[Eng sub] [Beginner] How to blink and dim the LED with Arduino nano

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 178

  • @ICHIKEN1
    @ICHIKEN1  4 роки тому +22

    Arduinoリファレンス1(英語) www.arduino.cc/reference/en
    Arduinoリファレンス2(日本語) garretlab.web.fc2.com/arduino_reference/language/
    カソード文字はKとCの両方が混在しているみたいです。
    /*
    LEDを光らせるコード
    */
    int led1 = 12;
    void setup() {
    pinMode(led1, OUTPUT);
    }
    void loop() {
    digitalWrite(led1, HIGH);
    delay(300);
    digitalWrite(led1, LOW);
    delay(300);
    }
    /*
    LEDをPWMで駆動するコード
    */
    int led1 = 10;
    int led2 = 11;
    int kurai = 5;
    int akarui = 200;
    void setup() {
    pinMode(led1, OUTPUT);
    pinMode(led2, OUTPUT);
    }
    void loop() {
    analogWrite(led1, kurai);
    analogWrite(led2, akarui);
    }

  • @ASP48BKK
    @ASP48BKK 4 роки тому +19

    正確な日本語、明瞭簡潔で無駄がない解説、過不足ない情報量。こういう学習系チャンネルを待ってました。

  • @qchan7
    @qchan7 4 роки тому +49

    イチケンさんはいつも丁寧で言葉が正確。わかりやすい!!

  • @siren849
    @siren849 4 роки тому +7

    今までの思い出が蘇るくらいいい動画でした。この動画を20年前に見たかったものです。

  • @smwagcgk
    @smwagcgk 4 роки тому +2

    話しているときの表情とかジェスチャーとか、外国人のプレゼンを聞いているようだわ。
    落ち着きがあって、安心して聞いていられるんだよね。

  • @kazuki-7173
    @kazuki-7173 4 роки тому +6

    授業みたいな感じで毎回わかりやすく楽しいです😊

  • @じゅん-s5m
    @じゅん-s5m 4 роки тому +36

    前回の初心者向け動画を見てarduinoを買ったのでとても参考になりました!初心者向け動画がシリーズ化してくれると嬉しいです!

  • @스2망겜
    @스2망겜 4 роки тому +4

    こうやって詳しく説明した動画は初めて見ました。最高です。

    • @オラハル
      @オラハル 4 роки тому +1

      探してみると他にもあります。ここだけの話です。(笑

  • @sioankomochi
    @sioankomochi 4 роки тому +1

    懇切丁寧過ぎて惚れる惚れた

  • @luz1445
    @luz1445 4 роки тому +24

    コードの意味まで教えてくれてわかりやすい!!シリーズ化してほしい

  • @skidcore_note
    @skidcore_note 3 роки тому +1

    いちけんさんがワタシの学校の先生だったら、多分人生変わってたと思うな。文系だったワタシがちまちま覚えたことが、10分ちょっとの動画に収まっている感動。

  • @おおたか-s4n
    @おおたか-s4n 3 роки тому

    最近電子工作に興味を持ち始めました。
    パルス幅変調、勉強になりました。

  • @RX--yr6zm
    @RX--yr6zm 4 роки тому +2

    もともとハードウェアがメインの仕事だったので、こうした解説は助かります。

  • @rwe-yz4fo
    @rwe-yz4fo 2 роки тому

    買ったまま封を開けてなかった互換品があったので根も動画を機会に自分も遊んでみました。
    PWM制御のところでいくらやっても意図通り動かなかったのですが、動画を見直して、PWM制御できるDピンは全部じゃないことに気づきました。ありがとうございました。

  • @Super_DX_HEYBOT
    @Super_DX_HEYBOT 4 роки тому +2

    Hello world!, やLチカを見ると、車の免許取り立てで初めて公道に出たときくらいワクワクしますね👍✨

  • @sumiryo9212
    @sumiryo9212 4 роки тому

    今まで結構難しい動画が続いていたので初心者向け動画が嬉しいです!!

  • @ellmore-l2f
    @ellmore-l2f 4 роки тому +9

    Arduino系の動画を増やしてくださると嬉しいです!

  • @mimiqrr
    @mimiqrr 4 роки тому

    説明が丁寧でよい動画だと思います。

  • @toutan15
    @toutan15 4 роки тому +5

    イチケンさんの動画みて、アルドゥイーーーーーーーィィィノをやりたくなった。

  • @E353系スーパーあずさ
    @E353系スーパーあずさ 4 роки тому +1

    中学生の勉強にとてもわかりやすいです!

  • @sebon77
    @sebon77 4 роки тому +1

    互換の学習キットを買うと純正のチュートリアルがそのまま生かせるんですが「光ります」だけで、なんでこの抵抗値なんだとかの理由とかが説明されてないので非常にこういうのがありがたいですね。
    工業高校出なのでこういうのは教えられた記憶はかろうじてあっても生かし方が分からないって奴ですねぇ・・

  • @PrinceOfShaba
    @PrinceOfShaba 3 роки тому

    電子工作は全くわかりませんでしたが、非常にわかりやすい解説で始めてみようと思いました!

  • @9busyoubou
    @9busyoubou 4 роки тому +4

    最後のド屋顔最高です~~

  • @イサム-r8k
    @イサム-r8k 4 роки тому +1

    マイコンの基礎であるLチカについてわかりやすくまとめられてよかったです。
    Arduinoのデジタルピンは20mA程度しか流せなかったはずなので過電流による焼損の危険性についてあれば良かったかと

  • @1301kenken
    @1301kenken 4 роки тому +1

    可変抵抗でパルス幅を可変、更にはFETで電流を多く流すシリーズ、応用編も見てみたいです。

  • @pokemin3346
    @pokemin3346 4 роки тому +23

    結局学生の頃の難しい電気や電子の話より 
    LEDがチカチカしてるの見るほうが楽しい
    俺が馬鹿だっただけだろうけど

  • @すももさん-x8g
    @すももさん-x8g 4 роки тому +3

    (ON時間/パルス幅)の「デューティー比」は、一度説明した上で普通に使ってもいい単語だと思う

  • @スタンドアローン-w5z
    @スタンドアローン-w5z 2 роки тому

    電電出身だけど懐かしい
    大学のTAみたいでわかりやすい

  • @electronic7979
    @electronic7979 4 роки тому +8

    It was a useful and educational video. I watched every second with pleasure.

  • @池田哲夫-p9f
    @池田哲夫-p9f 4 роки тому

    良く拝見させて頂いています。Arduino初心者です。まだ、わからないことだらけです。

  • @hiroyukifuruta2725
    @hiroyukifuruta2725 4 роки тому +21

    昔、PWM制御を知った時に一番最初に思ったのは「点けたり消したりして、なんで壊れねーの?」だった。子供の時に親にスイッチをカチカチさせて何度も怒られたから 笑

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 4 роки тому +3

      白熱灯や蛍光灯だと起動時に消費電力が多くて寿命も縮まったと思いますが、LEDだとどうなんでしょう。
      あとはまあマナーの躾かと…

  • @Tiger-i_lovepokopen
    @Tiger-i_lovepokopen 3 роки тому

    電子工作を始めようかなぁ~なんて思い、ここにたどり着きましたけど私の小さな脳みそでは無理。頭が良い人は何でもできるから羨ましい。

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 3 роки тому +1

      最初はキットを買うと
      部品そろっているし、
      説明もあるし
      再現性が高い(失敗リスクが小さい)
      からおすすめですよ。

    • @Tiger-i_lovepokopen
      @Tiger-i_lovepokopen 3 роки тому

      @@お祭り好きの電気屋 ご返信ありがとうございます。チャレンジしてみます。

  • @murasyo
    @murasyo 4 роки тому +5

    サムネのイチケンさんの顔で笑ってしまった。ごめんなさい、いつも楽しく見てます。

  • @turi-fish3449
    @turi-fish3449 4 роки тому +2

    すごいなあ、何をしている人なんだろう、電機メーカーの開発技術者?
    中学生高校生の電気に興味のある人が見るといいね。

  • @巷岡知行
    @巷岡知行 4 роки тому

    初心者です。大変参考になりました。

  • @Iron_star4
    @Iron_star4 4 роки тому +2

    楽しくて良いですよね。欲しくなっちゃった

  • @study828
    @study828 3 роки тому +1

    LEDとは関係ないけど、表情が癖になるw

  • @dleeot3756
    @dleeot3756 4 роки тому

    あんな安価でarduinoを販売できるのって驚きですよね。いろんなタイプのを買ってしまいます

  • @coko4533
    @coko4533 4 роки тому +1

    うぽつです
    私も基本的にArduino使うので関連動画増やしてくれると嬉しいです!

  • @ねこサンわんサン
    @ねこサンわんサン 3 роки тому

    分かりやすい…本当にありがたいです

  • @ikkunn_53
    @ikkunn_53 4 роки тому +2

    誰もが必ず通る道。通り終えたら見えてくる無限大の可能性!

  • @konoha0214
    @konoha0214 4 роки тому

    分かり易い!丁寧!聞き取りやすい!ありがとうございます!

  • @zoi6174
    @zoi6174 4 роки тому

    いつもわかりやすくていいなー!

  • @GTEL-Japan
    @GTEL-Japan 4 роки тому

    抵抗値の計算が分かりました
    ありがとうございます

  • @SuperMoonChilds
    @SuperMoonChilds 4 роки тому

    特にライブラリをincludeしなくてもanalogWrite(int,int)なんて言う関数が初めから用意されているのですね

    • @ra2719
      @ra2719 4 роки тому

      Arduino言語は内部でC/C++言語に変換してコンパイルされていて、変換時にヘッダ記述を自動付与しています。"より簡単にプログラムできる"というArduinoの製品設計に基づく配慮ですね。
      コンパイラはavr-gccが使われているので、自分でC/C++で書いてArduinoを動かすこともできます。

  • @totorotto55
    @totorotto55 4 роки тому

    大変参考になりました、アルディノを使ってスイッチのON OFFでゆっくり点灯、ゆっくり消灯や可変抵抗器を使った調光も是非ご紹介下さい、それで電子工作に挑戦してみたいと思ってます。

  • @xzyxz1
    @xzyxz1 4 роки тому +5

    I'm thinking of buying arduino. Thank you for lesson and english subtitles ^^

  • @tarokun5532
    @tarokun5532 4 роки тому

    LEDは基本ですね。そのうち物体検出、温度、気圧、湿度測定とかいろいろやってください。台風が来るとLEDがつくなどおもしろいかも。

    • @オラハル
      @オラハル 4 роки тому

      「台風が来ると」って、どーやって見分けるかになりますね。
      選ぶセンサーの選定は、気圧センサーかな?

    • @tarokun5532
      @tarokun5532 4 роки тому

      そうです。気圧が急激にさがります。部屋に換気穴があれば外の気圧に追従するので特にセンサーを外にださなくてもよいです。

  • @ztsE7NKQ
    @ztsE7NKQ 3 роки тому +1

    頭がいいってかっこいい

  • @singosuzuki7409
    @singosuzuki7409 4 роки тому +1

    picよりは何もなくてもためせますね。面白い

  • @aloneAroha
    @aloneAroha 4 роки тому

    LED(主に7セグメント)をダイナミックスキャンで点灯させる時は個数(桁)倍分の電流を流して点灯させてましたね。

    • @オラハル
      @オラハル 4 роки тому

      パルス波として許容電流値を超えて駆動する事は可能ですが、
      連続駆動で流せる最大値を20mAとした場合、例えばパルス波で80mAとか定められていた場合、
      デューティー比が25%ではなく、10%とかの仕様に定められているのはご存じでしょうか?

  • @SimmonsSmith
    @SimmonsSmith 4 роки тому +3

    PWMで調光する方式と可変抵抗で調光する方式、基本的には特には優劣がなく、ただPWMの方がプログラム的に制御しやすいという解釈で間違い無いでしょうか?それとも素子に対する負荷など他の面においてメリット、デメリットが存在したりするのでしょうか?

    • @オラハル
      @オラハル 4 роки тому +1

      PWM方式は、光が目に入力される残像現象を利用して60Hz以上だと変調率によって疑似的に変化してる様に見えます。
      60Hz(当時のグロースターター蛍光灯等)を下回ると、チラ付き感を覚え、その設定の周波数で点滅してる様に見えます。
      本当はフィルターで高周波をカットして電圧可変で調光するのが望ましいと思いますが、コストを考えると、そこまでの必要が無いと言った所ですかね。

    • @ICHIKEN1
      @ICHIKEN1  4 роки тому +2

      流れる電流値が可変抵抗とPWM制御では異なることも考慮する必要がありますね。

    • @オラハル
      @オラハル 4 роки тому +1

      補足と訂正があります。
      先ずは補足ですが、可変抵抗で調光するって、どの様な方式をイメージしていたのか不明でした。
      「PWMで調光する方式と可変抵抗で調光する方式」これの意味が不明で、今回のこの動画では同じPWM方式で調光している事になります。
      「可変抵抗器で調光」とは、どの様な調光方法なのでしょうか?
      ①電源➡可変抵抗➡LED➡設置(GND)と単純に可変抵抗の抵抗値を利用しての調光なのか?
      それとも
      ②電源➡調光回路➡LED➡設置(GND)なのかが不明でした。
           ↑
          可変抵抗器
      調光回路があるとすれば、どの様な方式をイメージしたのでしょうか?
      そして、訂正が一つあります。
      PWMのデューティー比で制御し、フィルターで高周波をカットして電圧可変で調光した場合だと、
      電源電圧が5Vで、LEDのVFが2Vの場合、デューティ比が40%以下になるとLEDが点灯しなくなります。
      訂正してお詫び申し上げます。

    • @SimmonsSmith
      @SimmonsSmith 4 роки тому

      ​@@オラハル さま ご親切に色々教えてくださってありがとうございます。また言葉足らずでご迷惑をおかけしました。
      > 可変抵抗で調光するって、どの様な方式をイメージしていたのか不明でした。
      こちら、基本的には動画の内容を受けての話でした。一番最後かつ一瞬触れていただけですので、目にされてなかったかも知れませんが、 12:02 からの内容です。ご親切に対応頂いて、ありがとうございます。

    • @オラハル
      @オラハル 4 роки тому +1

      @@SimmonsSmith
      なるほど、その部分でしたか、
      「可変抵抗器とアルディーノとLED」を使って「LEDを無段階で調光」と言っています。
      と言う事は、その「3つを組み合わせて(PWMで)調光すると面白い」となると思います。

  • @sankakumusubi
    @sankakumusubi 4 роки тому +1

    僕もArudino nano everyを買ってしまった😵💧

  • @mkha6549
    @mkha6549 3 роки тому

    大変為になります。応用が効きそう。

  • @arghir0777
    @arghir0777 4 роки тому

    これも高圧レギュレータで説明している入力電圧✖︎dutyが等価電圧だから平均電流も先の設計にリンクできていると、さらに理解が深まるなと感じました。受託設計会社さんなのかな。。

    • @ham.station
      @ham.station 4 роки тому +2

      @hiro 777
      イチケン氏は国立東京工業大学大学院博士課程の大学院生です。

  • @SHUNSUKE1126
    @SHUNSUKE1126 4 роки тому +1

    いつも分かりやすい動画ありがとうございます!
    今日Ardino電子工作キットが届いたので、試してみます^ ^

    • @ellmore-l2f
      @ellmore-l2f 4 роки тому +1

      細かい指摘ですみません。Arduinoです。失礼しました。

  • @ゆっくり肩ロース
    @ゆっくり肩ロース 4 роки тому

    Arduinoでパルス幅変調が使える事を知ったので、今度買って使ってみようかな?って思えた。

  • @koubtc20
    @koubtc20 4 роки тому +1

    新型ワイヤレスヘッドホンレビューして下さい!

  • @TheJavaSync
    @TheJavaSync 4 роки тому +6

    Hi - you have to make English version too, though ;)
    I loved your channel, thank You !!

  • @komatsuna.kameyama
    @komatsuna.kameyama 4 роки тому

    面白そうですね。少し出来るようになるとなにか応用したくなるんでしょうね。やりだしたらはまりそう。
    一見つまらなそうでも自分でできると楽しいでしょうね。初めてワープロで文書を印刷したとき感動したあの感覚かなって思ってます。

  • @ドクターフミコ
    @ドクターフミコ 3 роки тому

    アノード、カソードの樹脂のなかの金属の形は、逆があります。かなり多く存在します。

  • @PV_nRT-zl6po
    @PV_nRT-zl6po 4 роки тому +3

    今プログラミング言語を学ぼうと思っているんですがc言語かJava、どちらが汎用性が高く需要があるのでしょうか?どなたか詳しいかた教えて下さい。

    • @lotoyamaguchichannnel3335
      @lotoyamaguchichannnel3335 4 роки тому +2

      C言語よりはJavaの方が汎用性高いかな。案件多いし。

    • @coko4533
      @coko4533 4 роки тому +3

      古代言語のCの方かC++がいいのではないでしょうか?
      こういうものは概念と関数を覚えてしまえばどの言語でも扱えるようになりますよ

    • @高垣龍-l3m
      @高垣龍-l3m 4 роки тому +1

      パソコン欲しい変人
      どちらも特定の分野で汎用性は高いと思います。
      自分も専門ではないので詳しくはありませんが、
      たとえば、話題になっているIoT機器、家電、ロボット制御などはC言語
      Javaはシステム開発、Androidアプリ、webアプリなどが主要だと思います。
      モノづくり(Apple watch、ロボット、スマートスピーカーみたいなもの)か
      アプリづくり(ゲームアプリ、便利なアプリ食べログとか)
      現在はネット社会なのでJavaのほうが表立ったアプリにはよく使われていると思います。

    • @Iron_star4
      @Iron_star4 4 роки тому +1

      真面目にお返事しますと、どちらを先に学んでも、ちゃんとマスターすれば、他方を学ぶのはそれほど難しくないです。プログラミングは、1つを学べば、その後は簡単なものなのです。

    • @PV_nRT-zl6po
      @PV_nRT-zl6po 4 роки тому

      コメント有難うございました。
      どちらも同じくらい汎用性が高くどちらが優れていると言うことはなく、つくりたいものによって使い分けるという認識でよろしいでしょうか?僕は手始めにc言語を学ぼうと思います。

  • @Goro-Goro-Goro-
    @Goro-Goro-Goro- 3 роки тому

    ラズベリーパイではどうでしょうか?

  • @mandarinorangemikan
    @mandarinorangemikan 4 роки тому

    以前のモーター回転数調節動画と一緒ですね
    漠然とした言い方ですが、照明器具や掃除機、洗濯機などの調節可能な電化機器は、利用者が求めた設定をパソコンなどが計算し電流の入切を細かく切り換えて、動作しているようですね

  • @masato11235
    @masato11235 4 роки тому

    毎回楽しく見ています。
    LEDの点滅でピカピカと点滅ではなくボーヤーっと点滅?徐々に明るくなり徐々に暗くなる点滅を作るにはどうすればいいのでしょう?
    USB電源から給電出来てボヤーっと点滅のLEDを作りたいです。
    よければ動画など撮影してもらえたら嬉しいです。

  • @Musashino_JM22
    @Musashino_JM22 4 роки тому +2

    Arduino使ってみようかなー
    フルカラーLEDとかも制御出来るのかな?

    • @wildgorillaman6340
      @wildgorillaman6340 4 роки тому

      とーぶ
      出来ますよ。arduinoでやるなら、せっかくなのでws2812はおもいしろいですよ!

  • @伊鈴屋ヒミコ
    @伊鈴屋ヒミコ 4 роки тому

    kurai
    akarui は、卑怯だなぁw笑ってしまった。
     私もそういう遊びが出来るまで、勉強したいな。

  • @mikiookamura6965
    @mikiookamura6965 4 роки тому +4

    OTUKARESAMA 2KAIME DESUNE ARUDUINO OMOSHIROIDESUNE TRY SHITAKU NARIMASHITA KORE KARAMO DON DON TUZUKETE KUDASAI GOOD-JOB

  • @お祭り好きの電気屋
    @お祭り好きの電気屋 3 роки тому

    注意・一部の高輝度LEDは
    台座側がプラス(アノード)
    です。

  • @yakikabocha
    @yakikabocha 3 роки тому

    細かいかもしれないけど、パルス幅変調のとこ、0-255だと256段階だよね。0を入力すると1/256だけ電圧が掛かるってことでいいのかな。

  • @TihaTan3150
    @TihaTan3150 4 роки тому

    Arduinoは価格も安くてやってみようと思っていたので助かります。
    リクエストなのですが、T-Kernelなどは解説してもらえたりしますか?

  • @faithfulhistory5524
    @faithfulhistory5524 4 роки тому

    なるほどなー1から100までさっぱりわからんけど
    説明が丁寧だから見てまうんよね
    さっぱり分からんけど

    • @オラハル
      @オラハル 4 роки тому

      そのうち電子部品を手に取って実験できる様になると良いですね。楽しいですよー。

  • @ringomarutakeya6143
    @ringomarutakeya6143 4 роки тому

    素人のことをよく理解しておられる!

  • @SYSTOJO1
    @SYSTOJO1 4 роки тому

    プログラムが正しく動いているかどうかのチェックはどうするのでしょうか。
    例えば、プログラムを一行づつ実行していき、LEDが正確に光っていくかどうかとか。

  • @makenice2772
    @makenice2772 4 роки тому +2

    Arduinoでパルス幅変調できるのは知らなかった

  • @mjpdp3206
    @mjpdp3206 4 роки тому +1

    電子工作したくなってきた…

    • @オラハル
      @オラハル 4 роки тому +1

      イチケンさんと共に学びながら楽しむと面白いと思いますよ。
      アルディーノは初心者としても扱い易いと思いますが、もし解らない事があればココで聞いてみると良いですね。

  • @banban8481
    @banban8481 4 роки тому

    Thanks this is a really nice explantation and the english sub is really helpful

  • @敏彦渡辺
    @敏彦渡辺 3 місяці тому

    Arduinoに興味があったのですが、なかなか実行できなかったのです。
    LEDを点灯してサーボモーターをに左右に2往復して止める、LEDを消灯
    この動作は難しいですか?

  • @カタツムリとカエル
    @カタツムリとカエル 4 роки тому

    よくあるarduinoの本でarduinoのプログラミング言語の習得はできますか?

  • @鈴木瞬-w9y
    @鈴木瞬-w9y 4 роки тому

    これってPythonで書いているんですか?

  • @Halipeco
    @Halipeco 4 роки тому +3

    終わり際の笑顔がずるいでしょ

  • @takidegeso
    @takidegeso 3 роки тому

    信号機のLEDがドライブレコーダーで点滅状態になるのはPWMでLEDを調光してるということですか?

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 3 роки тому +1

      電源を整流したあと生で
      (平滑しないで)
      使っているから。
      なので関東は100Hz
      関西は120Hzで点滅
      している。
      カメラ(テレビ・NTSC)
      のパラパラ漫画速度が 
      60Hzのため、
      関西だと同期して
      信号が映らないことがあります。

  • @newton7600
    @newton7600 4 роки тому

    0:25 のLEDが赤だけ脚曲げた後なのどうしても気になってしまって…

    • @オラハル
      @オラハル 4 роки тому

      ブレッドボードに挿入する為に足を広げたのだと思います。
      一度使った物だと想像できますね。
      曲げられたほうがアノード側の+極だと思います。

  • @radio-etc
    @radio-etc 4 роки тому

    PWM はダイナミック点灯って言いませんでしたっけ?

  • @ところてん-d4i
    @ところてん-d4i 4 роки тому

    じじいです。40年前の高校電子科の授業を思い出しました。非常にわかりやすくて 関数電卓片手に授業を受けた当時を思い出し
    ました。一つ教えてください。PWMの数値255を超えた場合はどのようになるのでしょう。LEDで吸光度測定する装置を使っていて255値上限で装置が停止します。
    受光部側で基準光量を一定にするためLEDが劣化するとそれを補うためパルスが強くなる その基準が10-255なので本講義と同じかと思いました。
    この255という値は決まった値なのでしょうか?。

  • @SP0POV1CH
    @SP0POV1CH 4 роки тому

    PWNに対応してないピンで自分でPWMを実装することもできるんですか?

    • @オラハル
      @オラハル 4 роки тому

      特別なプログラムであれば低周波で可能かなと思いますが、
      詳しくは解らないので私も知りたいです。
      「PWN」ではなくて、「PWM」です、突っ込みすみません(笑

    • @ra2719
      @ra2719 4 роки тому

      PWM制御に対応したピンは490Hzの周期と256段階のデューティ比で動作しますが、非対応のピンでもこれに相当する動作はプログラムで実現できます。ただし、実現はできますが実用的なメリットはありません。

  • @acurara0113
    @acurara0113 4 роки тому +1

    LEDの長い足を短く切るイタズラよくやったな
    99%の人は中身で極を判断するからあんまり通じないけど

    • @acurara0113
      @acurara0113 4 роки тому

      LEDってよく破裂するよね

    • @オラハル
      @オラハル 4 роки тому +1

      @@acurara0113
      それはLEDに流す定格電流を越えてるからだと思います。
      一般の家電製品でLEDが破裂する様では不良品として扱われます。
      最近の高輝度LEDの定格電流は良く知りませんが、当時の定格は20mAでした。
      例えば電源電圧が5Vの場合、LEDのVF(飽和電圧(2.1V))を引くと2.9Vになり、その電圧から0.02A(20mA)で割れば145Ωとなり、24系列の抵抗で一番近い値は150Ωになります。
      最近のVF(飽和電圧(*.*V))は高いと思いますので、調べて計算してみて下さい。

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 3 роки тому

      貧乏性のワイ、中古部品が
      当たり前だから足の長さでは
      始めから判断しない。

  • @yashima9033
    @yashima9033 2 роки тому

    GPIOのDピンからAnalog出力するとパルスで出るの知らなかった!

  • @mxwatasan
    @mxwatasan 4 роки тому

    ダイソーの150円100V用の電球がちかちかします。直す方法を検証してください。

  • @egaimom
    @egaimom 4 роки тому +2

    前の動画見てAmazonでポチったけどまだ届かないんだよね〜。
    まぁ〜届いたら後追いで試します!
    面白い動画ありがとうございます。

  • @まこちゃんねる-o9w
    @まこちゃんねる-o9w 2 роки тому

    困ったときのイチケンさん。

  • @TheSchneidItworld
    @TheSchneidItworld 4 роки тому +1

    wooow, that's gonna be useful, thanks!

  • @terryy1982
    @terryy1982 4 роки тому +1

    Nch MOSのTシャツあるんですね笑

  • @ゆう-y6k1f
    @ゆう-y6k1f 4 роки тому +1

    なんかサムネが進化してる…

  • @石威国威
    @石威国威 2 роки тому

    みんながみんな言い出したらきりが無いと思いますが、あえて注文をしたいです。
    自転車のダイナモの一つにハブダイナモという物があります。
    自転車を走らしている限り、発電し続けます。ランプをつなげば光り続けます。
    ランプにスイッチを付けてON,OFFしたら、
    光ったり消えたりするのでしょうが、それでは面白くありません。
    周囲が暗くなったらランプが点灯して、周囲が明るくなったらランプが消える
    電子回路は出来ないですか。
    ご教授よろしくお願いします。(出来ればランプは6v対応のLEDランプで)
    では失礼します

  • @rumich
    @rumich 4 роки тому

    もうこれC#やん

  • @user-goro-ojisan0
    @user-goro-ojisan0 4 роки тому

    アノード側からカソード側に電流を流すとではなく、電圧を加えて行くと、、では?

    • @オラハル
      @オラハル 4 роки тому

      LEDの場合、一定電圧を超えると、そこから急激に電流が上昇する為、安全の為にも一般的に抵抗を直列に繋いで駆動させます。
      そう言った背景から、「電流を流す」と言う表現は正しいと言えます。
      また、「電圧を加える」と言った表現だと電流値は無限大として捉えますので、LEDは破損します。

  • @つべに動画を投げるチャンネル

    LEDチカチカを覚えると何が出来るん?

    • @伊鈴屋ヒミコ
      @伊鈴屋ヒミコ 4 роки тому

      Lチカは見て動作が確認できるから、そのほかの回路を作る時の確認が取れるんですよ。
       例えば、目に見えない物を可視化して確認する時とかに使えるんですよ。
      (音を出したり、遠隔操作で物を操作したい時のスピード調整とか)
       後は回路設計の全ての基本になるので、新しい物を作る時の参考にしたりもします。

  • @藤原光洋
    @藤原光洋 4 роки тому +1

    イチケンさんの解説は分かり安い。 私も一通り知っているが老人なんで、また読み直したり聞いたりしないと直ぐに忘れる。
     本を読むより、イチケンさんの動画を見る方が分かり易くて楽しい、復習に最適。

  • @tobiaschavez2478
    @tobiaschavez2478 4 роки тому

    lo mejor que este en español entiendo mejor y buen video