【電子工作入門編】マイコンボードの特徴と選び方 | [Entry] Features of micro-controller boards and how to choose

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лип 2024
  • 今回は、マイコンボードってたくさんあるけど何を選んだらいいの?、という方のために、それぞれのマイコンボードの特徴と選び方について説明していきたいと思います。
    なおここでは、数あるマイコンボードの中から、初心者の方でも扱いやすくて且つ人気の高い5つのボードを厳選して紹介しています。
    目的別のお勧めマイコンボードも選んでみたので、ぜひ最後までご視聴ください。
    ↓テキスト派の方はこちらから
    start-electronics.com/intro/h...
    ■目次
    0:00 オープニング
    0:31 各マイコンボードの特徴
    3:51 目的別のお勧めマイコンボード紹介
    5:14 ワンポイントアドバイス
    5:40 まとめ
    ■関連リンク
    ・Arduino Uno
    amzn.to/3pgDq9v
    ・ラズベリーパイ 4 Model B
    amzn.to/3jibi21
    ・M5Stack
    amzn.to/3jgag6L
    ・microbit
    amzn.to/3pcOk09
    ・obniz
    amzn.to/3G13LhW
    ※当チャンネルでは、一部にアフィリエイトリンクを貼らせて頂いております。
    発生した収益は、動画内で使用する部品・ツール・キット購入などの費用に使用し、より良い動画作りに役立たせて頂きます。
    ■関連動画
    ・電子工作はまずこの5つの部品から覚えよう
    • 【電子工作入門編】電子工作でまず覚えるべき...
    ・5分で分かる電子工作の始め方
    • 【初心者向け】5分で分かる電子工作の始め方 ...
    ・電子工作入門キットだけでガジェット作ってみた
    • 【初心者向け】電子工作入門キットだけでカ...
    ・もう挫折しない!電子工作「再」入門
    • 【初心者向け】もう挫折しない!電子工作「再」入門
    ■自己紹介
    ・ハードウェアエンジニア
    ・電子工作歴:9年
    ・電子工作をゼロから体系的に並べるチャンネル「今日から始める電子工作」を運営してます
    ■SNS
    Web : start-electronics.com/
    Twitter : / buonoatsushi
    #電子工作 #マイコンボード
    ■動画文字起こし
    それでは、5つのボードの特徴について紹介していきます。
    まず1つ目に紹介したいのはArduinoです。
    Arduinoは、教育用にイタリアで生まれた、電子工作ブームの火付け役とも言われているボードです。それまでマイコンボードというのは一般的でなく高価でもあったのですが、このボードのおかげでマイコンボードというのが一気に普及し、今でも一番の人気を誇っています。開発環境の準備からプログラム書き込みまでのフローが非常に分かりやすいのが特徴です。
    Aruduinoの強みとしては、ネットや本がかなり多く出回っているので、何かを動かしたい時やつまづいた時でもすぐに情報が見つかる事です。逆に弱みとしては、ボード単体ではできる事が限られているため、センサや拡張モジュールを合わせて買わないと、すぐにやる事がなくなってしまう事です。
    次に紹介するのはラズベリーパイです。
    ラズベリーパイはイギリスで2012年に生まれ、Arduinoに比べて登場は少し遅いですが、手のひらサイズのコンピュータというスタイルが売れ、今ではArduinoに匹敵する人気を誇っています。他のマイコンボードと違い、Linuxというパソコン用のOSで動作するのが特徴です。パソコンからキーボードやマウスを外したものがラズベリーパイである、という感覚が近いかもしれません。
    強みとしては、中身はパソコンなので音楽やカメラ等のマルチメディアの処理が得意な事と、ハイスペックなため使い方によっては無限の可能性を秘めている事です。がんばればAI開発やスーパーコンピュータを作る事も可能です。一方で弱みとしては、最初にOSのインストールや設定が少し面倒な事と、Linuxを操作する知識が必要になる事です。
    続いてはM5Stackです。
    これは中国の深圳で生まれたマイコンボードで、ディスプレイ、リチウム電池や無線モジュール、使用頻度の高いセンサ等が全て詰め込まれてワンパッケージになっているのが特徴です。
    発売が2017年と比較的新しいのですが、すごい勢いでファンを増やしており、Arduino、ラズベリーパイに続く3番手の人気マイコンボードになっています。
    最大の強みは、なんと言っても、電子工作で必須のものが詰め込まれているので、これ1つ持っているだけで遊べる範囲がかなり広い事です。ただし弱点はあって、自分はまだ遭遇していないんですが、不具合が多いという口コミを結構見ます。
    4つ目に紹介するのはmicrobitです。
    これは2016年にイギリスで子供のプログラミング教育のために生まれたボードで、ビジュアルプログラミングと呼ばれる、レゴブロックを組むように直感的にプログラミングできる開発環境が特徴です。イギリスでは11歳から12歳の子供全員に無償で配る等、世界中で普及が進んでいます。
    強みとしては、元々子供を対象としているので導入や操作が簡単な事と、通常のテキストでのプログラミングも行えるため初級者〜上級者まで幅広いニーズに対応している事です。弱みは正直見当たらないのですが、強いて言うなら見ている人にやや子供向けな印象を与えてしまう事と、入出力ピンを使うためには特殊なアタッチメントが必要なことくらいだと思います。
    最後に紹介するのはobnizです。
    今回紹介した中で唯一の日本製で、IoT開発を誰でも気軽にできるようにネットワーク設定を極限までシンプルにしたのが特徴です。2018年にクラウドファンディングを成功させ、その後徐々に存在感を出してきました。
    最大の強みは届いたその日からIoT開発できる事と、Javascriptで書けるのでウェブの知識があればそれをそのまま活かせる事です。弱みとしては、まだまだ知名度としては低く、ドキュメントやサンプルプログラムが少ない事です。また、プログラムはクラウド上に置かれるのでネットワーク環境が必須という点もネックです。
    それでは次に、目的別のお勧めマイコンボードについて紹介します。
    まず、とにかく定番のものを使って電子工作を始めたい、という方は、Arduinoを選びましょう。特にその中でもArduino Unoというタイプは現時点で最も普及しているマイコンボードなので、まずこれを買っておけば間違いありません。
    次に、超初心者だからとにかく簡単なものが良い、という方にはmicrobitをお勧めします。レゴブロックを組む感覚で遊べるので、電子工作の世界を手軽に楽しむにはもってこいだと思います。
    続いて、今流行りのIoTガジェットを自分でも作りたい!という方はobnizを買いましょう。初心者にはハードルの高いネットワーク設定も、obnizなら一瞬でできます。
    画像認識も音楽再生もAI開発も、、というとにかく色んな事がしたい、という欲張りな人にはラズベリーパイをお勧めします。パソコンでできる事は大抵できてしまうので、これを持っておけば飽きる事はないと思います。
    最後に、届いたその日から色んな事をやりたい、という人と、電子工作のモチベーションが少し下がってきている人にはM5Stackをお勧めします。M5Stackには電子工作で必ず使うアイテムが全て凝縮されているので、余計なものを買う必要はありません。また、パッケージングの完成度が高いので、手にした瞬間のワクワク感が一番高いのがこのボードです。手に取った瞬間、きっとまた電子工作をやりたくなると思います。
    という事で、それぞれのマイコンボードの特徴と目的別のお勧めボードを説明してきました。
    なお、一つだけワンポイントアドバイスがあります。
    最近は、マイコンボードの人気とともに拡張モジュールもたくさんの種類が出回っているので、ボード単体ではできない機能も後付けで追加する事ができます。
    例えばArduinoは単体ではBluetooth機能は付いていませんが、モジュールを使えば簡単に追加できます。なので、購入した後で「あれがない」となったとしても、多くの場合は対応できると思うので安心して下さい。
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 29

  • @S-RobotLabo
    @S-RobotLabo 11 місяців тому

    分かりやすかったです!チャンネル登録させていただきました!

    • @BuonoTV
      @BuonoTV  11 місяців тому

      ありがとうございます!
      他の動画もぜひよろしくお願いします👍

  • @bitwithfriend
    @bitwithfriend 2 роки тому +1

    これは何かの授業や講習会でも使えそうな素晴らしい動画ですね😃私はノートパソコンしかなく単体のキーボードやディスプレイがないのでラズベリーパイはやってないですね。マイクロビットは使いやすいけどボーノさんの言う通りでアタッチメント選びが難しくて困りました。高校生以上で電子工作入門や勉強目的だとArduinoが無難ですかね!

    • @BuonoTV
      @BuonoTV  2 роки тому +1

      コメントとフィードバックありがとうございます!
      そうですね、やはり今でもArduinoは第一の選択肢になってくるかと思います。
      ただ、M5Stackやmicrobitもポテンシャルはかなりあるので、3年後位にはもしかしたら情勢がガラッと変わってるかもしれませんね。

  • @takeshi1119
    @takeshi1119 Рік тому +2

    ELEGOO Arduino用UNO R3スターターキットを買いました。
    まるで現代版の「学研 電子ブロック」のようですね!

    • @BuonoTV
      @BuonoTV  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      はい、学研のようなワクワク感を味わえるので色々と遊んでみてください👍

  • @il-fo7796
    @il-fo7796 5 місяців тому +1

    ラズパイはPythonでの開発を前提に作られているからPythonにはピン操作のライブラリが豊富だけど、他のプログラミング言語でピンにアクセスしようとすると汎用向けコンピュータなのもあってスーパーバイザコールの関係上一々デバイスファイルを開閉してピン操作をするから、
    言語に拘ってたりメモリ操作を学習したい人には不向きかな…
    とはいえ他の製品も言語は縛られてるものが多いしそんなに差はないけど何でも出来るって思ってマイコン学習用に軽はずみで購入すると違和感がでる

  • @user-cs7mt5rp9n
    @user-cs7mt5rp9n 2 роки тому +2

    登録しました。
    ラズパイは転売ヤーの餌食になっているので、ARDUINOを買いました。スターターキットなので、分かりやすいですね。ラズパイはARDUINOで遊ぶのが落ち着いたらチャレンジします。一応、ラズパイ4bを予約はしております。2022年11月に入荷されるみたいですが。汗

    • @BuonoTV
      @BuonoTV  2 роки тому +2

      はい、ラズパイはいろいろ遊べて個人的にも一番好きなボードですが、まずはArduinoから触ってみるのがいいと思います!
      それにしても入荷そんなに遅いんですね、、

  • @blank_pseudonym
    @blank_pseudonym 9 місяців тому

    特徴が簡潔にまとめらていていいですね!
    ひとつ些細な疑問なのですがマイコンもといマイクロコントローラーは定義ってあるんでしょうか?raspberryPiはマイコン?

    • @BuonoTV
      @BuonoTV  8 місяців тому

      ありがとうございます!
      マイクロコントローラの定義は結構曖昧ですが、「プログラムを実行する装置」のようなイメージを持ってます。
      ちなみにRaspberryPiはマイコンの名前ではなく、マイコンが載ったボード(=マイコンボード)の名前ですね。

    • @blank_pseudonym
      @blank_pseudonym 8 місяців тому

      @@BuonoTV マイコンというと一つのICにCPU・メモリ・ストレージなどをまとめてクロックの入力などだけで単体で動作可能な物とおもってました。
      RaspberryPiはSBCだと思うのですがどうでしょうか?

  • @kkaratei
    @kkaratei 6 місяців тому +2

    タイトル見て、TK-80懐かしいと思って開いたら勘違いだったw

    • @BuonoTV
      @BuonoTV  3 місяці тому

      すみません、元ネタが分からないです、、

    • @MrAtassyu
      @MrAtassyu 2 місяці тому

      @@BuonoTV TK-80 は、NEC が、PC-8001 の前に出していたマイコン・キットだよ。

  • @suzumesakurajosui
    @suzumesakurajosui 2 роки тому +1

    本日ch登録させて頂きました!

    • @BuonoTV
      @BuonoTV  2 роки тому

      登録ありがとうございます!
      リクエストもあればお待ちしてます

  • @user-ds4ul6cc4i
    @user-ds4ul6cc4i 4 місяці тому

    小型モニターに接続して簡易デバイス的なものを作る際は、どれが良いとかおすすめありますか?

    • @BuonoTV
      @BuonoTV  3 місяці тому +1

      あまり知見ないですが、ラズベリーパイなら公式サイトでいくつかモニターを紹介してるので、このあたりから選んでみてもいいかもしれません!
      raspberry-pi.ksyic.com/
      →スクリーン・LCD

  • @MrAtassyu
    @MrAtassyu 2 місяці тому

    obniz は知らなかった。あとは、一応、買った(M5STACK は、MSX0 だが)。
    金に余裕があるなら、あれこれ考えて 1 個を選ぶより、全部買っちゃって、全部いじった方がいいよ。

  • @user-ki4hx3fm6n
    @user-ki4hx3fm6n 6 місяців тому

    WayinTop 開発ボード用センサーキット 電子工作キット を買ったのですが、これusbでPCに繋ぐ端子は自分で買わなきゃだめなんですか?因みにMacです

    • @BuonoTV
      @BuonoTV  3 місяці тому

      そちらのキットは知らないので詳しくは分かりませんが、、基本的にはパソコンとボードをUSBで接続するスタイルがほとんどなので何かしらで接続する必要はあると思います!

    • @MrAtassyu
      @MrAtassyu 2 місяці тому

      『WayinTop』で検索した所、『Raspberry Pi用センサーキット』と出てきたので、素直に、Raspberry Pi につないだ方がいいと思います。

  • @user-cx6ll6hz3q
    @user-cx6ll6hz3q 2 роки тому +3

    picを忘れてる?

    • @BuonoTV
      @BuonoTV  2 роки тому +5

      コメントありがとうございます!
      PICは初心者には少しハードルが高いかな?と思ってるのでここでは紹介してないんです、、

  • @glegool7465
    @glegool7465 2 роки тому +1

    どの動画から見て行ったらいいのか動画の順番がわからない( ;∀;)

    • @BuonoTV
      @BuonoTV  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      はい、その点は私も懸念しているところなので、現在ブログ(lab-b.jp)の方を整備してロードマップ的なものを作ろうと考えています。
      まだ途中ですが、動画をテキストでまとめたものも配信してるので、ブログの方もちょいちょい見てもらえると嬉しいです

  • @sakuzo8996
    @sakuzo8996 3 місяці тому

    micro:bitはAndroidで通信トラブル乱発なのが最大の欠点。

    • @BuonoTV
      @BuonoTV  2 місяці тому

      そうなんですね!自分iPhoneユーザーなんで全然気にしてなかったです、、