上手くなるライディングフォームのつくり方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024
  • バイクライディングを楽しく、気持ちよく、上手くなる為のライディングフォームのつくり方は、ワキをしめて、肘を内側に軽く絞り込んで。
    片山敬済さんのオススメの上半身のライディングフォームはこれ。
    山ちゃんが実践してきたフォームとは、少し違う。確かに片山さんがアドバイスをしてくれた上半身の作り方の方が、力の微調整が可能となり、ブレがないように感じます。
    バイクを楽しく上手に走らせる為に、力を入れやすく、バイクを意のままに操れるフォームづくりが重要になってきます。
    【撮影協力:TILE CAFE】
    ■神戸・三宮「TILE CAFE」(食べログ)
    tabelog.com/hy...
    ■『RIDE? ~Hop on the Motorcycle~』って?
    オートバイレースの元世界チャンピオン:片山敬済さんと一緒に配信する「バイクチャンネル」。
    テーマは、安全に、楽しく、かっこよくバイクライフをおくるためのノウハウやテクニック、考え方や心構えなど。
    いっこうにライディングスキルが上達しない、フツー・・・?のライダーの山ちゃんが、誰よりも速く世界中のサーキットを駆け抜けた世界のカタヤマに、バイクの基本的なライディングテクニックやマナー、そして、バイクライフをより豊かに楽しむ為のヒントやヒケツを聞いていきたいと思います。
    初心者や中級ライダーは勿論、ベテランライダーの皆さんにとっても、役立つ情報を配信していきたいと思います。
    **********************************
    ■片山敬済さんが代表を務める民間レベルの緊急災害対策チーム「BERT」のオフィシャルサイト
    bert-japan.org/
    ■山ちゃんインスタグラム(yamabata_hideaki)
    / yamabata_hideaki
    ■山ちゃんが動画制作した作品集:UA-camチャンネル
    / hideakiyamabata
    **********************************
    #片山敬済 #バイク #オートバイ #テクニック #レーサー #バイク動画 #バイクチャンネル #ライディングテクニック #初心者 #ライダー #バイク乗り #世界チャンピオン

КОМЕНТАРІ • 43

  • @user-ki1yz5lk7y
    @user-ki1yz5lk7y 4 роки тому +3

    私は片山さんに憧れてバイクに乗りました。57歳の今もレーサーレプリカに乗っていますが、片山さんは永遠のヒーローです。

  • @51otb40
    @51otb40 4 роки тому +5

    30年振りの片山さんのライティング講習は
    眼から鱗ばかりで、本当にありがたいです❗️
    この歳でも、少しずつテクニックを向上させたいです👍 これからもよろしくお願いします🙇‍♂️

  • @hutch-rebel
    @hutch-rebel 4 роки тому +3

    僕も昔は山ちゃんみたいにボールを抱えるようなポジションで走ってましたが、グロムに乗り換えたら、脇をしめて肘を絞らなくちゃミラーで後ろが見えない。自然に片山さんの乗り方に落ち着きました。今は片山派です。

  • @user-yn7pd6jp2j
    @user-yn7pd6jp2j 4 роки тому +6

    この動画見ていろいろ試しています。50過ぎのへっだ過ぎライダーですが、プッシングリーンしましたが、押す力ではなくその動作で体重移動があり、曲がりますが、そればかりやると、ここは?というときがあり、違う体制に成らなければならないけど、親父には瞬発過ぎて付いていかなく、煽られました(笑)だけど、凄い安心感がありましたよ👊

  • @mokumokuandfriends275
    @mokumokuandfriends275 4 роки тому +4

    片山さん✨レトルト😂山ちゃんダックス情報ありがとう〜す!いつもありがとう〜メリークリスマス🎅クリスマス🎄✨

  • @strayboycat
    @strayboycat 3 роки тому

    珍しく片山さんが山ちゃんに突っ込まれる神回

  • @user-kt3ku3pn7x
    @user-kt3ku3pn7x 4 роки тому +5

    片山さん、山ちゃんこんばんは。
    ひよこグリップ笑っちゃいました。確かに自分で理解するには良いかも知れませんね。
    自分だとおにぎりグリップかな?
    いつもためになる話ありがとうございます。ついつい肩に力が入りがちになるので、試してみます。

  • @user-jb6pl8lg1t
    @user-jb6pl8lg1t 4 роки тому +1

    基本のきのお話ですが大変約に立ちました。私は昔から無意識に肩に力が入りやすく多少いかり肩です。
    片山さんの言われる通り脇を閉じ肩を落とす事によって、より日々の原付きRideもリラックスして楽しくなりました。
    今年はお世話になりました。よいお年をお迎えください。

  • @user-dv6nf6yw3w
    @user-dv6nf6yw3w 4 роки тому +2

    いつもためになるお話ありがとうございます。
    『脇を締める』というお話は、30年前片山さんの本を読んでからずっと考えていましたが、今回の動画を見て『肩を上げない』という感覚の方がしっくりくるなと思いました。
    ダンスやバレエを踊るときに『腕を上げても肩は下げないといけない』とアドバイスを受けたことがあります。腕を上げた時に肩が上がってしまうと、肩周りが固定されてしまってステアリングの動きを阻害してしまいます。
    スーパークロスなどでは、一見腕を上げてるように見えますが、やっぱり常に肩は下げて(キュッと脇を締めて)乗っているのではないかと思います。

  • @94129090
    @94129090 4 роки тому +2

    片山氏のライティング理論が私のライティング理論とほぼ同じで驚いてばかりです。
    教習所で使われるネイキッドバイクの場合、脇を閉めるより胸にボールを抱えるイメージの方が腕の力を抜けるのだと思います。クリップオンハンドルでハンドルの高さがシート高さに近いスポーツバイクで腕の力を抜くと、おのずと脇が閉まったフォームになると思います。

  • @user-de4yn1vg6g
    @user-de4yn1vg6g 4 роки тому +3

    腹痛い❗笑いすぎました❗

  • @junichifujii1103
    @junichifujii1103 4 роки тому +2

    胸の前に大きなボールを抱えたイメージで・・・とよく言われますね。このフォームで高速道路を長時間走ると、肩が凝ります。もう少し脇を閉じたほうが楽なのにと思うことがあったのですが、今回の片山さんの話を聞いて自信をもって肘を下げて乗ってみたいと思います。

  • @user-de4os9qt9u
    @user-de4os9qt9u 4 роки тому +1

    今年、この動画に出会えたことは幸せでした。身体の動きと気持ち良さ、安心感を整合することができました。来年も配信を楽しみにいています。もし可能なら片山さんの舞を拝見したいです。バイクとの共通点など解説あると感動します。すいません、思い付きで無茶言いました。では、よい年明けをお迎え下さい。

  • @cx7295
    @cx7295 4 роки тому +2

    脇の話、、、クリップオンセパハンで、ビッグタンクのロードバイクのフォームとしては、タンクを軽く抱える感じで走るのが力が入らず楽なのですよ。師匠同様にTZ に乗ってレースやってみて弟子を自認する私もそう思いました。

  • @xyz_knight_wing
    @xyz_knight_wing 4 роки тому +5

    山ちゃん、生卵からひよこに成長したのでしょうか?
    生卵の白身って、確か殻付きの話しだったように思ってたのですが?(苦笑
    懐かしいダック7(seven)のバリーさん、当時の外国人ライダーさんの中でパフォーマンス共に気さくな感じで好きでしたねぇ~♪

  • @hirosato7293
    @hirosato7293 4 роки тому +1

    やっぱり聴くだけでもわかりやすいです❗次回は右コーナーのライディングをお願い致します。

  • @TheTaiyakisan
    @TheTaiyakisan Рік тому

    セパハンとバーハンドルては角度がちがいますから肩を上げすぎない。
    しかし飛ばすときは加速減速Gに耐えるために肘を曲げます。
    乗り方ににアジャストすることですね。

  • @nihonntaku
    @nihonntaku 4 роки тому +1

    DAXは確かST50とST70がありました。私も50の4速にのってました。

  • @MOTO-pk1ub
    @MOTO-pk1ub Рік тому

    脇を閉めると肩甲骨が下がって体幹が安定しますよね。

  • @clumful5680
    @clumful5680 4 роки тому +2

    今回のダイジェストはエッグからヒヨコにかわるとこや!

  • @naokuma1955
    @naokuma1955 4 роки тому +2

    ダックスは50 70 ですね。
    R&Pが好きだったな!^^

  • @ezorider575
    @ezorider575 4 роки тому +1

    タカズミさんと山ちゃんの話は同じだと思うけど、表現方法が少し違うだけだと思う。ボールを抱えてそのボールを少し脇で挟む感じ?でも指の間から白身ってわろた😄 捕獲された宇宙人も最高!

  • @nagay747
    @nagay747 4 роки тому +1

    ダックス70でしたね。懐かしい。当時のラインナップは50,70,90,125,175,250,350,…でした。

  • @user-qn4nm2ks8p
    @user-qn4nm2ks8p 4 роки тому +5

    生卵と言えば殻付きの事だと思うけど…
    白身が気になるとか爆笑🤣

  • @47rider27
    @47rider27 4 роки тому +1

    街乗り、峠、悪路、サーキット、全て操作具合を変えてます。が、サーキットだけは恐怖が先立ちなかなか進歩しません。エッググリップ、脇を軽く閉める動作をサーキットで活かせて少しでもネガな部分を無くしていきたいです。

  • @NorickFZS25
    @NorickFZS25 3 роки тому

    脇を締めるというと、体温計を挟むように意識してしまう人も居るかもしれませんね
    正しい?脇の締め方を武道などでは「肩幅を狭くするような感じ」と表現している人が居ます

  • @MrOhhrange
    @MrOhhrange 4 роки тому +4

    肘の張り出しですが、恐らく初心者の方は腕を突っ張ってしまいがちなので、腕の力を抜くために「ボールを抱え込むイメージで」と伝えているのではないでしょうか? オフ車やストファイ系でも常に肘を張って乗ることはないかと。あまり極端に意識しなければ、脇は締まり肘も軽く絞り込んだ状態が一番楽な姿勢になると僕も思います。もちろん個人的な意見ですので、悪しからずm(__)m

    • @user-nq9bt7nh4c
      @user-nq9bt7nh4c 4 роки тому

      コーナリングなど状況に応じて変われる乗り方が最適解かもですね。オフ車は殆ど乗ったことがないので分かりませんが。

  • @ZuBo-Rider
    @ZuBo-Rider 4 роки тому +1

    明けましておめでとうございます
    新年1発目のバイク動画は 片山さんと山ちゃんのRIDE? で始めさせていただきました
    本年も分かり易いライディングや双輪道哲学のお話を楽しみにしております
    腕を広げるフォームはライテク系の記事でチョクチョク出て来ますね
    ツッパリ腕防止の為に腕を曲げる という事を分かり易く説明するのにいいんでしょうか
    私はほぼ一文字バーのハンドルを使用した時に外に広げることが出来ず
    自然と内側に軽く絞って曲げる腕の形になりました 今も続けてますが その方が乗り易いですね
    毎度毎度 自分がやっている事やちょっとした感覚を片山さんが分かりやすく言語化してくださるので 見る度に得心がいってます
    本コメントは新年の挨拶的なモノなので句読点ナシでお届けしました〜

    • @Ridehatena
      @Ridehatena  4 роки тому

      明けましておめでとう🎍🌅

  • @user-cm6qy8vh8h
    @user-cm6qy8vh8h 4 роки тому +5

    本当は生卵は普通の握力で握っても絶対割れない

  • @user-fo1gi1gk9d
    @user-fo1gi1gk9d 4 роки тому +1

    身体の中心である丹田に意識を置けばその他は脱力出来るのではないでしょうか?

  • @user-rw7hy8xu2r
    @user-rw7hy8xu2r 4 роки тому +1

    当時WGP500CCなどでよく言われたレーサーズハンド障害ってありましたが、片山さんはどう予防や対処をされてましたでしょうか。

  • @sakaners
    @sakaners 3 роки тому

    山ちゃんの言う教習所で教えるフォームは自分で調整できないバイクに体を合わせる方法で
    片山さんのお話は自分の体型や乗り方にバイクのポジションを調整した後のフォームだなぁ
    と自分なりに感じました。(^^)

  • @TheShue777
    @TheShue777 4 роки тому +1

    アップ気味のローソン乗りが流行ったけど、
    あれはバンク中に外側から写したからああ見えたんだよね
    それで過剰に肘上げスタイルが流行ってしまった
    あれは結構おかしい形だよ
    形だけ先走って固執した典型だ

  • @cx7295
    @cx7295 4 роки тому +1

    ヤーノ·サーリネンの下りは、カードゲームをする頭脳とフォークナイフを持つだけの力があれば良い、、、だったと思う。

  • @cx7295
    @cx7295 4 роки тому +1

    山ちゃん、ヒヨコグリップは笑たわ。でも、グリップってのは、いくらラバーでも、ちょっと硬くない?
    だから殻を割らないように

  • @user-nq9bt7nh4c
    @user-nq9bt7nh4c 4 роки тому +1

    脇を締めるべき。
    脇を開けてる人は外乱など些細なことで転けてる(笑)

  • @Socrate2
    @Socrate2 4 роки тому +2

    フォームは説明の道具に過ぎないと思う。
    形だけ真似ても身体の動きが同じじゃないし、形から入ると身体が動かなくなるだけだから形だけにこだわるのはやめた方がいいと思う。
    身体のバランスの結果がハンドルに伝わるという乗り方なら肘上げてた方が伝わりやすいし、セルフステアの使えないオフではそうなるかと。

    • @user-yo6vr9br3k
      @user-yo6vr9br3k 2 роки тому

      同じ2輪の自転車ロード選手、それぞれフォームが違う速ければそれが流行りのフォームになる。自分の体、筋肉への意識レベル、経験で、話す側受け取る側の言葉の定義が微妙に変わってくるから、説明するのは注意深く言葉を選ばないといけない。

  • @gobakurider
    @gobakurider 4 роки тому +1

    じゃんけんやまちゃんには勝った

  • @yoshihiro8411
    @yoshihiro8411 4 роки тому +1

    バランスボールを抱える感じのホールド感は、分かりますが~
    指の間から白身が出るのは、それは、生卵を握るがごとくではなく~
    それは、ゆで卵を握って要る感じなのでは?W
    生卵の殻は、意外と硬くて~スーパーの単語の殻は、エサに含まれるカルシューム分で薄くて割れやすいが~
    地鶏卵の殻は、貝殻の砕いたものや良い地面の成分をついばむからなのか?殻はじょうぶらしいですよ~
    ヒヨコグリップは、柔らかすぎるのと~可哀想すぎて握りにくいと思いますよ?W

  • @user-ms8sw9eh4g
    @user-ms8sw9eh4g 4 роки тому +3

    上虚下実。