【
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- SFC版ドラクエ2のロンダルキアにはドラクエ1のラダトーム城が隠れています。
今回はそのラダトーム城の調査だけでなく、もし呪われた状態だとどうなるのか?
そして、ラダトーム城で入手したアイテムはどうなるのかも調べてみました(*゚ー゚)
■前回の動画
【#DQ2】ロンダルキアに隠された船の秘密を暴いてみた
• 【#DQ2】ロンダルキアに隠された船の秘密を...
▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂
動画が面白ければチャンネル登録お願いします!
また、高評価ボタンもお願いします(人*゚ー゚)
Twitterのフォローもお気軽にどうぞ♪
/ kami_kaze
▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂▂
#ドラゴンクエスト #ロンダルキア
データ上この場所に配置されてるだけなんだろうけど、時空が歪んでるようで面白いね
1:55 「私もこうしてあんたの旅の無事を祈らせてもらうよ」でチューしとる・・・
「すぎやまは呪われてしまった。!」でなんか草生えました
これ1の城に入っていろんな人に話かけてもフリーズしないの凄いな笑
実際にこんなストーリーできたら胸熱ですね!!
次回作の12はダークな内容が予定されているそうですが、
ラダトームの人々の話を聞いていると、元々ドラクエってダークな世界観から始まってたんだなぁ、と感じる。
6:03
呪われてたら絶対話させないマンで草
ハーゴンの幻術により100年前のラダトームを見せられている…と、夢のある解釈をしたかったけど、それをやる意味合いが全くなかった(笑)
何これ?面白いですね(笑)。こんなのがあったのか〜!
(SFC版)DQ2は1にデータを追加する形で作られたのでしょうな
SFC版だからこそ実現できるバグ(?)ですね!
1と2のセットで販売し、同じプログラムでやっている中でフラグ管理や何かのミスがあったのかもですね・・・
今回の場合、そもそも侵入不可の岩山の中と言う事で、デバッグ関連の様々な要素が元々あり、その一部が残っていたのかも??
そう言えば1の皮の盾がまちがって2の街で売られているというようなミスもあったようですし、アイテム管理にもわずかながらミスがあったかもですね。
しかしシンプルに思えるこれらの作品でもいろいろ面白い要素が出ますので、見た目以上に複雑なことをしているのかも??
ロンダルキアの山の中、入れないと思って面白いものが沢山ありますね
呪われた状態の時、通常歩ける場所に着くと追い出されるから、壁と隣接してる王の間に行く2人の兵士なら声かけられるかも、と思いました!
すぎやま先生の作った曲で、すぎやま先生が呪われるとは…
ムーンペタの店売りの皮の盾が1の仕様になってるバグがあったように、1に繋がるものがどこかにありそうな匂いはしてましたね!😊 無限薬草マジで欲しい笑笑😆😆😆
呪いの音楽を予告してくれる優しさ
ファミコン版ドラクエ3で大量の人間を恐怖に落としたあの音
データが消えてさらにあの音は嫌がらせでしかない
ファミコン版のドラクエ3は、電源を入れる時の緊張感がやばいですね…
データが消えるリスクを減らすために、カセットは挿しっぱなし、冒険の書は複製するとかしていました(*゚ー゚)
今となっては懐かしいですが、無音&ほぼ真っ暗の画面からいきなりアレが来られては・・・ですね
百年前にタイムスリップ。
ムーンブルクの王女にも経験させたかった!!
こういう未開の地があるゲーム面白い、普通じゃ行けないけど、今度は船で海を隈なく探して欲しい
SFCのロンダルキアはトヘロスが効く特殊ダンジョンになっている
だから平原・森・山も見せかけで敵の出現率は変わらない
なので地上マップ上にはロンダルキアは存在せず上記のような構造になっている(壁抜けできないと視認できないようになってる)
名前がすぎやまこういちさんですね🎵
もしこれでラダトームの町やその他の洞窟に行く事が可能だったら、2の呪い装備を1の呪術師(?)が解呪できるか試せたのに残念。
他にも1の呪い装備を2の呪術師が解呪できるか試す事ができたかも?
カギで銀の扉や金の扉が開くのか気になりますね(笑)
細かい部分ではありますが、確かに気になりますね!
動画化してみたいと思います(*゚ー゚)
ドラクエ2の、ハーゴンの城の幻影みたいですね…
む、この名前は・・・!
あの伝説の人の名前じゃあないか!
SFC版1・2ってSFC版5とグラフィックが似てるよな
1の世界のどっかに2の街があったりしないかな
ワンチャンありますね
クローンゲームの「悪霊の勇者」を思い出しました。
次のドラクエⅠ・IIのリメイクは何で出ますかねぇ
DQ3のHD-2Dリメイクの後に
1と2も出す予定のようです。
3が最初なのは1〜3のゲーム内の
歴史的なアレで。←一応ボカしてる
これドラクエ1、2のスーファミ版のやつかな
だとしたら理解できるわ
開発スタッフは何故あんな所に1のラダトーム城に移動できるプログラムをしたんだろうか?
デバックで使用する意味もなさそうですけど。
フリーズする訳でもなく、完全なハリボテ階段であるあたり別物の旧ラダトームなんでしょうかねぇ
それにしても城を出た時にフリーズしないのがすごい
@@崎村研二 DQ1って階段と扉はコマンドで通り抜けるのでDQ2の主人公たちは入れないんじゃないですかね?
SFC版やったことないので間違ってたらすみません。
開発チームが1と2で別に作って同時進行していた…
と仮定した上で更に、予行演習で試しに作ってみた(本編でミスが混ざらないように、全くの別マップ&設定等の作り込みは1の流用)説とか?
無限に使える薬草がチート…ドラクエ7では割と序盤に手に入るほぼ薬草と同程度の回復量かつ無限に使える奇跡の石があるし、2でも回復の対象が自分自身にしか選べない上にゲーム後半の入手とはいえ、無限に使えてそれ以上の回復力を持つ力の盾があるじゃん!
魔物が出てて来ないのが不思議
ドラクエV天空の花嫁もバクあるよ
どんなのですか?
メモリー不足のはずなのになぜ
SFC版だからか
和訳
わやくちゃ
ローラープロジェクト
つまりしらみつぶし
無限化とか
バランスデストロイヤーだわ
人を大切しろ!愛新持栄隊総館超久保田勉ゲーム新大臣!規制緩和大臣!会社改革大臣!安全・自殺対策大臣!地方活性化大臣!
いちいち呪いのbgmを聞いたから心臓が止まった〜とか文句つける奴っているの?
呪いの音楽で今までご指摘を頂いたことは無いのですが、念のためアナウンスしてみたという感じです(*゚ー゚)
この話はさておき、他人のトラウマや気持ち次第ではありえることをいちいち〜とかこの程度〜
とか断罪しだす必要もないのでは