テレワークがはかどる書斎の作り方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 37

  • @Natural_Organic_Rose
    @Natural_Organic_Rose 4 роки тому +2

    注文建築してから建築に興味がわきました
    そして思いました
    建築士さんって何も無い白紙の状態から
    施主さんの夢を図面化し
    実際に建築して引渡し
    そこで暮らす施主さんが人生の歴史を折り重ねていく
    なんて素敵なお仕事なんだろうと思いました🙇‍♂️🏠

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  4 роки тому +2

      はい。大変ですが、お施主様家族のたのしそうなお顔をみると元気を頂けます。

    • @Natural_Organic_Rose
      @Natural_Organic_Rose 4 роки тому

      @@morishitaathomeさん
      これからも施主様の夢の実現にお力添えを🙇‍♂️🏠

  • @MiMo-pb5du
    @MiMo-pb5du 4 роки тому +3

    去年の緊急事態宣言頃から夫婦でテレワークが日常になっています。出勤は週2とかになり、夫は書斎、私は寝室に机を置いています。会議は単一指向性ヘッドセット使えば、周りが多少うるさくても相手側にはキレイに通話者の声だけ聞こえます。(これはとても重要です)ちなみに我家も1番こだわったのは椅子でした。夫はエルゴと言う椅子で私はingという椅子を買いました。どちらも可動域が結構有るおかげで?腰痛になりません。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  4 роки тому +1

      ステキなご夫婦ですね!私は自宅の書斎にはハーマンミラーの中古を買って、さらに低反発のミニクッションで調整。なかなか快適です。

  • @Natural_Organic_Rose
    @Natural_Organic_Rose 4 роки тому +3

    背中の本棚、学識有る雰囲気で素敵です🙇‍♂️🏠

  • @ehbcpj
    @ehbcpj 4 роки тому +1

    自分にピッタリな大きさの机が見つからず2x4・1x4で自作しました。
    あとでカスタマイズも処分も自由自在。DIYできるようになっておいてよかったです。

  • @おかず-w9l
    @おかず-w9l 4 роки тому +6

    人柄が滲み出ていますね。妻と共に大変参考にさせていただいています。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  4 роки тому

      おかず様 過分なお言葉ありがとうございます。励みになります。

  • @Natural_Organic_Rose
    @Natural_Organic_Rose 4 роки тому +1

    我が家は小屋裏収納庫を書斎に出来ますね
    コンセント付き
    2枚の開閉窓付き
    蛍光灯付きの
    小屋裏収納庫です🙇‍♂️🏠

  • @ろい-j9u
    @ろい-j9u 3 роки тому +1

    工務店と商談中です。テレワークが多いので2畳程度の書斎を作りたかったのですが、動画にあるように夏冬の涼暖が取れないので(エアコン付けるのもったいない)諦めました。いいなと思うものでも実際に適用しようとすると難しいですね。。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      2階ホール空調や、リビング空調の配分問題ですね。

    • @ろい-j9u
      @ろい-j9u 3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。オープンスペースではなく個室が良かったので、空調と間取りの両立がうまくできませんでした。。

  • @Natural_Organic_Rose
    @Natural_Organic_Rose 4 роки тому +1

    敷地と予算が合えば離れも良いですね🏠

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  4 роки тому +2

      私も工具を並べた小屋憧れます。土間にして薪ストーブおきたいです。

    • @Natural_Organic_Rose
      @Natural_Organic_Rose 4 роки тому

      @@morishitaathomeさん
      分譲地なら薪ストーブは近所から
      洗濯物に臭いが付く
      何処か火事だ🏠🔥🧯と勘違いされて
      消防車🚒呼ばれる羽目になりますネ

  • @みき-z2v
    @みき-z2v 4 роки тому +1

    住まいが田舎のため、井戸水の土地に家を建てています。井戸水の水圧が水道に比べると弱く感じているのですが、何か良い方法はないでしょうか?将来井戸が枯れたらと思うと家が古くなってきてもフルリフォームするのに悩んでしまいます。
    昨年、義母の健康と火事を考えて、風呂のリフォームとトイレとIHコンロに変更はしました。
    水回りのリフォームをした際に節水トイレ?になったりしたのか?水圧が弱いように思って困っています。今後の井戸生活のアドバイス的な動画を宜しくお願いします

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  4 роки тому +2

      井戸水は良い面と環境の影響もろにうけるので大変ですね。貯水槽を設けるか加圧給水ポンプとなると思いますが、コストの面でどうでしょうかね・・・ぜひ地元の水道業者さんに相談されることをおススメします。

    • @みき-z2v
      @みき-z2v 4 роки тому +1

      @@morishitaathome アドバイスありがとうございました。

  • @alicey
    @alicey 4 роки тому +1

    人間工学配慮!みたいな椅子を頑張って買ってみたら、身長に合った高さ設定をしないと座りづらい...ということになり、下げたところ今度は机と高さが合わず肩が痛い...なんて事になりました(笑
    組み合わせのバランスとか、机や椅子を高さ調節できるモノにすることも大事だなぁと思いました。
    あと、防音ではないですけど、物が少ない部屋だと反響が気になったりもありますね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  4 роки тому +2

      たしかに反響問題ありますね。私の部屋は本たちがそれを和らげてくれます。

  • @0000033888
    @0000033888 4 роки тому +5

    さすがアニキです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  4 роки тому +1

      小林社長さま 書き込みありがとうございます。

  • @中村俊貴-t5l
    @中村俊貴-t5l 4 роки тому +3

    カラオケボックスを家に入れるのがいいですね!
    カラオケスペース提案したら妻に却下されました。
    コロナでカラオケいけないってぼやいててざまあみろと思ってます笑

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  4 роки тому +1

      カラオケですか?おもしろい!

    • @中村俊貴-t5l
      @中村俊貴-t5l 4 роки тому +2

      @@morishitaathome カラオケスペースあればカラオケ待ち時間とかないし、今はカラオケマイクとかありますしね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  4 роки тому +1

      @@中村俊貴-t5l たしかに!

    • @YuWestbook-uy9lp
      @YuWestbook-uy9lp Рік тому

      ゲーマーのための個室テントとか、楽器する人用のダンボール防音室などを利用して作ると、実現的だと思います。

  • @チーズケーキマニア
    @チーズケーキマニア 4 роки тому +2

    モニターアームが欲しい、今日この頃です。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  4 роки тому

      机が広々使えるし、かっこいいですね!

  • @ようこうやま家観るオンナ

    世間でテレワークが増えてきて数ヵ月前から私も書斎の重要性考えてました。
    書斎に鍵はあった方が良いのか?
    贅沢言うならば防音性あった方が良いか?
    書斎は寝室の中に隣接ではなく、絶対‼独立型に限るなぁ‥とかです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  4 роки тому +1

      ようこうやま様 好みにもよりますが、あると家族にスマートに今は入ってこないでと伝えられるのでいいのではないかと感じています。

  • @sasurainobuun
    @sasurainobuun 4 роки тому +1

    椅子はコクヨとか内田洋行の物がオススメ 中華製の安物とは質が違う