初心者におすすめ!! お手軽バックロードホーンの作製
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 初心者におすすめ!! お手軽バックロードホーンの作製
fostex FF85WKを使用
■スピーカーボックス
設計図入手先は、「自作スピーカーで遊ぶ♪」~
BH-10000
spc.jpn.org/sp2...
樹種 : ラジアダパイン集成材
前々回の余り端材(20ミリ厚)でスピーカーボックス2本分作製
外径寸法:(W)130X(H)900X(D)150 (単位:mm)
■楽曲:
・フリーBGM音楽素材
・ You Tubeオーデオライブラリー
・甘茶の音楽工房~
赤いドレスの女
セレナード
・MUSMUS~
Use it if you can!
■使用ユニット
Fostex
8cmフルレンジ FF85WK
■プリメインアンプ
デノン(Denon) PMA-600NE Blurtooth&デジタル入力搭載
■録音
TASCAM リニアPCM 無指向性ステレオアンプ搭載
DR-05 VERSION2
自然なホールトーンが付くので、聞き入ってしまいますね。バックロードホーンの開口部をユニット近くに持ってきた設計が、功を奏しているのかと。パイン材はグラインダーを掛けると綺麗に仕上がるもんですね。こういう道具も揃えたくなります。
I made this one in thick cardboard (and double layered) for a small 75mm Sony home theater speaker and it surprised me. Now I will build a pair in wood!
車のスピーカーとして使ったら凄い音がしそうですね。😊
I've built many tractrix horns ect, but never a rear loaded horn, you have inspired me to finally do it. Great video
Me too
Always great work! Thank you for link to blueprints and details! 🙌
Beautiful build. Did you find the need for any stuffing/lining of the enclosure? Thanks for the link to the plans. Very helpful.
初心者でこれだけの道具を持ってる人はいない‼️
確かに!
だが、見た目を気にしなければ、ラワン板と100均でのこぎりと糸ノコと金槌と釘か木ねじ(要ドライバー)を揃えれば、やろうと思えば出来なくもないかも知れない。
あ!あとスピーカとケーブルと端子が無いと駄目だ!
@@okamachan99 さん
後、腕も
ホームセンターのパネルソーで切ってもらえば良いよ。
昔は東急ハンズに簡単な図面を持って行って板材を買って切ってもらってた
以前スピーカー自作してみたけど工具がないからホームセンターでカットしてもらったら精度が悪く隙間だらけでカンナとヤスリで微調整したけど物凄い手間が掛かった。
最終的にある程度の隙間は組み立てたあとにパテで埋めたけど見栄えが悪くて、マンションだから周りに迷惑をかけず塗装する場所もないしで結局バラして捨てちゃった。
工具を色々買って揃えると結構な額になるし、それなら箱だけをキットや組み立て済みの気に入ったやつ買って好きなユニット組み合わせるのが一番だわ。
道具と技術揃ってる人が羨ましい。
俺もこの前防音室作ろうとホームセンターでサブロク縦に均等に2分割といって切ってもらったら8㎜もずれてた。
リカバリーできる部分だったからいいけど。
家の近所のホームセンターは、ほぼピッタリに切ってくれる。おばさんがやっても。パネルソーがボロいのかね。
今まで5~6か所のホムセンでやってもらったことがあるけどいずれも正確だったよ。
切りやすいように図面をきちんと書いて持っていくのが肝要かと思います。
Sensacional.... Queria uma destas
最後の空気録音のところ、「穴」にマイクを近づけて、ブンブン言っているようすを聞かせていただきたいと思いました。
Exelente trabajo maestrito .. Yamanaka.
Beautiful work. You’ve made many speakers - which are your favourite?
Love the music including background music. Who are the musicians and tracks?
Muito bom muito legal mesmo
Great maker
Очень хорошо
很棒
since i'm not using earphone while listening to the end result i can only tell this design targeted bossanova lover...
Hermosos y exelente sonido.
I'm gonna stop your right there! 0:06 please use a wood push stick be careful with the blade no good
very inspiring, greetings from Indonesia
buenas noches, ante todo le doy mis felicitaciones, quisiera si puede y es de su agrado darme las medidas para un bafle similar con parlante de 6 pulgadas o las del mismo que construyo ,muchas gracias desde Argentina buenos aires .
fostexではバックロード向きのFEスピーカーに対してバスレフ向きのスピーカーとしてWKスピーカーを売り出した記憶があります。それをわざわざ採用したのには理由があるのですね?
Que buenos bafles
Where is the blade guard?
Paper sound , try to use Cube Audio Speakers.
Can u make subwoofer box please
素敵な音ですね。材質は何ですか。
Sensacional
the speakers must be super efficient do they get good sound levels with low power ?
86.5 db with 1 watt at one meter, probably about 93 db max, good for normal listening
这个设计好!美中不足是喇叭单元的螺丝太小了...
Каждый раз смотрю и удивляюсь как человек умеет работать с деревом !
Hola, saludos! 😆
Show !!!! My Friend !!!
中高音の箱鳴り変調(ホーン臭)がちょっと強い音ですね。
ボーン臭や、箱鳴りを全く感じないマニアは多いです😇。
敏感な人は自分の持ち込みソースなら、0.5秒の試聴で判明しちゃう、
後は耐え難い拷問試聴となる😱
作製直後なので、まだボンついた音がしてますね。半年ぐらい鳴らしていると、板の応力ひずみが取れてボンつきが収まるんですが、それまでは吸音材をあちこちに貼った方が良いかもです。ところで、UA-camにスピーカー工作者はいっぱいいるんですが、周波数特性やインピーダンス特性を出される人がほとんどいないですね。必要ないとされてるのかな。
音が聴こえない人は、
グラフやデータの数値でモノの講釈を多れるから・・・
これで善し🎵
全方位的に完璧です
!
FE85WKの音は聴きたかったので有難いです
コメはしたり顔の突込みが多いですが、どれも頭でっかちだし
作る事が最高の経験値ですから♪
良い物をありがとうございました ( ^^) _旦~~
次はSスワンを!!
Разъёмы скрутки болты тогда убрать.только паять
Да и так нихуева
Amigo mui buenas x fa me suscrito a tu programa x los modelos de parlantes x fa me puedes mandar kas medudas x fa
Kalau pakakeh cukup apose bisa dibuek
Отлично, ничего лишнего!
Loved the video. If I may ask: was the path length tuned to a particular fresunecy? (f3 value of driver or different?). Also do you have any thoughts on the cross section area of the TL enclosure (start to end) -- as it relates to the driver's cone area (sd) or do you use your 'instincts' .thanks again -- i find your videos, aside from their instructional utility -- to be very soothing and even metative :)
この構造では長大なダクトにフレア角を持たせたバスレフと音響迷路との中間的動作だよね。
FF85WKの素の音だけど低音にバックロード特有の癖や伸びが感じられない。
試聴音源がインストメンタル系だけどボーカルはどうなの?
ユニットとダクトが接近しているからボーカルに濁りが出ないことを願う。
低音の量感あるものの遅れを感じる。密閉の方が自然かも。低音の量はアンプで補正した方が遅れ感だけは避けられるが、無理やり感が出て来る、、、難しいものですね。
и что? Есть бас? Хоть намёк на него?
Для баса есть Сабвуфер.
@@Neon-Nights-Radio тогда для чего строить такую колонну, можно и совсем маленький бокс. Со 100 Гц и выше. Остальное сабу.
@@ВладимирИванов-ц1я4х что для тебя бас, какие частоты?
@@Дмитрий1-е7у ниже 63 Гц
Средних частот много. Звучит как ведро. Нужно демфировать изнутри.
👍👍👍👍👍⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
木工のプロの犯行
なぜ完成姿全体を見せないのですか?
そもそも、バックロードホーンを使うのは、ダメなスピーカーのf特のサルベージだよね
素人設計で、折り返しのところに変な癖まで加わるから、補正どころか変な癖が加わるだけだけじゃねぇの
「小型ながら大音量が出せる超ミニ・バックロードホーンD-121の作製」から来たから、最低域がやたら出て居てるのは判った(あっちは低域出てるん?と思ったので)、でも録音があれなので低音の質(BH向けのFE=BHにしてやっと低域のバランス取れる使わないで、FF=低域やや出るが芯が無いのを増幅して良くなるのか?)までは判りかねた。
製作中の鋸の音とかBGMの方がクリアなのが皮肉・・・
おじいちゃんは耳が腐ってる割に知識だけはいっちょ前にひけらかす傾向がありますね
シンプルな構造で良いですね。完成直後の音は評価には値しないので鳴らしこんでチューニングした音の評価が知りたいです。
んー?最初に木取り寸法載せてますが刃厚での損失分が考慮されて無いから、出来上がり寸法はこの通りにならないですよねコレ
片一方を半墨で取れば隣り合ってるとこが半㍉単位で狂っていくから、木取り図起こす時は5mmくらいの逃げを作ってやらんと駄目ですよ
縦横共に端材分があります。
こんな道具さえあれば器用な人なら誰でも出来るわ