欲しい
どゆこと?
久坂玄瑞尊敬しています
生き残っていたら間違いなく総理になった人だと思うよ。
テロリストやん
禁門の変と東京遷都が京都が没落した原因な
天子様、お公家さんは京都がピッタリのイメージ。
@@さくら子-b1j 京都は共産・左翼が一大勢力を築いているイメージや。
実戦経験の皆無な慶喜公が最前線で次々と下知したり、自ら白刃を振りかざしてチャンバラしたり、ここだけ取り出して観ると大河も韓流並みにファンタジー演出やな。現代で云うなら防衛大臣が前線に出て来て指図し、自ら敵と銃火を交えるようなもん。
上のコメントにもありますが、当時の記録にあるんですよ>慶喜が白刃を振るった
当時の記録=すべて正しいかどうかは別としてこの大河はその記録を正しとして描いたと言う事です
確かに慶喜が抜刀して最前線で戦ったのは偶発的にあり得るとしても、次々と的確に指示飛ばすのは現実的ではない😅
軍師的な人が居たのかな。
慶喜さんの活躍で!?まあ大きく言えば慶喜さんだが・・・。これだけ活躍すれば大阪城からの敵前逃亡はなかったのでは?
ヘ?
コメントやめろわ
敵前逃亡将軍慶喜さん 写真のほうは楽しんでますか?
なんだこのクソ茶番劇((´∀`))ケラケラ
後の時代背景から評価されれば、長州藩こそ英雄となる、反対側から見た新選組や慶喜も価値はありますね