【梅酒】おすすめ梅酒レシピランキングベスト5【ホワイトリカー, 日本酒, ブランデー】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 197

  • @わにおばさん
    @わにおばさん 2 роки тому +91

    亡くなった母の梅酒をボチボチ飲んでいます。20年ものがあったりします。庭の南高梅で作ったものです。ブランデーなどもあるのですが、古い梅酒になるとホワイトリカーが1番美味しいです。飲み慣れているからかもしれませんが、古い梅酒をロックで母を思い出しながら楽しんでいます。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +11

      こんにちは。20年ものはすごく貴重ですね!お母様を思い出しながら飲むのは素敵です☺️

    • @teen9118
      @teen9118 2 роки тому +4

      素敵ですね(^^)

    • @茶瓶ちゃびん
      @茶瓶ちゃびん 8 місяців тому +2

      素敵すぎやなー☺️

    • @BUTABARA_BARABARA
      @BUTABARA_BARABARA 6 місяців тому

      素敵

  • @ささ-o5x2v
    @ささ-o5x2v 2 роки тому +62

    自分(現在17歳)が20歳になったときに飲むために、今日梅酒を漬けました!初めてだったので、動画を参考にホワイトリカーで漬けました。とっても楽しみです💖

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +8

      こんにちは。それは楽しみですね〜!!素敵な自分への贈り物だと思います。

  • @kackgaful
    @kackgaful Рік тому +2

    群馬(草津)で飲んだウィスキー梅酒が美味しすぎて、トリスと庭の梅でつけました!
    亡き祖母が作ったもので、想いを馳せながらちびちびと飲んでいます😊
    梅も最高に美味しいです🙆‍♂️

  • @田村実-z9s
    @田村実-z9s Рік тому +8

    私も昔ブランデーで梅酒作ったのを忘れていて2年くらい経ってから飲んだら、むちゃくちゃ風味があって美味しかったです。もう一度ブランデーで作ってみようかな。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому

      ブランデー梅酒が熟成すると美味しいですよね☺️ぜひまた作ってみてください!

  • @つけものいし-h8z
    @つけものいし-h8z 2 роки тому +11

    スッキリとした風味の梅酒が飲みたくて、ブランデー1,8L、 南高梅1k、氷砂糖100gの配合で作ったのですが、糖分が少ないと梅のエキスが抽出されにくいようで、出来上がるまでに時間がかかりそうです。
    時間をかけて、気長に楽しむことが出来るのが、この趣味のいいところだと思います。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +2

      こんにちは。手作りなら自分の好きなやり方で作れるのは良い点ですね!

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 2 роки тому +1

      梅種、砂糖量に問題ないだろうか。来年2月頃、梅花でも追加してはどうかな。

  • @美加萱沼
    @美加萱沼 Рік тому +1

    夫が毎年ブランデー梅酒を作っています。一年物2年ものからずっと並べて味比べしています。古いほどまろやかで美味しいです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому

      ブランデー梅酒の年代物があるのは素晴らしいですね☺️

  • @さな-h4f
    @さな-h4f 2 роки тому +3

    毎年梅酒漬けてますがほんとっとにブランデー梅酒を飲んだ時の感動が忘れられません。
    ほんとにほんとにだいすきなお酒です。
    日本酒梅酒を今年作ります!来年以降飲むのが楽しみです😌🤍
    ウイスキーの梅酒は飲んだことなかったので今年これから漬けようと思います!!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。ブランデー梅酒は美味しいですよね☺️日本酒梅酒とウイスキー梅酒も楽しみですね😆

  • @tsato13579
    @tsato13579 2 роки тому +13

    梅酒何回か作りましたが、最初は早く飲みたくて気にしているんですが、そのうち忘れてしまいます。でも思わぬ時に気づいて美味しい梅酒が飲めて嬉しくなります。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +2

      こんにちは。梅酒は忘れた頃が美味しくなりますよね😁

  • @rurikokobori7887
    @rurikokobori7887 Рік тому +2

    去年、安いマイヤーズラムが残っていたので、たまたま作ったら、普段お酒を飲まないのに、美味しくて飲んでいたら、お酒好きの主人が加わって、あっという間になくなってしまいました。今年はたくさん作ろうと思います。ブランデー梅酒は2年目になるので、頑張って8年とか熟成させてみます。楽しみです。ありがとうございます。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому +1

      ラムで作ると美味しいですよね!ぜひたくさん作って一部は長期熟成してみてください😊

  • @竹田真一-l2j
    @竹田真一-l2j Рік тому +1

    南足柄市の竹田真一です。
    毎年梅干しを漬けていますが今年は自宅の梅の木で大粒の梅がなっていますので、ホワイトリカーとブランディー梅酒を作って見ます。
    良い情報をありがとうございます。
    これからも頑張ってください。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому

      お役に立てて良かったです!梅酒を飲むのが楽しみですね。

  • @sieihakuyou1975
    @sieihakuyou1975 7 місяців тому

    私はお酒は飲めないを通りこしてまったく受けつけないから度数の低いお酒も全く駄目なんですけども、皆さんが楽しそうに梅酒のことを語ってらっしゃるのを拝見して私も楽しくなりました😊
    ありがとうございます😊
    そんな私は毎年梅シロップを作ってるんですが今年は梅を買うのに出遅れてしまい梅を買うことができず、代わりにりんごシロップを今日作りました😅
    出来上がるのが楽しみです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  7 місяців тому +1

      りんごシロップも美味しそうですね😆お酒が飲めない方にも楽しんで頂けてよかったです!!

  • @18bunta40
    @18bunta40 2 роки тому +5

    私も3年前に漬けたブランデーの梅酒あります
    味よし香りよしでまた作るならブランデーかなーと思ってました🥃
    ちなみにブランデーはヘネシーを使ってます☺️
    絶品ですよ🥃

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +3

      こんにちは。ヘネシー梅酒、素晴らしいですね😆

  • @あゆみ渡辺-m5e
    @あゆみ渡辺-m5e 2 роки тому +8

    タイムリーに昨日漬けたところです😊ネットで見つけたホワイトリカー&はちみつ&梅の組み合わせで漬けました。そのレシピでは半年で梅を取り出すとあり、梅酒に漬かった水水しい梅が好きなので残念に思ってたのですが、取りださなくてもおいしいというお話が聞けてうれしいです😺

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +2

      こんにちは。はちみつもいいですね!意外と梅は取り出さなくても大丈夫です☺️

  • @阿部ゆかり-b6v
    @阿部ゆかり-b6v 2 роки тому +38

    老酒で漬けたことがあるのですがブランデーに匹敵する美味しさだと思います。
    あと、梅をベースにそのあと出てくる杏、すもも、プラムなどを追加していく「にぎやか梅酒」も華やかで美味しいです♪

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +4

      こんにちは。老酒は使ったことがなかったです!!梅酒に他の果実を足していくのもナイスアイデアですね😆教えて頂きありがとうございます!

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 2 роки тому +4

      その追加していったものを使って、梅ジャムをつくるととても美味しいですね。2,3年後に作ると良いと思います。ヨーグルトなどに良く合います。

  • @たぬぽん-w1h
    @たぬぽん-w1h Рік тому +1

    フレーバードウォッカのズブロッカ・バイソングラスで漬けましたが、桜餅の葉っぱのような香りが梅とマッチしてなかなか美味しかったです。ウイスキーやジンは長期熟成するとお酒自体の香りが落ちてしまうような気がしますね。青臭さが気にならないように完熟梅で漬けて早めに飲んだ方がよさそうです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому +1

      教えて頂き、ありがとうございます!お酒の種類や組み合わせ、熟成期間でいろんな味の変化がありそうですね!

  • @南桜-g5t
    @南桜-g5t Рік тому

    自宅の庭の梅の木は、10kg梅が採れるので、毎年梅酒や梅シロップを作ります。
    以前ブランデーで作ってまろやかでおいしかったのですが、ホワイトリカーより300〜400円高いので、手が出なくて数年ホワイトリカーばかりです。この動画を見せていただきまた来年はブランデーで作ろうかな、と思いました。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому

      ブランデーは値段が少し高いですよね。ぜひ作ってみてください!

  • @koharu-ub9il
    @koharu-ub9il Рік тому +4

    私も梅は取り出さない派です。
    数年漬けた梅はトロトロでめちゃめちゃ美味しいんですよね~
    今年は久しぶりに初ブランデーで漬けたので楽しみです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому +1

      梅は取り出さなくても美味しくできますよね。ブランデー梅酒が飲めるのが楽しみですね!

  • @ちよまつ-p4z
    @ちよまつ-p4z 2 роки тому +5

    お酒のお話をしている大輔さんの嬉しそうなお顔……🎶
    お酒大好きなんですね❤️
    今年は梅酒作ってみようかなぁ😊って思いました。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +1

      こんにちは。お酒を飲むのは大好きです😆ぜひお試しください〜

  • @Miura_Berton
    @Miura_Berton Рік тому +2

    自分もブランデーと日本酒が間違いないと思います。2、3年経つと凄いまろやかになってトゲがなくなった感じがします。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому

      ブランデーと日本酒の梅酒は美味しいですよね!

  • @ryzen7176
    @ryzen7176 2 роки тому +9

    大ちゃん、遅いわぁ😢
    昨日つけてもた🙇
    でも来年の参考にしまーす😁✨

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +5

      こんにちは。すみません、一足遅かったですね...

    • @ryzen7176
      @ryzen7176 2 роки тому +4

      今から最後まで見てみます🎵
      ちなみに5位のホワイトリカーでベーシックなやつを作りました🍸️

  • @zerreki6520
    @zerreki6520 2 роки тому +3

    初めて漬けてみようと、いろんなレシピをみていましたが、とりあえずはホワイトリカーで試してみます!他のお酒もとても気になります🥰

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。初めてならホワイトリカーが良いと思います!ぜひお試しください😊

  • @梅三-w7s
    @梅三-w7s 2 роки тому +20

    梅酒(ウイスキー)漬ける時にミント入れると、また違った味わいになって美味しいですよ。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +2

      こんにちは。ミントをアクセントにするのはナイスアイデアですね!!!!

    • @梅三-w7s
      @梅三-w7s 2 роки тому +2

      @@DaisukeMiyazakiTV
      私が漬ける時に使ったミントは、オーディコロンミントでした。

  • @shiju3289
    @shiju3289 Рік тому +1

    梅酒を初めて作ってみようと思っています。質問なのですが、ラム酒で漬けるのはどう思われますか?米在住でラム酒が比較的簡単に安く手に入るためです♪ダークラムなんてどうでしょう?? もしあんまりおすすめでなければブランデーで漬けてみようかな!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому

      ラム酒もおすすめです!ダークラムでも美味しくなります☺️ぜひ!

  • @梅仕事大好き
    @梅仕事大好き Рік тому

    梅酒を作り始めて8年ほどになります。基本のホワイトリカー、3年目くらいにはプラムを追加。次はブランデー。今年はホワイトリカーに加え、ウォッカとジンに挑戦しました。青梅のカリカリ漬けも、作ってみようと思っています。梅仕事にワクワクします。梅雨の季節を楽しむ先人の知恵なのでしょうか。。そんな私はたまぁにたしなむ程度。両親や妹にあげてしまいます☺️特実父は、漬け込まれた梅の果肉を刻んだ物も好んでくれて、晩酌の友にもなっているようです🥰🌈

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому +1

      8年も梅酒を作っているんですね☺️漬け込まれた梅も美味しいですよね!

    • @梅仕事大好き
      @梅仕事大好き Рік тому

      @@DaisukeMiyazakiTV
      果実酒にも興味あるので。。。チャンネル登録させて頂きました✨他の動画も拝見します😄色々、勉強させてください🍀

  • @久須田眞也
    @久須田眞也 2 роки тому

    確かにブランディー梅酒はうまいです
    私は日本酒は氷砂糖500グラムと少なく 逆にスピリタスは2本に1キロの氷砂糖で2年熟成  ウイスキーはブラックニッカを使っています
    おっしゃる通り 1年以上熟成させた方がよりおいしくなります
    コストパフォーマンス重視だとホワイトリカーに落ち着きますね

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。いろんな梅酒を作っていて素晴らしいですね!

  • @taratin7110
    @taratin7110 Рік тому

    今年は、ブランディーと日本酒の梅酒作りました。3か月後が楽しみです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому

      3ヶ月後に飲めるのが待ち遠しいですね☺️

  • @palm_gecko
    @palm_gecko 2 роки тому

    作ってみたいなーと数年ずっと思っているので参考にします✊ブランデー美味しそう!
    ゆったりとした話し方なので1.75倍で再生したらちょうどいいスピードでした😂

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。話し方が遅くて申し訳ございません。

  • @ピヨコ-g5k
    @ピヨコ-g5k Рік тому

    私の1位は断然ラム酒です!
    お酒はラム、ウイスキー、ブランデーで氷砂糖、はちみつ、黒糖と何種類も作るので、6月は出費がかさみます(笑)。何年か前に、目玉が飛び出るくらい美味しいのが出来上がったのですが、何年物なのか配合も不明。依頼、ラベルにきちんと記入するようになりました。半年位で、まだ少し青梅を感じる頃のが好きです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому

      ラム酒ベースは美味しいですよね!!!私もラベルをしないと何が何だったのかわからなくなるのでちゃんと書くようにしています😁

  • @ながながちぃちぃ
    @ながながちぃちぃ 2 роки тому +4

    梅の季節到来ですね。
    昨年まではホワイトリカー、ブランデーで作っていましたが、今年は日本酒、ブランデーのふたつにするべく、お酒は準備しました。梅は、(紅)南高梅です。梅が届くのが楽しみです。
    例年はホワイトリカーには、紅南高梅。紅南高梅を使うと仕上がりの色が凄く濃い色に仕上がりました!ブランデーには南高梅で作りました。
    我が家の梅酒レシピは氷砂糖を少なめ(梅1キロに対して氷砂糖600g)で作っています。
    保管場所の問題もあるので、1年漬け込んだら一升瓶と四合瓶に移し替えて保存です。梅の実は前年に出来た赤梅酢に漬け込んで、梅雨明けに梅漬けを干す時辺りに干して梅酒梅の梅干しにしています。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。梅酒梅の梅干しはすごく美味しそうですね!色合いも考えて梅とお酒を選ばれていて素晴らしいですね😆

  • @千歩新實
    @千歩新實 2 роки тому +1

    この動画を見て、ウイスキー梅酒とVO梅酒を合計梅3キロ分仕込みました!3ヶ月後に少し味見をして、様子見しつつ、つまみ飲み(笑)をしようと思います♪

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。つまみ飲み、いいですね😆

  • @whimsical2455
    @whimsical2455 2 роки тому +11

    私もブランデーで漬けるのが好きです。
    母がホワイトリッカー 黒糖 ブランデーと試してブランデーが一番!となり継承しました⸜( •⌄• )⸝10年物の梅酒を今飲んでいます🎶とても美味しいです!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。ブランデー梅酒は美味しいですよね!10年物の梅酒は最高ですね!!!

  • @がおがお-p2g
    @がおがお-p2g 2 роки тому +1

    ジンとウォッカで漬けてます。
    爽やかで美味しいです。
    今年はボンベイサファイアとアブソルートウォッカにしました。
    アブソルートは今年初めてなので楽しみ。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +1

      こんにちは。変わったお酒で作っていて素晴らしいですね!飲めるようになるのが楽しそうですね!

    • @がおがお-p2g
      @がおがお-p2g 2 роки тому

      @@DaisukeMiyazakiTV
      同じ蒸留酒なので梅と合いますよ。
      ジンは爽やか、ウォッカはマイルドに仕上がります。
      ジンは銘柄によって味がだいぶ変わります。ボンベイサファイアおすすめです!

  • @清-e7u
    @清-e7u Рік тому

    黒糖焼酎の長雲と糖分ははちみつの組合せがFavoriteなんですよ🖐

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому +1

      美味しそうですね〜!!教えて頂きありがとうございます☺️

    • @清-e7u
      @清-e7u Рік тому

      @@DaisukeMiyazakiTV さん〜長雲は一番黒糖らしい感じがすると思います🖐

  • @小野一美-d6w
    @小野一美-d6w 2 роки тому +4

    南高梅、高いですよね🤔
    美味しいんですけどね😆

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +3

      こんにちは。たしかに意外と良いお値段しますね...

  • @hide191
    @hide191 2 роки тому +1

    高いですけど、ボンベイサファイア(ジン)とスピリタスはおススメです。
    ジンの方はいろんなハーブが元々あるので、なんとも言えない複雑な味わいが調和して一味変わった梅酒になって美味しいです。
    スピリタスの方は1〜2年だとまだまだ若くアルコール度数が高いのでピリピリしますが、炭酸と割るとちょうどいい感じ。5年を超えてくると、かなり丸くなり、普通のウォッカ梅酒よりも少しトロミが出るような味わいになります。まあ、普通の梅酒よりも熟成の変化がわかりやすいのでそれを楽しむことができる感じです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。ジンとスピリタスも美味しくなりそうですね!教えて頂き、ありがとうございます。

  • @本郷ロベルト-x4y
    @本郷ロベルト-x4y 2 роки тому +1

    砂糖もいろいろ試すと面白いですよ。黒糖とか、きび砂糖とか、いろいろためしてます!
    ちなみに、梅は半年で取り出します。漬けっぱなしで苦味を感じることがあったからです😅

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +1

      こんにちは。砂糖もいろいろ使えるとバリエーションが一気に増えますね!きび砂糖も美味しそうです。梅を取り出すタイミングは過去の経験の影響で人によって違っていそうですね😊

  • @maris4512
    @maris4512 2 роки тому +1

    詩人で彫刻家の高村光太郎の詩の中に、亡くなった妻の智恵子の漬けた梅酒を呑みながら彼女を想う詩がありますね。
    亡くなったお母様もきっと、家族の事を想いながら梅を漬けたでしょうね。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。そんな詩があるんですね。教えて頂きありがとうございます。

  • @redhead8617
    @redhead8617 2 роки тому +1

    うちにはホワイトリカーで11年漬けたものがあります。
    今年はジン・ウォッカ・ラムで漬けましたので、将来どのように味が変わるか楽しみです♪

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +1

      こんにちは。11年ものは素晴らしいですね!!いろんなお酒の飲み比べも楽しそうですね☺️

  • @べるる-s4r
    @べるる-s4r Рік тому

    はじめまして。また梅の季節になりましたね
    いつもはブランデーで漬けていますがウオッカはどうなんでしょうか?もし、わかりましたら教えてください

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому +1

      ウォッカも美味しくできると思います!私もたまに使います☺️

  • @2st98radio
    @2st98radio 2 роки тому +2

    2022/05/25に人生初の梅酒作りをしてみました。
    梅2キロ氷砂糖2キロにサントリーV.O3.6リットルで漬け込み。
    と、同じ日に梅2キロ氷砂糖2キロで梅シロップを漬け、それを10日であげてシロップはシロップのみで保存。
    このシロップの残った出がらしの梅2キロ分に氷砂糖1キロとチョーヤブランデー1.8リットルで再利用梅酒を漬けてみました。
    ブランデー梅酒が美味しいらしい、というのはなんとなくわかっていて漬けたのですが、この再利用梅酒がどこまで梅酒になるのか。
    1年後じゃないとわからない、このゲーム感。
    楽しみです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +1

      こんにちは。梅酒も梅シロップも楽しみですね!結果が一年くらい待たないとわからないのはドキドキしますよね😄

  • @Yamachan464
    @Yamachan464 2 роки тому +1

    自分はxoクラスのブランデーで漬けています。(8年以上寝かせています)尚、ポートワインはワインにブランデーを付加してアルコール度数を上げているので、同様にやってみてはいかがでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。すごくこだわって梅酒を作っていらっしゃいますね!漬け込む時のアルコール度数が20度以上になるように計算したら良さそうですね!

  • @天音07
    @天音07 Рік тому

    こんにちは、私は5年程前から
    毎年スピリタスで梅酒を作り続けています
    5年作り続けた感想ですが
    完成物が度数20〜30°になる様に作る事で
    最も美味しく出来る気がします
    レシピで言えば、最低梅3kg砂糖3kgに対して
    スピリタス1Lですね
    好みに合わせて梅、砂糖は増やして良いと思いますが
    スピリタス割合を増やすと苦くなりました

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому

      スピリタス梅酒いいですね!レシピも教えて頂きありがとうございます。

  • @もり-t6s
    @もり-t6s 2 роки тому

    こんにちは!昨日梅が届いたので、何で漬けるか悩んでたとこでした。ブランデーは去年作ったので…今年は泡盛にしてみようか、中国の白酒にするか悩んでたとこです。どちらも強いお酒なので、泡盛の漬け方を参考にしてみようと思います!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。白酒もいいですね😆梅酒作りは楽しいですよね〜

  • @ミロ-e3h
    @ミロ-e3h Рік тому

    今年ももうすぐ梅酒の時期ですね
    去年はブランデーで漬けました
    美味しかったけど、少し強いかな?って感じましたね
    今年はウォッカか泡盛と黒糖で漬けようと思ってます

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому +1

      梅酒の時期が来ますね!いろいろ漬けてみてください😊

  • @maguromen
    @maguromen 2 роки тому +1

    古城梅を買ったのですが、あざ?がいっぱいありました。それでも梅酒を作ることはできますか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +2

      こんにちは。腐り始めていなければ問題ないと思います!

    • @maguromen
      @maguromen 2 роки тому +1

      @@DaisukeMiyazakiTV そうなんですね!
      手違いで大量に届いていたので、梅酒に使えるとのことで助かりました!
      ありがとうございます♪

  • @terryal4333
    @terryal4333 2 роки тому +5

    本当に旨いブランデー梅酒を飲むには最低3年は欲しいですね。5年物はトロみが出て最高ですw

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。5年物は美味しそうですね〜😆

  • @umeboshi_chudoku
    @umeboshi_chudoku 7 місяців тому

    辛い梅酒を作りたいのですが、どのような状態の唐辛子を入れれば良いですか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  7 місяців тому

      フレッシュな物が良いと思います!少なめにして味見をして、物足りなければ足していく方が良いと思います。

  • @kayo3channel
    @kayo3channel Рік тому

    梅酒は一度も漬けたことがないので、コツが知りたくて拝見いたしました。ブランデーの梅酒、やってみます!
    ところで、冷凍梅は、繊維が壊れるから早く漬かるし良いと聞いたことがあります。
    Daisukeさんはどう思われますか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому +1

      冷凍処理も良いと思います!私は面倒くさがりなのと冷凍庫がいつも一杯なので冷凍しないことが多いです😆

    • @kayo3channel
      @kayo3channel Рік тому

      お返事ありがとうございます!
      冷凍も一度試してみます^_^

  • @flee4522
    @flee4522 2 роки тому

    ランキング内の梅は青梅か南高梅どちらをそれぞれ使っているか教えて頂きたいです🥺

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。どっちでもいいと思います!小梅を使っているものもあります!

    • @flee4522
      @flee4522 2 роки тому +1

      こんにちは!
      お返事ありがとうございますm(__)m
      青梅冷凍したので明日辺り泡盛、日本酒、ブランデーで浸けてみます!!
      お話しの仕方もわかりやすくとても参考になりました~🌸

  • @hirameki220
    @hirameki220 2 роки тому +4

    日本酒の梅酒は、予想できなかったわ~😆
    1番好きなブランデー梅酒が、1位になって
    嬉しい🎶梅は最後のお楽しみで取らないです!
    モンステラ君、グリーン鮮やかで琥珀色スター酒たちが、依り一層美味しそう🤗

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +1

      こんにちは。モンステラは大きくなりました。日本酒梅酒も美味しいですよ〜😆

    • @hirameki220
      @hirameki220 2 роки тому

      @@DaisukeMiyazakiTV さん
      日本酒が飲めないんです!
      でも、梅酒にしたら飲めれるか試しに作って見ます😊

  • @sati7611
    @sati7611 2 роки тому +1

    やはり、ブランデー🥳

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +1

      こんにちは。やはりブランデー梅酒は美味しいですね😆

  • @水木みぃ
    @水木みぃ Рік тому

    梅酒を作りたく調べていたらたどり着きました。 ここには紹介されていませんでしたが 黒糖焼酎+黒糖で作ったらどうなのかな〜って思っているのですが…
    作ったことはありますか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому +1

      黒糖焼酎と黒糖では使ってないです!ぜひ作ってみてください☺️

  • @MS-vf2fr
    @MS-vf2fr 2 роки тому +2

    去年テキーラで作ってみました
    そろそろ一年経つので、近々解禁するつもりです
    楽しみ!!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +1

      こんにちは。テキーラもいいですね〜!一年間も我慢されて素晴らしいですね😆

  • @vegasklx2505
    @vegasklx2505 2 роки тому +3

    お疲れ様です 梅酒を漬け込み始める時期って夏前の風物詩ですよね~果実酒といえば ベースの酒はホワイトリカーしか使ったことないです。
    ブランデーかぁ........ 危険な香りがします^^; うまそうだなぁ.....

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。ブランデー梅酒はすごく美味しいので、ホワイトリカーだと物足りなくなってしまうかもしれません😂

  • @クーガ-z4l
    @クーガ-z4l 11 місяців тому

    ウイスキーって色々あるけどバーボンが1番濃厚でオススメです。
    高いけどワイルドターキーは良かったですよー
    スモーキーなウイスキーが好きな人はラフロイグも良いですね
    安すぎるウイスキーは買ったは良いけど美味しくない物を使うには良いのですけれど物足りないです🫠

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  11 місяців тому

      高いウイスキーで作ったら絶品になりそうですね😆

  • @瀧澤登
    @瀧澤登 Рік тому

    泡盛は どなんのクバ巻きが良かったです 以前は75度ものがありましたが 今は60度のものしか入手できません

  • @いとごこち
    @いとごこち 2 роки тому +2

    昔梅酒のイベントでブランデー梅酒を作りました。
    めちゃくちゃ美味しかったです❣️
    …実はちびちびと飲んでて、まだ寝かせてます😁

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +2

      こんにちは。ブランデー梅酒は美味しいですよね!美味しいと飲みたくなりますが、何年も寝かせるのも楽しみですよね😆

    • @いとごこち
      @いとごこち 2 роки тому +1

      @@DaisukeMiyazakiTV 飲み干したい気持ちとの戦いですよね😂

  • @soldum
    @soldum 2 роки тому +2

    梅、取り出さない派です。
    仁の部分からも成分が抽出されて、要は杏仁豆腐のあの香りが加わってきますよね。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +3

      こんにちは。梅は取り出さなくても美味しいですよね!たしかに風味が濃くなる気がします😊

  • @michancat7417
    @michancat7417 2 роки тому +1

    去年、ウイスキーで作ったら、すごい美味しかったので、今年もいっぱい作りました。
    まだ、梅が余ってるのでブランデーでも作ってみようかな。
    それから、梅を冷凍してから作ると早く飲めますよ。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。ウイスキー梅酒も美味しいですよね!冷凍したことはないので、試してみます!

  • @中野区のスヌーピー
    @中野区のスヌーピー 2 роки тому

    こんにちは✨梅酒を漬けるのに赤ワインではダメでしょうか?カクテルみたいになりませんかね?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +3

      こんにちは。赤ワインで梅酒を作る動画も公開しているので、ぜひ見てみて下さい。

    • @中野区のスヌーピー
      @中野区のスヌーピー 2 роки тому

      お返事ありがとうございます🙇‍♀️は~い、見てみますね🎵

  • @harusoraHARUKA
    @harusoraHARUKA 2 роки тому

    黒霧はどうでしょうか〜?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +1

      こんにちは。黒霧でも作れますが、泡盛みたいにクセが強めに出そうですね!

  • @ゆうれん-e9n
    @ゆうれん-e9n Рік тому

    初めまして。
    完熟南高梅をウィルキンソンのウォッカで漬けても美味しかったですよ✨

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому +1

      ウォッカもいいですね〜〜〜〜〜〜!!教えていただき、ありがとうございます。

    • @ゆうれん-e9n
      @ゆうれん-e9n Рік тому

      @@DaisukeMiyazakiTV さん
      完熟ではなく追熟冷凍梅でした🙇💦💦
      ブランデーはそれ自体に香りが着いてしまってるけど、ウォッカは梅の本来の香りを存分に楽しめるので、それがとても良かったです。
      お酒自体は私もブランデーが1番好きです❗

  • @capslock8316
    @capslock8316 Рік тому

    梅酒づくり素人です 材料の割合や作り方の別動画 リンクを貼っていただけていたらありがたかったです😅

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому +1

      大変申し訳ございません。おそらく動画を最後まで観て頂ければ関連動画が表示されると思います。

  • @09umeo
    @09umeo Рік тому

    甘ったるいのが嫌いなので砂糖無なら梅そのものの甘さのみでいいかなと思うのですが如何でせうか

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому +2

      砂糖がないと浸透圧が低いので梅の味がお酒に抽出されにくくなってしまうと思います。なので氷砂糖を使って作ってから、飲むときにソーダなどの割合を多くするのがおすすめです。

    • @09umeo
      @09umeo Рік тому

      @@DaisukeMiyazakiTV ありがとうございます。アナザーサイドでも確認しました

  • @YF-fv1ku
    @YF-fv1ku 8 місяців тому +1

    動画を拝見させていただき、今年はポートワインで梅酒を作ってみましたが、アルコール度数19.5%でした。
    保存は難しいでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  8 місяців тому

      酒税法があるので、アルコール度数は必ず20度以上のお酒を使用してください。

  • @ぐるめひろし
    @ぐるめひろし Рік тому

    今日、たまたまブランデーで梅酒つけてみました!一位で嬉しい😆しかも割合がテキトーだったので、さらにラッキー!今妊娠中で飲めないので、じーっくり熟成を待ちたいと思います!
    青梅ではなく、完熟梅酒が作りたくて黄梅で作ったのですが、さすがに何年も入れっぱなしにしていると濁ってきちゃうでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому +1

      熟成を待てますね☺️濁りは出てしまうと思います。気になる場合はお玉で静かにすくうか、キッチンペーパーなどで濾してください。

  • @tk-fw3ul
    @tk-fw3ul 2 роки тому +1

    ブラジルラム カシャッサ7年で漬けたら美味しかったです。ホワイトリカーで熟成させたのが美味しいように、元々熟成されてるので漬けると年数かさ増しみたいになるんですかね。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。カシャッサ、いいですね!たしかに熟成させるお酒は梅酒でも熟成が合いそうですね😆

  • @堀場聡
    @堀場聡 2 роки тому

    私が数年前に作った梅酒は2種類あります。梅2キロ氷砂糖500gホワイトリカー1パック赤紫蘇400g使って作りました。もう一つは梅2キロホワイトリカー1パック沖縄黒糖400g蜂蜜80gです。八助梅という青森県南部地方で作られている梅を使いました。赤紫蘇の方は赤色になって綺麗な色になりました。黒糖の方はコクがあります。
    両方とも夏は炭酸割りか水割りで冬はお湯割で楽しんでます。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。糖や梅にこだわっていて素晴らしいですね!いろんな飲み方ができるのも楽しい点ですね☺️

  • @user-kyonshii
    @user-kyonshii 2 роки тому +1

    初めまして。ブランデー私も大好きでここ3年ずーっとこれです。
    だいすけさんの動画みてやはり今年もこれにしまーす。
    日本酒ちょっと気になりますので作ってみます(●︎´▽︎`●︎)

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +1

      こんにちは。ブランデー梅酒は間違いない美味しさですよね!日本酒もぜひお試しください〜😆

  • @erude1900
    @erude1900 Рік тому

    ブランデーは定番ですが、私のお勧めはピスコです。
    ブランデーは木製樽熟成したスピリッツなのでどうしてもウッディ感が出ます。
    しかし、ピスコはステンレスタンク熟成の葡萄主原料のスピリッツなので、ブランデーよりも葡萄の芳香感を残せます。
    ブランデーよりも軽やかな味わいのピスコは青梅との相性が良いので、透明感の有る味わいのブランデー梅酒が作りたい人にお勧めします。
    逆に深みのある濃厚な梅酒が作りたい人はダークラムをお勧めします。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому

      ピスコですか!!ピスコ梅酒は作ったことがなかったです。教えて頂きありがとうございます😊

  • @ぱんだもち-t2u
    @ぱんだもち-t2u 2 роки тому +3

    お酒が苦手なのでいつも梅シロップを作ってますが今回の動画すごく楽しかったです(´˘`*)
    夫は飲むので日本酒梅酒作ってみたくなりました〜
    いつもは南高梅だけなんですが今年は初めてミスなでしことパープルキングを使うので完成が楽しみです‼️

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +1

      こんにちは。色が鮮やかな梅を使うんですね!楽しみですね😆ぜひ日本酒梅酒も作ってみてください〜

  • @Tちゃん-t7o
    @Tちゃん-t7o Рік тому

    15度のお酒でつけてしまった場合は、捨てないと行けないですか?

  • @jampapazip
    @jampapazip Рік тому

    ブランデーで砂糖なしは作れませんか?どうしても糖質は控えたいもので

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому +1

      どうしても糖質を控えたい場合は砂糖なしで作ってください。

  • @優子-o5o
    @優子-o5o 2 роки тому +1

    教えて下さって有り難うございます。パープルクイーン初めて梅が可愛いと思って思わず購入してしまいました。ブランデーも飲んだ事が無いですが、挑戦してみます!❤️(ФωФ)┛

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。ブランデーバージョンもぜひお試しください〜!

    • @優子-o5o
      @優子-o5o 2 роки тому

      @@DaisukeMiyazakiTV さん❤️たった今ブランデーを買って帰ってきました。!p(・∀・`)q楽しみです。ドキドキ😍💓です。

  • @さかな-y2x
    @さかな-y2x Рік тому

    今年から梅酒つけてみましたので参考にさせてもらいます。
    個人的で申し訳無いですが、ランキングはしないでほしいなぁ。お酒って好み多いし、ランキングされちゃうとどうしても良いもので作りたくなっちゃいます。一位が合わないとかなると目も当てられない…。それぞれ特徴を紹介する程度が嬉しいです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Рік тому

      大変申し訳ございません。

    • @さかな-y2x
      @さかな-y2x Рік тому

      @@DaisukeMiyazakiTV
      わぁー!スミマセン!Σ(´∀`;)
      責めてるわけじゃないんです!ただ、自分味覚が結構捻くれてる所あるので、今までもこういうので作るならオススメトップ!と作った物が口に合わなかったりするし、お酒は本当に好みが分かれるから順位付けられないんじゃないかなーっていう持論展開でしたごめんなさい(´-﹏-`;)

  • @小野一美-d6w
    @小野一美-d6w 2 роки тому +3

    お酒が飲めないので、梅シロップを今年も作ります(人 •͈ᴗ•͈)

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +1

      こんにちは。梅シロップもいいですね〜😊

  • @ロミラ
    @ロミラ 2 роки тому +1

    余った純米酒で梅酒作ろうとしてました!
    みて良かったです!有難うございます〜\(^o^)/

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +1

      こんにちは。お役に立てて良かったです!

  • @tonomiilove9
    @tonomiilove9 2 роки тому

    はじめまして。観葉植物の室内用の土づくりの動画を拝見しました。とても勉強になりました。作った無機物の土に元肥を入れたい場合はどんなものを使ったらいいですか?即効性、緩効性それぞれ教えていただけると助かります。蟻やキノコを防ぎたくて室内の鉢を全て植え替えようと思っています。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +1

      こんにちは。肥料は観葉植物の物で良いと思います。化成肥料で即効性と緩効性の粒状のものが使いやすいですが、即効性ならハイポネックスのような液体肥料でも良いです。私はIB化成みたいな肥料が好きです。

    • @tonomiilove9
      @tonomiilove9 2 роки тому

      さっそくお返事ありがとうございます。植え替え作業が楽しみになりました。チャンネル登録させていただきました。

  • @Rita-ge2lr
    @Rita-ge2lr 10 місяців тому

    こんにちは!そこで質問したいのですが、自家醸造果実酒のメタノールは簡単に製造できるのでしょうか?もしそうなら、それを避ける方法はありますか?何か方法はありますか?ありがとう!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  10 місяців тому +1

      果実酒には微量のメタノールが含まれることがあるそうです。申し訳ございませんが、私には詳しいことはわからないので、酒造メーカーや大学、研究機関へお問い合わせください。

  • @lunaabeille986
    @lunaabeille986 Рік тому

    個人的には、ウォッカですね💕

  • @秋山勇男
    @秋山勇男 2 роки тому

    梅酒美味しいですよね 基本今で言うところのリカーですか?昔からの簡単に作れた焼酎かな
    安定していて良いです、一年二年の物では味、風味はそれほど変わりません、せめて十年は寝かせて下さい
    梅は抜きません色も濃くなりトロトロになってきます、毎年作れば古い物から味わえます、今は四十年ものから時々飲んでます、ブランデー物も作ってますがまだ五年くらいしかたってないのでコクが薄くとろみがまだ出てきてません、それでもおいしいですね、日本酒酒造の十四代の初期のブランデー樽仕込みの焼酎の味に似てます、意外でした。今年はどのように作ろうか考えてます。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。40年ものが飲めるのは素晴らしいですね〜!!!

  • @もじおくん
    @もじおくん Рік тому

    私は、ブランデー梅酒は好みではありません。
    勧められて作りましたけど。
    ホワイトリカーが好きです。

  • @sweetairinful
    @sweetairinful 2 роки тому

    今年初で梅酒を漬けました。初なのにウィスキーでなんやかんや買いすぎて12リッター作ってしまいました。少し揺すりながら香りだって来るのが幸せです。毎年、色々なお酒で作ろうと思います。比率は見るサイトによって大幅に違ったので、適当にザラッと作ってしまいました。次回からは参考にします(._.)

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому

      こんにちは。ウイスキー梅酒いいですね!ぜひいろんな梅酒を作ってみてください☺️

  • @kaao-y7i
    @kaao-y7i 2 роки тому +1

    おすすめから来ました!
    自分で作るの、凄く楽しそうですね!!
    ブランデーベースの梅酒めっちゃ好きなので、
    来年はチャレンジしてみようかなと思います( *˙ω˙*)و

  • @手ミー-d2w
    @手ミー-d2w 2 роки тому

    先週、青梅で梅酒を作ったんです!
    初めて25度の黒糖焼酎で漬けてみました!🫢
    1.8Lに氷砂糖500g、青梅1kgで漬けたんですけど、1日で氷砂糖が溶けて梅たちが黄色くなり、今や浮いてきてます🤔(思ったより溶けるの早かったです)
    1日に1回程度軽く振って梅にきちんとお酒がまわるようにお世話してますよ〜!
    漬けた後にこの動画と出会いましたが分かりやすい動画でした🤩ありがとうございます!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 роки тому +2

      こんにちは。黒糖焼酎もいいですね〜!飲めるようになるのが楽しみですね😄

  • @myunmyun17
    @myunmyun17 8 місяців тому

    梅酒用の日本酒、っていうより日本酒の原酒って言い方の方が探しやすいと思います

  • @EdogawaaiIdea310
    @EdogawaaiIdea310 9 місяців тому +1

    バカルディのラムが置いてあるくせにラム出てこなくて草

  • @user-bkrose0113ok
    @user-bkrose0113ok Рік тому

    ごめんなさい、なんこうばいとは言いません。なんこううめですね。