【チ。 ―地球の運動について―】第17話解説・感想。ドゥラカの思考・3つの魔法の意味が全て繋がる第三章のはじまり【お金の本質】【叔父の描写】【構成変更】【OP・ED】【この本で大稼ぎできる、かも】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 第6集・第十七話。私たちの世界へとつながり始まる物語。もう、この時点で震える。
    地動説を証明するために自らの信念と命を懸けた者たちの物語を描いた『チ。 ―地球の運動について―』TVアニメがNHK総合テレビにて2024年10月5日(土)午後11時45分から放送スタート!初回は1話、2話連続放送予定!
    Netflixでの世界配信、ABEMAでの無料配信も決定!
    本PVでは、OP 曲・主題歌サカナクション「怪獣」、ED 曲ヨルシカ「アポリア」の楽曲一部を初披露!
    【原作】
    魚豊「チ。 ―地球の運動について―」
    (小学館「ビッグスピリッツコミックス」刊)
    【キャスト】
    ラファウ:坂本真綾 
    ノヴァク:津田健次郎
    フベルト:速水奨
    オクジー:小西克幸
    バデーニ:中村悠一
    ヨレンタ:仁見紗綾
    【スタッフ】
    監督:清水健一
    シリーズ構成:入江信吾
    キャラクターデザイン:筱雅律
    音楽:牛尾憲輔
    音響監督:小泉紀介
    オープニング曲・主題歌:サカナクション「怪獣」
    エンディング曲:ヨルシカ「アポリア」
    アニメーション制作:マッドハウス
    【公式HP】
    anime-chi.jp
    【公式X】
    @chikyu_chi
    ©魚豊/小学館/チ。 ―地球の運動について-製作委員会

КОМЕНТАРІ • 26

  • @MitsuruSano-k6v
    @MitsuruSano-k6v 21 день тому +51

    新章に入ってもなお、「文字は奇蹟ですよ」のヨレンタさんの言葉が思い浮かびます。
    その度にゾクゾクと鳥肌が立ち、オクジーの文章を残してくれたバデーニと、それを繋いでくれたクラボフスキさんのファインプレーに涙しています。😭😭😭

  • @うどん-f7i
    @うどん-f7i 21 день тому +66

    他の動画で、4つ目の「チ(値)」が追加されたとコメントしてる人がいて、天才すぎた!

    • @オスメス-j8m
      @オスメス-j8m 19 днів тому +2

      叔父さんに対しての舌打ちの「チッ」まじで好き

  • @ヘリコイド
    @ヘリコイド 21 день тому +19

    ドゥラカが女性でびっくりした。原作未読なので、こちらの解説は本当に助かります。
    知や値、受け継がれるもの、よりテーマに深く切り込んできましたね。
    ドゥラカは知には恵まれていますが、まだ感動は知らないのでしょうか。
    アントニーが村を焼き討ちしそうで次回が怖い。いやいつも次回は怖い。

  • @randomokeke
    @randomokeke 21 день тому +18

    足るを知る、お金で幸福は買えないが不幸を防ぐことができる、死は生を観測することが出来ない、昼間営業をサボってネカフェの個室で漫画読むのは至福etc…。色々な名言が出てくる回ですね。

  • @takahiroch6250
    @takahiroch6250 21 день тому +32

    ずっとOPのおじさんの事ノヴァクかと思ってましたw

    • @クサーヴァ
      @クサーヴァ 21 день тому +6

      同じく50代くらいになったノヴァクさんだと考えてました笑

  • @Heloo275
    @Heloo275 19 днів тому +6

    アニメ勢からすると少しずつopの挿絵か回収されて行く感じがたまらん。

  • @NB-cv7cs
    @NB-cv7cs 21 день тому +24

    日記の最後のポトツキさんの文章はバデーニが書いたんじゃないですか?
    元々オクジーは自分の日記を公開する予定がなかったのでわざわざポトツキさんのことを日記に書かないと思います、

  • @さまりん-s7z
    @さまりん-s7z 21 день тому +12

    星子じゃないがどんだけ天才なんだよ作者
    作者にも引き継がれたものがあるんだろうな

  • @真景累ケ淵
    @真景累ケ淵 21 день тому +17

    最早「地動説」云々というより「今現在、信仰・強要されてる価値観」と「ソレに対抗する価値観」という話になってきている、と感じた。

    • @hkhmrend
      @hkhmrend 21 день тому

      抽象度が上がってますね

    • @rain-wm7vb
      @rain-wm7vb 21 день тому

      それだけ価値観が多様化してきているという事なんでしょうね

  • @藍二乗-p9k
    @藍二乗-p9k 21 день тому +17

    若くして賢くて実績がある人ほどドゥラカみたいな極端な成果主義に陥りやすいよね

  • @judicial887
    @judicial887 21 день тому +7

    現代への風刺というか、ほとんどの人が自分は無神論者だと言っても結局神に代わる何を見つけて推してる。よくヲタクが宗教に例えられるわけだ、現代では神に取って代わったのはエンタメ。ドゥラカの場合神の代わりはお金だったが。『進撃の巨人』ではこれを「みんな何かの奴隷だった」と例えてるヤツ

  • @ohtsuka3
    @ohtsuka3 21 день тому +6

    待ってました🌏

  • @rain-wm7vb
    @rain-wm7vb 21 день тому +5

    ドゥラカの安心がほしいという部分、神の場所がお金に変わってるだけなんだけど、この時点でドゥラカが不安なのは、聡明ゆえに孤独だからなんだろうと思いました。

  • @おこぜ-q6u
    @おこぜ-q6u 21 день тому +8

    叔父さんの立ち位置
    ついつい民主主義から考えがちだけど、
    共産主義の中でコレだったらヤヴぁい。
    というか、共産主義世界の弱点そのものですよね。叔父さん。
    全体で平等に
    その世界の抜け道を極めたのが
    叔父さんだと思いました。

  • @shimkay5057
    @shimkay5057 21 день тому +3

    本の最後にポトツキの名前が出て、興奮した。バデーニに燃やされた時はちょっとがっかりしたけど復活して感激。

  • @takuann-tq4oy
    @takuann-tq4oy 21 день тому +1

    解説ありがてえ😂

  • @ドライアイス-d6t
    @ドライアイス-d6t 21 день тому +3

    神は「いる」より「ある」っていう方が適切じゃないかって思ってる。とある現象や、象徴的なものを「神」と名前を変えて呼んでるだけであって「ある」としたほうが本質を捉えてる気がする

  • @NB-cv7cs
    @NB-cv7cs 21 день тому +4

    オープニングのおじさん、イケボのイケおじかと思ってからショック。ずっと密かに推してたのにーーーーーくやしい

  • @数珠-h5f
    @数珠-h5f 21 день тому +7

    前も似たような読み間違いしてたと思いますが「思し召し(おぼしめし)」ね

  • @skalplatoonraven
    @skalplatoonraven 21 день тому

    ドゥラカの思考、もう少しでカルヴァン派の教義にたどり着くところまで来ているのよね。
    そして堕落して翼に塗れたカトリックの聖職者の象徴アントニ達との対決楽しみ。

  • @kenjih1408
    @kenjih1408 21 день тому

    放浪の民であり、15世紀にちょうどヨーロッパに達していたことなど、モデルになったのは
    ロマとみて間違いないだろうな。 ただし、ドゥラカの思考は全く別物だろうけど。
    一章:真理の探究。二章:真理+感動。三章:感動の伝播+お金?? 活版印刷は異端解放が持っる気が??

  • @TapioOoOoka
    @TapioOoOoka 10 днів тому

    発音気になるなwデュラカじゃなくてドゥラカだよね?