Thank you for your comment. It seems like steam used to blow away the fallen leaves because they can cause slipping. This section is a steep slope where trains are prone to slipping, so a train is run ahead of the first service of the day to clean the tracks. Did you enjoy this content?
元々山形で動いていた標準軌仕様の在来線車両を、検査の時に仙台に回送させるために生まれた車両だったような。でもその必要がなくなり、落ち葉掃きや霜取り、雪かきぐらいしか仕事がなく、本来の改造用途を成し遂げることが出来なかった悲運の車両です。
コメントありがとうございます。
またご教示ありがとうございます、勉強になりました。
新幹線用の機関車という扱いだったそうですが...
貴重な車両でしたね。
実は在来線用車両としては唯一新幹線区間を自力走行出来る車両でした。
コメントありがとうございます。
「在来線用車両としては唯一新幹線区間を自力走行出来る車両でした。」ご教示ありがとうございました。
不知でした。新幹線区間の走行姿を見たかったです。
@@anotetukanri
補足すると、普通列車用の車両を仙台の新幹線の車両基地で検査するための牽引車として用意された(電圧が異なるので、普通列車用の車両はそのままでは新幹線を走れない)。
結局検査は配属された山形の車両基地(山形新幹線車両もここの配属)で行われることになり、クモヤ743の用途は無くなった。
因みに新幹線を在来線車両が走ると言えば、東海道新幹線の線路を阪急京都線が間借りしてた時期があったのだが、それはまた別のお話。
ご解説ありがとうございます。勉強になりました。
皆様詳しい方ばかりで、動画テロップを作る自信をなくしそうです。
@@anotetukanri こう言った趣味は知らない知識をみなで補い合って楽しむ趣味だと思うので、みんな自分の好きなようにやっていければいいんじゃないかなと思います!
コメントありがとうございます。
このように言っていただき、次作を作るモチベーションになりました。感謝です。
今後も皆様のご教示で足らない知識を補いながら頑張ろうと思います。
秋には落葉で空転するのを防止する目的で走ってましたね
線路に向ってケル〇ャーを吹き付けていたとか…
コメントありがとうございます。
落ち葉掃きにスチーム吹き付けることが効果的とは思いもしませんでした。
ご教示ありがとうございました。
本当なら719系や701系と連結して東北新幹線を走ってたかもしれないクモヤ743(新幹線電気機関車)。
廃車になってしまったのは残念ですが…一度は東北新幹線で走る姿を見たかったものです。
(最高速度の関係もあり、時間は限られるでしょうけど…:( ;´꒳`;))
コメントありがとうございます。
私もこの電車が東北新幹線を走る見たかったです。
本来の目的である719系5000番代の牽引が早々に無くなり、落ち葉掃きや霜取りの時以外は福島で惰眠をむさぼっていました。廃車の時は福島から山形まで自走し、トレーラーに載せられ仙台まで運ばれていったので、新幹線の本線を走行可能という唯一無二の特徴は最後まで生かされませんでした。
コメントありがとうございます。
本車両の目的も新幹線の本線を走行可能とは皆様からのご教示で知りました、ありがとうございます。
勉強させていただいております。
新幹線区間を走らなかったのはATCの型が更新されて車両の方のやつが使えなくなってたかららしいですね…つまり一度も未使用で…
これの動画がどこかにあった筈、結構面白詳しく出てたけど大分、古かったかな…
コメントありがとうございます。
制作公開したのに情けないことに詳しい事を知りません、その動画を見れるURL等ございましたらご教示いただければと存じます。
落ち葉対策のスチームだったかと…。落ち葉にしろ、霜取り列車にしても、機関車の様に自重が無いと厳しい側面が有るので、結局廃車になりましたね。一番の理想は、DD18のラッセルヘッドが脱着式のままなら、救援·落ち葉対策機関車として活躍出来たでしょうね…。上越カッターが64で運転されているのが、自重の問題からですね。
コメントありがとうございます。
自重のことは考えてもみませんでした。ご教示ありがとうございます、勉強になりました。
…レール上に積もった霜が、車体下部に巻込んだ風圧で飛散してるのかと思います…😅
その前の動画では、積もった雪で風が下に回らずに、余り飛散しなかったのでは?…😅
コメントありがとうございます。
撮影に夢中で今回編集するまで気づきませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
縁の下の力持ちみたいな存在です😂
コメントありがとうございます。
暗い内に山形から福島に向かい、板谷峠を露払いしたら、一仕事終えたと各駅で
休みながら山形に戻ると感じました。
これ2両作って秋冬の普通列車の先頭に併結して走れば、つばさに露払いさせずに済んだんじゃないだろうか?EF71時代のオマージュにもなるし、鉄ちゃんの需要は見込めたような…(自分が観たい)
コメントありがとうございます。
今はつばさに露払いさせているのでしょうか。
EF71時代の写真はあったかもしれません。今度探してみます。
@@anotetukanri 露払いというか、始発の普通電車が短編成で落ち葉などで空転してしまう為に、新幹線が通過するまで運休させる事があったそうです。機関車が補機で付くほどの峠も新幹線はそっけなく通過ですものね。自分が子供の頃の福島や米沢は、EF71の引く客車やら普通電車やら特急やら、駅に車両がいろいろ居て賑やかだった気がします。
鉄オタの需要なんて写真撮るだけの1円にもならない需要を見込めなんてそんなバカなこと無いでしょ
@@夢待翔太 そもそも事業用の車両ではお金は取れませんからねw そこを重視してたら国鉄型車両ももっと生き残ってるかもしれません。
クモヤ743だからこそ、
交流電化区間専用の役電である事が良くわかる。
JR北海道や九州のエリア内で
なら走行可能な事が分かる。
役電は霜取り運用にはまる。
この電車、台車は標準軌ですけど北海道や九州に標準軌の区間ありましたっけ?
コメントありがとうございます。
知り合いが大糸線?の霜取り運用を見たそうですが、霜がついた架線とパンタが凄い音をたてて、スパークも飛んでたと聞いた事があります。見たかったです。
3:12: And these fumes?
Thank you for your comment.
It seems like steam used to blow away the fallen leaves because they can cause slipping.
This section is a steep slope where trains are prone to slipping, so a train is run ahead of the first service of the day to clean the tracks.
Did you enjoy this content?
最高速度ってどれくらい出るんだろ?
コメントありがとうございます。
新幹線も走行可能とのことですし、台車は空気バネですし、私も興味あります。
どなたかご存知の方おられましたらご教示をお願いいたします。
このクモヤ743形は初めて見た。元々クモヤ143系からの改造車両だそうで、143系とは違う部分もあるのは確か。2014年に廃車になってしまったのは残念だが、出来ればもっと、存在をして欲しかった。😮🚃
コメントありがとうございます。
>143系とは違う部分もあるのは確か
→今回編集していて、台車が標準機対応との事もあるのでしょうが、空気バネ付台車に換装されていることに気づきました。速度性能も変わっていたのかも含めて自分の中では謎が多いです。
貴重な車両なだけに残念との思いはコメ主様に同意いたします。
03:58 米坂ではなく米沢では?
コメントありがとうございます。
ご指摘の通りでございます。
米坂ではないと強く思っていたのに間違えました。認知症の進行を自覚します。
コメ主様のご住所を教えていただければ、お礼のグッズを送らせていただきます。
anohitetu@gmail.com
新幹線確認車みたいなスジだな。
まあ、実際の確認車より遅い時間帯だが。
コメントありがとうございます。
確かに板谷峠区間は確認車に近い筋ですね、ご教示いただけるまで気づきませんでした。
ありがとうございます。