Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
スペハリのこの移植のやり方は、P6で松下氏が初めて行ったのを他機種でも採用したのです。
スペースハリアー、劣るスペックでの移植でどこを取捨選択するかという開発陣の考え方が見えて面白いです。
開発陣というか、当時高校生だった方がほぼ一人で移植されたそうです。
PC-8001版ディグダグを遊んだ身としてはこれでも天国に思えます。
スペースハリアーの移植の仕方天才すぎ・・・
アルカノイド、イシターの復活は色もよく出てて、素晴らしいですね。
スペハリ、すげー。ちゃんとスペースハリアーに見える!逆にこのグラフィックをベースにして色々作ってもらいたいくらい。
遊んだ感じはもっとスゲェーって思いますよ😌
スプライト機能等がない、もしくは一部のハードにしかなかった当時のPCでアーケードゲームを移植するのは大変だったんですよね後にX68やFMTのようなゲームPCの登場で徐々に移植が可能になっていったんじゃないかな88はどうしても性能的に厳しい移植ばかりで遊ぶ際は頭の中で想像やイメージを膨らまして補完してたなぁ
スペハリなんかまさに脳内で映像化すると、普通に遊べます😌
スペースハリアーは初見はなんだコレって思ったけど、遊びだしたらグラフィックなんか気にならなくて夢中でプレイした思い出。
そうなんですよね、プレイ感覚はスペハリそのものでしたね😊
ここに紹介されたアーケードはまだ出来がいいですね。FCから移植されたスーパーマリオは、やっぱりゲーム専用機にはアクションゲームでは及ばないかと思いましたけど。
ここにはなかったけどリターンオブイシターとかは移植発表時に『マジかっ!?』って思った今と違ってまんま移植できない前提だったから何を削って何を残すかってプランナーさんやプログラマーは大変だったろう電波新聞社移植モノは特にその辺りのツボがよくわかってらした
フリッキーの技術凄い
チャックンポップとファンファンはよく遊びました。
3:50 マリオBrosがベースではあるけど、アーケード移植というよりPCのオリジナルゲームと言った方がいいと思いますね。同系統でパンチボールマリオってのもハドソンから出てますね。後にスーパーマリオスペシャルってのもハドソンから出てるけど、あっちはファミコン版からの移植って感じなので、要するにオリジナルとは違うものっていいたいんでしょうけどねw
マリオブラザーズはそれなりの移植は出来たと思うのですが、何であんなにアレンジしたのか…😥当時、ハドソンは任天堂ゲームの移植を発売してましたね😌
第二弾でハドソンのスーパーマリオおなしゃっす!にしても、最後のスペースハリヤーはグラフィックこそ残念ゲーだけど音楽・スピード感ともに最高でした。
操作感も抜群にいいですよ😊
素晴らしい技術と言うべきですね今の時代では考えられない
スペースハリアーの光速船で出したかのような工夫が良いですね。戦場の狼の曲は巻き舌チック🤣
高速船、懐かしいですね😅
FM音源大好き
初めてのPCがpc-8801mk2でした。新聞配達で金貯めて買ったんですが、半年後位にpc-8801mk2SRが販売され、基本ゲームの基準がSRに。ふじゃっけんなよ、NECぃぃぃぃぃって切れた記憶があります。
それはかわいそうだ。SRと無印mk2では大きく違ったからね。
自分はMSXユーザーでしたが友人の方はマークⅡ所有者でして中学生の時の夏休みによく入り浸ってゲームを遊ばせてもらいました。それから少しして同じ様に”FM音源が内蔵された”SRが出たので友人は悔しい思いをしてましたね。
@@X68OOO16 友達の気持ち、めっちゃわかります。気張って新品買って、1年もたたないのに、MK2で遊べるのはわずか。最低、SRだったので、ログインというPC雑誌で新発売の面白そうなゲーム見るたびに、血の涙を流しましたwww
@@maruten8387 月刊LOGiN、自分も友人も買って読んでましたよ~。ヤマログという記事は欠かさず読んでました~。88系では遊べるゲームの最低ラインが一斉にSRからとなったので(ゲームのパッケージにも”SR以降”の文字がしっかりと刻まれてます・・・)、初代とmkⅡがPC界隈から切り捨てられたのは、MSXユーザーの自分からすると他人事ですが、そんな酷な事が平然と起こり得る世界なんだな、と軽く驚愕しました。友人のは親にmkⅡを買ってもらってましたが、SRへと気軽に買い替える事が出来る程PC本体価格は安くないので、已む無くSRが出る前のゲームばかりで遊んでましたね。兎も角、その友人と貴方に同情を禁じ得ません。その当時に流した血の涙が今となっては良い思い出となっている事を願うばかりです。かしこ。
俺はFRが出て安くなったから貯金はたいて買いました。送料をケチるため秋葉原から電車で本体とモニターを持って帰ったのはいい?思い出。
PC-8801持ってたのに移植されてたやつ1個も知らない・・・なぜだw スペハリすごいなぁ。地平線が上下する芸の細かさに感心した
よく持ってましたね23本も!
初めてパソコンを買う時にPC-8801かPC-9801かX-68000かですごく迷った。将来性を考えてPC-9801 DX-2を買ったけど、翌年FM-TOWNSが出た時は「しまった!」と思った。
自分も98DXでしたが、十分満足でした😌
@@hyretro 音源付いてるし、CDドライブ搭載してるし。9801はビープ音のみ
98DXはFM音源ですよ??
@@hyretro 間違ってました。私の買ったのはPC-9801 RX2でした。1988年の10月頃に買いました。その次にPC-9801 DA2を買ってます。最後が486SX-16MHzのFAなんとか3.5インチのやつ。
エレベーターアクションのAC版余裕で超える重厚過ぎるベースラインがいつ聞いても笑える
12:13あたりで「88でよく作られています」とのコメントが右下に掲載されていますが、グラディウスは88で何度も作られたのでしょうか
良く作られています。ですね😥
1942はファミコンより出来がいいですね。何より動きがいい。(ファミコン版は評判が悪かったってのもあるけど・・・・・・。)
フロントラインはMZ22で遊びました。そうチラチラした感じw。開発会社の技術の差があり、SRが早く出ていれば、良い移植作品がもっと出たのでしょうか?NEC-PCはゼビウスに恵まれませんが、唯一80mk2SR版が名作でした。スペハリ、考え方はGJだけど、既にMK3版とか有ったし、売れたのだろうか?(5ヶ月後にPCE版)。 見た中で、88っぽくてやってみたいのはドラバスと魔界村位かな~。動画御苦労様です。
ご視聴ありがとうございます😌
限界がわかってしまうという・・・「ちゃっくんぽっぷ」が好きでした、MSXですがプレイしまくりました
MSXもありましたね😊
ボンジャックのBGMがちゃんとスプーンおばさんなの良き。
権利者がNHKなのか飯島真理なのかは知らんがちゃんと許諾取ってるのかな?まあ当時の事だから勝手に使ってるんだろうな
アーケード版はちゃんと許諾取ってるけど88版は……とか
ボンジャックの曲が・・飯島真理の唄声が聞こえてくるw
😅😅😅
バブルボブルやスペースインベーダーあたりは88の性能でも比較的ゲーム性を保ったまま移植できたのかなと思います。実現していればのif展開になりますが…
スクロールや早い動きはやはり厳しいですね😥
マイコンソフトの移植はどれもツボを押さえた移植でしたねー。他にロボレス2001なんかもかなりよく出来てました。マイクロネットだったかな?
ロボレス2001ありましたね~
懐かしい。といっても、88でやったのはこの中じゃディグダグくらいか。
スペースハリアースゲェ!脳内で変換するからちゃんとスペースハリアーしてる。冨樫先生のジャンプ連載を思い出した。
電波の移植は優秀とよく言われますがナムコ系は全滅に等しいですねスペハリは確かにすごいです
電波新聞社ってあったねえ べーマガも休刊したし 今何してるんだろう?
やっぱり88にスクロールがあるアクションゲームはキツイですね。スペースハリアーのアイデアは6001mkIIと一緒ですよね。これは良い出来です。
そうそう、6001mkⅡもそうですよね😌
駄菓子屋やおもちゃ屋にありましたね、プロレスゲームやマッピー。当時は遊び方が分からずギャラリーで見てるだけでしたが。
何回も遊べる余裕ないからギャラリーしてましたね😌
スペースハリアーは良い移植作品ですよね~。
操作感は本当にスペハリしているので、十分遊べますね😌
電波新聞社さん、P6にまで移植してるんですよね・・w
当時は完全移植とか不可能だったから画質を捨ててスピード感を取ったスぺハリは大英断だと衝撃を受けたなあ。逆にスクロールできないから画面切り替えにしたスーパーマリオはひどかった。ファミコンの超劣化版など誰が遊びたいというのか。
スーマリの画面切り替えはキツイですよね😥
グラフィックはファミコン以下ですが、音楽はFM音源なのかアーケードに近いですね。
88と同じ音源ボード使っていたアーケードもありますからね😌
今見るとどれも点滅がヤバいですね💧パックマンとか当時大丈夫だったんでしょうか…
ザナドゥみたいな魔界村初めて見た!
スペハリは言わずもがな、グラディウス、魔界村、ドラゴンバスターは本当に楽しめました
音を入れる余裕がないのは分かったドラゴンバスターだけか
スペースハリアーってなんか自主規制でも入ってるのか?!と思った
BGMの鳴るハングオンってこの移植だけでは
MSX版は一応、BGMがありましたね😅
パックマン動き速くて難易度高そう88はアクション・シューティング系は苦手とされているのに、ゼビウスはFM-7版よりマシに見えるあちらはキー入力が致命的といういつもの理由を抜きにしても出来栄えが残念すぎて、当時のユーザーの落胆ぶりが容易に想像できる
FM7版はそうなんですね😥
スペハリ真髄を移植してる!
マリオブラザーズがよく分からないゲームになってますね。こんなだったのか。
グラディウスを改造してオプションが10個以上(20個くらい?)付けていたのを見た事があります。(←初めてコメントしたつもりが、以前に上のを書いていたようです……)
かくかくだなー しゃーないか 8800シリーズ このころから 作ってたんだー
ゼビウスのBGMは短いループでも何とも思わないのにチャンピオンプロレスだとイラつくのは何故だろう…
たしかに…😥
スーパーマリオもハドソンですね
マリオブラザーズスペシャルは移植じゃないよ。パンチボールマリオと同じくパソコンが本家。
よく気が狂わずにプレイできてたな。
SRではないのかね?
SRも88シリーズという枠にしています😥
X1ユーザーとして、悔しかったのはドルアーガの塔です。88の友人に自慢されたのが”なんでX1はファミコンと同じ剣の抜き差しやねん”って・・・確かに他ハードでの滑らかなアニメーションはうらやましかったですw関係ないけど、ハイドライドで私は勝ち誇りました!w
まわりに88ユーザーしかいなかったので、必然的に88を購入しましたが、X1turboもカッコイイと思ってましたね😊
おk
ファミコンの凄さがよくわかった
こう見てると、14,800円のファミコンって凄いんだな…
そうそう、昔はビープ音のオンオフのみで無理やり音を表現していたっけ。 チキチキチキ ピガーピガー🤤ナツカシス
ビープ音は懐かしいですよね😌
今見るとショボいけど、当時はスゲーって興奮して遊んだなぁ。しかし、改めてファミコンの凄さがわかるわ(笑
サウンドも画面もファミコン以下なんだな
88SR以降は解像度、特にサウンドは何倍もファミコンよりいいですね😥
スペハリのこの移植のやり方は、P6で松下氏が初めて行ったのを他機種でも採用したのです。
スペースハリアー、劣るスペックでの移植でどこを取捨選択するかという開発陣の考え方が見えて面白いです。
開発陣というか、当時高校生だった方がほぼ一人で移植されたそうです。
PC-8001版ディグダグを遊んだ身としてはこれでも天国に思えます。
スペースハリアーの移植の仕方天才すぎ・・・
アルカノイド、イシターの復活は色もよく出てて、素晴らしいですね。
スペハリ、すげー。ちゃんとスペースハリアーに見える!逆にこのグラフィックをベースにして色々作ってもらいたいくらい。
遊んだ感じはもっとスゲェーって思いますよ😌
スプライト機能等がない、もしくは一部のハードにしかなかった当時のPCでアーケードゲームを移植するのは大変だったんですよね
後にX68やFMTのようなゲームPCの登場で徐々に移植が可能になっていったんじゃないかな
88はどうしても性能的に厳しい移植ばかりで遊ぶ際は頭の中で想像やイメージを膨らまして補完してたなぁ
スペハリなんかまさに脳内で映像化すると、普通に遊べます😌
スペースハリアーは初見はなんだコレって思ったけど、遊びだしたらグラフィックなんか気にならなくて夢中でプレイした思い出。
そうなんですよね、プレイ感覚はスペハリそのものでしたね😊
ここに紹介されたアーケードは
まだ出来がいいですね。FCから
移植されたスーパーマリオは、
やっぱりゲーム専用機には
アクションゲームでは及ばないか
と思いましたけど。
ここにはなかったけどリターンオブイシターとかは移植発表時に
『マジかっ!?』って思った
今と違ってまんま移植できない前提だったから
何を削って何を残すかってプランナーさんやプログラマーは大変だったろう
電波新聞社移植モノは特にその辺りのツボがよくわかってらした
フリッキーの技術凄い
チャックンポップとファンファンはよく遊びました。
3:50 マリオBrosがベースではあるけど、アーケード移植というよりPCのオリジナルゲームと言った方がいいと思いますね。同系統でパンチボールマリオってのもハドソンから出てますね。
後にスーパーマリオスペシャルってのもハドソンから出てるけど、あっちはファミコン版からの移植って感じなので、要するにオリジナルとは違うものっていいたいんでしょうけどねw
マリオブラザーズはそれなりの移植は出来たと思うのですが、何であんなにアレンジしたのか…😥
当時、ハドソンは任天堂ゲームの移植を発売してましたね😌
第二弾でハドソンのスーパーマリオおなしゃっす!
にしても、最後のスペースハリヤーはグラフィックこそ残念ゲーだけど音楽・スピード感ともに最高でした。
操作感も抜群にいいですよ😊
素晴らしい技術と言うべきですね
今の時代では考えられない
スペースハリアーの光速船で出したかのような工夫が良いですね。戦場の狼の曲は巻き舌チック🤣
高速船、懐かしいですね😅
FM音源大好き
初めてのPCがpc-8801mk2でした。
新聞配達で金貯めて買ったんですが、半年後位にpc-8801mk2SRが販売され、
基本ゲームの基準がSRに。
ふじゃっけんなよ、NECぃぃぃぃぃ
って切れた記憶があります。
それはかわいそうだ。
SRと無印mk2では大きく
違ったからね。
自分はMSXユーザーでしたが友人の方はマークⅡ所有者でして中学生の時の夏休みによく入り浸ってゲームを遊ばせてもらいました。
それから少しして同じ様に”FM音源が内蔵された”SRが出たので友人は悔しい思いをしてましたね。
@@X68OOO16 友達の気持ち、めっちゃわかります。
気張って新品買って、1年もたたないのに、MK2で遊べるのはわずか。
最低、SRだったので、ログインというPC雑誌で新発売の面白そうなゲーム見るたびに、血の涙を流しましたwww
@@maruten8387
月刊LOGiN、自分も友人も買って読んでましたよ~。ヤマログという記事は欠かさず読んでました~。
88系では遊べるゲームの最低ラインが一斉にSRからとなったので(ゲームのパッケージにも”SR以降”の文字がしっかりと刻まれてます・・・)、初代とmkⅡがPC界隈から切り捨てられたのは、MSXユーザーの自分からすると他人事ですが、そんな酷な事が平然と起こり得る世界なんだな、と軽く驚愕しました。
友人のは親にmkⅡを買ってもらってましたが、SRへと気軽に買い替える事が出来る程PC本体価格は安くないので、已む無くSRが出る前のゲームばかりで遊んでましたね。兎も角、その友人と貴方に同情を禁じ得ません。その当時に流した血の涙が今となっては良い思い出となっている事を願うばかりです。かしこ。
俺はFRが出て安くなったから貯金はたいて買いました。送料をケチるため秋葉原から電車で本体とモニターを持って帰ったのはいい?思い出。
PC-8801持ってたのに移植されてたやつ1個も知らない・・・なぜだw スペハリすごいなぁ。地平線が上下する芸の細かさに感心した
よく持ってましたね23本も!
初めてパソコンを買う時にPC-8801かPC-9801かX-68000かですごく迷った。
将来性を考えてPC-9801 DX-2を買ったけど、翌年FM-TOWNSが出た時は「しまった!」と思った。
自分も98DXでしたが、十分満足でした😌
@@hyretro 音源付いてるし、CDドライブ搭載してるし。9801はビープ音のみ
98DXはFM音源ですよ??
@@hyretro 間違ってました。私の買ったのはPC-9801 RX2でした。1988年の10月頃に買いました。その次にPC-9801 DA2を買ってます。最後が486SX-16MHzのFAなんとか3.5インチのやつ。
エレベーターアクションのAC版余裕で超える重厚過ぎるベースラインがいつ聞いても笑える
12:13あたりで「88でよく作られています」とのコメントが右下に掲載されていますが、グラディウスは88で何度も作られたのでしょうか
良く作られています。ですね😥
1942はファミコンより出来がいいですね。何より動きがいい。(ファミコン版は評判が悪かったってのもあるけど・・・・・・。)
フロントラインはMZ22で遊びました。そうチラチラした感じw。開発会社の技術の差があり、SRが早く出ていれば、良い移植作品がもっと出たのでしょうか?NEC-PCはゼビウスに恵まれませんが、唯一80mk2SR版が名作でした。スペハリ、考え方はGJだけど、既にMK3版とか有ったし、売れたのだろうか?(5ヶ月後にPCE版)。 見た中で、88っぽくてやってみたいのはドラバスと魔界村位かな~。動画御苦労様です。
ご視聴ありがとうございます😌
限界がわかってしまうという・・・
「ちゃっくんぽっぷ」が好きでした、MSXですがプレイしまくりました
MSXもありましたね😊
ボンジャックのBGMがちゃんとスプーンおばさんなの良き。
権利者がNHKなのか飯島真理なのかは知らんがちゃんと許諾取ってるのかな?
まあ当時の事だから勝手に使ってるんだろうな
アーケード版はちゃんと許諾取ってるけど88版は……とか
ボンジャックの曲が・・飯島真理の唄声が聞こえてくるw
😅😅😅
バブルボブルやスペースインベーダーあたりは88の性能でも比較的ゲーム性を保ったまま移植できたのかなと思います。
実現していればのif展開になりますが…
スクロールや早い動きはやはり厳しいですね😥
マイコンソフトの移植はどれもツボを押さえた移植でしたねー。
他にロボレス2001なんかもかなりよく出来てました。マイクロネットだったかな?
ロボレス2001ありましたね~
懐かしい。
といっても、88でやったのはこの中じゃディグダグくらいか。
スペースハリアースゲェ!脳内で変換するからちゃんとスペースハリアーしてる。冨樫先生のジャンプ連載を思い出した。
電波の移植は優秀とよく言われますがナムコ系は全滅に等しいですね
スペハリは確かにすごいです
電波新聞社ってあったねえ べーマガも休刊したし 今何してるんだろう?
やっぱり88にスクロールがあるアクションゲームはキツイですね。スペースハリアーのアイデアは6001mkIIと一緒ですよね。これは良い出来です。
そうそう、6001mkⅡもそうですよね😌
駄菓子屋やおもちゃ屋にありましたね、プロレスゲームやマッピー。
当時は遊び方が分からずギャラリーで見てるだけでしたが。
何回も遊べる余裕ないからギャラリーしてましたね😌
スペースハリアーは良い移植作品ですよね~。
操作感は本当にスペハリしているので、十分遊べますね😌
電波新聞社さん、P6にまで移植してるんですよね・・w
当時は完全移植とか不可能だったから画質を捨ててスピード感を取ったスぺハリは大英断だと衝撃を受けたなあ。
逆にスクロールできないから画面切り替えにしたスーパーマリオはひどかった。ファミコンの超劣化版など誰が遊びたいというのか。
スーマリの画面切り替えはキツイですよね😥
グラフィックはファミコン以下ですが、音楽はFM音源なのかアーケードに近いですね。
88と同じ音源ボード使っていたアーケードもありますからね😌
今見るとどれも点滅がヤバいですね💧
パックマンとか当時大丈夫だったんでしょうか…
ザナドゥみたいな魔界村初めて見た!
スペハリは言わずもがな、グラディウス、魔界村、ドラゴンバスターは本当に楽しめました
音を入れる余裕がないのは分かった
ドラゴンバスターだけか
スペースハリアーってなんか自主規制でも入ってるのか?!と思った
BGMの鳴るハングオンってこの移植だけでは
MSX版は一応、BGMがありましたね😅
パックマン動き速くて難易度高そう
88はアクション・シューティング系は苦手とされているのに、ゼビウスはFM-7版よりマシに見える
あちらはキー入力が致命的といういつもの理由を抜きにしても出来栄えが残念すぎて、当時のユーザーの落胆ぶりが容易に想像できる
FM7版はそうなんですね😥
スペハリ真髄を移植してる!
マリオブラザーズがよく分からないゲームになってますね。こんなだったのか。
グラディウスを改造してオプションが10個以上(20個くらい?)付けていたのを見た事があります。(←初めてコメントしたつもりが、以前に上のを書いていたようです……)
かくかくだなー しゃーないか 8800シリーズ このころから 作ってたんだー
ゼビウスのBGMは短いループでも何とも思わないのにチャンピオンプロレスだとイラつくのは何故だろう…
たしかに…😥
スーパーマリオもハドソンですね
マリオブラザーズスペシャルは移植じゃないよ。パンチボールマリオと同じくパソコンが本家。
よく気が狂わずにプレイできてたな。
SRではないのかね?
SRも88シリーズという枠にしています😥
X1ユーザーとして、悔しかったのはドルアーガの塔です。88の友人に自慢されたのが”なんでX1はファミコンと同じ剣の抜き差しやねん”って・・・
確かに他ハードでの滑らかなアニメーションはうらやましかったですw
関係ないけど、ハイドライドで私は勝ち誇りました!w
まわりに88ユーザーしかいなかったので、必然的に88を購入しましたが、X1turboもカッコイイと思ってましたね😊
おk
ファミコンの凄さがよくわかった
こう見てると、14,800円のファミコンって凄いんだな…
そうそう、昔はビープ音のオンオフのみで無理やり音を表現していたっけ。 チキチキチキ ピガーピガー🤤ナツカシス
ビープ音は懐かしいですよね😌
今見るとショボいけど、
当時はスゲーって興奮して遊んだなぁ。
しかし、改めてファミコンの凄さがわかるわ(笑
サウンドも画面もファミコン以下なんだな
88SR以降は解像度、特にサウンドは何倍もファミコンよりいいですね😥