【大学数学】行列式の求め方(テスト対策)【線形代数】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 記念すべき第一回目の授業動画です!
    「予備校のノリで学ぶ線形代数(東京図書)」
    amzn.to/2yvIUF1
    →ヨビノリの線形代数の授業が書籍化されました
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    線形代数のおすすめ参考書はこちら
    「マンガ 線形代数入門 (ブルーバックス)」
    amzn.to/2GolRiE
    →行列って何だろうという疑問を解決していくマンガ。マンガで勉強なんて格好悪い?いやいや、勉強のコツはプライドを捨てること
    「線型代数入門 (基礎数学1)」
    amzn.to/2pSjjhG
    →非常に有名な教科書。しっかり学びたい人は必ずもっておこう。僕も3冊もってます(なんで)
    「明解演習 線形代数」
    amzn.to/2GIfV3q
    →内容は分かったが問題は解けないという人に超絶おすすめ。試験に直結した演習ができ、理解度も深まります
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    物理学科必携のおすすめ参考書はこちら
    「現代の量子力学(上)」
    amzn.to/2E1xndR
    →この本を読んで初めて「量子力学がわかる」と思えるようになりました。感謝が止まりません・・・
    「熱力学__現代的な視点から」
    amzn.to/2pJrHA2
    「統計力学(1)」
    amzn.to/2GCp1ic
    「統計力学(2)」
    amzn.to/2pO46OL
    →物理っていったら素粒子っしょ!という浅はかな考えを大きく変えてくれた3冊。おかげさまで専門が統計物理学になりました
    「物理の道しるべ」
    amzn.to/2pMS6gp
    →研究者の格好良すぎる生き様を教えてくれた本。自分が博士課程まで進学し、研究者を目指すきっかけになりました
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは
    ①大学講座:大学レベルの理系科目
    ② 高校講座:受験レベルの理系科目
    の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた情報提供を行っています
    【お仕事のご依頼】はHPのContactからお願いします(受験指導を含め、個別指導もやっています)
    【コラボのご依頼】はHPのContactからお願いします(積極的に引き受けさせて頂きます^^)
    【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
    【チャンネル登録】はこちらから(今後も楽しく授業を受けよう!) / @yobinori
    【公式HP】はこちらから(探している講義が見つけやすい!) yobinori.jp/
    【Twitter】はこちらから(精力的に活動中!!) / yobinori
    【Instagram】はこちらから(たくみの日常が見れます(?)) / yobinori
    〔今日の一言〕
    ファボゼロのボケすんな
    ※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています

КОМЕНТАРІ • 348

  • @yobinori
    @yobinori  7 років тому +183

    再生時間と講義内容のタイムテーブルです↓↓↓
    01:01 1×1行列の行列式
    01:32 2×2行列の行列式
    03:23 3×3以上の行列式(余因子展開)
    14:14 練習(1)3×3行列
    17:31 練習(2)4×4行列
    24:42 まとめ

    • @デボ-j2e
      @デボ-j2e 5 років тому +5

      まじで助かります!!!!!!

  • @taikiinoue8464
    @taikiinoue8464 5 років тому +208

    こんなに行列式の前で躍動するアンパンマン初めて見た

  • @日ノ本えいじ
    @日ノ本えいじ 6 років тому +186

    40年近く間を置いた感覚が戻ってきました。定年後の脳の活性に繋がります。ありがとうございます。

    • @タイコウ-y1l
      @タイコウ-y1l 4 роки тому +29

      定年後も数学やったりするのいいですね! 見習いたいです!

    • @日ノ本えいじ
      @日ノ本えいじ 4 роки тому +26

      @@タイコウ-y1l ありがとう。

  • @琵琶-s8o
    @琵琶-s8o 7 років тому +67

    予備校のノリというだけあって途中にちょいちょい入るギャグが好きです笑
    内容も分かりやすく例題も丁寧にやってくださっているのでとても理解しやすいです

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +21

      これからもファボゼロのボケでいいなら何度でも入れていきます!
      丁寧さとユーモアを意識して授業していくので、これからもよろしくお願いします!

  • @口座番号1192
    @口座番号1192 4 роки тому +105

    序盤の「ガチガチ」の伏線から0:38ちゃんと「悔しいです」入れてきてるけど加藤のネタだと気付いた人がどれだけいたのだろうか、、、表情筋死んでるけど逆にそれがつぼる

  • @sgrkn6167
    @sgrkn6167 7 років тому +351

    こんなに素晴らしい抗議が無料で視聴できるってすごくいい世の中になったんだなぁってほとんどの人が気が付いてないんだろうな~

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +74

      ありがとうございます!もっと色々な人に知って欲しいんですが・・・、コツコツ頑張ります!

    • @sasoribi1341
      @sasoribi1341 6 років тому +159

      sgr kn 抗議で草

  • @おるちゃん-z6y
    @おるちゃん-z6y 4 роки тому +17

    オンライン授業になり資料での授業で自分では理解できなかったので、ほんとにわかりやすくて助かります!!

  • @line7992
    @line7992 7 років тому +29

    試験範囲ドンピシャで圧倒的感謝です🙏🙏

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +11

      コメントありがとうございます!嬉しいです!

  • @恐竜の愛弟子
    @恐竜の愛弟子 7 років тому +20

    非常に分かりやすい講義をありがとうございます。
    大学の線形の教授がひどすぎて困っていたので助かりました。これからもよろしくお願いします。

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +5

      コメントありがとうございます!とても励みになりました!
      このまま是非、有効に活用していってくださいね!

    • @しおん-e5w
      @しおん-e5w 4 роки тому +9

      最古参やんw

    • @生後-v2d
      @生後-v2d 4 роки тому +1

      たどり着いた

    • @服部平次-i5o
      @服部平次-i5o 4 роки тому

      同じことしてる人居ってワロタ

    • @ルネス力トロ
      @ルネス力トロ Рік тому +1

      🌲

  • @砂埃-x1p
    @砂埃-x1p 4 роки тому +2

    分かりやすい授業を無料で提供していただき、ありがとうございます。電験1種という資格を目指している社会人です。大学数学に触れたことのない中卒のため、計算問題の解き方の根拠(行列式の性質)を調べたらこの動画に辿り着きました。目から鱗でした。

  • @since-dj4wl
    @since-dj4wl 6 років тому +8

    本当に説明が神。ありがとうございます!

  • @カンカンかんかん
    @カンカンかんかん 5 років тому +7

    明日テストやのに、過去問見ても授業サボりまくってて分からんかったからすごい助かります!

  • @ゆーなし-s2v
    @ゆーなし-s2v 5 років тому +8

    4月から習うようなので見ました。
    わかりやすい解説圧倒的感謝!

  • @Dkenzo1122
    @Dkenzo1122 7 років тому +10

    大変わかりやすい動画でした。線形独立と従属について動画にしてください!

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +6

      コメントありがとうございます。線形代数の連続講義の中で
      扱うことになると思いますので、それまでお待ちください^^

  • @めなっきー
    @めなっきー 7 років тому +12

    めちゃめちゃ助かりました...
    後期の分もそのうち解説していただけるとありがたいです...

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +7

      テスト範囲の詳細をtwitterのDMなどを通して教えてくだされば対応可能です!

  • @mocorongjapan
    @mocorongjapan 7 років тому +1

    工学部1回生です。大学の教授よりも聞き取りやすく、分かりやすくて助かっています。
    予備校のノリで楽しく学んでいきたいのでこれからもよろしくお願いします!

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +1

      励みになるコメントありがとうございます!頑張りましょう!

  • @田中-g5m
    @田中-g5m 5 років тому +12

    行列式が苦手で手が出ませんでしたがやっと問題が解ける程度には理解できました!
    わかりやすい解説ありがとうございます!

  • @ゆう-k6k8i
    @ゆう-k6k8i 3 роки тому +1

    いつもはなでんのチャンネルでしか見たことなくて、面白いアンパンマンだなぁぐらいにしか思っていなかったのですが、大学で線形代数に躓き、この動画にたどり着き、ヨビノリさんの凄さを実感しています…ありがとうございます……

  • @hirok198
    @hirok198 3 роки тому +1

    素晴らしい。30年ぶりに聴く気持ちがわいてきました。6×8は笑えましたね。

  • @a--i
    @a--i 6 років тому +24

    控えめに言って神です。

    • @yobinori
      @yobinori  6 років тому +4

      Goodボタンよろしく!

  • @LUCA-tl8un
    @LUCA-tl8un 4 роки тому +1

    「幸せは自分で勝ち取る」、偉人名言集にメモメモ…

  • @ベテルギウスタウ
    @ベテルギウスタウ 5 років тому +3

    30年前はこんなの何に使う?だったけれど、
    いまじゃCGも表計算もオセロのAIも動画圧縮もこれが基本。
    素数の入れ子構造にすることで超強力な暗号にもなる。

  • @Green-bk7vl
    @Green-bk7vl Рік тому

    懸命に行列式の計算方法を説明する姿にすこし感動.
    終わった後に「ラプラス変換」の動画が出てきた.

  • @HK-pk7ng
    @HK-pk7ng 6 років тому +3

    1回目の授業か、最初からわかりやすい!

  • @shotanishiyama6023
    @shotanishiyama6023 7 років тому +3

    面白くてわかりやすかったのでストレスなく動画を見れました。
    理解できたので感謝しています

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +2

      コメントありがとうございます!今後も頑張ります!

  • @8318-p5v
    @8318-p5v 7 років тому +5

    ツイッターで友人がフォローしているのを見て、動画までたどり着きました。大学科目を高校の時のように勉強できればどんなに楽かとは思っていましたが、実際に見てみると、文系の自分でもとてもおもしろく見れます笑
    行列成分に1が出るまで再履修は笑いました笑 楽しみにしています!頑張ってください!

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +4

      コメントありがとうございます!理系の方以外にも色々と広まっていけば嬉しいと考えているのでぜひご利用ください^^
      がんばります!今後は経済数学なども扱っていきたいと思っています!

  • @もっちゃ-g5c
    @もっちゃ-g5c 2 дні тому

    大学の内容だったのかよ行列式
    ヨビノリの記念すべき1本目だったとは……😲😲😲

  • @memegagjpdjmawatjgagjgtptgwg
    @memegagjpdjmawatjgagjgtptgwg 6 місяців тому +1

    ショートコントお疲れ様です。
    ありがとうございました!

  • @daikii-n7u
    @daikii-n7u 5 років тому +3

    明日、テストだから見に来ました
    塾のバイトもしてるので、授業の作り方勉強になります!

  • @kkyakyuu
    @kkyakyuu 7 років тому +75

    文系人間です。単位のためとかつまらん理由で見ましたが、わかりやすく楽しかったです。圧倒的感謝っ!

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +35

      これを機に趣味程度にでも大学の理系科目を勉強してみてくださいね!コメントありがとうございます^^

    • @基安姜
      @基安姜 4 роки тому +28

      @@yobinori 今とコメの性格が違いますね

    • @オードリー老け林
      @オードリー老け林 4 роки тому +26

      今は「おいこら」しか言わんw

  • @そらまめ-b5q
    @そらまめ-b5q 5 років тому +1

    2年前の動画だけど、すごいためになりました。ありがとうございます。

  • @figmuri1469
    @figmuri1469 2 роки тому

    大学での教え方の1000倍わかりやすかったです。本当に助かりました。ありがとうございます……。。

  • @イカ田タコ助-l1g
    @イカ田タコ助-l1g 3 місяці тому +1

    すげぇwヨビノリさんがめっちゃ若いw

  • @MShimo3
    @MShimo3 6 років тому +3

    大学卒業して30年も経ったドロドロ血の固い頭でもサラサラ解る!
    機械学習や量子コンピュータでも出てくるテンソルについてヨビノリさんの講義が是非!聴いてみたいです。

    • @yobinori
      @yobinori  6 років тому +1

      テンソルやりますねー!

  • @bettergood3172
    @bettergood3172 6 років тому +5

    数学が楽しく感じられる講義に感謝デス
    何度も見たい!❢

  • @塞翁が馬-m3o
    @塞翁が馬-m3o 2 роки тому

    アラフィフのおじさんです。最近、本授業を「写経」(写経はしたことがありません。)のように、ノートに書き写すことが趣味です。いつか理解できる日が来るかな~。

  • @pgM-c7s
    @pgM-c7s Рік тому +2

    この頃のたくみさんの院生感すごいし最近の院卒感もすごい

  • @dreamingboy3859
    @dreamingboy3859 4 роки тому

    いつもオンデマンドの授業と
    ヨビノリの授業二つで勉強してます!
    お疲れ様です♪

  • @kamimizu5667
    @kamimizu5667 3 роки тому

    一回は習ってるはずなのに、全然覚えてなかった!分かりやすい授業ありがとうございます

  • @kenichisugiyama-tj7yq
    @kenichisugiyama-tj7yq Рік тому

    大変勉強になりました。明日も受講させていただきます。いつも本当にありがとうございます。

  • @仮面ライダージオウ-x8q
    @仮面ライダージオウ-x8q 5 років тому +3

    2年前から芸風が変わらない一発屋アンパンマン

  • @まるゆき-l7p
    @まるゆき-l7p 7 років тому +5

    大学の授業より圧倒的にわかりやすいです!途中のギャグもじわります笑次回の授業が楽しみです

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +8

      ギャグの褒め言葉が一番嬉しいです!これからも電車で見れるレベルの程よいギャグを続けて行きます!

  • @kotatsu2424
    @kotatsu2424 3 роки тому +3

    このクオリティーで無料はありがたすぎる

  • @Riku123456789a
    @Riku123456789a 6 років тому +1

    講義の内容全然わからなかったので助かります!!

    • @yobinori
      @yobinori  6 років тому +1

      よかったぜー!٩( 'ω' )و

  • @Y-dy2fh
    @Y-dy2fh Рік тому

    凄すぎる!!ラッキー行列作らずに律儀に計算してました😅計算すっごく楽になりますねこれ使うと

  • @SanaSana-cu1tp
    @SanaSana-cu1tp 6 років тому +1

    練習がたっぷりあるので、自信がつきました!

    • @yobinori
      @yobinori  6 років тому +1

      よかった!٩( 'ω' )و

  • @mixtutann_Y
    @mixtutann_Y 4 роки тому

    どんだけネットで調べても理解できなかったけど、やっと0の作り方理解出来た…ありがとうございます😭😭❤

  • @ゆきや-o6d
    @ゆきや-o6d 2 роки тому

    心から感謝を申し上げたいと思います。
    本当にありがとう

  • @はるん-e3e
    @はるん-e3e 6 років тому +5

    いや明日テストなのでマジで助かりますありがとうございます

  • @YANAGITAtokinori
    @YANAGITAtokinori 5 років тому +2

    教科書が主に行を用いて0を出していくように書いてあって、列を用いてする余因子展開になじめなかったので助かりました。良い授業を何度も無料で見れるって素晴らしい。僕は昔行った通信制短大の教科書で再学習してますが、細部まで理解したり全体をとらえて理解するために自習だけではとても時間がかかります。又ネットで検索して理解の助けになるのも有難い。
    数学理解できたときがとてもいい気分で、計算練習は落ち着きをとり戻すのに役立ちます。
    行列で気づいたのは、行や列の引き算で計算ミスが多いことでした。一1をかけて加えることでミスが減ったのでそうやってやってます。
    教育のための良質動画が無料で見れるのは教育革命です。大学行けないけど学ぶの好きな人には大助すかりでしょう。
    高校時代に気づいたことで、数学の先生が実は深く理解していなかったので、学ぶ生徒はうのみで丸憶え状態でした。それでは賢くならないです。良い教員は少数派です。田舎にはいないでしょう。
    今はなんて良い時代なんだ。ネットで学べるなんて!!素晴らしい。

  • @三色団子-k7t
    @三色団子-k7t Рік тому

    100万人おめでとうございます!

  • @wetch7546
    @wetch7546 2 роки тому

    エクセルで複素行列の行列式を求めるアルゴリズムを書きたいところだったので参考にさせていただきます。

  • @cup77jp
    @cup77jp 7 місяців тому

    突然、おすすめに出て来ました。これがエピソードゼロかッ~

  • @illbeblack5326
    @illbeblack5326 6 років тому

    全部見ちゃいました。ためになりましたー。

    • @yobinori
      @yobinori  6 років тому +1

      ありがとー!

  • @39aoiharuka
    @39aoiharuka 6 років тому

    マジで神様です。感謝してます。
    どうやったらこんな授業できるんですか?

    • @yobinori
      @yobinori  6 років тому +5

      ファボゼロのボケを北の方角に3回唱えます

  • @つばめ-d7n
    @つばめ-d7n 4 роки тому +2

    面白いのに分かりやすい授業でよかったです

  • @tommy4252
    @tommy4252 2 роки тому +1

    ヨビノリー!今年からよろしくー!

  • @ぴっくん-e9g
    @ぴっくん-e9g 5 років тому

    とても面白く学べました!ありがとうございます!!!

  • @倹約と賢約
    @倹約と賢約 6 років тому

    めちゃめちゃわかりやすいです!!😄

  • @JohnsonWillRay
    @JohnsonWillRay 5 років тому +5

    余因子展開、初めて学習した時は、計算面倒で使えねーってなっていたけど、ラッキー行列との抱き合わせ技だったんだね・・・・・・

  • @Xenon-dn5jj
    @Xenon-dn5jj Рік тому

    この時のヨビノリは、特にたくみさんは、持ちうるボケを総動員しているのが面白い。

  • @yoyo-ip4on
    @yoyo-ip4on 4 роки тому +4

    数学テストあるので見てます!めちゃくちゃわかりやすいです、ありがとうございます🙇‍♂️

  • @user-vv6fv1se9f
    @user-vv6fv1se9f 4 роки тому +2

    板書や説明が丁寧だったり、癖字が凄かったり、ギャグの間の取り方がイマイチだったり、ヨビノリさんの今の姿の原点を見た気がします。ありがとうございました。

  • @user-sz5ns7ge4g
    @user-sz5ns7ge4g 6 років тому +3

    神や。こういう人が教育者ならみんなもっともっと勉強すると思うんだけどなぁ

    • @yobinori
      @yobinori  6 років тому +1

      みんな勉強してくれ〜

  • @kohtarohori7360
    @kohtarohori7360 6 років тому

    予想以上に面白かったです!色々な意味でw

  • @nakcoumarin8749
    @nakcoumarin8749 6 років тому

    非常にわかりやすい説明でしたので,謎だった余因子展開についての解決の糸口をみつけた気がします.演習を積んで理解を深めます.

    • @yobinori
      @yobinori  6 років тому

      おー!ふぁいとー!

  • @0812_
    @0812_ 7 років тому +1

    分かりやすい講義ありがとうございます!
    行列の置換やsgn、det、クラーメルなどの動画もお願いしたいです!
    期末試験がピンチです。どうかお願いします。

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +2

      コメントありがとうございます!可能な範囲で対応できるよう頑張ります!
      テスト頑張ってくださいね!

  • @田中_田中
    @田中_田中 3 роки тому

    大変参考になりました

  • @user-sz5ns7ge4g
    @user-sz5ns7ge4g 6 років тому

    ありがとう。おかげで今日のテスト乗り越えられました。僕は確認はめっちゃしました。

    • @yobinori
      @yobinori  6 років тому

      おー!よかったー!

  • @_asii_
    @_asii_ 5 років тому +11

    1が出るまで再履修でフフッてなった 笑

  • @sumtek1796
    @sumtek1796 5 років тому +1

    わかりやす!

  • @tonnura_12
    @tonnura_12 5 років тому +90

    この人将来ホリエモンに数学教えてそう

    • @yobinori
      @yobinori  5 років тому +62

      ファボゼロ予想すんな

    • @シュレッダー冨坂
      @シュレッダー冨坂 5 років тому +26

      予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 2年前の動画にも返信すんの?

    • @バウアー-b2c
      @バウアー-b2c 5 років тому +5

      予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 ミレニアム問題感ある

  • @ぐみおくん
    @ぐみおくん 7 років тому

    助かりました!わかりやすいです!

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +1

      ありがとうございます!これからもご贔屓に!

  • @stem452
    @stem452 4 роки тому +1

    3年前からあまり変わってない。
    もうこのころからスタイルは出来上がっていたんですね。

  • @そこら辺のモブ-o4g
    @そこら辺のモブ-o4g 4 роки тому

    まだ、学校で習って無いので面白かったです☺

  • @maru3653
    @maru3653 5 років тому

    塾の先生に勧められたから全部見た。
    すごい

  • @st-pg2fz
    @st-pg2fz 6 років тому

    めちゃくちゃわかりやすかったですありがとうござい!

    • @yobinori
      @yobinori  6 років тому +1

      いえい٩( ᐛ )و

  • @キオナ-t2h
    @キオナ-t2h 4 роки тому +3

    これタダで聞いていいんですか???
    大学ネットでくそわかりにくい資料送ってやっとけみたいな感じだったのですごい助かります…

  • @かい-e4l
    @かい-e4l 3 роки тому

    本編のほうしかみてなかったから、えぐい計算をすべて余因子展開で地道にやってた一週間だったけど、
    たった今見ている世界が変わりました。
    なんでこの動画を一週間放置していたんだ......後悔

  • @ブラーマグプタ-c9k
    @ブラーマグプタ-c9k 4 роки тому

    今年高校生になったのですが全く何の話か分からない…ちゃんと勉強して出直してきます

  • @えちえち絵すこすこまーん

    22:04 の行列式の中身が上から11の二乗、13の二乗、15の二乗(中にマイナス入ってるけど)になってて凄いなって思いました(小並感)

  • @illu2478
    @illu2478 6 років тому +1

    行列式の実計算をして頂きありがとうございます。3×3行列式ではサラスを使えばいいとずっと思っていました。(実際、動画の演習時に3×3が出て来て「サラス使えばいいだろ!」と思いました。)でも動画を見終わった後、なぜか「余因子展開の方がいいなぁ」と思いました。予因子展開、万能ですね。(笑)

    • @yobinori
      @yobinori  6 років тому +1

      行列のサイズに依らず使えるのが万能だよね〜!

    • @illu2478
      @illu2478 6 років тому

      自分のコメントの最後の文の"余因子展開"が"予因子展開"になってました。誤字すいません。

    • @illu2478
      @illu2478 6 років тому

      土下座中 m(__ __)m

  • @isnb3886
    @isnb3886 6 років тому +2

    地頭いい人の授業って分かりやすいですね(^_^)この動画があればわざわざ近隣の大学に学び直しに行かなくても家で済みそうです。

  • @MM-bn6bx
    @MM-bn6bx 3 роки тому

    今年から大学生のみんな〜
    頑張ろう!

  • @ぼじょー
    @ぼじょー 5 років тому

    分かり易すぎる!!!!

  • @nh5267
    @nh5267 4 роки тому

    オンライン授業期間でクソ助かる

  • @k4nasuke621
    @k4nasuke621 6 років тому +28

    18:33 くそわろたw

  • @ああああ-d4j6o
    @ああああ-d4j6o 7 років тому +2

    ①行列式は、ある行を定数倍してはいけないんですか?(行の基本操作はできないのですか)
    ②行列式は、ある列の定数倍をほかの列に加えても平気ですか?

    • @ああああ-d4j6o
      @ああああ-d4j6o 7 років тому

      ②は動画で説明がありましたすみません、
      かわりに③の質問を加えたいです
      ③「 列 」の基本変形はいつ可能なのですか?

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому

      10:57 から始まる「行列式の性質」は、板書にあるように"列"にも適用できます。
      (もし怖かったら列にこの操作を施してみて答えが一致するかどうかを3問ぐらい確かめることをお勧めします。)
      また、「基本変形」とは別物なので、区別して考えると良いです。

  • @てつぺい-n6o
    @てつぺい-n6o 4 роки тому +2

    ありがたい

  • @坂本ゆうか-t6p
    @坂本ゆうか-t6p 6 років тому

    ちょうど学校でやってる所と同じところだから復習になってありがたい!!

    • @yobinori
      @yobinori  6 років тому +1

      よかった〜

  • @らだ-w4w
    @らだ-w4w 5 років тому +1

    くっそわかりやすくて泣いた

  • @おさかな日和ッ
    @おさかな日和ッ 3 роки тому

    解き方わかり易すぎて感動しました!
    今高三で行列式の因数分解やってるんですが授業中寝てて分かりません🥲
    助けてください!

  • @zeddd9119
    @zeddd9119 7 років тому +1

    ちょうど明日テストなんだよぉ〜
    ナイスタイミングだよぉ〜

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +2

      コメントありがとうございます!間に合ってよかったです!

    • @zeddd9119
      @zeddd9119 7 років тому +1

      予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 テストちゃんとできたよぉ〜

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +1

      さすが!これからもUA-camで成績アップだ

  • @usar-xx1uk4pp9h
    @usar-xx1uk4pp9h 4 роки тому +7

    まさかアンパンマンの発祥って
    12:08~…?

  • @木木-b8d
    @木木-b8d 5 років тому

    教授よりもわかりやすい!!!!!

  • @街のダニ
    @街のダニ 3 роки тому

    4年前と今がほぼ変わってないなんて、、
    数3受験に使わないのに最後まで見てしまった

  • @エレキ-q1q
    @エレキ-q1q 2 роки тому

    いやぁーー難しいーー
    僕は素直に余因子展開のみで解いていこうかなーー

  • @bokuga_narerumade
    @bokuga_narerumade Рік тому

    ありがとうございます!

  • @けろっぴ-o2d
    @けろっぴ-o2d 6 років тому +3

    神回

  • @福澤悠人-x4n
    @福澤悠人-x4n 7 років тому

    本当に感謝。

    • @yobinori
      @yobinori  7 років тому +1

      後期でも力になれますように(>人<;)...