【音大卒が教える】簡単な調の見つけ方【初心者歓迎】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024
  • #音楽 #楽典 #音楽理論 #ピアノ #ピアノ独学 #吹奏楽 #初心者 #音大卒が教える
    今日は、いつも以上に渾身の動画です❗️
    初心者さんに向けて、超わかりやすく調性判定をする方法を伝授します🎵
    他にも色々な調性判定の方法があるのですが、これが一番分かりやすいかなということで、入門編として作りました😊
    実は、曲の最後を見ずとも、和音の進行(和声進行、コード進行)で調性判定はできますので、この方法に慣れてきたら是非勉強してみてください🌼
    🌸Twitter開設しました👇よろしくお願いします!🌸
    / ondaipiano
    --------------------
    動画内で紹介した動画
    --------------------
    ①トニイホロヘハの合言葉で調を判断する方法❗️
    • 【♯/♭何個でも怖くない!】調が一瞬で分かる...
    ※ちなみに①の合言葉の見分け方以外にも、こんな調の判断方法もあります👇
    どちらでも分かっていればOKです😊
    • 【挫折しない】調や調号が分かる方法!【暗記な...
    ②長調と短調の和音の見分け方
    • ※少し難しいので、音楽が得意な人だけ見てくだ...
    --------------------
    関連動画
    --------------------
    調ってそもそも何!?
    • 【音大卒が教える】超初心者が10分で「調」を...
    --------------------
    おすすめ動画
    --------------------
    🌻長調と短調って何が違うの?聴いただけじゃ分からない人に向けて、音楽理論を使って分かりやすく解説します!
    • 【初心者OK】長調と短調って何が違うの?聴い...
    🌱調同士の、興味深い関係性
    • 【音大卒が教える】調の基本的ルール〜5度圏(...
    🎹100回練習、特にスタッカート練習をしよう!
    • 【初心者必見!】どうしても弾けない時の究極の... @UA-cam
    🎹ピアノのメロディーは抑揚をつけて弾こう!
    • 【音大卒が教える】ピアノは、抑揚をつけて弾け...
    🎹強拍と弱拍を意識して弾こう!〜全ての拍が重々しくならないようにしよう〜
    • 4拍子と2拍子の違い、正しく説明できますか?...
    🎵拍子の数え方「4分の4拍子」の意味、知ってる?
    • 【基本】拍子の数え方「4分の4拍子」の意味、...
    🎵2/4と、4/4拍子の違い
    • 4拍子と2拍子の違い、正しく説明できますか?...
    🌻楽譜の読み方の基本〜臨時記号と調号、♯ ♭ ナチュラル 編〜
    • 【音大卒が教える】楽譜の読み方の基本〜臨時記...
    みなさまの音楽ライフをお助けできればと思います!
    引き続き、動画更新しますので、
    チャンネル登録・goodボタンよろしくお願いします!
    Thanks for subscribing to my channel!

КОМЕНТАРІ • 78

  • @yuhinooka5448
    @yuhinooka5448 3 роки тому +20

    音大出てる方ってやっぱりすごいんですね😃
    尊敬しかないです❗

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +4

      とんでもないです😊ありがとうございます!
      お役に立てますように☺️

  • @ハッピー重田
    @ハッピー重田 3 роки тому +14

    楽譜の意味が全く分からないから、みてて面白い笑 全く理解できない世界を説明してくれるの凄くありがたい

  • @mamaram5940
    @mamaram5940 3 роки тому +14

    子供の頃からピアノをやっていましたが、50代からまた始めました。リトミックもソルフェージュもなし、いきなりバイエルからただ弾いてきただけ。今、基礎がなくて本当に苦労しています。が、こちらの動画で基礎から勉強でき、目から鱗です。難しい本を買って勉強しようと思っても、はい?みたいなことばっかりで結局積ん読になっていました。本当に本当にありがとうございます。これでまたピアノに意欲満々で向かっていけます。あなたの講義はわかりやすくて素晴らしいです!チャンネル登録させていただきました。動画を古い順にノートに取って毎日毎日見ています。これからも動画を楽しみに勉強させていただきます。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +2

      ありがとうございます!
      そうなんです、音楽を本で学ぶのって難しいんです💦

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 3 роки тому +8

    ♯が2つ付くと主音が全音(長2度)上がると覚えておくと、数えるのが楽になりますね。

  • @user-is3sy4hv3m
    @user-is3sy4hv3m 3 роки тому +5

    私はピアノ習っていますが。弾くのはソナタなどが多いのですが、忘れている理論が学べてとてもありがたいです♪

    • @tomikubo7755
      @tomikubo7755 3 роки тому +1

      昔、ピアノと並行して楽典習ってましたが、結構忘れてるんで、思い出すのに役に立ちます。

  • @Namekuji-Hage
    @Namekuji-Hage Рік тому +10

    作曲者がちゃんと短調って書いてくれれば解決だね

  • @Nakasone-es3rn
    @Nakasone-es3rn 3 роки тому +2

    僕は人の顔を見るのが苦手で、何かを説明する動画は配信者の顔出しが多くて見れませんでした。でも、あなたの動画は声だけなので安心して視聴できます。
    ありがとうございます。

  • @lyricospinto8940
    @lyricospinto8940 3 роки тому +7

    調性音楽の場合、殊に古典派やロマン派のクラシック音楽においてはこういう方法でしか作曲してないってことですよね。近現代に入ってくるとこの辺の約束事も次第に崩れてくるわけですが

  • @user-uf8fw5pk6g
    @user-uf8fw5pk6g 2 роки тому +5

    合言葉とてもわかりやすくて楽しくなりました。

  • @かずりん-b8f
    @かずりん-b8f 3 роки тому +5

    ありがとうございました。
    よくわかり、スッキリしました。
    楽譜みるのが楽しくなります♪

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +2

      ありがとうございます😊
      嬉しいです!何調か分かりますように☺️

  • @user-ok2qs2mv2v
    @user-ok2qs2mv2v 3 роки тому +6

    すごいパズルの組み合わせ!学び甲斐があります。理解できるようになりました。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +2

      ご視聴ありがとうございます😊
      そう言って頂けて嬉しいです!作った甲斐があります☺️

  • @notty-com
    @notty-com 3 роки тому +7

    わかりやすい〜。ありがとうございます😭

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +2

      ご視聴ありがとうございます😊

  • @ouennnoahiru5324
    @ouennnoahiru5324 3 роки тому +2

    コメント①
    今日初めて音大卒があなたのお困り助けますさんの動画を1つ見つけて、あまりに解りやすくて爽快(法則やコツが解ると楽しい!)なので、次々に5~6本、惹き寄せられるように見続けてしまいました!✨✨✨今日は時間がなくなってしまったのでここまでにしますが、もっと見たいので、チャンネル登録しました!私も音大ピアノ科卒で、ピアノを教えていますが、こんなに良い教え方は出来ていません!生徒さんにもこのチャンネルを薦めます!素晴らしい動画を作っていただき、ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +2

      ありがとうございます😊嬉しいです!

  • @Nombirisan
    @Nombirisan Рік тому

    トルコ行進曲とか、シューベルトの楽興の時など、無意識に転調している曲もありますよね。
    イ短調→ハ長調※平行調→イ短調→イ長調→嬰ヘ短調→イ長調→繰り返し。

  • @nttr5589
    @nttr5589 3 роки тому +3

    よく解りました。本当に勉強になりました。ありがとうございました。😀

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +2

      ありがとうございます😊嬉しいです😆

  • @mimi26999m
    @mimi26999m 2 роки тому

    導音!で、なるほどよくわかりました!すごくわかりやすいです。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  2 роки тому

      ありがとうございます😊

  • @teppeinagosailles7983
    @teppeinagosailles7983 2 роки тому +1

    とても勉強になります

  • @deutsch512
    @deutsch512 7 днів тому

    何調なのかは音聞いたらすぐわかるが、音だけではそれが例えば嬰ヘ長調なのか変ト長調なのかの区別がつきにくいです

  • @musicclassic3182
    @musicclassic3182 3 роки тому +3

    曲は、「主人は冷たい土の中に『静かに眠れ』」フォスター、ですね。

  • @iiiiyui8164
    @iiiiyui8164 3 роки тому +1

    本当にありがとうございます!!

  • @ouennnoahiru5324
    @ouennnoahiru5324 3 роки тому +4

    コメント③
    逆に、この言葉は言わない方がよかったのではないか?と思う所もありました。
    それは、動画の1番最後のほうで、イ短調の曲の最後がラドミの短三和音で終わっている事を確認する場面にあります。「ちなみに、もしもこの曲がイ長調だったら、最後の終わりは長三和音となります」とおっしゃった、「イ長調」という言葉です。
    「この曲はハ長調とイ短調、どっちだ?」という事だけでいっぱいいっぱいの人にとっては、「もしもイ長調だったら」という言葉が耳に入ってくると、とっさに「この曲がイ長調である可能性もあったのか?」と勘違いして、「長調ならハ長調なのでは???」と混乱したり、「ハ長調とイ短調」だけに集中すれば良いはずの曲なのにイ長調の話が出てきて注意が散漫になってしまう可能性が考えられるからです。
    ここは、「もしもこの曲がイ長調だったら」という「この曲がイ長調である可能性」を感じさせるような表現は避けて、
    たとえば、
    「短調の終わりは短三和音、長調の終わりは長三和音というのが最も自然な終わり方なので、短三和音で終わっている事で短調だという事が更に確信できます。」
    のような言い方にしてはいかがでしょうか? 音大卒があなたのお困り助けますさんが言いたかったのはそういう事ですよね?
    ここで、「最も自然な終わり方」という表現にしたのは、クラシック音楽を学ぶ中でけっこう基本的に出てくるバッハの曲などで、短調の曲なのに最後の最後の和音だけ長三和音になって終わる曲がけっこう在る事が気になったからです。 このように教わっておけば、そういう曲に出会った時にも、「あれ?短調なのに長三和音で終わる曲もあるじゃないか!💢」ではなくて、「ああ、バッハは【自然な終わり方】に逆らって、意外性のある、魅力的な終わり方にしたんだなぁ~、ステキだ~❤️」と理解できますよね?

  • @広松田
    @広松田 3 роки тому +3

    可能であれば全調のおさえかたをいくつかの動画に分けて教えてください

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +3

      音階ですよね?実は作成中です😊

  • @qwc01226
    @qwc01226 3 роки тому +4

    いいんだけど実際の音が欲しいです!

  • @Nombirisan
    @Nombirisan Рік тому

    8:45
    これは知らなかった。
    ただ、ユモレスクは、嬰ヘ長調を、態と変ト長調、幻想即興曲とかは、長調を変ニ長調にしているが、本来は、嬰ハ長調だけど、譜読みの観点からかな?

  • @どすこいこい
    @どすこいこい Рік тому

    譜面を見て「これは何調かな?」でなくて、耳で聴いて「アッ!これはKey =C(ハ長調)だ!」と即、最短で分かる方法を解説してください

  • @maueda7356
    @maueda7356 2 роки тому +3

    助かります(^o^)

  • @user-rt9zl2ub7q
    @user-rt9zl2ub7q 2 роки тому

    ハ長調以外音符🎵が読めませんでした、♯flatが分かりそうです。頑張ります。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます😊応援しています!

  • @738rad3
    @738rad3 3 роки тому +2

    私が先生から習った簡単な判別方法は、調合の一番右を見るというやり方でした。
    シャープの時は、その音は階名で、シ
    フラットの時は、その音は階名で、ファ
    この譜面だとド# が階名でシ

  • @さとしくんだよ
    @さとしくんだよ 7 місяців тому

    なんかとっても音大的な動画ですね。聞けば一発でわかるのに…

  • @ouennnoahiru5324
    @ouennnoahiru5324 3 роки тому +2

    コメント②
    1つ、私だったらこれを足すけどなぁ…と思う所があるのてすが、
    短調は導音が半音上がる事が多いので、短調の導音にあたる音が半音上がっているかどうか見る、というお話の時、「自然なメロディーで下降する時には導音を半音上げないので、和音と 上行メロディー中の導音を見て判断する」と言った方が、より確信を持って判定できるようになるのではないでしょうか?
    なぜなら、
    調判定のテスト問題で、曲のごく短い1部分しか示されていなくて、短調の導音にあたる音が2回しか登場しなくて、1つは登っていくメロディー中で半音上がっていて、もう1つは下がっていくメロディー中で半音上がっていない、という出題に直面した時、「下降する(自然な)メロディーでは半音上げない」という事も教えてもらえていたら、迷わず自信を持って「○○短調」と回答できるでしょう。でも「半音上がる事が多い」としか知らされていなかったら、「2個のうちの1個って、多いって言えるのかな???」と不安になってしまうでしょう。最後の小節を構成している和音で判断する方法も教えていただいているので、それを併用できるなら良いのですが、曲の途中しか見せてくれない問題もあるでしょう?
    「なるべく複雑にならないように」との配慮から「導音が半音上がる事が【多い】」と言うだけにとどめられたのかもしれません。たしかに、音大卒があなたのお困り助けますさんの動画は、覚えるポイントを必要最小限に、「これさえ覚えれば大丈夫!」って、コンパクトにまとめて整理してくださる所が素晴らしい魅力です!!!でも、今回の「下降する(自然な)メロディーでは半音上げない」という点は、省かない方が良いと私は思いました。
    なお、この動画は、私が言ったような「音楽のテスト問題」を解く場合を想定しているのではなく、曲全体の楽譜を手にしていて調を見つける場面を想定した動画なので、半音上がる事が【多い】と言えば充分なのですが、「下降する(自然な)メロディーでは半音上げない」というのは、足したからといってそれほど解説が複雑にはならないと思うし、それを足すだけで「短い部分しか与えられないテスト問題」を解くのにも役立つようになるので、足すと良いような気がしますが、いかがでしょうか?

  • @koohashi7599
    @koohashi7599 3 роки тому +3

    難しいですね 短調長調は判定しないとダメですか?

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +3

      聴いた感じで長調と短調を分けることもできます😊大抵は当たるはずです!

  • @miaolimiaoli8876
    @miaolimiaoli8876 2 роки тому

    毎日 みています、10分か20分を練習しています。
    分かりやすい説明が本当にありがとうございます、
    一つだけ、是非教えていただきたいですが、
    トニイホロへハ、
    ドレミファそ
    C D E F GAB
    世界に共通でできませんでしようか。
    どうぞ、よろしくお願い致します。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます😊
      英語、フランス語、ドイツ語を世界共通にするのが難しいのと同じですね💦

  • @eikids9090
    @eikids9090 3 роки тому +2

    今楽典を勉強中で四分音符➕8分音符はみたいな問題があってどうやって解くのですか?
    やり方を説明してもらえませんか?

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +3

      付点の音符ですね😊
      こちらをご覧ください☺️
      ua-cam.com/video/PvYOCIwmNtg/v-deo.html

  • @fukurayuza4921
    @fukurayuza4921 2 роки тому

    03:24主音の見つけ方→実際の演奏聴きながら楽譜見れば一発ツモで見つかると思うけど?コードネームのみでも演奏聴きながらなら判別できますけど。
    途中で転調あった場合でも。
    ここで言っても意味ないかもだけど、この手の音楽理論の解説ってPOP系の解説は「コード進行論」
    クラシック系だとこの動画のような解説。
    クラシックでもPOP系でもキホンは同じ。なんで別口にするのかなあ~~と思う。
    06:24→そんなことないと思うが。コードがドミナント7th使っててもメロディは自然短音階の臨時記号つかない方が多いと思う。
    07:39→この曲のコード進行はD-G-A7-Dかと思う。トニック→サブドミナント→ドミナント7th→トニック。
    長調と短調の違いの解説は実際に同じメロディーラインで音出しして解説した方がいいと思いますけど。

  • @user-dp8wv9gn9t
    @user-dp8wv9gn9t 3 роки тому +4

    嬰ハ長調と変ニ長調の違いって何ですか?

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +5

      呼び方が違うだけで、実際には同じ音です☺️
      考え方は、この動画と似ています。
      【白鍵なのに♭⁉︎】ド♭をシと言わない理由【音大卒が教える】
      ua-cam.com/video/QH-ipR-Cm5o/v-deo.html
      近親調への転調がしやすい方で呼ばれたりするので、音楽理論によって使い分けされる感じです☺️
      近親調とは?👇
      ua-cam.com/video/QEGSFr-J-Yo/v-deo.html

    • @musicclassic3182
      @musicclassic3182 3 роки тому +1

      同音調って名前だったかな?表記が違うだけで実際は同じ音。でも、属調とかに役に立ちます。
      何故なら、嬰ハ長調にシャープはもう一個付けられないため、同音調である変ニ長調を使うと、属調が変イ短調であるとすぐわかります。

    • @TheUGKY
      @TheUGKY 3 роки тому +3

      調性のイメージをシャープ系とフラット系に分類して語る方がいますよね。その人に言わせると何か持論が出てくるんじゃないでしょうか。

    • @musicclassic3182
      @musicclassic3182 3 роки тому

      @@TheUGKY
      まぁ、曲の主音は嬰ハ長調で書いてるが、転調する際に、異名同音の変ニ長調を使うことで楽に転調できる、事例はあります。
      シャープはめんどいだけ。

  • @中西美保-u5i
    @中西美保-u5i Рік тому

    初めまして😊
    学校で長調、短調の音階を勉強しましたが.短調がよく分かりませんでした。
    お母さんに聞いたら、短調は全半全全半全全になるように音符を書けばいいと言われたけど、学校では短調(全.半.全.全.半.全+半.半)と習いました。それで音階を書くと下のようになりました。
    下のイ短調とニ短調の音階は合っていますか?
    イ短調(ラシドレミファ♯ソラ)
    ニ短調(レミファソラ♭シ♯ドレ)
    よろしくお願いします🙇‍♂️

  • @user-uf8fw5pk6g
    @user-uf8fw5pk6g 2 роки тому

    こんばんわ!いつも楽しく学ばせて頂いてます🎵ありがとうございます、こちらの動画の紹介をしても宜しいでしょうか?
    差し支えなければURLの張り付けもしたいです。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  2 роки тому +1

      はい、是非シェアをお願いします!嬉しいです♪

    • @user-uf8fw5pk6g
      @user-uf8fw5pk6g 2 роки тому

      @@ondaipiano
      ありがとうございます(*`・ω・)ゞ

    • @user-uf8fw5pk6g
      @user-uf8fw5pk6g 2 роки тому

      @@ondaipiano
      動画にリンク貼らせて頂きました!
      これからも楽しみにしています。こちらのお陰で譜読みが出きるようになりレッスンが楽しみになってます!ありがとうございます👏

  • @24階-m2q
    @24階-m2q 3 роки тому +2

    コメント失礼します。男性講師にピアノを習いたいのですが、23区内でどこかご存知ですか?

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +3

      直接ご紹介できる方や教室は無いのですが、自分の経験から見つけ方をお伝えします!
      大手だとヤマハ音楽教室など、大きな事業として展開している教室があります。こちらは、ネットで検索すると出てくると思います!
      それとは別に、個人で自宅などでレッスンしている先生もいらっしゃいます。こちらはホームページがある場合もありますが、口コミなどでしか分からない場合もあります。
      無料体験レッスンをしているところも多いので、一度レッスンをしてみて、自分に合う先生を見つけてみてください😊

    • @24階-m2q
      @24階-m2q 3 роки тому +2

      @@ondaipiano

      返信ありがとうございます。うちの近くのヤマハ、カワイでは男性講師はいませんでした。根気強く探してみます。ありがとうございました。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +2

      @@24階-m2q ええ〜そうなんですね!男性教師の少なさに驚きました😵
      いいご縁がありますように🌱

  • @高取亮太
    @高取亮太 3 роки тому +1

    テナーサックス初心者のものです。
    これは、テナーサックスでもシャープが一つだったらハ短調か長調になるのですか??

    • @musicclassic3182
      @musicclassic3182 3 роки тому +1

      どういうことです?
      ♯一つなら、ト長調とホ短調です。

    • @saorik8901
      @saorik8901 3 роки тому +1

      @@musicclassic3182
      テナーサックスはB♭管なので
      ♯1つの場合はヘ長調とニ短調になりますよ。
      ピアノとテナーサックスでは元々の調が異なります。

    • @musicclassic3182
      @musicclassic3182 3 роки тому +1

      @@saorik8901
      そういうことですか。管の話ですね。
      テナーサックスはベー管でしたか。エフ管だと思ってました笑。

    • @saorik8901
      @saorik8901 3 роки тому +1

      @@musicclassic3182
      サックスにF管はありません。
      アルトサックスだとしてもE♭管です。

    • @musicclassic3182
      @musicclassic3182 3 роки тому +1

      @@saorik8901
      ああ!そうだった!エス管だ。勘違いでした。エフ管はホルンのせいです()。

  • @dolgaa
    @dolgaa 3 роки тому +1

    頭が痛くなってくるw 拒否反応が出てるのでしょうか きっとこれが1番わかりやすい説明なんでしょうがおそらくあと5回以上時間をおいて聞かないと理解不能😄
    すみませんもっと基本的な事でしょうがわからないとこを教えて下さい。 そもそも長調は何のためににあるのか 例えばこの曲が♯2個ニ長調とういうのは理解できそうです 問題はニ長調だから何?ってとこです。 五線の上にドの音符があればそれはハ長調のド だけどこれはニ長調だから五線の上にハ長調のドがある時これをレに直して弾くとニ長調のメロディーになる? ごめんなさい 言い方ややこしいですよね 曲の最後の楽譜が動画にありますがこの楽譜の始めの音はハ長調で言うならラですよね でもこれはニ長調だからハ長調のソの音を出せばいいの? あ、そもそもピアノの鍵盤にドはここですなんてないんだ どこからでもドの音が出せるって事なのか ただハ長調なら鍵盤のCにあたる場所がドという感じでドという位置が決まるのかな 今までずっとCコードのドの位置が鍵盤では決まってると思ってましたがこれも間違ってるのかな

  • @oribeoribe8745
    @oribeoribe8745 3 роки тому +9

    すごくわかりやすいですが、すでにこのレベルでも理解できない人もいますよね。

    • @葛城藍子
      @葛城藍子 3 роки тому +5

      ですよね。確かにこのレベルで既に「え?どゆこと?」ってなりますね。

  • @ちぃちゃとと
    @ちぃちゃとと 3 роки тому +1

    調合恐怖症が治りそうです🌹💐

  • @silkroad2013
    @silkroad2013 Місяць тому

    これは吹奏楽向けでしょうか?こういう動画を作るのなら、はっきり吹奏楽向けと言わないと誤解を招きます。たとえばト短調は、吹奏楽では♭2個ですがバロックだと♭1個ですよね。

  • @ゆうか-o2o
    @ゆうか-o2o 3 роки тому +2

    全く分からんの自分だけ??