Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
さすがです。いつかリフィニッシュを頼みたいですね。
素敵な仕事っぷりにいつも感心しております。いつか私もお願いしようと思っておりますが、此方の問題を整えてからお願いしたいと思います。安心のできるFをと💕
とても好い色ですね。ステキです。
楽しい動画、ありがとうございます。年末になりましたのでブラッキーのストラト君(ジャンクではなく、ちゃんと鳴ってる方です)の手入れをしようと思っております。今回の動画で登場したアルミのピックガードですが、加工が大変でしたね、ご苦労様です。ちなみにアルミのシートタイプもありますよね。少し前に購入しまして、ストラト君のピックガードに張り付けてみたいです。目的はノイズ対策です。先丸ってあんまり売ってないんですね。探すのも大変です。最後に登場された友人のギタリストの方、最初はandy先生と勘違いしました。なんか違うぞ、と。かっこいいっすなー。次回の動画も期待しております。
あっしはこんなにイケメンではないでござる。w
素晴らしいです🎸😍👍
ありがとうございます😊
素敵ですね!
でしょー!
すごく綺麗なリフィニッシュ感動しました!サンディングシーラーは何番くらいまでやすりがけしてますか??それと各塗装工程の乾燥時間も知りたいです
ありがとうございます。サンディングシーラーを吹いて、塗面の凸凹にもよりますが、普通だと240、400あたりです。シースルーだと600まで上げます。塗面がキレイだと400からすることもありますね。もちろんシースルーだと600までです。空研ぎペーパーが大体600までなので、その関係もあります。シーラーは1時間くらいです。本当はもう少し乾燥させたほうが良いのかもしれません。サンディングシーラーは1週間くらいです。長くても1ヶ月くらい。着色は1日くらい。トップのクリアラッカーは1ヶ月くらいです。1ヶ月でもシンナーを感じるので、もう少し乾燥させたほうが良いのかもしれないですが、クラックが入る可能性もあるので、1ヶ月くらいで我慢してます。乾燥が短いと研いで磨いた後にラッカーが収縮して、木目が浮いてくる事があるのである程度長く乾燥させたいとも思いますが、あえて木目を浮かばせたいならもう少し乾燥時間を短くしても面白いかもしれません。
Andy bass & guitar ご丁寧にありがとうございます…!!!素人ですが挑戦しているところなのですごく参考になります!
2:56 10 mm of paint
Excelente!!!Gracias por compartir, desde la Ciudad de México.
After you spray the clear coat and wait a while, what are you wet-sanding with? And what is the buffing compound after that? Are you only sanding once and buffing once?
使ってる塗料について聞きたいです!同じくオールラッカーで塗装したいのですが何を使ったらいいのか教えてほしいです!
僕はあまり使っていないですが、ギター系によく使われている塗料を販売されているのはwatanabesyouten.shop-pro.jp/渡辺商店さんですかね。僕の使っているラッカーは秘密です。
カラー塗装後のヤスリかける前の乾燥はどれぐらい待てばいいのでしょうか?
カラー後は基本的にヤスリがけしません。サンディングシーラーなどの乾燥は2週間くらいですかね。可能な限り長くとると良いです。
友達っていいですよね^^ andyさんは謙虚なのでもう少しだけ自信をもって私に任せてください!という感じで作業してくれると依頼する人も安心すると思います。 失敗しても失敗とか言うと依頼している人が焦ると思います。(笑) 応援しています。
友達は素晴らしい…僕も本当は任せてください!とか言いたいは言いたいのですが。しかし、僕は僕以上に上手い人を知ってしまっているのです。悲しいことに。ギターとお客様の事を本当に本当に第一に考えたら他のリペアマンさんを紹介した方が良いと僕は思います。(コストは気にしなければ)僕の技術が本当に第一線に追い付いたら任せてくださいと胸を張って言えると思います。失敗もきちんと説明しなければ依頼して頂いたお客様に申し訳ないし、失敗を認めないと上手くならない様な気がして、失敗したと言ってるのかもしれません。ただ、お客さんを不安にさせたり、お客さんに面と向かって、失敗したwと言うのも問題ですし、そもそも、失敗してはいかんだろと言うところではあるのですが。もっと精進します!
お疲れ様です。凄く分かりやすくてありがたいです。ご質問なのですが着色後にウレタンクリアを吹いて、ペーパー800~2000、コンパウンドで磨きですと問題ありますか?又、クリア後のペーパーがけ(水研ぎ)の時、各所ビス穴から水を吸ってしまい、木?塗装?が膨らんだ事があります。ビス穴は埋めて塗装完了ご無沙汰に開け直した方が宜しいでしょうか?お忙しい所、すみませんが御教示願います。
こんにちは。着色後にウレタン クリアは、今回の塗装でいえば、着色までラッカーで行っていたので、ラッカーの上に二液性ウレタン を吹くことはほぼあり得ません。ウレタン ラッカーであれば、問題ないと思います。二液性ウレタンの上にラッカーは吹くことができますが、ラッカーの上に二液性ウレタンを拭くとはありません。答えとしてはもんだいがあります。水研ぎの際にネジ穴から木に水が吸われてしまい塗装が割れたり、木が膨らんだりする事はあり得ることです。対策としては、根本的に水を付けすぎないこと、ネジ穴に水がかかったらすぐに拭き取る事である程度解決できます。水をつける量としては石鹸水を霧吹きに入れてシュっと一回くらい吹きかけるだけで十分です。また、一度吹きかけて水研し、研いだ量を確認するために全ての水分をタオルで拭き取ります。なので、根本的にネジ穴に水が入らないように研ぐ時に注意する事が重要です。私の場合は最近は水研は行わず、コバックスのトレカットで1200、2000、3000で空研ぎして、コンパウンドで磨いて仕上げています。水研よりコストはかかりますが、明らかに楽なので、そうしています。ただ、今まで水研をしていてネジ穴が膨らんだりした事はないので、根本的に付ける水の量を最低限にするようにしてみてください。少し研いだら確認のためにきちんと拭き取る事で改善できると思います。
@@Andybassguitar こんにちは!ご返答ありがとうございます!
このバフはどこで売ってますでしょうか。
質問です。塗り潰しラッカー塗装の場合、クリアラッカーに着色剤を加えて塗装するんでしょうか?いわゆるオールラッカーて言う塗装は、何をもって言うんでしょうか
クリアラッカーに着色剤を入れる事もあります。オールラッカーというのは、まずギターの塗装の種類について知る必要があります。主なラッカー塗装というのは少なくて3種類の塗料を使います。目止め材、サンディングシーラー、トップコートです。この3種類全てにラッカーを使っているとオールラッカーと呼ばれます。(主に)70年代のフェンダーでは目止め材、サンディングシーラーはウレタンで、トップコートのみにラッカーを使った塗装もあります。それらはトップラッカーと呼ばれることもあります。(主に)オーバーラッカーというのは、リペアの際などに、既存の塗装の上にラッカーを塗装することを指します。(主に)また、ラッカーをラッカーや、ウレタンの上に塗装することは出来ますが、ラッカーの上にウレタンを塗装するのは難しいです。これらは決まりがあるわけではなく、状態を指す人によって言葉のニュアンスが変わります。英語も合わせると表現方法が多くてややこしいっす。
こんにちは いつも作業の音が好きで動画拝見しています 質問なんですが弦交換の際に軽く弦の先の部分がギターのヘッドの塗装に当たっちゃって傷をつけてしまいまして気になっていますコンパウンドで軽く磨くのはギターに対して使ってしまっても大丈夫なのでしょうか?ギターはポリ塗装です
こんにちは。コンパウンドで磨くことに関しては、ほぼ問題無いと言ってもいいと思います。ただ、ギターによってはヘッドのステッカーが塗装の上にあるものもあるので注意して磨いてください。また、コンパウンドで磨いただけでは傷は消えないかもしれないので…頑張ってください。ギターの傷は思い出と割り切ると愛着が湧きます。
指板のマスキングのところで「がっこうで教わった」とありますが、専門学校などに通っていらしたのでしょうか?リペアマンにとても憧れがあり、それなりに調べてはいるのですが情報が少なくて……どこに通っていたのかなど教えていただけますか?
私はESPのギタークラフトアカデミーに通っていました。リペアマンになるのは正直おすすめしませんが・・・素晴らしい技術を見せてくれて、教えてくれる学校です。仕事でギターに関わるのは重ねておすすめしませんが。土日コースもあるようなのでまあ・・・問い合わせしてみるのもいいかもしれませんね。
Sorry I can't understand japanese, but what is that transparent first layer you sprayed?
I think the first coat of paint I applied was to prevent the paint from being absorbed into the wood conduit.
@@Andybassguitar i know, but was it clear nitro?
解説勉強になります!この全工程でどのくらいの期間を要するのでしょうか?
塗装の乾燥待ちがほとんどで、1.5ヶ月くらいでしょうか。
andyさん質問なのですがandyさんのリペアではアコースティックギターも取り扱っていますでしょうか?
ある程度は大丈夫です。ただ、サウンドホールに手が入らないという致命的な欠陥があるので出来る作業が限られますです。
@@Andybassguitar 返信ありがとうございます!そうなんですね笑私の所有しているギターの力木が剥がれてしまっていてリペアをお願いできたらお願いしたいと思っていたので質問させていただきました。
剥がした元の塗装、下地が黒っぽいんですね
そうですね、この年代のポリは基本黒を吹いてから着色します。下地が透けないようにするためですね。
ボディのみリフィニッシュおいくら
pro!
スプレーガンの数値が知りたいです、あまり出てないようですね
低圧タイプを使っています。
サウンドは最高なのに、色が気に入らないベースがあるんですが買ってすぐリフィニッシュを依頼するのはイケないことでしょうか?
リフィニッシュするとサウンドも変わってしまうかも知れないし難しいところではあるかと思います。でも好きな色って自分を上げてくれるし。ぬっちゃえ!
@@Andybassguitar やっぱりサウンド変わるギャンブルはしないとですよね…
水色だとベースカラー必要ですか?
必要かは吹いてみればわかるさ!・・・というのは無責任ですかね?なぜベースカラーが必要か考えるとベースカラーが必要な色がわかってきます。
フェンジャパ ですか?
メキシコですね。
サムネイルのピンクのストラト、可愛いお化けの様の見える。
Pink really. Wow.. ruined
はわ
さすがです。いつかリフィニッシュを頼みたいですね。
素敵な仕事っぷりにいつも感心しております。いつか私もお願いしようと思っておりますが、此方の問題を整えてからお願いしたいと思います。安心のできるFをと💕
とても好い色ですね。ステキです。
楽しい動画、ありがとうございます。
年末になりましたのでブラッキーのストラト君(ジャンクではなく、ちゃんと鳴ってる方です)の手入れをしようと思っております。今回の動画で登場したアルミのピックガードですが、加工が大変でしたね、ご苦労様です。ちなみにアルミのシートタイプもありますよね。少し前に購入しまして、ストラト君のピックガードに張り付けてみたいです。目的はノイズ対策です。
先丸ってあんまり売ってないんですね。探すのも大変です。
最後に登場された友人のギタリストの方、最初はandy先生と勘違いしました。なんか違うぞ、と。かっこいいっすなー。次回の動画も期待しております。
あっしはこんなにイケメンではないでござる。w
素晴らしいです🎸😍👍
ありがとうございます😊
素敵ですね!
でしょー!
すごく綺麗なリフィニッシュ感動しました!
サンディングシーラーは何番くらいまでやすりがけしてますか??
それと各塗装工程の乾燥時間も知りたいです
ありがとうございます。
サンディングシーラーを吹いて、塗面の凸凹にもよりますが、普通だと240、400あたりです。シースルーだと600まで上げます。
塗面がキレイだと400からすることもありますね。もちろんシースルーだと600までです。空研ぎペーパーが大体600までなので、その関係もあります。
シーラーは1時間くらいです。本当はもう少し乾燥させたほうが良いのかもしれません。
サンディングシーラーは1週間くらいです。
長くても1ヶ月くらい。
着色は1日くらい。
トップのクリアラッカーは1ヶ月くらいです。1ヶ月でもシンナーを感じるので、もう少し乾燥させたほうが良いのかもしれないですが、クラックが入る可能性もあるので、1ヶ月くらいで我慢してます。
乾燥が短いと研いで磨いた後にラッカーが収縮して、木目が浮いてくる事があるのである程度長く乾燥させたいとも思いますが、あえて木目を浮かばせたいならもう少し乾燥時間を短くしても面白いかもしれません。
Andy bass & guitar ご丁寧にありがとうございます…!!!
素人ですが挑戦しているところなのですごく参考になります!
2:56 10 mm of paint
Excelente!!!
Gracias por compartir, desde la Ciudad de México.
After you spray the clear coat and wait a while, what are you wet-sanding with? And what is the buffing compound after that? Are you only sanding once and buffing once?
使ってる塗料について聞きたいです!
同じくオールラッカーで塗装したいのですが何を使ったらいいのか教えてほしいです!
僕はあまり使っていないですが、ギター系によく使われている塗料を販売されているのは
watanabesyouten.shop-pro.jp/
渡辺商店さんですかね。
僕の使っているラッカーは秘密です。
カラー塗装後のヤスリかける前の乾燥はどれぐらい待てばいいのでしょうか?
カラー後は基本的にヤスリがけしません。
サンディングシーラーなどの乾燥は2週間くらいですかね。
可能な限り長くとると良いです。
友達っていいですよね^^ andyさんは謙虚なのでもう少しだけ自信をもって私に任せてください!という感じで作業してくれると依頼する人も安心すると思います。 失敗しても失敗とか言うと依頼している人が焦ると思います。(笑) 応援しています。
友達は素晴らしい…
僕も本当は任せてください!とか言いたいは言いたいのですが。
しかし、僕は僕以上に上手い人を知ってしまっているのです。悲しいことに。
ギターとお客様の事を本当に本当に第一に考えたら他のリペアマンさんを紹介した方が良いと僕は思います。(コストは気にしなければ)
僕の技術が本当に第一線に追い付いたら任せてくださいと胸を張って言えると思います。
失敗もきちんと説明しなければ依頼して頂いたお客様に申し訳ないし、失敗を認めないと上手くならない様な気がして、失敗したと言ってるのかもしれません。
ただ、お客さんを不安にさせたり、お客さんに面と向かって、失敗したwと言うのも問題ですし、そもそも、失敗してはいかんだろと言うところではあるのですが。
もっと精進します!
お疲れ様です。
凄く分かりやすくて
ありがたいです。
ご質問なのですが
着色後に
ウレタンクリアを
吹いて、ペーパー800~2000、
コンパウンドで磨き
ですと問題ありますか?
又、クリア後のペーパーがけ(水研ぎ)の時、
各所ビス穴から水を吸ってしまい、木?塗装?が膨らんだ事があります。
ビス穴は埋めて塗装完了ご無沙汰に開け直した方が宜しいでしょうか?
お忙しい所、すみませんが
御教示願います。
こんにちは。
着色後にウレタン クリアは、今回の塗装でいえば、着色までラッカーで行っていたので、ラッカーの上に二液性ウレタン を吹くことはほぼあり得ません。
ウレタン ラッカーであれば、問題ないと思います。
二液性ウレタンの上にラッカーは吹くことができますが、ラッカーの上に二液性ウレタンを拭くとはありません。答えとしてはもんだいがあります。
水研ぎの際にネジ穴から木に水が吸われてしまい塗装が割れたり、木が膨らんだりする事はあり得ることです。
対策としては、根本的に水を付けすぎないこと、ネジ穴に水がかかったらすぐに拭き取る事である程度解決できます。
水をつける量としては石鹸水を霧吹きに入れてシュっと一回くらい吹きかけるだけで十分です。また、一度吹きかけて水研し、研いだ量を確認するために全ての水分をタオルで拭き取ります。
なので、根本的にネジ穴に水が入らないように研ぐ時に注意する事が重要です。
私の場合は最近は水研は行わず、コバックスのトレカットで1200、2000、3000で空研ぎして、コンパウンドで磨いて仕上げています。
水研よりコストはかかりますが、明らかに楽なので、そうしています。
ただ、今まで水研をしていてネジ穴が膨らんだりした事はないので、根本的に付ける水の量を最低限にするようにしてみてください。
少し研いだら確認のためにきちんと拭き取る事で改善できると思います。
@@Andybassguitar
こんにちは!
ご返答ありがとうございます!
このバフはどこで売ってますでしょうか。
質問です。塗り潰しラッカー塗装の場合、クリアラッカーに着色剤を加えて塗装するんでしょうか?いわゆるオールラッカーて言う塗装は、何をもって言うんでしょうか
クリアラッカーに着色剤を入れる事もあります。
オールラッカーというのは、まずギターの塗装の種類について知る必要があります。
主なラッカー塗装というのは少なくて3種類の塗料を使います。
目止め材、サンディングシーラー、トップコートです。
この3種類全てにラッカーを使っているとオールラッカーと呼ばれます。(主に)
70年代のフェンダーでは目止め材、サンディングシーラーはウレタンで、トップコートのみにラッカーを使った塗装もあります。それらはトップラッカーと呼ばれることもあります。(主に)
オーバーラッカーというのは、リペアの際などに、既存の塗装の上にラッカーを塗装することを指します。(主に)
また、ラッカーをラッカーや、ウレタンの上に塗装することは出来ますが、ラッカーの上にウレタンを塗装するのは難しいです。
これらは決まりがあるわけではなく、状態を指す人によって言葉のニュアンスが変わります。
英語も合わせると表現方法が多くてややこしいっす。
こんにちは いつも作業の音が好きで動画拝見しています
質問なんですが弦交換の際に軽く弦の先の部分がギターのヘッドの塗装に当たっちゃって傷をつけてしまいまして気になっています
コンパウンドで軽く磨くのはギターに対して使ってしまっても大丈夫なのでしょうか?
ギターはポリ塗装です
こんにちは。
コンパウンドで磨くことに関しては、ほぼ問題無いと言ってもいいと思います。
ただ、ギターによってはヘッドのステッカーが塗装の上にあるものもあるので注意して磨いてください。
また、コンパウンドで磨いただけでは傷は消えないかもしれないので…頑張ってください。ギターの傷は思い出と割り切ると愛着が湧きます。
指板のマスキングのところで
「がっこうで教わった」とありますが、
専門学校などに通っていらしたのでしょうか?
リペアマンにとても憧れがあり、それなりに調べてはいるのですが情報が少なくて……
どこに通っていたのかなど教えていただけますか?
私はESPのギタークラフトアカデミーに通っていました。
リペアマンになるのは正直おすすめしませんが・・・素晴らしい技術を見せてくれて、教えてくれる学校です。
仕事でギターに関わるのは重ねておすすめしませんが。土日コースもあるようなのでまあ・・・問い合わせしてみるのもいいかもしれませんね。
Sorry I can't understand japanese, but what is that transparent first layer you sprayed?
I think the first coat of paint I applied was to prevent the paint from being absorbed into the wood conduit.
@@Andybassguitar i know, but was it clear nitro?
解説勉強になります!
この全工程でどのくらいの期間を要するのでしょうか?
塗装の乾燥待ちがほとんどで、1.5ヶ月くらいでしょうか。
andyさん質問なのですがandyさんのリペアではアコースティックギターも取り扱っていますでしょうか?
ある程度は大丈夫です。
ただ、サウンドホールに手が入らないという致命的な欠陥があるので出来る作業が限られますです。
@@Andybassguitar 返信ありがとうございます!
そうなんですね笑
私の所有しているギターの力木が剥がれてしまっていてリペアをお願いできたらお願いしたいと思っていたので質問させていただきました。
剥がした元の塗装、下地が黒っぽいんですね
そうですね、この年代のポリは基本黒を吹いてから着色します。
下地が透けないようにするためですね。
ボディのみリフィニッシュおいくら
pro!
スプレーガンの数値が知りたいです、あまり出てないようですね
低圧タイプを使っています。
サウンドは最高なのに、色が気に入らないベースがあるんですが
買ってすぐリフィニッシュを依頼するのはイケないことでしょうか?
リフィニッシュするとサウンドも変わってしまうかも知れないし難しいところではあるかと思います。
でも好きな色って自分を上げてくれるし。
ぬっちゃえ!
@@Andybassguitar
やっぱりサウンド変わるギャンブルはしないとですよね…
水色だとベースカラー必要ですか?
必要かは吹いてみればわかるさ!・・・というのは無責任ですかね?
なぜベースカラーが必要か考えるとベースカラーが必要な色がわかってきます。
フェンジャパ ですか?
メキシコですね。
サムネイルのピンクのストラト、可愛いお化けの様の見える。
Pink really. Wow.. ruined
はわ