「下関発岡山行」 乗車記録 2005年 山陽本線 111系 快速シティーライナー(5342M)
Вставка
- Опубліковано 15 лис 2024
- 2005年1月29日。山陽本線下関駅から、2005年当時は当時は当たり前に存在した長距離列車「下関発岡山行き」列車に乗車した際の記録です。
快速シティーライナー(広島地区快速)5342M
下関駅6時41分発。
乗車車両は111系、クハ111-811。
始発の下関駅から終点の岡山駅まで、所要時間は6時間23分かかりました。
813鉄道chは「鉄道動画」や「乃木坂46・日向坂46関連動画」を毎週木・土・日曜と祝日に投稿しています。チャンネル登録よろしくお願いいたします。
ご意見・ご感想などコメント欄にてお聞かせいただけるとたいへん嬉しいです。
実はTwitterアカウントあります(使いこなせていません) / saiki_na
#山陽本線
#シティーライナー
#111系
14時台の岡山発の下関行きに乗ったことがあります。青春18で姫路から乗り継いで車両が115系3000台(転クロ)
だったので安堵しました。
長距離運行列車、転クロ車であれば快適ですよね。
[山口地区の当時のメロディ(徳山まで)]
下関⇨せせらぎ.春.広島地区標準メロディ
幡生⇨周防2番
新下関⇨詳細型メロディ
長府⇨周防2番
小月⇨周防2番
埴生⇨カラカラベル
厚狭⇨詳細型メロディ
小野田⇨周防2番※6番乗り場は高音
宇部⇨周防2番
厚東⇨カラカラベル
本由良⇨カラカラベル
嘉川⇨カラカラベル
新山口⇨詳細型メロディ
四辻⇨カラカラベル
大道⇨広島地区標準メロディ
防府⇨独自放送(カンノ製)
富海⇨広島地区標準メロディ(別ver)
戸田⇨カラカラベル
福川⇨広島地区標準メロディ(富海と同じやつ)
新南陽⇨せせらぎ.春
徳山⇨せせらぎ.春.広島地区標準メロディ
下関発岡山行、米原発熱海行、すごい列車がありましたね。
以前は長距離列車も多かったですね。
30年も離れてると、山口弁同士の会話は宇宙語に聞こえてしまう。
山口弁は訛っているのですね。
昔のシティライナーはちゃんと速かったんですね
今のシティライナーはどことなくノロノロ走ってる感があります
確かに、速かったです。
今のシティライナーは一度乗りましたが、速く走ってはいませんね。
朝の通学が万富発下関行きでした。一回でも良いから学校サボって下関まで行ってみたいと思ってたのが懐かしいです。
万富駅始発の列車もあったのですか…かなりの長距離列車でしたね。
懐かしいです、下関から広島まではよく乗りました
懐かしいですよね。
当時は広島方面への直通運用が普通にありましたよね。
@@813train46 広島から小倉まで在来線だけで乗り換え1回で行けるとは今となってはもう伝説。広島から来た列車で終着間際に車掌の肉声で小倉方面という放送が聞けたりして?逆に小倉発の列車で岡山行きとかも聞けたりしたりして。
もっと昔は下関発三石行きが
ありましたね。乗ってみたかった
(山口,広島,岡山3県を横断
隣の上郡駅は兵庫県)
兵庫県から直通する長距離普通列車、乗車してみたかったですよね。
大学在学中、下関の300番台の下関発岡山着の利用したけどきっちり7時間かかってくたくたになった。あの頃大阪から小倉迄駅と車窓を全部覚えていてボックスシートで寝ながら窓のチェックで現在地を確認していてた。寝る💤😭💤のに邪魔なMT54の唸りを避けてクハに乗ってたが、今なら逆だな。一時期小倉姫路在来線通学という地獄?こなしてたからなぁ……………
沿線の景色を全て覚えるほど乗られていたのですね。
クハのほうが静かですが、今となっては希少なモーターの唸りも良いですよね。
在来線の長距離通学…素晴らしい?経験でしたね!
ボックスシートに福山まで座りっぱなしでお疲れ様でした、先頭のクハ111はセノハチ越えの為に勾配抑速ブレーキの制御出来るマスコンに交換されてますね、駅ホームのカラカラベルと首都圏でのせせらぎのメロディーも懐かしいですね、因みに下りホームでは春のメロディーが流れていました。
下関から福山までの乗り通しはとても印象に残りました。当時は列車に長時間乗り慣れていなかったため、今でも良い思い出です。
山陽本線で聞けた首都圏のメロディーも懐かしい光景ですよね。
このような貴重な映像が見れて嬉しいです♪
ご視聴ありがとうございます。当時撮影していて良かったです!
広島地区の映像も観たかった💧
そうですよね…
当時の私が撮影していなかったことに、後悔しています。
下関発岡山行きは2008年に乗り通しました。下関12時1分発、岡山18時37分(だと思ったが定かではない)着でした。駅名標で「おかやま」が見えた時、ちょっとした達成感がありました。
その日は九州の大分から出発し、目的地は岡山でした。
下関から岡山までの乗り通しは達成感ありましたよね。
普通・快速列車で6時間の乗車は、今では簡単に味わえない体験ですね。
三石発下関行きもありましたね
今では信じられないほど長距離運用の普通列車でしたね。
@@813train46 三石から小倉まで乗り換え1回だけ?!
大目玉に非ユニット窓最高です
最高ですよね。当たり前に走っていた当時が懐かしいです。
懐かしいなあ2005年頃は本線よく乗ったなあ
懐かしいですよね。
当時の山陽本線は長距離普通列車が当たり前に運行されていましたね。
小学生ぐらいの頃にこの電車を見て、出目金って言ってました。111系や113等の系列が好きでした。
出目金…特徴的なライトでしたね。
現在の下関周辺はほとんどが115系(後期)ですが、111・113系、良い列車でした。
肥前山口・大分~岡山まで乗り換えは下関だけで行けたということか。九州方面からは門司出発後に岡山行きは乗り換えですとか、岡山方面からは下関到着直前に肥前山口、大分方面はお乗り換えですと聞けるのも嘘になった。
この列車が走っていた当時は長距離列車が多く運行されていました。
今となって当時の時刻表を見ると、とても面白いです。
かつての下関は長距離列車の聖地だった。岡山行、大分行、肥前山口行と。でも八代行は聞いたことないな。
確かに、この中では八代行きのみ見たことがないです。
現在も走っている行き先は下関始発大分行(朝に一本のみ)ですね。415系鋼製車が廃車されたので、ステンレス車(415系1500番台)で運用しています。4年前までは、下関始発博多行(最終)がありました。
7:35あたりでせせらぎが聞こえるのは気のせいですかね?笑
「せせらぎ」ですね。
当時は山陽本線沿線の一部駅でも、関東地方の発車メロディーが流れていました。
5:46旧メロディ
うろ覚えだけど下関→広の列車も普通にあった
当時(2005年頃)は普通に走っていましたね。
次のダイヤ改正でサンライナー廃止されますね…
そうですね…福山~岡山間で何度も利用しました。寂しいです。
朝の厚狭駅
てか山口ににも227系が入ったら、また岡山まで直通できるんじゃね?
直通運転が復活すると話題になりそうですね。見てみたいものです。
@@813train46 下関その他山口限らず北九の人も227系を目にすることが増えるかも。そして、小倉工場にたまにやってくる103系や303系含め赤い直流電車を目にすることも増えるかも?
懐かしいな
当時の山陽線下関側では長距離普通列車が当たり前にありました。
今でもあるのかな。
当時私は小郡に住んでいる彼女と付き合ったことがあるので、ブルトレはやぶさ富士あさかぜあかつきなのでよく山口まで行っていましたよ。
新幹線よりも高かったので交通費が莫大だったけど、楽しい思い出でした。
大畠あたりで日の出だったのでブルトレから見る日の出はご来光にふさわしい神々しさです。
撮影当時既に新山口に名前が変わっていますね。
よく山口に行っている間に小郡から新山口に変わったが未だに新山口の名前が馴染めません。
懐かしいですよね。
長距離普通列車は現在最長でも、
下関~岩国間
岩国~糸崎間
糸崎(三原)~姫路間となり、
それぞれの区間を直通する定期列車は無くなりました。
九州ブルトレは深夜に九州を出発する上り「あかつき」に一度だけ乗ったことがありますが、他は乗れませんでした。ブルトレで瀬戸内海との日の出、見てみたかったです。
H01編成やね
末期色にもなった
ちなみに新山口にいた113系は網干から借りていた
仰る通り、乗車した列車はH01編成です。
新山口にいた113系は網干から借りていたのですね。車端部に「神ホシ」と書いていたので、当時は更新が遅れているのかな?と思っていました。
下関は、ちょっと前まで、広行きや糸崎行き、九州方面は、肥前山口行きとかがあったような。勘違いでなければ熊本行きもあったような気がします。
2005年頃はそのような列車も本当にあったようですね。時刻表で確認できました。
下関発熊本行きのみ見つけられませんでしたが、荒尾行きは実在しました。
2005年頃まではJR九州の415系が新山口や宇部線宇部新川までの乗り入れ運用も有りました、又レアな行き先に厚東行が有りました確か小倉始発で1往復のみでした。
三石から肥前山口まで乗り換え1回!!
@@ぶの-e8q ジアウトレット北九州開業後に復活してほしい。駅前立地ということを踏まえれば山口の18きっぱーの遊び場になるような施設だから。
あと、福山から岡山までも
岡山を出た列車がそのまま下関まで走り続けるのは、浪漫がありました。
@@813train46 そして、旅の最後に小倉方面は乗り換えです。と聞けたりして。
西川原・就実がない
当時はまだありませんでしたね。