雨戸は無くても大丈夫なのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 вер 2024
  • 今日は雨戸の
    メリット・デメリットを
    お話しします。
    私の友人から
    「家を建てた時は
    雨戸をつけなかったけど
    良かったのかな?」と
    質問を受けました。
    雨戸を知らない
    若い人も
    いらっしゃるので
    最初に説明させて
    いただきます。
    一般的には
    2つあります。
    戸袋にガラガラと
    入れるようなものと
    シャッターがあって、
    上からガシャンと
    閉めるようなものです。
    これらにはそれぞれ
    メリット・デメリットが
    あります。
    戸袋型は
    引き違いの窓があって
    引き込んでいく
    ものになります。
    窓を戸袋にくるっと
    押し込んで畳んだら
    2枚重なる、
    というものが多いです。
    もう1つのタイプは
    シャッターボックスが
    付いていて
    ガラガラとやるもの。
    いろいろな形があって、
    スリットになっている
    ものもあれば、
    途中に穴が空いていて
    風が入ったりする
    タイプもあります。
    まず雨戸の
    デメリットを言うと
    1つは取り付けに
    お金がかかることです。
    もう1つは
    美観の問題です。
    戸袋タイプのものだと
    洋風の家には
    合わせにくいです。
    昔ながらの
    和風の家のような
    雰囲気になるので。
    もう1つは
    雪の多い地域だと
    開口部トラブルが
    あることです。
    降った雪は溶けて
    凍結を繰り返すので
    雨戸にへばりつきます。
    氷になっているので
    膨張して、
    戸が開きにくくなったり
    時には壊れる原因に
    なったりします。
    僕らが住む
    西日本では
    あまり心配ないですが
    こうしたデメリットも
    あります。
    次は雨戸の
    メリットです。
    1つは防犯です。
    特に1階部分に
    つけたいという方
    多くいます。
    1階部分のガラスは
    割られるかも
    という意識が
    あるんですね。
    サザエさんとかで
    寝る時に子ども達が
    雨戸を閉めるシーンが
    出てきたります。
    あれは防犯目的で
    していることが
    多いです。
    昔はガラス障子
    というのがなくて、
    障子と雨戸を閉めることで
    人が入れないように
    していました。
    その名残が
    今もあるんですね。
    次に挙げるメリットは
    台風や竜巻から
    窓を守ること。
    やっぱり雨戸があると
    心強い感じがします。
    奄美大島や沖縄本島は
    大きな台風が
    来やすいので、
    雨戸をやって
    さらに木を
    打ちつけたりして
    強風から
    守ることもあります。
    瞬間最大風速50mとか
    ザラにありますから。
    ガラスだったら
    割れる危険もあります。
    それから日よけ。
    特にシャッタータイプに
    言えることですが、
    夏場、日よけとして
    使えたりします。
    窓の外側に
    シェードを付ける方法も
    ありますが、
    雨戸、シャッターで
    代用するのも
    悪くないです。
    日射遮蔽ができると
    部屋が暑くなりにくいし、
    エアコンが
    効きやすくなります。
    次は冬場の断熱。
    寝る前に
    雨戸を閉めておくと
    部屋の温度の下がり方が
    全然違います。
    僕の経験で
    雨戸閉めて寝るのと
    開けて寝るのを
    比較したら
    リビングの温度は
    1〜2℃違います。
    今言った
    メリットデメリットを
    踏まえて
    最初の質問に戻ります。
    要は、
    何が一番気になる?
    ということです。
    1つ思うのは、
    北海道とか
    新潟のような
    雪の多い地域は
    開口トラブルが
    起こりやすいので
    なくてもいいかなと
    思います。
    もう少し温暖地域なら
    雪の心配はありません。
    気になるのは
    防犯面だと思います。
    でも
    今のペアガラスや
    トリプルガラスは
    結構頑丈で、
    泥棒からしたら
    壊しにくいです。
    それでも心配であれば、
    防犯ガラスという
    合わせガラス
    みたいなものがあるので
    それを使うと
    防犯性が上がります。
    空き巣は基本的に
    時間勝負です。
    窓に「防犯ガラス」という
    シールが貼ってあったら
    やらないケースも
    あります。
    やるだけ無駄と
    思われるので。
    これはちょっと
    ズルい方法ですけど、
    例えば、
    防犯ガラスの
    ステッカーをもらって
    貼っとくだけでも
    抑止になります。
    極端な話、
    雨戸があっても、
    バールで小突いて
    入ろうと思ったら
    入られてしまいます。
    10分は耐えてくれると
    思いますが。
    なので防犯に対して
    そこまで過剰に
    ならなくてもいいよ、
    と言う点はあります。
    僕が冒頭の彼に
    一番強く伝えたのは
    台風のことです。
    もし、密集地に
    家が建ってるなら
    台風の被害は
    それほどないと
    思います。
    だけど、例えば
    室戸岬の突端に
    家が建っているとか。
    大草原の中に
    一軒家が建ってる時は
    今からでも
    取り付けたほうがいいかな
    と思います。
    でも、そうでない場合。
    例えば
    1回か2回は
    台風の経験があって、
    窓の揺れ方を見たけど
    常識的の範囲で
    よっぽど強い風ではなかった
    なくても大丈夫
    と思えたなら
    別に無くてもいいと
    思います。
    時々、強めの台風が
    来る時ありますよね。
    あの時は
    ベタですけど、
    ガムテープ補強を
    してください。
    彼にも
    「お父さんとして
    家族の中心になって
    台風対策頑張れ」と
    アドバイスしました。
    ただ、
    ガムテープを貼るのが
    めんどくさいなら
    雨戸を付けたらいいです。
    その上で、
    美観を優先するなら
    シャッタータイプが
    いいです。
    シャッタータイプは、
    後付けもできます。
    日よけの機能を
    意識するなら、
    シェードをつけたり、
    冬場はカーテンを
    ハニカムスクリーンに
    変えることで
    意外にしのげます。
    なので、
    最初の質問の答えは
    「住んでる地域や
    立地によって、
    最終判断するのがいい」
    となります。
    もう1つ
    お伝えしたいのが
    家は後から、
    いくらでも
    メンテナンスできます。
    なので、
    家が完成した方も
    「失敗しちゃった!」と
    落ち込まないでください。
    そんなに深刻にならず、
    まずは
    メリットデメリットを
    理解していただいて、
    これから建てる方は
    地域や立地で判断する。
    それから
    パートナーの
    工務店さんとかに
    意見を聞いて
    決められたら
    失敗ないのかなと
    思います。
    #モリシタアットホーム #雨戸 #シャッター #姫路 #工務店 #注文住宅

КОМЕНТАРІ • 134

  • @HopStepJunk
    @HopStepJunk 3 роки тому +11

    コメントを読むのも勉強になりますね
    みなさんにも感謝!

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      まったくです!みなさんの経験値がありがたいです。

  • @user-xc7ud7cv6n
    @user-xc7ud7cv6n 3 роки тому +8

    雨戸の必要性良くわかりました。ありがとうございました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      お役にたったならよかったです!

  • @user-gj6uh4jt1v
    @user-gj6uh4jt1v 3 роки тому +6

    いつも勉強させてもらっています。
    今日もありがとうございます。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      お役にたったならよかったです!

  • @tomoji-5295
    @tomoji-5295 2 роки тому +2

    いつもわかりやすい解説ありがとうございます。悩んでいましたが防犯ガラスの方検討いたします。

  • @user-gd9tu6fz8j
    @user-gd9tu6fz8j Рік тому +1

    興味深く見させていただいています。13年前の建て替えの時、ルーバー開閉式の雨戸にしました。台風の時はもちろんですが,夏の照り返しの強い日中は雨戸を閉めてルーバーを適度に開けています。部屋の温度をおさえられ、少し暗くなることで部屋が快適になります。夜はガラス戸を開けて網戸で寝られます。この雨戸にして良かったと思う日々です。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +1

      体験コメントありがとうございます!

  • @user-fq4mu4fs7r
    @user-fq4mu4fs7r 3 роки тому +33

    学生の頃 一人で留守番している時 大きくはない台風が来た時がありました。
    雨戸も閉めずに部屋にいたのですが、お腹空いて部屋を出た直後 部屋のガラスが割れてベッドを直撃してました。
    その後大慌てで家の雨戸を閉めようと思ったのですが、もちろん中から閉める事は出来ないので外にまわり必死で閉め 二階は放棄しました。
    台風が去った後 布団は悲惨な状態で部屋のあちこちにガラスの破片が刺さっていました。
    何かが飛来してガラスを突き破ったみたいです。
    部屋にいたらと思うとゾッとしました。
    結婚した後マンション上階に住み 飛来の危険はそうありませんでしたが、直撃した台風の時はリビングの大きなガラスがたわんで怖かったです。
    家を買った時には 何を置いても雨戸はつけてもらいました。
    台風の予報の時はすべての雨戸は早めに閉めます。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +7

      それは大変な経験をされましたね。強烈な風が想定される敷地や建物計画なら雨戸はマストになりますね。

  • @ks1791
    @ks1791 3 роки тому +3

    台風で1階2階の窓ガラス2つ割れ
    2階網戸が飛んで行き、ガタガタに歪み回収しましたがハマりません。
    シャッターは大切です。出費と危険を防げます。
    そして、ルーバーシャッターなら
    使わないシャッターじゃなくなるので
    ルーバーシャッターにしました。
    ブラインドみたいで便利だし
    汚れは外から水洗い出来るし便利。
    子供の頃、一階窓開けてたら、網戸を一瞬であけ泥棒が入って来ました。
    鍵付きルーバーシャッターだと道具使って
    開けられるかも知れませんが
    普通の窓より安心です。
    私は絶対必要派。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      週末に近畿和歌山を襲った台風報道みていると、阪神淡路大震災で焼け残り、少しまえの川の氾濫で流れなかった私もすんでいるハウスメーカーの家に住まれる家族のインタビューがありました。リビングの大開口のガラスが粉々になっていました。場所にもよりますが、温暖化で台風の大型化が進むこれからは、シャッターの重要性が高くなりますね。

  • @user-eg1pi2wf4q
    @user-eg1pi2wf4q 3 роки тому +7

    親父が初めて建てた家は伊勢湾台風(1959年)で半壊しました。
    それ以降、現在私が済んでる家を含め台風対策が基本になりました。
    雨戸はすべてのガラス窓についてます。
    物置や書庫・納屋などにもすべてつけました。
    それほどまでに怖かった台風です。
    私は生後一ヶ月でしたが、私が伊勢湾台風の年に生まれたというと、4〜5歳年上の方は当時は幼稚園児くらいなのに「家が飛びそうでホントに怖かった」など子供心に沁みついてましたね。一気に台風談義になってしまいます。
    高台ですので風をモロに受けますし、結構色んな物が飛んで来ます。
    転ばぬ先の杖ですね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +4

      そういう体験談の伝承のためにも、すばらしいコメントありがとうございます。胸に刻みたいです。

    • @user-gm5ku9qc4b
      @user-gm5ku9qc4b 3 роки тому +4

      1955生まれです。恐怖体験同感です。幼い兄弟で窓を家の中から押さえていました。

  • @Natural_Organic_Rose
    @Natural_Organic_Rose 3 роки тому +6

    シャッターは全ての部屋の窓に付けました
    目隠しをしながら光と風を取り入れられる
    ブラインドシャッターも有りますね

  • @01moscow
    @01moscow 3 роки тому +2

    私は和風の家が好きなので、雨戸派ですね。
    あると冬は暖かいし、エアコンもよく効きますね。

  • @lastphantoms
    @lastphantoms 3 роки тому +3

    全く同意見です。
    私は事情があって数年前に同じエリア内で中古住宅に住み替えした際に、リフォームで北面以外の全ての窓にシャッターを追加しました(台風の風はほぼ南東または南西から来るエリアです)。
    売主が防犯目的で1階にはシャッターを設けていましたが、2階はペアガラスのみだったので台風対策で追加した次第です。
    雨天時にはシャッターが乾くまで開けないようにするとサッシュの汚れも軽減できるので、掃除が楽になるメリットもあります。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      なるほど~住まい方の達人ですね。

  • @user-ej5uq6hc9o
    @user-ej5uq6hc9o 3 роки тому +2

    選択肢がわかりやすいです。自分は考えた上で建てましたが住んで仕事や家族環境が変化し防犯が最大の懸念になりました。シャッターはありで良かったです。ガラスもフィルムにして警備会社とも契約しました。シャッターは防犯を抜きにしても夏は東側を閉めて遮熱、冬は冷気を防ぐ為におおいに役立ちました。シャッターがエアコンの温度や電気代に関係することは最初は予想もしませんでした。シャッターを全く使用しないとコウモリのすみかになった人もいました。ちなみに田舎ではありません。どこを求めるか、のちに環境が変化する可能性も考えた方が良さそうです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +3

      はい!おっしゃるとうりですね!ステキな体験談ありがとうございます。

  • @akioshishime6621
    @akioshishime6621 3 роки тому +3

    鹿児島出身で現在千葉在住の者ですが、私には窓(1,2階とも)に雨戸の無い家って考えられません。台風の中で窓ガラスが割れ、物が家の中に飛び込んでくる、ガラスの割れた窓から家の中にはいこんだ風で家が持ち上げれる等々、台風がもたらす恐怖は、経験した者でないと分らないと思います。現在地に家を構える時、すべての窓に雨戸を付けるのが必須の条件でした。最近は千葉へも大型の台風が来るようになりましたが、雨戸のお陰で枕を高くして寝ることが出来ます。近所の建売住宅を見ますと、二階の窓に雨戸のついた家は殆どありません。恐ろしい家に住んでおられるなぁと感じております。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      九州の工務店さんにも同じような体験お伺いいました。頻度、強さ九州は群をにてますものね。ここ数年四国・近畿に上陸も多くなってきたので金言参考にさせていただきます。

  • @user-eo3fm2ey1m
    @user-eo3fm2ey1m 3 роки тому +21

    パンチの効いた台風(笑)
    昨年の台風で瓦飛びました(千葉)
    いま、家建て替えましたが結構すごかったですね。3日停電しました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +4

      千葉はほんとたいへんだったようですね。友人の千葉の工務店社長から聞きました。どうぞご用心ください。

  • @Marhava2023
    @Marhava2023 3 роки тому +5

    雨戸は必要だと思います。とても便利です。一部、雨戸をつけなかった窓が二階に
    あり、全箇所、つけとけば良かったと思っています。30年使っての実感です。

  • @user-gy5wi5td6e
    @user-gy5wi5td6e 2 роки тому +2

    昨夏日差しがものすごく暑く感じたので、日中も雨戸を閉めたら、エアコンの効きがものすごく、部屋が日陰の中にいるように薄暗くなり涼しくなりました。今まで、金属だから熱くなるのではと思いこんでいたのですが、直射と照り返しはそれ以上でした。ウチは日射遮蔽の効果が絶大でした。冬も、太陽が出ていない日は閉めておけば、冷気が抑えられて暖房効果抜群ですよ。暗ければ電灯を点ければよいのです。電灯を気軽に使うためには、電灯のLED化は必須ですね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 роки тому +2

      流石!すばらしい暮らし方です。どれだけ夏期の日射遮蔽が重要かと、冬期には、鉄板1枚でも窓の断熱強化つながることを体験談として書いてくださりありがとうございます!他の人にもぜひ参考にしていただきたいです。

  • @uesita9999
    @uesita9999 3 роки тому +2

    プロの話って良い

  • @tororokiti
    @tororokiti 3 роки тому +9

    雪国で雨戸を使わないという認識は正しいと思います。青森と北海道に住んでますが、積雪があると根雪になって1シーズン家の外から窓には近づけなくなります。雨戸があると凍結して開閉できなるし、一日中真っ暗になってしまうので、古い家では板をはめ込んで雪囲いをしていますし、新しい家では無落雪屋根なので雪囲いをしなくて済むようになりました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      雪国の方の生の声を勉強になります。今年のような寒い年はなおさらです。コメントありがとうございます!

  • @hanamusashi32312
    @hanamusashi32312 3 роки тому +2

    住まいは東京です。我が家のベースは築62年で、その後増築や改修を重ねても雨戸は残りました。昔と違い、掃き出し窓にしても普通の窓でもサッシになり、ガラスも強化になっていて、内側にはカーテンもあるので台風の時ですら使わず、雨戸はもう数十年使ってません。なにがデメリットかと言えば、雨戸の分のレールがあるので、その部分が邪魔でもあります。ウッドデッキを作る時も戸袋が邪魔になりました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому

      なるほど~。立地的に建物や樹木多ければとくに雨戸利用をしないというケースは多いかもしてませんね。

    • @hanamusashi32312
      @hanamusashi32312 3 роки тому +1

      はい、建物がつんでいるので風の直撃が少ないです(悲しいけど)。使わない古い戸袋はたまに蜂が巣をつくったりしてます。もう「開かずの間」となりました。取り外すとそれはそれで壁のメンテナンスが大変だと言われました。

  • @tames_one
    @tames_one 3 роки тому +2

    シャッターか雨戸か悩んだが、シャッターは曲がると上げ下げ出来ないので見栄えが悪い雨戸に決めた。
    年取ると雨戸の開閉がしんどい、と近所の爺さん婆さんが言ってたがそれは本当ですね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +3

      昔の木製雨戸に比べると古くなっても動かしやすいとは思いますが、シャッターのようなワンアクションではいかないのでその分手間ですね。新築時なら電動シャッターも頻度の多いリビングなどはおススメです。(意外と安価)

  • @vanivani7801
    @vanivani7801 3 роки тому +5

    最近の気象変動で過去からは
    考えられないような暴風雨
    が地域にくるようになりました。
    新築の家を建てる時は、1Fも
    2Fも絶対に雨戸を付けたいと
    思っています。1Fはペアガラスを
    付けたいと思っていますが
    さらに雨戸をつけたら
    最強ですね…

  • @okuru3301
    @okuru3301 3 роки тому +2

    うちは雨戸は無いのですが、住宅地に住んでいて、近隣の雨戸で日々開け閉めしてるお宅は生活音として早朝ガラガラガラッと音を発してます。もちろん気になる音では無いのですが、今起きましたよ、と周りに知らせてる様なものですよね?ひょっとすると気になる方もいるのかなと思い書き込みました。
    それを嫌って?か雨戸があっても普段使われてないお宅もチラホラお見かけします。

  • @user-hh3wb9vw7g
    @user-hh3wb9vw7g 3 роки тому +2

    関西在住です。家を建つ際に引違い窓にはシャッターを付けました。
    当然台風は来るし、防犯面でもあった方がいいし、標準価格に入っていたので深くは考えませんでした。
    建ってから思ったのは、窓上部の収納は無いほうが見た目は良いかなと。笑
    そして防犯面は電動シャッターじゃないので、毎日は閉めない。たまに閉めたら不在アピールになって逆に危ない?
    後はシャッターの費用で窓をアップグレードしてapw430防犯ガラス仕様に出来たら断熱面も良かったのかなとか。
    建ってから色々と気になりました。笑
    しかし断熱面でもシャッターの効果はあるとのことなので有効活用していきます。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      なかなか悩みますよね!でもいい選択されたんじゃないでしょうか。

  • @burari05
    @burari05 3 роки тому +5

    シャッターは日射遮蔽でかなり有効です。西日をLIXILスタイルシェードとシャッターで比べるとシャッターの方が室内窓温度低かったです。サーモカメラで調べました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      真っ暗になること除けば、シャッター最強ですね!

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 3 роки тому +1

      私は、西日が入る天窓には、ガラスにアルミ箔を貼り付けています。台風の時は雨戸を閉めます(天窓だが雨戸は付いています)
      でも、寄棟で屋根が熱い(通期も悪い)ので、あまり効果はありません。
      ALCに断熱塗料を塗ったみたいな、そこそこ軽量で断熱性が高い瓦欲しいです。

  • @koukaku2501
    @koukaku2501 3 роки тому +2

    沖縄、高知、和歌山、千葉県では必須装備ですね。台風の風圧もそうですが、飛散物直撃が一番怖い。なので、特に海岸沿い地帯はアルミ製でも厚さによっては耐久に心配があるレベルです。吹きっさらしになる九十九平野では必須です。トタンやスレート、瓦が飛んでくるんで。
    シャッター、風で揺すられてからのズレて外れちゃったパターンでの崩壊がほとんどでしたので、タイプによるのかなと。レール固定式でしっかりハマってる物は耐えてました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому

      おおー経験者の声は重いです。

    • @user-jr9hi1vs4d
      @user-jr9hi1vs4d 3 роки тому +1

      @@morishitaathome
      私は京都におりますが、子供の頃から、父から、室戸台風の時に必死で抑えていた雨戸が、人間ごと数メートルぶっ飛んで外れた、という話を聞いて育ちましたので、雨戸にあまり台風の風を防ぐ機能を任せる気にはならなくて、「いつ何時ぶっ飛んでしまうかもしれない。」とは思っていますが、それでも飛散物が恐ろしくて必ず雨戸は付ける方です。(もちろん、今どきの雨戸はもっと頑丈とは思いますが。)
       去年、京都の市街地でも鉄片がビルのガラスに刺さって、大ごとになったことがあり、それを聞いて余計に気を付けようと思いました。
       ここ近年だけを考えても、大雨が長く続くことが増えているので、やまない雨がどんどん破れたガラスから吹き込んできて部屋がびしょぬれになる恐ろしさは、想像したくもない事です。。。
       出窓やハメ殺し窓の多いおしゃれな家を見ると、「どう思って暮らしておられるだろう。。。」と、老婆心ですが心配致します。

  • @user-pc5xr2dz3v
    @user-pc5xr2dz3v 3 роки тому +11

    15年前新築した時、シャッターを付けました。
    戸袋の方が安かった為、北側と東側の一部だけ戸袋にしました。
    今ではコウモリの巣になって、大量のフンに悩まされています😫
    ケチるんじゃなかった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +3

      コウモリって結構隙間にはいりますよね。場所柄も選択のポイントですね。

  • @user-my6og7kv4j
    @user-my6og7kv4j 3 роки тому +5

    雨戸はずっと憧れてましたが、なぜうちの地域にはつけてる家がほとんどないのか、なぜハウスメーカーが雨戸をつけるか聞かなかった理由が、今わかりました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。

  • @ddkk1599
    @ddkk1599 3 роки тому +3

    本当に強い台風のときは、物が飛びますので、それが怖いです。
    洋風という意味では、ヨーロッパでも古い建物には外開きの木製の戸がありますが、当時はガラス戸はなく、それが唯一の扉だったんでしょうね。
    外付けのブラインドとか、ガラス戸/雨戸 以外の可能性は結構ありそうです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      日本も雨戸と障子で区分して、ガラス障子の出現はかなりあとですね。

  • @user-et1fj8cp7u
    @user-et1fj8cp7u 3 роки тому +2

    私は沖縄地区に住んでいます
    沖縄って台風が多い割に、雨戸がついてる家がほとんどないです
    ガムテープが多数派です
    でも見た目がよくないですよね
    意外とマンションもついてる家見たことないです
    最近はルーバータイプの雨戸もあるので
    白い色のものだったら見た目も和風にはならないんじゃないかなと思います

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      沖縄ビル用サッシを住宅にもつかいますよね。

  • @mattsong3975
    @mattsong3975 Рік тому +1

    2:45で、「戸袋付けると昔の和風の家のようになる」とのコメントがありましたが、西洋では戸袋なかつたのでしようか。都会や住宅地、また、農村部、雨戸はなかったのかなあと思いました。貴族のお屋敷は別として。
    また、北米の街はとうだろうと思いました。
    ガラスが窓に使われる前と後では違うかもしれませんが。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Рік тому +3

      西洋は雨戸という感じは少ないと感じます。あっても両開きタイプですかね。

  • @Ken-mw3wr
    @Ken-mw3wr 3 роки тому +3

    九州に住んでますので、台風の怖さはよく知っていますから、自宅新築時に全ての窓に雨戸を付けました。
    費用はかかりましたけど、安心感はプライスレスです!
    防音雨戸ですので雨打ち音も気になりません。

  • @kz999r
    @kz999r 3 роки тому +3

    20年前家を建てる時に、ハウスメーカーから雨戸の提案はありませんでした。
    山形在住ですが最近の住宅を見ても雨戸の設置はあまり見ませんね。
    利点もあり悪点もあるでしょう。
    自分が考えるなら、
    利点は遮光性でしょう。
    物によっては雨戸のパネルの裏に断熱か、遮音シートが貼ってあるものもあり、その恩恵もあるでしょう。
    悪点は、電動化していないと開けし締めがおっくうになるでしょう。
    防災の観点から言ううと、ズ~と閉めていると、長期間留守なのが外からわかってしまう点です。
    窓が防犯ガラスになっていても、キーを壊されて入られることもあるでしょう。
    最近は減りましたがガラスに細いクロス状の針金が入っていると、安心と思う人もいるでしょう。
    これは意外に割られても音がしなくペンチでもあれば簡単に入られます。
    最近の雨戸はアルミ製ですが、強度がないので、雪国の雪囲いの役にはたちません。
    強風の時に、物が飛んできた際の多少の保護にはなるでしょう。
    雨戸を付ける付けないは、建てる人の考えですが、何かに特に優れているというほどではありません。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      なるほど~生活者の実感ですね!

  • @kpy3813
    @kpy3813 3 роки тому +2

    台風で怖いのは風そのものより、風で飛んでくる飛来物。

  • @moikeru1
    @moikeru1 3 роки тому +10

    知り合いの娘さん宅(大阪のマンション)の窓ガラスが台風直撃時に傘が突き刺さって割れた。
    こんな事例があったので、飛来物からの防御という意味でシャッターなどはあった方が、いざと言うときに安心かと思います。

  • @tajiromaru1933
    @tajiromaru1933 3 роки тому +2

    拙宅はシェルマードという横引きの通風雨戸を後付けで付けました。上下式のシャッターも考慮しましたが、手動だと面倒ですし、電動は故障するといやだし、そもそもシャッターはペラペラで防犯性もイマイチ、台風にもたいして強くないのではと考えました。横引きの通風雨戸が防犯性と強風に対しては一番丈夫だと思うのですが、イマイチ流行らないですね~。電動シャッターより安いし個人的にはとても満足しているのですが・・・

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      東工シャッターですね。私は使ったことがないのですが、いいかんじですね。

    • @tajiromaru1933
      @tajiromaru1933 3 роки тому

      @@morishitaathomeさん ありがとうございます。東工シャッターのホームページを見てももう出てこないので、廃盤になってしまったのかも知れないですね・・・残念。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому

      @@tajiromaru1933 そうなんですか!日よけにもなるのでいい商品ですよね。

    • @tajiromaru1933
      @tajiromaru1933 3 роки тому +1

      @@morishitaathomeさん はい、拙宅は西側の窓はほとんど締めっぱなしで通風と最高の為にスリットだけ開閉している感じです。南側の窓は天候次第ですね~。シェルマード+二重窓だと外が暴風雨でも気づかない事があります・・・

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому

      @@tajiromaru1933 様 お~すごい!

  • @user-mo6jb7lk5n
    @user-mo6jb7lk5n 3 роки тому +12

    寝室、子ども部屋、リビングは通風雨戸を採用しました。日差しを調節できるのと夜間も窓を開けられるのがいいなと思いました。外観はちょっぴりあきらめました。

  • @mkep82da
    @mkep82da 3 роки тому +4

    雨戸のメリットはやはり防犯でしょう。いくらドアに鍵かけてもガラス窓なんて割って入ってくださいみたいなものですからね。

  • @user-bp1yx3qg1x
    @user-bp1yx3qg1x 3 роки тому +10

    わが家は台風直撃で、瓦が飛んだりしたので、雨戸は必須地域です。
    ない大きな窓は戸袋型ができなくてシャッター型にしました。
    屋根伝いに泥棒に入られるかも?というのもありました。
    メリットしかないです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      しっかり考えられていてステキです!

  • @kourobou
    @kourobou 3 роки тому +4

    築40年なんですけど、一昨年の台風があまりにも怖かったので雨戸の設置を検討しております。住宅地なんですが、目の前が学校のプールなんで遮るものが何もなく、風で家が震度2ぐらいに揺れました。気候変動で明らかに台風の勢力が上がったので、40年前には考えなかった対策が必要ですね。今回、メリット・デメリットの説明がタイムリーでありがたいです。遮熱、断熱効果まであるとは考えていなかったです。ガラスを強いものに変えるより良さそうですね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      風が強いリッチならガラスも強化も大事ですね。沖縄のように住宅でもビル用サッシがいるかもしてませんが、樹脂のものが少ないし、コストも高いので考えどころです。

    • @premaltnishiumi6084
      @premaltnishiumi6084 2 роки тому

      こんにちは。「気候変動で明らかに台風の勢力が」ぜんぜん上がってませんよ!50年60年前の台風の方が勢力大きいです(^-^)

  • @user-dt8tm4lu1q
    @user-dt8tm4lu1q 3 роки тому +16

    台風時の雨戸は実に良い仕事をします。一昨年の房総で屋根が飛んだのはほとんどが二階に雨戸のない家で、ガラスが飛来物で割れた瞬間に吹っ飛んでいます。雨戸が付くほど大きな窓にはぜひ付けたいと思います。小さな明り取りは格子で充分です。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +6

      強力な台風がいつ自分のエリアにくるかもしれないは、しっかり想定する必要がありますね。特に九州から本州のすべての南エリアは必須です。

  • @user-zc1sh7cn4w
    @user-zc1sh7cn4w 3 роки тому +4

    やっぱ3階にもシャッターいるで‼️

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      3階の風圧は一味違うますものね。

  • @masatokishi1245
    @masatokishi1245 3 роки тому +7

    20年ほど前に全面改築しましたが、すべての窓、戸口に雨戸をつけました。窓のサイズや形状等の関係で雨戸がつけられないところは、鉄線入りガラスにしました。風水害が半端ない昨今の事情に鑑みると、雨戸の装備は大正解だったと思っています。因みに雨仕舞の観点から出窓や天窓はやめました。

  • @wvcw860
    @wvcw860 3 роки тому +13

    改築したときにシャッター雨戸を採用しました。
    改築前の家で台風の時に隣家の屋根材が飛んできて、僕の部屋の窓ガラスを粉砕しました。
    顔にガラスの破片を受けて、床もガラスの破片だらけで裸足で歩けない。家族に靴を持ってきてもらった。
    この体験が雨戸必須と考えるようになりました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +3

      それは大変なめにあわれましたね。最近の暴風は想像以上になる事が多いので備えは必要ですね。

  • @keseranparadise2265
    @keseranparadise2265 3 роки тому +7

    風が強く当たる面だけ雨戸かシャッターどちらかを取り付けています。高かったですが、台風のときは本当に安心です。最近取り付けたシャッターは軽くて開閉が楽ですが、20年以前に取り付けたシャッターは開閉が重たいです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      この20年のシャッターの真価は軽量化ですね!

  • @akasatanahamayarawa3038
    @akasatanahamayarawa3038 3 роки тому +11

    雪国での場合についての解説部分について。そこは絶対的に違うと思います。
    雪国では、積雪対策として、雨戸を利用するのです。
    確かに、氷結はしますが、雨戸を閉めないと、窓が割れてしまいます。
    だから、実質“雪戸”なのです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +6

      akasatana hamayarawa様 新潟の友人たちから雪囲いを家の周りにする話は何回か聞きました。軒先の雪の重み耐える柱(つっぱり?)に板をはめ込んで家のぐるりに積雪への防波堤のようなものをするのだと。そういうものを省略して雨戸で兼用するやり方があるんですね。認識不足で勉強になりました。長野県などの寒いけど雪は少ないとこころは雨戸やシャッターあまりしない。なぜつけないの?と聞くと、必要性をあまり感じないし、時々凍結で面倒なのでと聞いた話をうのみにしていました。ご指摘ありがとうございます。

  • @Natural_Organic_Rose
    @Natural_Organic_Rose 3 роки тому +1

    ソーラーパネルも
    発電力減るでしょうし壊れますよね
    また定期点検費用も発生しますよね
    その辺の資産はどうなんでしょうか

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      そこも入れてシュミレーションですね。

    • @Natural_Organic_Rose
      @Natural_Organic_Rose 3 роки тому

      @@morishitaathomeさん
      なるほど住友林業さんは敷地内にガス管が施工されてるなら
      ガスと電気の両方が1番安いと教えて頂きました🙇‍♂️🏠
      阪急の建築条件無し分譲地(新品の分譲地)に
      最終的に住友林業で注文建築しました🙇‍♂️🏠
      間取りは私、外観や室内は妻が決めました🙇‍♂️🏠

  • @Fuzicohaku.17
    @Fuzicohaku.17 3 роки тому +2

    雨戸と二重窓、どっちが寒くない
    でしょうか?
    防犯でいったら二重窓で
    台風は雨戸かな、、?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      寒くないのは二重窓、防犯は雨戸でしょうか。

  • @rococo_creative
    @rococo_creative 3 роки тому +13

    雨戸。ほんと悩ましい。
    台風を考えればあった方がいいと思うけど。
    旅行の時は不在がバレバレ。
    毎日開閉しないと、都会でも鳥の巣にされることもあるし。。。
    我が家は全雨戸を無くして、
    ガラス飛散防止シートを貼りました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      なるほどーそれもよい選択ですね。

  • @shuujisenoo5323
    @shuujisenoo5323 3 роки тому +3

    登録させていただきました。貴殿の家に対する考え方に賛同します。幼い頃の生活環境が影響していますね。現代はタワーマンションがスタンダードになって嘆かわしい限りですね。一軒家を建てる人も家の本質が分からず本当の家とはこうあるべきだとゆうポリシーが無いように思われます。 綺麗なマッチ箱のような家より材料、意匠にこだわった家を見たいものです。

  • @ayapon0617
    @ayapon0617 3 роки тому +6

    都内にある実家は雨戸がありますが、時間が経つにつれて、家自体が歪んでくるのか雨戸の出し入れがとてもしにくくなり、毎日の雨戸たてがけっこう煩雑に思います。次回の改築時に雨戸を付ける場合、経年劣化?による歪みをなくすためには、家の構造自体を変える必要があるのか、雨戸の部分を変えるだけで最新のものは対応できるのか…。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +4

      そうですね。構造のゆがみは以前の古い家の基礎なら起こりやすい面はあったかもですね。(なんせ無筋の時代もありましたから)あとは、レール関係のこまめな掃除、油差しも重要ですね。掃除してやるとかなり改善すること多いので。

    • @ayapon0617
      @ayapon0617 3 роки тому +2

      @@morishitaathome ありがとうございました。出来るところの手入れ、してみます。

  • @user-mo4bm9jy7e
    @user-mo4bm9jy7e 3 роки тому +3

    スタイルシェードをつけましたが、スタイルシェードって引違い窓の窓を開けておろして、反対の窓を開けて下ろすとかなり面倒なんですよね。
    シャッターは高いし雷で電源やられることもあります。
    温度面ならハニカムシェードが最強ですね。
    トリプルガラスでなくても十分だと思ってます。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому

      確かにハニカムはお手軽でいいですね!

  • @yasuekojima9856
    @yasuekojima9856 3 роки тому +3

    息子の家はペアガラスですが二階で就寝中泥棒に切られました。それ以来シャッターを閉めているようです 質問ですが サッシを樹脂サッシに替えようと思っています元々の雨戸は付けることは出来ませんか?分厚い高価な雨戸で..もったいないんですが

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      これは現物を確認しないとなんともコメントできません。すいません。

  • @siroutodaiku
    @siroutodaiku 3 роки тому +4

    雪の多い所に別荘を長年所有しているが。雪による雨戸の開閉トラブルなんざ一度もない。そもそも、雨戸が凍り付いて開けられないような天候で雨戸を開ける必然性が無い。照明のLED化で照明の電気代は往時の10分の1だしね。
    大体、よほど昔の家でもない限り、雪国では無落雪屋根が定番だ。
    雨戸も断熱雨戸というのがあるので、付けることによるデメリットとかは何も無い。シャッターは別。製品にもよるが風が当たると煩いものがある。しかし、そのような場所なら、風被害の備えとして普段は使わなくても予算があるなら付けておいた方が無難。
    寒冷地であれば、断熱雨戸、複層ガラスサッシ、木製内窓、厚手のカーテンが定番。寒冷地以外でも夏の夜間のエアコンとかの効率の問題があるので、要不要であれば要、ただし普通の平地であれば予算次第。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      おおこれも素晴らしい体験談というか、その地に暮らされたり建物を持たれている方の生の声ですね。またあらゆる事象への見識が深くてたいへん参考になります。書き込みありがとうございます。

  • @user-vv7oy6ms9w
    @user-vv7oy6ms9w 3 роки тому +2

    我が家は、
    リビングが大開口の窓の為
    構造的に設置は諦めました。
    〔設置すると、窓が小さくなるとの事でしたので〕
    寝室のみ、設置しました。
    ずっと、雨戸がある生活をしてきたので違和感があります😣

  • @user-us6mo6wg7f
    @user-us6mo6wg7f 3 роки тому +2

    雨戸は西側に窓があるのですが 後からつけられるのでしょうか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +1

      サッシの種類や取り付け位置も問題がありますが、後付けも可能だと思います。

  • @junyafukahori4359
    @junyafukahori4359 3 роки тому +4

    雨戸は経年変化で腐食するんですよね。
    こまめに手入れすればいいんでしょうけど・・・

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      スチール製のものは、特に裏面の埃が錆びを呼んでしまうことありますね。時々雑巾で拭くぐらいでいいのですがね、そこがなかなかではあります。夏場にコンプレッサーつかってジエット水流で洗えば簡単でいいですね。

  • @PPGWAVE22
    @PPGWAVE22 3 роки тому +6

    都内在住だけど台風の時の強度を考えると雨戸じゃないと不安だよ。窓の揺れ云々より物が飛んでくる。それに親の田舎が秋田だけど雪国なんてないと話にならない。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому

      PPGWAVE22様 新潟の友人たちから雪囲いを家の周りにする話は何回か聞きました。軒先の雪の重み耐える柱(つっぱり?)に板をはめ込んで家のぐるりに積雪への防波堤のようなものをするのだと。そういうものを省略して雨戸で兼用するやり方があるんですね。認識不足で勉強になりました。長野県などの寒いけど雪は少ないとこころは雨戸やシャッターあまりしない。なぜつけないの?と聞くと、必要性をあまり感じないし、時々凍結で面倒なのでと聞いた話をうのみにしていました。ご指摘ありがとうございます。

  • @user-md9ff6qh8x
    @user-md9ff6qh8x 3 роки тому +7

    シャッターは格好いいかも知れないけど、テレビで壊れたの観ました!😓😅💦我が家は雨戸だけど、19号でも壊れなかった!😊✌🏠

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +4

      軽量シャッターは軽い分強度を犠牲にしているのでその傾向はありますね。

  • @jirosendai8514
    @jirosendai8514 3 роки тому +1

    福島出身ですが、ほとんどの家が雨戸ないです。台風が弱いからかな?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  3 роки тому +2

      雪は雪囲いでとめるかんじですか?

    • @user-ps2ul6ej1x
      @user-ps2ul6ej1x 3 роки тому +1

      福島県は、山脈により縦に3つの区域に分かれ、会津地域、中通り地域、浜通り地域と呼びます。
      それぞれ風土が全く異なり、ざっくりしたイメージとしては、
      会津が新潟県境の豪雪地域、
      中通りは内陸性で積雪がほぼないけれど水道管の凍結が当たり前にある所、
      浜通りは太平洋に面し日照時間の多い寒暖差の少ない所、いわき市は東北のハワイに例えられます。
      私は中通りの南寄りに住んでいます。古い民家、農家も多い農村部です。
      さすがにガラス戸の無かった時代の家には雨戸が有りますが、
      サッシ窓が普及した後の家に、雨戸が付いている例は少ないですね。昭和の家に雨戸はあまり見かけません。
      逆に最近建てた家の方が雨戸率は高いと思います。6〜7軒に1軒位ですか。
      ここらに台風が近づいてくる頃は勢力が弱くなるせいでしょうか。
      農家に雨戸が無いのは屋敷林が風を止めるからかなと思います。
      編集追記
      新潟県境の辺りの家はしっかりと雨戸&雪囲いがありますよ。
      長文失礼しました。

  • @uesita9999
    @uesita9999 3 роки тому +2

    プロの話って良い