山陽本線153系最後の活躍

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 167

  • @anklady
    @anklady 6 років тому +21

    貴重な映像ありがとうございます。153系、特に低運転台車は好きな車両でした。
    昭和55年、小学校の修学旅行で同族の155系で川崎~日光まで行ったのですが、当時、川崎~東京~上野の非営業区間通過と併せて興奮したのを思い出しました。

  • @がが氷室
    @がが氷室 Рік тому +3

    貴重な映像ありがとうございます。
    カラカラベル懐かしい!!九州以外でも流れていたんですね!
    153系カッコイイ!!

  • @nozomi-ch9rw
    @nozomi-ch9rw 6 років тому +42

    153系、一度乗ってみたかった…お茶目なおっさんがいますねw

  • @YO-hf1hq
    @YO-hf1hq 5 місяців тому +3

    当時広島に住んでいて、この電車にお世話になりました。2扉デッキ付きオールクロスシートと汽車の雰囲気を残したいい電車でしたが、地味な消えていきました。時間がたってこうやって画面で見ると幼きころの国鉄の思い出がよみがえります。ありがとうございます。

  • @miharu3748
    @miharu3748 6 років тому +48

    この時代の電車特有の、
    モーターを切った時床下から聞こえる「カポン」っていう音と、テケテケテケ・・・っていうCPの音が大好きです。
    これぞ電車って感じで。

    • @鈴木隆-c5n
      @鈴木隆-c5n 22 дні тому +1

      101系と全く同じですね。

  • @рулем-ж2в
    @рулем-ж2в Рік тому +6

    今見ている人いるかな?
    徳山駅この発車ベルですが今は普通に聞けるようになっていますよ!
    この、 「カラカラカラカラカラカラカラカラッ」って音が

  • @原健悟-d4o
    @原健悟-d4o 5 років тому +12

    懐かしいです。祖父母宅に行くのに徳山から乗った記憶があります。ベルの音も懐かしいですね。今はありませんが、当時は快速運転していて周防富田(現新南陽)、防府、小郡、宇部、小野田、厚狭、長府、新下関、下関の停車でしたか。緑色の架線柱も独特ですよね。

  • @はやぶさ寝台特急
    @はやぶさ寝台特急 3 роки тому +6

    小学三年生に、東海道本線で名古屋から東京迄乗りました。今でも良い思い出に残ってます。運転台の中にまで、入れて貰い駅通過中警笛も鳴らさせて貰いました。😄 今だったら、偉い問題にたなるのにね!しかし良かったです。

  • @クモハ165
    @クモハ165 4 роки тому +11

    低運転台のシールドビームは珍しいですね。急行、近郊型電車の顔つきはライトの大小や同じ湘南色でも塗り分け方の違いで様々な表情を見せてくれます。(*´∀`)♪子どもの頃につくば博へ行った時(ふ、古い…)入線してきたのが401系の低運でスゲーと思った記憶があります。

  • @ryusei5857
    @ryusei5857 7 років тому +6

    こんな貴重な映像を!ありがとうございます!

    • @maronefu
      @maronefu  7 років тому +2

      コメントありがとうございます。山陽地区の古い映像は、まだ続きますのでお楽しみに。

  • @オラハハハ
    @オラハハハ 6 років тому +3

    映像を見るのは初めてかもしれません。
    ありがとうございます。

  • @中野直之-b6v
    @中野直之-b6v 5 років тому +5

    1980年3月以降の153系の動画ですね。貴重な動画のupありがとうございます!

  • @辻くろしお
    @辻くろしお 6 років тому +6

    貴重な153系の映像ありがとうございます!!

  • @hlppy
    @hlppy 5 років тому +11

    団塊2代ド真ん中のものです。
    後継モデルの165&169系は散々乗りましたし、
    原型から乖離したやつだったらこの2010年代まで存命でしたが、すでに親の代で都区内住まいだったものにとっては、153系はおぼろげな記憶と模型の世界しか知らないものです。
    これだけはっきり記録された動画は貴重でした。
    165&169系とは似て非なる伝説の153系の存在を認識させていただきました。

  • @LoovesJf.
    @LoovesJf. Рік тому +3

    低運転台のシールドビームは、小粒な目で、可愛いですね😊

  • @Hekogame
    @Hekogame 6 років тому +4

    これは貴重な動画ですね。153系の鮮明な動画は初めて見ました。
    いやー、懐かしいです。

  • @鈴木響-k2h
    @鈴木響-k2h 2 роки тому +3

    動く153系もさることながら、7:00からのホームで待つ人々の光景がたまりません。
    日常の鉄道風景だけど、感動します。

  • @chiyosuke1860
    @chiyosuke1860 2 роки тому +4

    153系正面から見ると今の末期色みたいですね。それと電車とホームの段差かなり高いですね。

  • @fujisakura170101
    @fujisakura170101 2 роки тому +2

    貴重な映像ありがとうございます。
    153系は小さい頃、静岡に行くとき一度だけ乗った記憶があります。うろ覚えですが、東京発静岡行きの始発で高運転台の500番台です。列車接近ベルと発車ベルもいいですね。新幹線開業前の東海道・山陽線の大幹線の急行列車で使い、晩年山陽線の普通列車や房総急行でも使われ、元祖東海形電車と呼ばれていたのに1両も保存されなかったのはさみしいですね。

  • @lanner52
    @lanner52 4 роки тому +4

    カラカラベルも当時を思い出して懐かしいです。

  • @user-tabiichiro
    @user-tabiichiro 6 років тому +13

    153系は急行比叡でよく見ていました。
    実際乗ったのは、小学校に上がる前に岡山に行く時急行に乗った覚えがあります。
    、新快速も153系から117系になったとき、デッキが無いので「安っぽくなった」と感じました。
    昔のほうが贅沢ですね

  • @nikougawa
    @nikougawa 6 років тому +7

    これは懐かしいです。私も昭和50~51年頃、呉線の快速列車で呉から実家のある竹原まで乗りました。その頃は普通列車の大半が80系電車で(111系もあったのかな?)、朝夕のラッシュ時に中央東線からやってきた70系(中間車は低屋根のモハ71)や黄緑色のクモハ73型が幅をきかせていた中で、153系は冷暖房完備の快適な車両でこれが来たら「当たり」でした。

    • @kiyornmasuta
      @kiyornmasuta 6 років тому

      nikougawa トイレ🚽注意もありました。停車中は使用しないでくださいと山陽本線備後赤坂〜東福山、糸崎〜本郷間はトイレの🚽使用しないでくださいも懐かしいですね‼️

  • @The113k
    @The113k 4 роки тому +7

    おじさん顔の153系、とても味があっていい。

    • @高橋邦彦-f3l
      @高橋邦彦-f3l 3 роки тому +1

      低運転台で、でか目でないとなんか違和感がありますね

  • @tomot.9177
    @tomot.9177 4 роки тому +5

    大きい窓低めの運転台の位置 個性的でした
    晩年は湘南色と新快速色の混成でよく大編成で駆けてました

  • @青函局
    @青函局 3 роки тому +2

    東京で良く品川か田町電車区で見掛けてました、広島はもう115系3000番台に置き換わってましたのでのれませんでした、まだ111系は残ってましたね。

  • @hayato0905y
    @hayato0905y 6 років тому +17

    懐かしいです。最盛期のサハシでお寿司食べたかったです。

    • @井上毅宏
      @井上毅宏 4 роки тому +3

      仮に今でも新幹線が無かったら、友人が福山にいるから、急行「つくし」か「宮島」に乗って、寿司食べてると思うな。今なら食堂車のレジでICOCAなどの交通系ICカードが使えてるかもね。

    • @鋼道五十郎
      @鋼道五十郎 4 роки тому +1

      @@井上毅宏 夢があって良いですね!

    • @高橋邦彦-f3l
      @高橋邦彦-f3l 3 роки тому +2

      急行高千穂桜島も乗りたかったです。北陸トンネル火災がなければオシ17やオシ16も長生き出来たのに。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 3 роки тому +1

      153は新幹線岡山延長の時点でビュッフェは休止でしたね、九州行きの交直急行も48・10で休止しました。

    • @hofckagawakun
      @hofckagawakun 3 роки тому

      「サハシでお寿司」って、微妙に韻を踏んでるのが面白く感じた

  • @kentokyo_tomy1252
    @kentokyo_tomy1252 2 роки тому +4

    153系よいですね。
    子供時代、伊豆への旅行で数回乗車しました。
    この153系が全然保存されていないのは残念ですが、
    前面デザインが同じであるクロ157系が唯一残っているので、
    鉄道博物館の保存を期待したですね。

  • @kiyornmasuta
    @kiyornmasuta 6 років тому +5

    昭和57年は私が小学生1年生の頃ですね。懐かしい光町の病院通いでよく乗りました‼️広島〜下関の主力でしたね😄

    • @maronefu
      @maronefu  6 років тому +1

      コメントありがとうございます!意外と山陽筋の映像は少ないと思います。この映像から、思い出には至って頂けると幸いです。

    • @kiyornmasuta
      @kiyornmasuta 6 років тому +1

      まろねふ映画社 昭和57.10.30に115系3000番台誕生により引退しました。

  • @Taka_6511
    @Taka_6511 6 років тому +19

    この当時中学生でした。カラカラベルが懐かしいですね。
    国鉄の東海道電車急行時代の功労者(車)にもかかわらず
    1両も(先頭ブロックすら)残存しないという、
    今となっては幻の車両となってしまいました。153系、大好きな車両です。

    • @maronefu
      @maronefu  6 років тому +2

      153系は、急行型電車の功労者ではありますが、80系電車の事を想うと微妙な立ち位置に思えます。でも、先頭車くらいは残って欲しかったですね…

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 6 років тому +1

      まろねふ映画社
      辛うじて、下関にいるクハ115-608の冷房が153系からの廃車発生品なくらいですか。

    • @BURU1224
      @BURU1224 5 років тому +1

      佐久間にいたクヤ165がサハシ153改造なので最後の153系生き残りでした
      クモヤ90をモハ63に復元したんですから、クヤ165だって寿司コーナーがあるビッフェ車に復元してリニア・鉄道館に展示する価値はあったと思います

    • @あいうえお-o6s1f
      @あいうえお-o6s1f 5 років тому +2

      BURU1224
      381系のパノラマグリーン車を、あっさり解体するような会社が、そんなことするわけ無いと思いますよ。
      残念ながら……。

    • @class40261
      @class40261 5 років тому +1

      TOMIXから今冬発売されますから買われては?

  • @AnythingGo
    @AnythingGo 2 місяці тому +1

    子どもの頃、東海道線の国鉄といえば、普通各駅止まりの86系、快速は153系がほとんどで、153系の低運転台と反対側が高運転台の組み合わせ(この動画の様に)もけっこう見かけましたよ。それにクハ153低運転台かと思いきや、妙に角張ってるのでヘンだと確認したらクハ155の湘南色改造車が153系に先頭車だけ挿げ替えているパターンもありました。
    中学生当時の友人に「国鉄はみんな同じ色だなぁ」とつまらなさそうに言う者もいましたが、鉄道ファンなら、あの国鉄独特の威厳みたいな感じと、名古屋地区の名鉄と比べて車内の広さや静粛性などは優れており、少年時代には国鉄には旅情もあったりで乗れる日は嬉しいものでした。
    そして年月も過ぎて大人になってからは、ワイド周遊券で信州や北陸へ出かける(今となっては貴重な経験で、北陸の支線は気動車で路線を走破したり、国鉄色583系急行きたぐにでの車中泊、455/475系の快速や419/715系食パンにも乗ったり、信州はEF64牽引の旧客や381系、ちくま12系客車・481~485系などにも乗れて183系で碓氷峠も越えれた)ことはあっても、マイカー通勤やドライブなどで普段は乗らなくなり、80系や153系165系も消えてから「あのときもっとしっかり撮っておけばよかった~」と後悔先に立たずです。
    あたりまえだった車両や風景がどんどん変わっていく、ゆったりした旅情がきえてゆく... なんか寂しいですね。

  • @7wy7
    @7wy7 4 роки тому +2

    当時の様子がそのまま残されてるの貴重過ぎるわ

  • @まるおチャンネル
    @まるおチャンネル 4 роки тому +3

    初めましてS51年生まれです!徳山駅線路沿いに住んでいました。子供のころに見た快速湘南色って153系ってことがこの動画ではっきりしました!ありがとうございます(*´▽`*)

    • @maronefu
      @maronefu  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      遠い昔を思い出せて良かったですね!

    • @まるおチャンネル
      @まるおチャンネル 4 роки тому +1

      @@maronefu さま ありがとうございます(*´▽`*)またいろいろ国鉄時代を楽しみにしています。

  • @tomot.9177
    @tomot.9177 3 роки тому +1

    懐かしい高校生の頃、よく見かけました 新快速時代も懐かしい 低運転台やデカ目など個性的でした
    確か阪和線から移籍してきた時分には阪和色との混色編成というのも記憶に残ってます
    国鉄時代は採算なんて考えてなかったからやたらに長い編成ばかりでしたね
    あのおでこ広いおじさん、今頃ここで公開されるとは思ってなかったでしょうね~
    元気してるかな

  • @kumoha103keihin
    @kumoha103keihin 7 років тому +19

    153系電車の動画は中々無いのでとても貴重ですね。僕も昭和54年頃ですが広島から153系の山陽快速に乗った事があります。153系は首都圏でも昭和56年まで「湘南電車」として普通に乗る事が出来ました。

    • @maronefu
      @maronefu  7 років тому +4

      山陽筋の153系の映像は少ないと思います。未公開映像もまだありますので、いつの日か公開できると思います。

    • @吉田竜也-h8v
      @吉田竜也-h8v 6 років тому +2

      東海道本線の153系も 昭和57年まででしたか?

    • @吉田竜也-h8v
      @吉田竜也-h8v 6 років тому +2

      踊り子185系がデビューしたS57年153系と連結していた写真をみましたが

    • @kumoha103keihin
      @kumoha103keihin 6 років тому +1

      185系踊り子号がデビューしたのは昭和56年10月です。
      落成して暫くは急行伊豆号に使われており、153系と連結して運用されていた運用もありました。
      因みに急行東海号(大垣所属)は昭和58年初頭まで153系が連結されていたと思います?

  • @くまどん-l7u
    @くまどん-l7u 4 роки тому +4

    昔は発車時にタイフォンを鳴らしたんですよね。
    今でも鳴らして欲しいです。

  • @オラハハハ
    @オラハハハ 6 років тому +25

    可愛い顔してるなあ

  • @かやま平蔵
    @かやま平蔵 6 років тому +3

    80年に乗ったことがあります。
    朝の時間帯に広島方面へ向けて
    運用されてました。
    それから何年もたたないうちに
    八本松駅留置線で雨ざらし
    しばらく見かけましたが
    いつの間にか消えてました。

  • @あさかぜ51号たま
    @あさかぜ51号たま Рік тому

    まだヘッドマークをつけていた153系急行比叡に名古屋駅から京都駅まで乗りました。急行でしたからかなりの速度で走ってましたが窓全開にして快適だったのを覚えてます。対向列車で向かいの人の缶ビールが一瞬に窓かまちから吸い込まれて消えたのはびっくりでした。

  • @岡崎公世
    @岡崎公世 Рік тому +1

    拙者、小3の時、母親と一緒に、大阪-京都間、153系、新快速、乗ったことあるでござる、153系は、初代新快速でござる、懐かしいでござる😊

  • @玉転がしにすごい
    @玉転がしにすごい Рік тому +1

    つるんとしたオデコがたまらないw
    博物館にも1台も現存していないのが残念

  • @カスミケンシロウ-g4b
    @カスミケンシロウ-g4b 4 роки тому +4

    よく撮ったね、この画像❗️お宝です。

  • @ちゅりよし
    @ちゅりよし 6 років тому +4

    昔は呉線でも 当たり前のように走ってましたね😅やはり2枚扉の列車は 優等列車の証ですよ😃もう一度乗りたいな~💦JRさん走らせてくれないかな?

  • @chibita32
    @chibita32 6 років тому +2

    田舎が広島だったので、湘南色を見ると安心します。大阪に住んでましたので、いつも新快速でした。あの色はあまり好きではありませんでした。153系は東海道、山陽と一通り乗りました。亡くなった父は東海道で伝説のかえだまに乗った事があるそうです。写真もありました

  • @原健悟-d4o
    @原健悟-d4o 6 років тому +4

    中学生の頃、祖父母宅に行く時に乗りました。懐かしいです。徳山から快速に乗ると、周防富田、防府、小郡でしたね。停車駅は。今と違って、下関まで快速運転していましたね。

  • @psytokine
    @psytokine 3 роки тому

    シールドビームの153系ははじめて拝見しました

  • @アテーサリミテッド
    @アテーサリミテッド 3 роки тому +1

    新幹線もあるのに、在来線の徳山駅にこんなに乗客がいたのだと思ってます。
    下関から広島まで直通運転も当たり前でしたね。

  • @快速はまなす
    @快速はまなす 3 роки тому +5

    岡山の低運転台の115系を、153系の様な塗り分けにして欲しいです!

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 7 років тому +7

    そうこの頃は徳山駅もまだまだ賑やかでした。駅ビルトークスはまだテナントがいっぱいあった頃でしょうか?3階にあったUCC系列のレストランよく利用しました。生家最寄り駅=富海=に停まる153系列車は少なかったものの、一部徳山以東で快速になるものがあり重宝しました。かつて急行[山陽][関門]などにサロとサハシを挟んで颯爽と雁行しまた冷改期には167系と混色編成を組んで活躍していたのも懐かしい思い出ですがとうとうサハシは利用できずに終わってしまいました(サハシを繋いだ急行自体は[山陽][つくし][はやとも]等乗車機会はあったのですがいずれの列車も営業休止、車販基地でしかありませんでした。また当時の急行自由席は繁忙期は立ち席当たり前、ビュッフェに行こうものなら戻って来たら席はありませんでした。指定席でも取らない限りビュッフェ利用は非現実的でした)。

    • @maronefu
      @maronefu  7 років тому

      昔の徳山駅はよく解りませんが、鉄道の要所であったことは間違いないと思います。うらぶれた姿とはいえ、急行型の美しい姿には変わりないですね!

  • @TANAKEN2009
    @TANAKEN2009 5 років тому +5

    当方は、153系というと湘南色よりも新快速のグレーとブルーのツートンの車両の印象が強いんですよ…実際に見てましたから。
    ついぞ湘南色の153系の実物には出会った覚えがない。

  • @digitallab2013
    @digitallab2013 6 років тому +64

    153系は良いけど、低運転台のシールドビームだとなんだか間抜けですわな。

    • @サボイアs21
      @サボイアs21 5 років тому +5

      ウーパールーパーみたい。

    • @halumi2002
      @halumi2002 4 роки тому +8

      digitallab2013 かわいいじゃん。

    • @快速アクティー-w6h
      @快速アクティー-w6h 4 роки тому +13

      165系もそうだけど、急行型はデカ目の原形ヘッドライトが似合う(^-^)/

    • @SBBCFFFFSRE460
      @SBBCFFFFSRE460 4 роки тому +2

      こんな仕様があったんですね!

    • @鋼道五十郎
      @鋼道五十郎 4 роки тому +4

      何系にしても、東海型フェイスは〝デカ目〟が似合いますね!

  • @かいじヘンリー
    @かいじヘンリー 3 роки тому

    すごいレアな映像です。

  • @快速アクティー-w6h
    @快速アクティー-w6h 4 роки тому +2

    153系はいろんな顔が有りますね。低運転台、高運転台、デカ目(原型ヘッドライト)、チョボ目(シールドビーム)

  • @ドンクマ-f8h
    @ドンクマ-f8h 6 років тому +4

    153系電車の低運転台がシールドビームになると、何か間抜けな顔になりますねw
    昔、大船駅で電車を待っている時、どうか153系が来ます様にと祈ったら、本当に来ました!(驚)

    • @hayato0905y
      @hayato0905y 3 роки тому +1

      しかも前はシールドビーム、後ろはデカ目。

  • @miikasa1905
    @miikasa1905 4 роки тому +1

    快速小郡行きでよく乗ったなー。停車駅もよくおぼえてます
    まだ周防富田だった

  • @ザギンでシースー-k1x
    @ザギンでシースー-k1x 3 роки тому +1

    なんとも、レトロチックな面構えですな。時代が進み、後進の車輌は運転台が高くなり前面窓も高位置、幅狭くになりますよね。

  • @candycandy2495
    @candycandy2495 5 років тому +2

    153系と言えば亡き祖母と乗った大阪発姫路行きの新快速電車と、浜松発大垣行き快速イメージです
    特に後者の快速浜松発大垣行きは1978年昭和53年だったに関わらず非冷房車だったの正直卒倒したが新快速や急行東海や大垣夜行除き1978昭和53年当時どちらか言うと非冷房車の方がメジャーと知ってさらに驚いたような記憶あります
    153系電車と言い旧型客車と言いどちらかと言えば個人的には亡き祖父母イメージの方が強いですが兎に角思い出大事にしたいですね

  • @fspsbm7426
    @fspsbm7426 3 роки тому +2

    各車両にトイレがあるのも、
    今ほど処理が厳しくなかった時代と
    長距離輸送の使命を担っていた証。

  • @鈴木隆-c5n
    @鈴木隆-c5n 22 дні тому

    原型白熱灯の苦はが見られるのは良いですね。やはり153系は原型が一番。

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 Рік тому

    低運転台の153系って可愛い。
    実車見てみたかったなぁ。

  • @popsaurus232
    @popsaurus232 2 роки тому +1

    5番線が普通に残ってるから全然気づかなかったけど、これ徳山じゃん

  • @makobee1106jp
    @makobee1106jp 2 роки тому

    この駅は徳山駅でしょうか?
    1975年に山陽新幹線が博多まで開業した際に大量に廃止された急行の代わりにモノクラス6連に編成を組み直して山陽本線の快速列車として使われていた時代に何度か乗ったことがあります。おぼろげな記憶ですが、デッキがあったので多分そうだと思います。確か広島から小郡まで乗ったはずです。島根の浜田に親族一同で旅行する時に、当時ひどい車酔いをする私と付添で祖父が同行してくれて、広島~小郡~益田~浜田と列車を乗り継いで別ルートで行きました。153系の快速運用期間は結構短かった様に覚えています。

    • @中野直之-b6v
      @中野直之-b6v 2 роки тому

      その通りです。私はこの153系で通学していました

  • @hanahanamaroon5
    @hanahanamaroon5 6 років тому +20

    8分20らへんのおっさん面白いw

    • @HopStepJunk
      @HopStepJunk 6 років тому +9

      多分鉄道関係者ですね。
      「おっさん」の歩いている方面は新幹線高架下に機関区、車掌区、保線区等鉄道施設しかなく、一般客の乗降口はありません。

  • @利-y8w
    @利-y8w 2 місяці тому +1

    153系・155系・165系・167系・169系に乗車経験あり。
    でも、東海道線153系15連が一番です!

  • @よしのパパ
    @よしのパパ Рік тому

    単色顔が日常で末期はたまに中間車165系が入っていて興奮した記憶ある。最後は呉線で乗ったかな?この後に115-3000番台だっけ?

  • @h346pro1
    @h346pro1 4 роки тому +3

    普通列車も急行も全部153系で良いんだよな。
    E 系とか要らない。
    デカ目低運転台の153系が最高。😌♥️

    • @7wy7
      @7wy7 4 роки тому +2

      急行型で統一は草

  • @323looposaka6
    @323looposaka6 7 років тому +1

    153系ってこんな感じだったのですね。北陸の475系しか急行型は乗ったことがなかったですが、似たような感じですかね?貴重な映像ありがとうございます。

    • @maronefu
      @maronefu  7 років тому

      コメントありがとうございます!今回は、徳山駅での姿のみですが、山陽地区はまだ続きますので、他にもあるかもです。

    • @藤井裕-z5e
      @藤井裕-z5e 6 років тому

      まろねふ映画社 うう

  • @快速アクティー-w6h
    @快速アクティー-w6h 5 років тому +6

    153系低運転台=坊っちゃん顔(笑)
    153系高運転台=精悍な顔("⌒∇⌒")

  • @たま-w2j
    @たま-w2j 2 роки тому

    この頃は、非冷房車との混成は無かったんですか?

    • @maronefu
      @maronefu  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      撮影当時、広島区の153系は全車冷房車でした。
      111系や115系には非冷房車がいたので混成はあったと思います。ただ、例えば編成中1ユニットだけ非冷房車といった混成編成が存在したかは??

    • @たま-w2j
      @たま-w2j 2 роки тому

      @@maronefu
      たまたま、153系の鉄道模型を手に入れる事があって、そのあとに増結ユニットの非冷房のモハユニットを手に入れました。
      模型的には、冷房と非冷房が、混ざったバラエティーに富んだ編成ですが、実際にはどうかな?と思いまして、ありがとうございます。
      ちなみに、警戒色の為に前面がオレンジ色のみかも知れませんが、全体的な塗り分けなんかは、153系はヘッドマークがある前提でデザインされてるような気がしますね。

  • @坪田精一郎-c9t
    @坪田精一郎-c9t 5 років тому +3

    国鉄153系電車は、広島地区で最後の余生を送っていましたけど、昭和57年に115系3000系が登場しましたので、順次廃車になりました、

    • @坪田精一郎-c9t
      @坪田精一郎-c9t 5 років тому +3

      国鉄153系の電車は、下関電車区の所属では、山陽本線姫路~下関、呉線糸崎~呉~広島と言うように111系と115系と一緒に各駅停車営業として営業しましたけど、115系3000番台が登場しましたので廃車になりました。

    • @いいでしょなんでも-o3x
      @いいでしょなんでも-o3x 5 років тому

      153系を絶滅に追い込んだ115系3000番台もそろそろ引退が近いかも知れませんね。
      広島地区はこの手の車両を最後まで使うパラダイスです!

    • @asokai2346
      @asokai2346 10 місяців тому

      後継車両の方が乗り心地がお察しなのは、なんででしょうかね。

  • @あずき抹茶-o5j
    @あずき抹茶-o5j 2 місяці тому +1

    新南陽ってことは、周防富田から改称された後だから比較的最近❓️だね
    153系てシールドピーム化されてたんだ、デカ目のまま廃車だと思ってた

  • @discord6209
    @discord6209 2 роки тому

    小郡……今の新山口かぁ……

  • @吉田竜也-h8v
    @吉田竜也-h8v 6 років тому +3

    153系の動画はじめてみました

  • @公園忍者
    @公園忍者 3 роки тому

    顔が昔の営団地下鉄日比谷線に似ていませんか?それとも、向こうが似ているのかな?

  • @SBBCFFFFSRE460
    @SBBCFFFFSRE460 6 років тому

    これ徳山駅ですか?

  • @nekomint2025
    @nekomint2025 6 років тому +2

    クーラー付きなのに、みんな窓を開けていますね。

    • @7wy7
      @7wy7 4 роки тому

      ケチな車掌がエアコン付けとらんかったんかもしれないすねw

    • @oyrhyhtryhy
      @oyrhyhtryhy 3 роки тому

      コロナ対策ですな。

    • @sintetu
      @sintetu 3 роки тому

      今だったら567対策になりますねw

    • @中野直之-b6v
      @中野直之-b6v 3 роки тому

      当時この電車で通学していました。
      153系の他は非冷房の111系で気温が高くなると条件反射で窓を開ける人がいました。その為開いてる窓があるものだと思います。
      冷房中なのにうっかり開けて車掌に怒られたのも良い思い出です。

    • @asokai2346
      @asokai2346 10 місяців тому +1

      普通に冷房の効きが悪いから。1950年代の車両なんてみんなそうですよ。まともになってきたのは、この車両が出てから20年後の1970年代後半製の国鉄の新型電車の冷房車からです。電動発電機という機械の出力がこの電車は小さいので、1970年代の電車の160KVAの電動発電機を載せた電車に比べて、クーラーの性能も当然のことながら落ちます。まぁ、国鉄型と言えど、時代時代によって進化していたんですよね。

  • @中年おっさん-u2f
    @中年おっさん-u2f 4 роки тому

    山陽線も、山陽新幹線ができて、通勤通学輸送に充てることができて、便利な時代になりましたね。

  • @class40261
    @class40261 5 років тому +12

    低運1両でいいから保存してほしかったな

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 5 років тому +4

      低運転台の顔は、今はクロ157しかないですからね~。

    • @鋼道五十郎
      @鋼道五十郎 4 роки тому

      @@yoshi7927 未だ残ってるんでしたっけ?

    • @鋼道五十郎
      @鋼道五十郎 4 роки тому +2

      急行型ではないのですが、JR九州が421系低運を一本(4輌)保存してたのですが、結局一度も公開されず廃車にしてしまいました!勿体ない!                    因みにこの低運車、国鉄末期まで最後の現役車として運用に就いていたのが421系でした!

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 4 роки тому +2

      @@鋼道五十郎
      クロ157は1993年以降運用が無いまま、田町車両センターで保管されていましたが、2013年にその田町車両センターが無くなるため、東京車両センターの御料車庫に移ったそうです。

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 4 роки тому +1

      @@鋼道五十郎
      本当に勿体ない!
      勿体ないと言えば、かつて常磐線の駅にも485系(481系)のトップナンバーの4連や、401系最後の低運転台車の、クハ401ー14を含んだ編成等が、留置場所を変えながら保管されていました。
      しかし活用先が見つからないまま、結局荒廃して解体されたとかで。。。

  • @yanyam8349
    @yanyam8349 6 років тому +2

    9:03 乗務員室から出てきた職員がタバコ吸ってる。

    • @Kurotake7829
      @Kurotake7829 6 років тому +1

      Yam Yan 今と違って、普通に喫煙していたようですね。恐らくこれ。

    • @金澤華
      @金澤華 4 роки тому +2

      集中力維持のために喫煙は認められていた時代です。
      禁煙警察も居なかったしね。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 3 роки тому +1

      @ダイジョーブ博士
      心身症と言えば飛行機の方が思い出される、機長の名前が途中で伏せられてたw
      #逆噴射

    • @hb-wn2ee
      @hb-wn2ee 2 роки тому +4

      119系や211系0番台などロングシート部にも乗客サービスのため無理矢理灰皿をつけていた当時、新製車でも運転台に灰皿が装備されていた時代です。
      ちなみにJR貨物の機関車運転台にはいまも装備されています。
      乗務中喫煙OKの理由は当時もいまも「運転中の眠気防止」のためです。

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 4 роки тому

    たまにクハ165が混じっている!

  • @宇佐美光男-c5k
    @宇佐美光男-c5k 5 років тому

    新快速色に成る前の映像ですか?

    • @maronefu
      @maronefu  5 років тому

      コメントありがとうございます!この映像は昭和57年の撮影で、既に新快速色153系はいなかった時代の撮影です。

  • @masamasado
    @masamasado 2 роки тому +1

    お茶目なおっちゃん元気してるかな?笑

  • @nanniebryant1217
    @nanniebryant1217 4 роки тому +2

    08:12
    09:49
    02:40

  • @cheeruper9685
    @cheeruper9685 6 років тому +1

    リアはデカ目(笑)

  • @吉田竜也-h8v
    @吉田竜也-h8v 4 роки тому

    153系が東京口から消えたの昭和何年?

    • @maronefu
      @maronefu  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      はっきりした事は覚えてませんが、185系が登場した昭和56年頃ではなかったかと思います…
      山陽地区は昭和57年のダイヤ改正なんですが。

    • @若松明-u5i
      @若松明-u5i 4 роки тому +1

      @@maronefu その通りです。81年10月改正をもって南チタ所属の車両は引退しました。急行「伊豆」が「踊り子」に格上げされて消滅しましたね。

  • @赤い彗星-g9q
    @赤い彗星-g9q 4 роки тому

    キハ23みたいな、とっぽい顔つき

  • @makobee1106jp
    @makobee1106jp 2 роки тому +5

    8:20おっさんwwwwwwwww

  • @くまどん-l7u
    @くまどん-l7u 3 роки тому +1

    153系の旧顔面シールドビーム車は何か滑稽に見える。笑

  • @jw1today110
    @jw1today110 5 місяців тому +1

    オッサンwww😅

  • @Yashu-Oimachi
    @Yashu-Oimachi 4 роки тому +1

    8:20

  • @asokai2346
    @asokai2346 10 місяців тому +1

    会計院の許可がないと、国鉄は電車を解体できないのでこのぐらいまで残ってましたが、国鉄の本心からしたら153系なんて10年過ぎたら全車廃車にしてもよかったんじゃないかなぁって思います。抑速ブレーキ使えない、寒冷地を走れない、ほとんど電動車にしないとパワーが出ない、鋼板が薄すぎてすぐ老朽化する。ハッキリ言えば101系共々欠陥車です。MT54搭載の165系と比べて、運用できる線区も限られる訳で、正直残しておくだけ国鉄からしたら無駄な出費も掛かる代物だったと聞いております。とっとと廃車にしとけばいいのですが、会計院が電車の寿命を決めている為、廃車にしたくても許可を出さない限りは廃棄できないのです。

    • @user-ve5rr9bl4i
      @user-ve5rr9bl4i Місяць тому

      旧国や旧客+旧型電機がゴロゴロしている時代でもこいつを潰した方が得策だったの?

  • @ue6pun
    @ue6pun 5 років тому

    元ブルーライナーだろ?

    • @asokai2346
      @asokai2346 10 місяців тому

      117系に置き換えられ、全て廃車解体になっているのでブルーライナーの153系は山陽本線にはいないです。これは元からいた奴ですね。

  • @4wdvista140
    @4wdvista140 3 роки тому

    シールドビーム改造の153系0番代はカッコ悪いと思う。

  • @daeki
    @daeki 6 років тому +1

    こんな田舎で快速として活躍してたんですね。
    快速必要あるんでしょうか?
    東海道を快走してた猛者が気の毒に見えます。

  • @IZUMIKOUMI7521F
    @IZUMIKOUMI7521F 6 років тому +1

    153系はあまり好きじゃないですね

    • @asokai2346
      @asokai2346 10 місяців тому

      山岳路線走れない、寒冷地対策施されていない、編成出力低すぎてまともに走れない。問題だらけの欠陥車ですからね。それを見限って登場させたのが165系です。国鉄からしたら、153系は登場10年で全車廃車にしてもよかったと思っているはずですよ。

    • @kentokyo_tomy1252
      @kentokyo_tomy1252 8 місяців тому

      まあ、昭和34年製造で東海道線の長距離専用の長編成用だから仕方ない。後継165系がいたからよかったのでは。。。