Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
EHレイルさんへお久しぶりですブルートレインはやぶさ本当に懐かしいです。地元の藤沢駅で幼い時夕方に通過して行くこの列車を見ました主さんの国鉄型は本当に懐かしい思い出が蘇ってきます。どうか身体に気をつけて過ごしてください14系さくらも見てみたいです
いつもコメント頂きましてありがとうございます。また、頑張ります。
@@e.hrailsさんへこちらこそいつも楽しい動画ありがとうございました
電源車のコンプレッサー音とか、線路を走るジョイント音とか、マジでリアルで、私も見入っちゃいましたよ!!
コメント頂きありがとうございます。嬉しいです。また、頑張ります😃
自分の思い出のはやぶさは、直流区間はEF65-500か1000、関門はEF30か81-300のステンレス銀カマ、門司からED76-1000、客車はカニのすぐ後ろがオロネ25の個室編成ですね😉👍✨
足立徹さん、コメントありがとうございます。そのリレーは富士で運転の予定をしているのですが、ED76-1000がいませんED76-0になりそうです。😅
おおおおっ、ゼロロクだ! 拝見して、これだけでも胸熱く心時めきました。栄光の五大寝台特急にはEF66が似合います!関門トンネルも下関口の雰囲気出てましたよ。熊本の開放もですが、昭和の大昔に「富士」「はやぶさ」両方を東京~西鹿児島まで乗り通した時は、「富士」には大分で開放編成後部にすぐDEがつくのですが、「はやぶさ」ですと、熊本ではすぐに入換機が来ませんで慌てて乗り込んだことを思い出しました。そういう意味でもリアル感があります。最後のお言葉、「ありがとうございました」はこちらからも言わせていただきます。実は他の用でPCを開いた時に目に映った御動画、有意義な19分でした。
嬉しいお言葉ありがとうございます。また、頑張れます。
はやぶさの走行の解説やカメラアングルがとても良く鉄心をくすぶる連結開放に転線や通過シーンが良いですね!このチャンネルのファンになりました😀頑張って下さいね!
ありがとうございます。頑張ります❗😃
本州、関門、九州と、機関区脇を通過するたびに留置してある機関車が変化している芸の細かさ😊今回も楽しませていただきました。
気付いて頂けて嬉しいです。ありがとうございます。😊
40年前に、初めて乗ったブルトレが『はやぶさ』号でした。東京から西鹿児島まで!!模型で再現出来るっていいですね!!
コメント頂きありがとうございます。東京から西鹿児島まで実際に乗ったことがあるのは羨ましいですね!。私は京都だっので、まだ深夜に止まった頃に嫁さんの実家熊本まで一度だけ乗ったことが有ります。あれは、はやぶさだったよな???なのでほぼ想像(妄想)の世界です😅
EHレイルさんへ
お久しぶりです
ブルートレインはやぶさ
本当に懐かしいです。
地元の藤沢駅で幼い時
夕方に通過して行くこの列車を見ました
主さんの国鉄型は本当に懐かしい
思い出が蘇ってきます。
どうか身体に気をつけて過ごしてください
14系さくらも見てみたいです
いつもコメント頂きましてありがとうございます。
また、頑張ります。
@@e.hrailsさんへ
こちらこそいつも楽しい動画ありがとうございました
電源車のコンプレッサー音とか、線路を走るジョイント音とか、マジでリアルで、私も見入っちゃいましたよ!!
コメント頂きありがとうございます。
嬉しいです。また、頑張ります😃
自分の思い出のはやぶさは、直流区間はEF65-500か1000、関門はEF30か81-300のステンレス銀カマ、門司からED76-1000、客車はカニのすぐ後ろがオロネ25の個室編成ですね😉👍✨
足立徹さん、コメントありがとうございます。そのリレーは富士で運転の予定をしているのですが、ED76-1000がいませんED76-0になりそうです。😅
おおおおっ、ゼロロクだ! 拝見して、これだけでも胸熱く心時めきました。
栄光の五大寝台特急にはEF66が似合います!
関門トンネルも下関口の雰囲気出てましたよ。熊本の開放もですが、昭和の大昔に「富士」「はやぶさ」両方を東京~西鹿児島まで乗り通した時は、「富士」には大分で開放編成後部にすぐDEがつくのですが、「はやぶさ」ですと、熊本ではすぐに入換機が来ませんで慌てて乗り込んだことを思い出しました。そういう意味でもリアル感があります。
最後のお言葉、「ありがとうございました」はこちらからも言わせていただきます。
実は他の用でPCを開いた時に目に映った御動画、有意義な19分でした。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
また、頑張れます。
はやぶさの走行の解説やカメラアングルがとても良く鉄心をくすぶる連結開放に転線や通過シーンが良いですね!このチャンネルのファンになりました😀頑張って下さいね!
ありがとうございます。頑張ります❗😃
本州、関門、九州と、機関区脇を通過するたびに留置してある機関車が変化している芸の細かさ😊今回も楽しませていただきました。
気付いて頂けて嬉しいです。
ありがとうございます。😊
40年前に、初めて乗ったブルトレが『はやぶさ』号でした。東京から西鹿児島まで!!
模型で再現出来るっていいですね!!
コメント頂きありがとうございます。東京から西鹿児島まで実際に乗ったことがあるのは羨ましいですね!。私は京都だっので、まだ深夜に止まった頃に嫁さんの実家熊本まで一度だけ乗ったことが有ります。あれは、はやぶさだったよな???なのでほぼ想像(妄想)の世界です😅